お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_青葉台_53_SAPIX小学部 _青葉台校  1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 青葉台校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部青葉台校へのアクセス

SAPIX小学部 青葉台校の最寄り駅

東急田園都市線青葉台駅から徒歩6分

SAPIX小学部 青葉台校の住所

〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-11-17 

地図を見る

SAPIX小学部青葉台校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部青葉台校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年11月22日

    講師陣の特徴

    特別に凄く良いと感じた訳ではなかったが、普通に対応していただけたと思います。講師の中には非常に指導が厳しいと感じる講師もいましたが、娘を担当してくれた講師が親切な方だったので、授業後によく質問していたが丁寧な指導していただき、最後まで通うことが出来た。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳細は覚えていません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入塾した年の雰囲気は、時には笑顔や笑い声も聞こえてきそうな感じでした。しかしながら、年数回のクラス分テストで上位クラスになった時は周囲の生徒のレベルが凄く高かった事もあって、ついて行くのが大変な感じになり、特に6年生の時は教室内から比較的ピリピリしたムードが伝わってくるほどだった。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年03月02日

    講師陣の特徴

    上位クラスはベテラン教師でいい先生ばかりですが下位クラスははっきり言って全員バイトです。 他の中学行った現高3生の先輩が、SAPIXからバイトの誘いが来たそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問には親切に教えてくれる。だってほとんど麻布、開成とかフェリス、JGの出身だもの。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    各教科、ミニテスト(デイリーチェック) その後授業をする。 国語:読解問題を解きながら終わったら回っている先生に見せる。 算数:3問ずつやって交換採点その後解説 理科、社会:ずっと解説余ったら問題解く。(上位クラスは問題といてから解説。)

    テキスト・教材について

    本当に良い自作のテキスト。 数学の解説はあえてわかりにくく、複雑なやり方担っている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2025年06月22日

    講師陣の特徴

    じゅくの講師は、どんなレベルかは判断できないが、SAPIXはやはり、レベルの高い生徒を中心に対応しているのではないかと思うので、中途半端な生徒は、なかなか理解できない可能性が高い感じがします。以前面接した講師と話していて、寝ていても注意をしないと言っていたので、やる気がなければそれで良いと考えているのかな

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    週2日は、授業前テストで算数があり、基礎を再確認させられているよう。あと、算数は授業の復習テストがあり、点数が悪いと補習もあるよう。土曜は志望校ベースで勉強して、確認テストもあるようです。ただ、なかなかその中で点数を伸ばすのはきつそう

    テキスト・教材について

    テキストはSAPIX独自のもの。 算数は毎日の基礎10問 国語は、こてわざなどのテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年04月20日

    講師陣の特徴

    とても丁寧で、生徒一人一人の事を細やかなやかに指導をしてくれていました。苦手な部分を克服するようにアドバイスをしてくれた事がありがたかったです。教え方もすごく上手で分かりやすいと子供が話していました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問教室と言われる時間を設けて、自主的に先生に聞きに行く機会がありました。 それはとてもありがたかったです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気はとても活気があり、質問を積極的にしたりする良い状況で学習が出来たようです。個人的ではなく、大勢のクラスでの授業形式だった。長時間の授業ではありましたが、途中でトイレに各自で申告して行ける流れであったようです。

    テキスト・教材について

    SAPIX用の教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年05月25日

    講師陣の特徴

    子供から話を聞く限り、とても丁寧に一人一人の子供に向き合って教えてくれていたよう。また保護者との面談の際にも、具体的な事例を通しながら子どもの特性を見極めて受験校を決める際のアドバイスなどをしてもらえた事が大変良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習方法の改善や受験校の選択の仕苦手科目への取り組み方など、個人では決して分からないような情報を教えてもらえた事により、子供も親もがむしゃらに勉強をして疲弊する事なく、方向性をきちんと見極めながら勉強に臨む事ができたようにおもう。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人授業ではなく、集団での授業形式であったが、全体の授業でわからないところは質問教室という名称で、後から個人的に先生に聞けにいける場を設けてくれていた事が子供にとって安心感につながっていたようである。

    テキスト・教材について

    SAPIX独自の教材

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年06月25日

    講師陣の特徴

    とても丁寧に、一人一人の生徒の苦手科目や得意科目などを把握して指導や激励をしとくれている印象です。小さな教室で人数も限りがあったせいか、大人数の塾よりとても良かったと感謝しています。子供からの話を聞く限りとても楽しくわかりやすい授業だったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問教室を設けてくれていてとても良かったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先程も記しましたが、進度はとても早いと思います。ただ早めに範囲を終わらせて繰り返し反復学習をさせながら記憶を定着させるという勉強法には納得がいきました。雰囲気も子供達が質問しやすい明るくて良い雰囲気だったようです。

    テキスト・教材について

    SAPIX独自の教材

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年11月22日

    カリキュラムについて

    個人の能力や習熟度に合わせて、クラス分けしていた。上位クラスではなかなかついていくのが大変だったため、本人は何度か挫折しかけることもありましたが、最終的には、同じ塾の中でも中位クラスで卒塾することになりました。カリキュラムのレベルは高いと感じた。

    定期テストについて

    覚えていない

    宿題について

    宿題量はそれなりにあったが、それ以上にテストが頻繁にあり、毎週のようにテスト前日は、深夜まで予習をする事があり、本人は辛そうにしながら、勉強していた。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年03月02日

    カリキュラムについて

    偏差値55以上の学校には手厚い授業だが、50以下はATM。 55以上の学校にはエースの先生が教えに来るのに、それ以外は、志望校7校合同でいつも違う先生が来る。

    定期テストについて

    ミニテストは毎回上位クラスは毎回はっぱをかけられる。塾内テストは月1。

    宿題について

    存在しないが、家庭学習という形で次回のミニテスト対策。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2025年06月22日

    カリキュラムについて

    週2日と、特別授業1日で、週2日も夜9時までなので、復習など1日の時間を作るのが大変だとは感じます。一週間で、その週の復習を完全にしていくのは、相当な努力を必要とするのは感じている。余裕がなく、本人もどこから手をつけていいのかわからなくなっているよう。

    定期テストについて

    授業前テスト、 月1の復習テスト

    宿題について

    宿題は、基本的にはない。SAPIXはやった事の復習が大事だと、聞いている。ですから、かなりの量のテキストがあるので、復習も追いつかない感じで、かなり大変そうである。ただ、これを完璧にこなせればかなりレベルは上がる感じがします。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年04月20日

    カリキュラムについて

    定期的に開催されるテストにより、レベル別のクラス分けがありました。レベル的には紂の上のクラスを行ったり来たりしていましたが、テストの成績で単純には判断できない部分もありました。カリキュラムとしてはとても良かったと思います。

    定期テストについて

    レベル別にクラス分けをする為のテスト

    宿題について

    宿題はかなり多かったと思います。子供だけでなく親が採点する箇所も多くあったので、共に取り組んだ感じでした。授業に向けて最低限の準備をしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年05月25日

    カリキュラムについて

    学年が上がるごとに、段々とスケジュールがハードになってきたので、最初は大丈夫だろうかと心配になった事もあったが、子供も真剣に取り組んでいる様子を見て、安心した。負担にならないようにアドバイスもしてもらったようでありがたかった。

    定期テストについて

    月一回だったか、確かに覚えていないがクラス分けテストが頻発に行われていた。

    宿題について

    親から見て、非常に多い宿題の量で大丈夫だろうかと心配になる事もあったが、自分のペースに合わせて、あまり神経質に考えずに要所を抑える勉強法を教えてもらっていたようで安心した。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年06月25日

    カリキュラムについて

    とても進度が早く、最初は子供がついていけるのか心配で仕方がありませんでしたが、少しずつペースや緩急のつけ具合を教えてもらう中で慣れて来たように思います。繰り返し学習させる点も良かったと思います。全教科を満遍なく偏らずに学べるように工夫されている点も良かったと思います。

    定期テストについて

    頻度はよく覚えていませんが、頻繁に行われるクラス分けをされるのが子供にとっての緊張感に繋がっていました。

    宿題について

    宿題はかなり多いと思います。次の授業までに終わらせることが出来ないというのが現状でした。必要最低限抑えるべきところを保護者の懇談で教えてもらえて良かったです。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年11月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    書面での案内により、保護者面談や生徒本人も交えた3者面談の連絡があり、基本は書面だが、電話やメールでのやり取りもありました。近年は専用アプリでのやり取りがメインとなっているようです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    生徒の学習内容や学力の進捗について、説明がありました。また、5年生からは具体的な受験校に関する案内やアドバイスを受けたりしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    予習と復習を徹底的に行うようにアドバイスを受けたが、基本的には、クラス分けにより上位クラスの生徒重視の塾であり、下位クラスはもちろん、中位クラスでも授業についてこれない生徒には、あまり熱心な指導はなかったように感じました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年03月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    ほとんどないが態度が悪いとくることがあるらしい。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校、成績、授業の様子など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    いつまでぬるま湯につかってんの。少しはやったら。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2025年06月22日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾の予定や、塾のその週の内容の解説動画、成績情報、偏差値、志望校合格判定、学校説明会などの日程及び参加申込、おすすめ参考書、塾代の徴収連絡、塾に通うための注意点など、かなりまめに入っています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に今のところはないが、一度だけ聞きに行ったさいは、普段の授業はできているが、本番の試験では伸び悩んでいるとの事ではあったが、細かいアドバイスは頂けていない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年04月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校を決めるにあたっての心当たりや、科目の告白の為の家庭での学習方法をアドバイスしてくれていました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校を決めるにあたっての心当たりや、科目の告白の為の家庭での学習方法をアドバイスしてくれていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一時の成績に一喜一憂しないようにとアドバイスをしてもらいました。本番の試験に全力を出し切れるように精神的なプレッシャーをかけたりしないようにとありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年05月25日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学習の進度や、苦手科目への克服方法、志望校の決め方などを細かにアドバイスしてもらっていた。コロナ禍でもあったので、オンラインでの授業方法なども細かに事前に説明してもらった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習の進度や、苦手科目への克服方法、志望校の決め方などを細かに教えてもらった。一番助かったのは志望校の決め方と受験本番期間の受験スケジュールの組み方をアドバイスしてもらった事。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    決して焦らせる事はなく、学習の進度や、苦手科目への克服方法、志望校の決め方などを細かに教えてもらった。一番助かったのは志望校の決め方と受験本番期間の受験スケジュールの組み方をアドバイスしてもらった事。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年06月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    進路の決め方や懇談の日程など、細かに連絡をしてくれていたように思います。コロナ渦だった事もあり、オンラインでの懇談で日程を決めやすく迅速に連絡をして頂きました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    生徒の特性をよく見て下さっている印象でした。その上で志望校をどのように決めていくのかを具体的に教えて頂き、対策なども細かに教えて頂きました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく焦らずに、基礎を固めていくことを教えて頂きました。基本をおろそかにしながら応用をたくさんやっても不安になるだけで身につかないのだと言うことを教えて頂きました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年11月22日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩15分で通え、塾前には警備員が配置され安心できた

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年03月02日

    アクセス・周りの環境

    駅から少し遠い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2025年06月22日

    アクセス・周りの環境

    家から遠い、クルマでの送り迎えが、近所からのクレームでしずらく、また、駐車場も少ない為、送り迎え的には大変。環境は まずまず

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年04月20日

    アクセス・周りの環境

    家から近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年05月25日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近く送迎がしやすい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年06月25日

    アクセス・周りの環境

    車での送迎が可能

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年03月02日

    あり

    わからない問題を教えてもらう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年04月20日

    あり

    家での学習の際にスケジュールを一緒に考えて計画を立てたり、丸つけをして問題に取り組んでいました。塾への送迎や健康面でのサポートも気をつけていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年05月25日

    あり

    学習の進度や、苦手科目への克服方法、志望校の決め方などを夫婦で確認しつつも、子供にはプレッシャーを与えないようにした。家ではとにかく健康管理に重点を置いた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年06月25日

    あり

    主に主人が学習面のサポートをしていました。母親の私は生活面のサポートで、2人が同時に子供にプレッシャーを与えないように気を付けていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年05月28日

    あり

    復習が重要だとの事で、一部は勉強を教えている。あと、社会、理科はテキストのスキャンをして、iPadなどで見れるようにしてます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2024年09月16日

    あり

    5年生ごろまでは社会や理科など一緒にテキストを読んだり、全てのテキストをスキャンしてもう一冊用意して、一緒に問題を解いたりしていました。そのほうが、子供の質問にすぐに回答してあげることができると感じましたし、1人で解かせるよりモチベーションがあがると感じたからです

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年11月22日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 90万程度

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年03月02日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    6年は年間120万円。 講習に50万円。 その他1冊3000〜5000円のテキストの購入を強要される。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2025年06月22日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    月の塾代がかなり高いのと、6年になり、集中講習が増えて、かなりの負担増をかんじている。他の塾に比べても高いのかも

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年04月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年05月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万近く

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年06月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部青葉台校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部青葉台校に決めた理由

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部青葉台校の画像

orig_青葉台_53_SAPIX小学部 _青葉台校  1

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部 青葉台校の近くの教室

たまプラーザ校

〒225-0003 横浜市青葉区新石川3-2-3

SAPIX小学部以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 青葉台教室

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 青葉台教室

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

青葉台駅前校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

青葉台駅前校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 青葉台駅の学習塾を探す