1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. SAPIX小学部 練馬校
  6. 65件の口コミからSAPIX小学部 練馬校の評判を見る

SAPIX小学部 練馬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 練馬校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 92%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 7%
  • 補習 0%

総合評価

5

61%

4

38%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

7%

週3日

30%

週4日

38%

週5日以上

7%

その他

7%

1~10 件目/全 65 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月12日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ入塾して2カ月程度で、まだ目に見えるような成績の変化というものを感じていないが、子どもが楽しんで授業を受けているので、良い塾なのだと思う。まだ小学3年生なので、学習習慣を身に付けることに重点を置いている様に感じる。このまま、子どもが毎日少しずつでも学習する習慣が身に着けば良いと感じている。

この塾に決めた理由

将来良い大学に入るためには、SAPIXが一番よく、なるべく早いうちに入った方が良いと知人にすすめられたため。

志望していた学校

東京都立立川国際中等教育学校 / 東京学芸大学附属国際中等教育学校

講師陣の特徴

・教師の種別:プロ ・教師の質:高いと思う。 子どもがこの塾の教室における授業を楽しんで受けているという印象。まだ通い始めて2カ月程度で、子どもが受講している全ての講師について知らないが、若くて情熱的な先生が多いという印象。

カリキュラムについて

・カリキュラム:算数、国語、理科。 ・レベルについては普通だと思う。 ・自分で考える内容、提出は求められないが、家庭で復習の様に行う教材を大量に与えられる。これは、家庭で保護者も一緒に考える内容が多く、保護者の負担はあるが、非常によく考えられている教材だと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

練馬駅を出てすぐの立地なので、電車で通う人には便利だと思う。塾の前の歩道も広いので、子どもを待つ保護者の待機場所としても問題ないと思う。交番も近くにあるので、安全上も安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教材の質は良いものの、宿題の量は他の塾と比べてもかなり多いように思われ、その分親が一緒に勉強を手伝ってあげることは必須とならざるを得なかったことから、もう少し塾の配慮やサポートがあるとありがたいと感じる部分は多く、その点は改善の余地があるかと思う。

この塾に決めた理由

同級生の親の中で子供を通わせている人が多く人気があり、実際に入試の実績も良いと感じたため、志望校の合格が実現可能と考えたから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 立教女学院中学校

講師陣の特徴

プロのベテラン講師が多いように感じる。教え方は講師によりまちまちであるが、上の成績の生徒が所属するクラスであればあるほど、教え方が上手い講師が多く担当している傾向があると感じる。ただし、やはり講師ごとの差は大きいと感じる面は否めない。

カリキュラムについて

毎回授業の最初に、前回の事業内容の確認度を測る小テストが実施され、学習内容の定着度合いを見ている。また、授業の中でも多くの時間を演習に費やす場合もあり、演習は多いと感じる。ただし、講師ごとのやり方の違いもあることから、一概には言い切れない部分もある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスもよく、不満はない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

地元の小学校で浮きこぼれているような子、上位クラスを楽にキープできるような子には大変おすすめな塾。小学校では出来ない話や学びがあり、塾時代のお友だちとは中学校受験から数年経った今でも(別の学校に進学しても)仲良くしている。 一方でクラス昇降に悩んだり一喜一憂したりする子や、それを気にしてしまう親にはストレスかもしれない。

この塾に決めた理由

日々のお弁当がいらない 最寄駅から近いため暗い道を一人で歩いて通塾することがない 上位クラスは授業が双方向で大変活発で楽しそうだった 娘と同じ小学校の児童がいなかった(小学校と違う世界を体験して欲しかったため)

志望していた学校

筑波大学附属中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

アルファと呼ばれる上位クラスはプロ講師だった。 娘はずっとアルファにいたので、プロ講師ばかりだった気がする。 子どもは好き嫌いがあったようだが、親から見るとどの先生も独特で面白かった。 いわゆる進路指導的なことをしてくれる講師は一部のみ。

カリキュラムについて

暗記しなければならないことも多くあったが、授業の内容はとても面白かった(らしい)。 自分の頭で考えて理解をしようとする子にとってはとても楽しい内容だと思う。 内容はスパイラルで同じ項目を何度か学ぶが、だんだんレベルアップしていった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

複数路線があり、急行が止まる駅から近く、駅を出て交番の前を通るとすぐ塾の警備員さんが見える範囲になる。 複数路線あるため、メインの路線で交通トラブルがあっても振替輸送で帰宅することが可能だった。 比較的大きな駅前のため周りに商店等も多く、通学時人目が絶えない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても素晴らしいです。成績が振るわないとしても、家庭教師やフォロー塾など併用せずに、サピックスから言われたことをきちんとこなすことが大事です。併塾はお勧めしません。中途半端になります。どのクラス(ブロック)でも同じことが言えると思います。

この塾に決めた理由

徒歩圏て小1から習い事感覚で通わせられる塾が良いと思ってました。該当したのはサピックスのみでしたので、サピックスがどういう塾かも理解してなくて、通い始めました。あとからびっくりしました。

志望していた学校

早稲田中学校 / 本郷中学校

講師陣の特徴

素晴らしいです。子供のことはもちろん、親の精神面もフォローして下さいます。保護者会や個別相談でアドバイス頂いたことは全てノートに書き留め、受験が終わるまで何度も何度も読み直しました。先生から言われたことと、わが子を照らし合わせ、不足することなどを常に考えました。

カリキュラムについて

素晴らしいです。 サピックスの言う通りにやり遂げれば、志望校に受かると思いました。とにかく言われたことは全部やる。やり続けることで親も子も自信につながります。2/1はやり遂げた気持ちで清々しかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

悪くなかったです。はじめのうちは防犯のため、高学年になるにつれて、コミュニケーションのためにお迎えに行ってました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、色んな面でお世話になりました。合格しましたし、合格後に先生にお礼を言いたいと子供から申し出があったので、それが全てだったと思います。保護者面談など、家での宿題の進め方や、塾での様子など先生からいろいろ聞けていたのが、色んな面で助かっていたと思います。

この塾に決めた理由

かなりの合格実績があるから。

志望していた学校

立教新座中学校 / 立教池袋中学校 / 立正大学付属立正中学校

講師陣の特徴

全員が理解できているかを、定期的に確認しながら授業を進めてくれていた。優しい先生が多かったので、生徒にも人気学校あった。また、宿題などをかなり徹底的に管理してくださる先生が多かったため、自然と学力が上がっていったと想いました。

カリキュラムについて

かなり細かく、志望校の合格に向けて、カリキュラムが組まれていました。通っていたのは小学生の時ですが、中学校の数学を先取りで学習していたと思います。進行速度はとても早くついていけないというほどではなかったが、かなり早かったとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすく、ひと目に付くところにあるので、比較的安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

合っているか合っていないかはあまり気にしておらず、多少大変でも親のサポートで何とかしている。塾で確実に偏差値を上げているため、難関校を志望するのであればお薦めできる。一緒に学べる友達がいるかも、一つのポイントではないでしょうか。

この塾に決めた理由

本人の意思

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 桜蔭中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

生徒のレベル別に講師がいる。レベルが高いクラスの先生は、生徒から人気がある傾向が強く、特にアルファクラスは生徒が選抜されていることもあり、先生も優秀に感じる。先生からもらうシールが生徒のモチベーションにつながっていることが多いと聞く。

カリキュラムについて

宿題が多く、全てをこなそうとすると負担がら大きい。本人だけではなく、親のサポート範囲も多いため、難関校を目指さないのであればお薦めできない。但し、難関校に合格したく、且つ、やり切れるのであればほぼ一択の塾。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近のため、安全性は高いと思う。 車での送迎は、比較的厳しくチェックされる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月21日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人と家族の努力がかなり必要ですが、食らいついていった場合にはそれなりの結果がちゃんとついてくる印象で、頑張れる子にはおすすめしたいです。まだ最終的な結果は数カ月先になりますが、結果はついてくるのではないかと楽しみにしております。

この塾に決めた理由

近隣の駅から近いため

志望していた学校

女子学院中学校 / 栄東中学校 / 暁星中学校

講師陣の特徴

講師の先生はまめに電話をくれて、授業の様子や現在の成績についてのアドバイスをくれます。時々、時間がないのでと一方的な話になってしまうこともありますが、多くの場合はこちらの話も聞いてくれて、なんとか合格にたどり着けるようにと努力してくれているのを感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的には御三家をターゲットに作られているなという印象です。5年生までに小学生の範囲はだいたい終えていて、最後の一年はひたすら演習をしていく感じです。 予習復習は必須で、家で勉強するのはほぼ必須です。オンデマンドで解説を聞くこともできるので家での学習も取り組みやすいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1-2分で塾にたどり着けます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月11日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

名門校を目指すのであれば、文句のつけようがないテキスト、講師陣だと思います。但し、勉強量がとにかく多いため、つらさを楽しみに変えるように合格のイメージを持たせたり、社会との接点について教えたり、時間や健康をコントロールしたりと、親の投入時間もかなり多くなると他の親も言っています。本人のやる気があるうちは、この塾以上のパフォーマンスを出せるところは極めて少ないように感じます。他の塾との得点差は、定期的に受ける全国模試で確認していますが、他の塾の偏差値に5〜10加算したくらいの実力になります。

この塾に決めた理由

娘の意思

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 桜蔭中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

教え方がうまい。但し、面白い授業をできるかどうかは人間性も関わってくるため個人差がある。授業後に不明点について聞くことができる。その説明も丁寧で分かりやすいと聞いている。人気の先生は、優秀な子が集まるクラスに多く、クラスが低くなるにつれて若い先生など、少し質が落ちるもよう。

カリキュラムについて

質的には申し分ないが、宿題等、学習量は多い。毎日こなす問題集タイプと確認テストなどから構成されている。また難易度別の問題もあり、一部無理にやらなくてもいいよう工夫されている。学習量が多いことについて、子供のメンタル面を支えることが必須。楽しんで勉強に取り組めるよう、父母で支援している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近いが電車とバスを利用するため、キッズ携帯を持たせている。またバス停まで迎えにいくことにしている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは志望校に合格できたことが挙げられます。本人も満足しており、嫌なことはほとんどなかったと思います。通いやすさや先生の人柄のよさ、そして友達がたくさんできたことも手伝っていたと思いますが、そういう環境だからそこ、恵まれたメンバーを呼び寄せたのだと思っております。

この塾に決めた理由

受験のプロであり、クラス分けと希望受験校に合わせた指導をしてくれていた。

志望していた学校

立教新座中学校 / 立教池袋中学校 / 立正大学付属立正中学校

講師陣の特徴

生徒から好かれる人がらで、小学生に人気があった。塾が終わってからも、話すことがあったようで、上手く生徒との関係性を保ってるのだと思った。わからないことは、とことん教えてくれていました。遅れにも付き合いがよく、懇切丁寧に教えてくれていました。

カリキュラムについて

志望校に対して、入試の傾向にあったカリキュラムも組んでくれていた。まさに受験勉強のプロだと感じたお同時に、合格実績の高さはこういうことだったんだな、と思いました。とにかく、6年生の時の偏差値の伸びは凄かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅チカで、駅までの送り迎えもあり、安心して通わせることが出来た。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年12月8日

SAPIX小学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験のため、慶應義塾中等部(合格)、女子学院中学校(不合格)、吉祥女子中学校(合格)、浦和明の星中学校(合格)、東洋英和(併願するも同日の慶應を受験)

志望していた学校

女子学院中学校

カリキュラムについて

サピックスは難関校に特化したカリキュラムを持っており、宿題の量は多い。全てこなすことは困難で取り組む内容の取捨選択が命運を握る。

アクセス・周りの環境

駅からも近くアクセスは良い。通塾に掛かる時間を短縮でき無駄な時間を省ける。 講義後は駅まで集団で講師が先導する、また入り口には警備員を配置している。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください