お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_日吉_53_SAPIX小学部_日吉校 1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 日吉校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部日吉校へのアクセス

SAPIX小学部 日吉校の最寄り駅

東急東横線日吉駅から徒歩3分

SAPIX小学部 日吉校の住所

〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-18-13 

地図を見る

SAPIX小学部日吉校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部日吉校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2023年05月06日

    講師陣の特徴

    基本はプロ講師だったと思う。受験についての毎年の経験もあるので保護者説明会などでも特に不安を感じることはなく、あとは本人がどこまでやれるか、ということにかかっている気がした。子供から講師についての不満などは一部の合わない講師以外にはなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別に授業終了後に対応していた模様。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    保護者の見学などは一回も無いのでよくわからないが、基本は休憩なしの長時間授業だったと思う。子供の集中力がどこまで続いていたかは分からない。雰囲気などは受けた本人でないとわからないので回答することは不可能。

    テキスト・教材について

    SAPIXのオリジナルテキストを使っていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    アルバイトの先生もいらっしゃるようですが、子どもは授業が楽しく分かりやすい、勉強自体も興味を持ちながら進めることができているようです。 厳しめの先生もいらっしゃるようですが、子どもへの熱意の表れかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容でわからないことは授業後に質問を受け付けてくれるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    復習ベースで、毎回毎回の課題をこなしていかないとついていけなくなりそうです。 先生は熱心で、授業自体は楽しく受けられているようです。 独自のプリントで細かく単元ごとに分かれているプリントなので、後で苦手分野をまとめて整理したりしやすいです。

    テキスト・教材について

    今のところついていけていますが、ママ友の話ではカリキュラムが進むにつれてどんどん難しくなり、ついていけない事、クラス落ちして行く子どもも結構いるようです。 テキストが難関校向けのものであるため、中堅層にとっては難しすぎるものも多いとのことです。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    露がしているとこt講師については楽しい理科の実験などを組み合わせて飽きないようにしているのでとても良いと思う。一方で、講師についてこれるかどうかが判断基準となっているような気がして、親身に一人一人の学習を教えていくという感じではない。あくまで本人と親のやる気が必要な教え方だから、塾のおかげというよりは親のおかげとなってしまう懸念がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    実際に授業を見ているわけではないのでわからない。授業参観がないのでよくわからない。しかし、子供は楽しいと言っているので教え方は上手なのだと思う。講師は女性の先生で、きちんと教えてくれているようなので、親として安心している。

    テキスト・教材について

    算数は簡単な問題が多いと思うが、国語は長文を読ませて答える問題が多く、今後の長文問題の大対策になるのでとても良いと思う。

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2020年09月04日

    講師陣の特徴

    受験のプロ。学校別対策も万全。 生徒との双方方授業が素晴らしい。 個別の対応力もあり、個々の現状を適切に捉え分析する力に優れている。 相談の電話にもいつでも対応してくれる。 苦手科目の講師への連絡もスムーズ。 生徒への気配りもあり親切。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    途中入塾だったので、子どもがついていけるかとても不安でしたが、担当講師から面談の時にテストの結果だけを伝えられるのではなく力はあります。と常に励ましの言葉をかけて頂いた。 精神面での相談にものって頂き安心して塾に任す事が出来た。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後直接、講師に聞きに行く形です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストは毎回行われていました。 授業形式はクラス毎に異なっており、上のクラスは学習する事がとても多かったように思います。 下のクラスは兎に角基礎をしっかりと覚えさせる工夫をしていたように思います。 授業の雰囲気は緊張感が漂うものです。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルで毎回、授業の時にテキストが配られます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2024年12月07日

    講師陣の特徴

    私どもの経験では社員講師のみでした。 しっかり研修されているのか、授業の質や内容については不安はなかったです。 6年時の進路相談なども、最新の情報で子供に合う学校の候補を挙げてくださるなど大変参考になりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ポイントのみ適切に返されて帰宅していました。わからなければ何度でも質問はできます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習せず、その日の授業で演習をこなしながら新しい単元を理解させ、それを自宅で復習することで定着させていくスタイルですので、しっかり授業中集中して着いて行くか、わからないところがあってもどこが分からないかということ自体を本人意識して持って帰ってこれるかが勝負だと思います。下級クラスでは若干「にぎやか君」がいたりもするようですが、上級クラスではみな基本的には集中して授業を受けていたようです。

    テキスト・教材について

    確かに分量は多いですが、それだけやっていれば着実に実力アップにつながる実感はありました。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2023年05月06日

    カリキュラムについて

    SAPIXオリジナルのカリキュラム。学習速度は速いと感じる。自分で理解して進まないとなかなか大変で、親が一緒に計画を立てたりスケジュールを組むなどのサポートをしても小学生には難しい部分が多々あったものと思う。

    定期テストについて

    毎月のようにテストがあったものと記憶している。成績上位者にはメダルや表彰状もあり、低学年の時はそれも励みになったが、高学年になると難しくなっていった。

    宿題について

    特に無かったように記憶しているが、復習をやらないと定期テストでは忘れているので復習は必須だったように思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    何度も何度も同じところを復習して行くシステムです。子どもは結構一度習ったことでもしばらく経つとすっかり忘れているところがあるので、何度も復習できるシステム、カリキュラムは定着させるのに丁度良いと思います。

    定期テストについて

    定期的に試験があり、それに向けて授業やカリキュラムが設定されています。 競争心が芽生えたり良い点がとれるように自ら進んで勉強していく姿が増えました。

    宿題について

    宿題は多く、親もプリント整理が大変です。 なんとか今はこなしていますが、学年がすすむとどうなるのから少し不安ではあります。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてはよくわからないのでお任せしている。とくに2年生では算数の問題は簡単な気がするので、国語が大変重要になるとわかっているので、力を入れてほしいし、親身になって教えてほしいと思う。しかし、基本的には塾に子供がついていかなければならないので、親の力を借りて復習や予習をしてかいないと実力派つかない。

    定期テストについて

    定期的にテストがあるので良い

    宿題について

    授業でやれなかったところをやるのだが、親が中心にかかわらないといけないので大変。子供がどこまで理解しているのか、していないのかを問題を一からみていかないといけない

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2020年09月04日

    カリキュラムについて

    スパイラルの構造になっており、繰り返し同じ単元を学んでゆく。繰り返しの度に内容がレベルアップしてゆくことで、定着と成績アップに繋げてゆく。 完全な復習型のカリキュラムで、宿題の量が多い。 算数のプリント量が多く、整理してゆくのが大変である。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    年間学習要項を年初に渡されたそれに沿って学習をします。 テキストはどのレベルのクラスも同じテキストが配られるがレベルによって学習する内容が異なり上のクラスほど宿題が多くなっていると思います。 6年生になると土曜特訓やサンデーサピックスなど受験コースに分かれ対策が行われました。

    定期テストについて

    名前は忘れました。 クラス分けの為のテストだったと思います。

    宿題について

    各科目それなりに出ていたと思います。 週3日プラス土曜日、日曜日と特訓が入ってくるのでとてもきつかったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2024年12月07日

    カリキュラムについて

    スパイラル体系で何度も立ち戻りながら難度を上げていくことで習熟度は高まったと思います。 コロナ時のオンライン授業、録画授業なども勉強の役に非常に立ちました。各教科とも基本SAPIXのカリキュラムに着いて行けば受験の土台は十分なレベルに上がるものだと思います。塾での授業をベースに、自宅復習をどれだけボリューム感を持って継続できるかが各家庭に任されるチャレンジだとは思います。

    定期テストについて

    毎月、高学年では毎週ですかね、クラス替えにつながるテストがあり、上がる時も下るときも、本人のモーティベーションアップにはなっていました。

    宿題について

    復習範囲の指示はあったと思いますが、基本自復習のスタイルで、「宿題」という感じでとらえてはいませんでした。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2023年05月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    普段は特に保護者への個別連絡はない。保護者説明会が定期的に開催されるのでそれに参加することが求められる。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    志望校に関する話を主体に6年次以降に行われるが特に回数も多くなく、上期、下期にそれぞれ1回くらいだったと記憶している。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に無かったと記憶している。個別に子供に声掛けなどはあったかもしれないが、保護者を巻き込んでのアドバイスは特になし。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    まだ入ったばかりなのであまりやり取りを重ねていないのですが、保護者会が定期的にあり、その学年での子どもたちの様子や注意点を教えてもらえるそうです。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    希望すれば、個別に学習内容の理解度やや注意点、授業中の様子を教えてもらえるようです。 まだ個人面談はしたことがないのでママ友からの情報です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別のフォローは中堅以下の子供には少なめだそうです。ママ友によれば、日吉は小規模な方なので大規模校舎に比べればフォローがあるほうかも?との事です。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    親対象の説明会、クラス分けテストなどの情報、学校説明会、受験情報、登下校時の注意点、テストの結果など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振なことしかないので何とも言えないが、特に2年生の時点では特段のアドバイスはなく、全生徒全親向けの学習方法についての動画が流されるだけでとくになし

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    成績の事はもちろんですが、精神的な事も多かったような気がします。 所詮、子どもですのでどの様に学習させたは良いかなど相談にのって頂きました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    内部テスト、外部テストのアドバイスはもちろん話しますが学習させるうえでの精神面について良く相談しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    凡ミスが多い子では無かったので学習面でのアドバイスの記憶は残っていません。 担当の講師は子どもには力があると信じ続け、親にはその旨を伝え続けてくれました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2024年12月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本定例の保護者会や、上級学年での進学相談のような定期スケジュールにのっとった連絡です。保護者会では各学期の学習の枠組みや求めるもの、また、よくある落とし穴について納得のできる具体的な話が聞けて大変参考になりました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    6年生時の進学相談、確認が基本だったと思います。特に、最近の中学受験事情に疎い私ども父母にとっては希望校選定候補をそろえるのに大変参考になりました。それ以外にも個別の相談事があれば時間の調整をつけてくれることにはなっていましたが、私どもは特にお願いすることはありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やらなければいけないことはわかっていたので、特に個別に塾に問い合わせることはしませんでした。毎期、もしくは半年ごとくらいにある保護者会でよくある不振時のケースなどは紹介されるので、そういうのを参考にしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾の運営に関する連絡はもちろん、模試や定期テストが行われた後は、結果や成績に関する連絡が来ていた。 また、場合によっては、個別にフォローアップの連絡があるとも聞いた。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    テストや模試の成績の振り返りはもちろん、学習の方針や学習環境の共有、志望校決定や受験プランの相談など時期に応じて多岐に渡った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の成績が落ち込んだとき、結果から個別に原因を分析し、弱点科目や理解不足の部分に焦点を当てた指導が行われた。具体的には、復習の強化や解法の理解を深めるための補習、定期的な進捗確認が行われ、モチベーション維持のための励ましもあった。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2023年05月06日

    アクセス・周りの環境

    駅近くで特に問題なし。駅から塾までは警備員が途中に立って交通安全に目を光らせている。駅までの帰り道は塾の講師が団体に付き添い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く通いやすいが、少し車の通りが多いです。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    駅地近くでとても良い

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2020年09月04日

    アクセス・周りの環境

    駅近い、アクセスが良い。 最寄り駅の警備員配置。帰宅時の先生や事務員の駅までのす送り。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    塾へは近くの駅まで車で送迎していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2024年12月07日

    アクセス・周りの環境

    バスで30分くらいで、小学生の一人通塾に若干不安がありましたが、最寄りのバス停送迎のみで何とかなるものでした。日吉周辺は塾の警備員さんが交通整理をしてくださったり、不安はあまりありませんでした。5年生以降になると夜遅く帰ることも増え、特に冬、真っ暗な中でバス停で待って、一人乗って帰ってくるのも不安でしたが、案外なんとかなるものでした。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2023年05月06日

    あり

    基本はスケジュール管理とテキストや資料の管理。必要なことについては教えたり、回数行うようにスケジュールを組んだりした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    プリントの整理がなかなか大変です。 プリントやノートを見て本人がどこの理解が甘いか、どこを復習するべきかフォローしていくのがななかなか大変です。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年09月26日

    あり

    授業でできなかった問題を解くことと丸付けを行う。また、授業で間違っていたことに対するフォローをして子供に定着させることが大変重要。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年04月07日

    あり

    塾から学習面でのサポートはしないよう指導されます。 スケジュール、テキスト管理は必須事項だったかと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2024年12月07日

    あり

    膨大なテキストやプリントの整理は最大のチャレンジかと思います。基本振り返ってやり直すことはないのですが、足元の単元についてはしっかりできていることを確認しつつ次の授業に送り出すことは肝要であったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    家庭では復習と予習を基本とした学習習慣を身につけることを重要視していた。毎日の宿題をしっかりこなすと共に、定期的に進捗を確認し、学習環境を整え、ポジティブな声掛けを行い、モチベーション維持に貢献した。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2023年05月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 6年次は100万円を超えた。年次が上がるごとに少しずつ高くなるが、休み期間中の講習や日曜日のコースが始まると高くなる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円程度

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300000円

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2020年09月04日

    塾にかかった月額費用: 100,000円以上
    塾にかかった年間費用: 料金は高い。特に六年生。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 120万円位

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2024年12月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 春季、夏季、冬季、正月特訓等授業料 模試試験代 テキスト代など 内訳は忘れました。

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部日吉校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部日吉校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績があるから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    お友達が行っていて本人もそこに行きたいと言ったことと、調べてみるとなかなか良さそうだなと判断して。それ以前中学受験について具体的に考えたことはありませんでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    まず大前提として、家から通いやすく、立地などの条件を鑑みても利便性が高く、周囲での評判がよかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くて通いやすいことと、中学受験に強いことが知られているから、入塾テストを受けたら入塾できたのでとりあえずチャレンジさせてみようと思った。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部日吉校の画像

orig_日吉_53_SAPIX小学部_日吉校 1 orig_日吉_53_SAPIX小学部_日吉校 2

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部 日吉校の近くの教室

武蔵小杉校

〒211-0004 川崎市中原区新丸子東2-895 

SAPIX小学部以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 日吉教室

東急東横線日吉駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 日吉教室

東急東横線日吉駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

日吉校

東急東横線日吉駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

日吉駅前校

東急東横線日吉駅から徒歩1分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

日吉駅前校 高等部

東急東横線日吉駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

日吉校

東急東横線日吉駅

横浜市の塾を探す 日吉駅の学習塾を探す