お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 武蔵小杉校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部武蔵小杉校へのアクセス

SAPIX小学部 武蔵小杉校の最寄り駅

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩4分

SAPIX小学部 武蔵小杉校の住所

〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-895 

地図を見る

SAPIX小学部武蔵小杉校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部武蔵小杉校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年07月01日

    講師陣の特徴

    一見クールな対応と思われがちな塾でしたが、こちらが困ったときや相談したときは大変丁寧二相談に乗ってくれ、親切なアドバイスや指導を行ってくれたが良かったです。初めての通塾でしたが、親子ともにとても支えていただきました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問教室

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大変にぎやかでした。子供達の発言する場が多く、それが楽しくて子供達はいきいきと授業を受けている雰囲気がとても素敵でした。毎日楽しく通える雰囲気がサピックスにはありましたし、あの雰囲気が難関校を目指すにはかかせないとおもいます、

    テキスト・教材について

    すべてプリント形式で、その日に行う内容をその日にもらうので、予習は絶対にできません。でもかなり良質な内容で、他の塾より優れていたと思います。あの教材が合格へ導いてくれたと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年12月14日

    講師陣の特徴

    熱血すぎず、あっさりすぎずと言った印象です。今の所は子どもも顔を覚えてもらえて、質問にも熱心に答えてくださっているようです。質問には丁寧に教えてくださっています。授業の進みは速く感じます。家庭でのプリント整理が大変です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない箇所

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回配られたプリントを初見で見て、解いてみたりしているようです。 クラスの友達も皆やる気があって話しやすい環境のようです。今の所特に大きなトラブルなく通っています。 勉強するのが当たり前、な雰囲気がある印象です。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルプリントです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    サピックスの講師は教えなれたベテランが多く、授業の内容が非常にわかりやすい。特に上位のクラスは看板講師がそろっているため、何としても上位クラスに食い込むことが肝要。下のクラスになってしまうと、アルバイトの講師が中心になってしまうため、どうしても安心感が低下してしまうし、授業の内容もあまりよくないと聞く。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    周囲の子供たちの勉強に対する意識が高く、授業中も子供たちが集中して勉強に取り組む環境であるため、自分の子供にも良い影響を与えている。授業中は先生の発言をよく聞き、積極的に発言する子供が多く、自然にそのような勉強のスタンスに子供が慣れてくる。

    テキスト・教材について

    テキストや教材は、国内最大手の老舗塾であることもあり、非の打ち所がないと思う。内容がわかりやすく、基礎から応用まで幅広く網羅していることから、これらのテキストをこなしていれば、他のテキストや教材を使用する必要は一切ないと感じる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月13日

    講師陣の特徴

    国内最大手の塾でもあることから、講師陣の層は厚く、教え方も熟練されていて分かりやすい。ただし、上位のクラスに入れば良い講師の授業を受けられるが、下位のクラスに入ってしまうとアルバイトの講師にあたる可能性が高くなり、あまり良い授業が受けられない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまり丁寧に対応してくれない。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の最初に前回の授業の復習テストを行い、その後に授業に入る。テストは時間を充分に与えられないため、なかなか得点を取ることが難しい。授業の雰囲気は周りの生徒が積極的に発言をするため、皆の士気が高く、子供も集中しやすい。

    テキスト・教材について

    分かりやすく、理解しやすい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年11月09日

    講師陣の特徴

    上位のクラスに入っていると、人気講師に教えてもらうことができるため、何としても上位クラスに入る必要がある。人気講師は、授業の解説もわかりやすく、子供もその場で内容をよく吸収して帰って来ることが多い。下位のクラスはアルバイトの講師の比率が高く、テキストに書いてあることを単調に説明するだけであるため、あまり良い成果が得られない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまり親身に答えてはくれない。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の最初にミニテストを行い、その後にその日の授業にはいる形式で行われる。あまりテキストは使わずに、講師が黒板に書いて説明する内容を理解し、ひたすらメモをとる。積極的に発言し、講師とコミュニケーションをとる生徒も多く、授業中はあまり静かな時間はなく、活気に溢れている。

    テキスト・教材について

    毎週、新しいテキストが配られる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    講師陣の特徴

    授業は見ていないのでわかりません。保護者会で実際の講師が最近の状況を説明しでくれますが、それを聞く限りでは、教え方は上手なんだなと感じました。受験当日は、朝早くから、受験会場まで来てくれて旗を振って応援してくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまり活用していなかったようですが質問コーナーはあります。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    SAPIX小学部は、クラスをAからEの5段階に分かれでおり、マンスリーテストの結果でクラスと席まで変わります、子供にとっては、クラスが上がり、席順が上がることは、ものすごいモチベーションアップになります。塾友達との競争も刺激になります。反面伸び悩むと、ダウンしますが、講師の的確なアドバイスで良くなっていきます。

    テキスト・教材について

    塾が作成している独自のものと、中学生が使用する教科書がありました。塾のものは、国語、算数、理科、社会で色分けされており、各単元毎に基礎編、中級編、チャレンジ編に分かれており、自分がどこまでやればいいか分かりやすくなってました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年07月01日

    カリキュラムについて

    カリキュラムが進むスピードは大変早かったです。難関校を目指している子しかついていけないカリキュラムになっていたと思いますが、ついていければ、自然と力はついていく内容となっていました。カリキュラムの完成度が高いからこそあれだけの合格実績が保たれているのだと感じます。

    定期テストについて

    テストはかなり多いです。テストをこなしていくのが大変で一喜一憂している暇はありませんでした。クラス替えにも反映されているので、子供達は皆必死でテストに取り組む姿勢がありました。

    宿題について

    強制の宿題はありませんが、やりたいだけやっていいように大量の教材を渡されました。すべてこなすとなると大変な量なので大事なものをピックアップする作業が必要です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年12月14日

    カリキュラムについて

    毎週毎週テキストの代わりのプリントを大量にもらってきています。進みは早く感じます。今の所子どもはついていけていますが、家庭での習熟度の確認が必須な気がしています。なかなか親の目から見ても難しい内容が多いです。

    定期テストについて

    塾内テスト

    宿題について

    授業の復習をして身につけておかないとクラス分けテストに太刀打ちできずらクラス落ちします。 それなりのところに行きたければ、やはり上位クラスの方が有利なようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    国内最大手の塾であるため、カリキュラムは充実しており、安心して子供を受講させることができる。塾のプログラムに沿って勉強を進めれば、確実に合格の道が開けると確信できるような細かく、行き届いた勉強プログラムになっている。他の塾よりも明らかに優れていると思う。

    定期テストについて

    日々の授業の勉強量が多く、常に復習や予習に追われるため、定期テストのために時間を取って勉強する余裕がないため、いかに日常的に勉強を行い、自力をつけることができているかどうかが問われる。定期テストの平均点も高く、ついてこれない子供は次第に退塾していくため、競争環境は非常に激しいといえる。

    宿題について

    個別に宿題として出されるケースは少ないが、自主的に復習を行い、完璧にした状態で次回の授業に臨まないと通常授業についていけなくなる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月13日

    カリキュラムについて

    国内最大手の塾であり、老舗の塾でもあることから、授業のカリキュラムは完璧であり、これをこなしていれば合格が確信できるような充実した内容。カリキュラムの進行は早く、ついて行くことがかなり大変だと言える。

    定期テストについて

    毎月実施され、常にクラスの昇降がついて回る。

    宿題について

    宿題は出されないが、予習と復習を自ら積極的に行わないと周囲のレベルについていけなくなる。前回の授業の復習を繰り返しすることが肝要。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年11月09日

    カリキュラムについて

    国内最大手の塾であることから、組まれているカリキュラムは非常に充実しており、こなしていければ、かなり高い確率で合格できる学力に到達できると考える。カリキュラムの進むスピードが非常に早いため、予習や復習に相応の時間をかけないと、すぐに授業に追いつけなくなり、クラスから脱落するかたちになってしまう。自ら家庭でかなりの時間勉強することを前提としたカリキュラムと言える。

    定期テストについて

    毎月あり、クラス分けが行われる。

    宿題について

    基本的に宿題は出されないが、自分自身で自宅に帰って復習すべき箇所を見つけて取り組むことが必要。周囲のレベルがかなり高いため、宿題のかわりに自分で積極的に学習する必要があ。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    カリキュラムについて

    通常の授業プラス季節毎の特別講習、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み、春休みには、強化コースがあります。志望校が決まれば、志望校対応プログラムがあり、6年生後半は、ほぼ毎日塾通いになります。だんだん大変になってきます。

    定期テストについて

    定期テストは、月一回のマンスリーテスト、強化講習後の理解度テスト、志望校が決まれば、志望校別テストがあります。テスト結果は、1週間後ぐらいに、解答用紙のpdf版と共に、発信され、子供、保護者同時に確認することになります。

    宿題について

    SAPIX小学部は、国語、算数、理科、社会どの科目も、テキストの中から、宿題がでます。また国語は漢字、算数は計算を別のテキストから、4ページぐらいありました。宿題も、必須の部分と余裕があればやる部分があります。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年07月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    年に3回ほど行われる保護者会で色々な連絡がおこなわれました。あとは質問すればその都度丁寧に答えてくださりました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    六年生のときだけ面談があり、そこで志望校の話などをします。六年生までは面談がないので少し不安な部分もありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかくその子に合わせたアドバイスを的確に行ってくださるので日頃からきちんと生徒に接してくれているのだ思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年12月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾が行っているイベントの案内が多いです。その他面談の日程などがメインです。アプリは私は使いやすいと思っていますが、慣れるまでわかりにくい点もありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業中の態度、質問してくる内容や理解度の先生の印象や感触、志望校、偏差値的に妥当かどうかなどです。割とあっさりと終わりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どのような単元が苦手そうか、どこを集中してやればよいか、復習すれば良いかをさらりとですがアドバイスしてくださいます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    個別に連絡をもらうことはほとんどない。保護者会の連絡や個別の面談の連絡が年に2回ほど、インターネットを経由して送られてくる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験校の相談や今後の勉強の進め方、苦手分野の克服をどのようにするべきか、などの話をすることが多い。あまり親身に相談に乗ってくれる印象はない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾側から親身になってアドバイスしてくれることはあまりない。こちらが質問として投げかけたことに対しては答えてくれるが、あまり有効な回答としては得られない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    あまり個別具体的な連絡事項をもらうことはない。個別の面談が設定されるため、その際に具体的な相談ごとを片付ける。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験校の決め方に関する相談や、学力の向上のための今後の進め方に関する面談が中心。あまり親身になってくれる感じではない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり丁寧にアドバイスをもらった記憶はない。結局のところは苦手の分野の勉強時間を増やし、繰り返し問題を解くことを推奨される。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年11月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    あまり具体的なことで連絡をもらうことはない。スケジュールは塾のホームページに掲載されるため、常時アクセスし、自分から情報を取りに行く必要がある。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    普段の学習のレベルや志望校選びのアドバイスなどが中心。勉強のそれぞれの科目における弱点や改善策についてアドバイスを得ることも多い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別の科目の弱点や苦手分野については、アドバイスをもらうことができるが、それ以上に立ち入ったことには踏み込んでこないため、非常に機械的な対応であることが多い。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会が2か月に一回あり、直近の様子やアドバイスを頂けます。この時に保護者は講師のキャラクターが分かります。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    個人面談は、志望校を決める時の子供との、併願校のアドバイス、勉強方法などを行ないます。点数が足りない時にどうすればいいかも教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    予習はしなくていいから、復習をしっかり知ること、わからないことをそのままにしないこと、毎日少しでもいいから、全教科やること、アドバイス受けました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年07月01日

    アクセス・周りの環境

    静かで良かった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年12月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、ターミナル駅でアクセスも良いので、通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月13日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、遅い時間になっても安全

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年11月09日

    アクセス・周りの環境

    周辺地域のターミナル駅である武蔵小杉に立地する校舎であることから、夜が遅くなっても比較的明るいため、安心感がある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    アクセス・周りの環境

    良い

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年07月01日

    あり

    とにかく一緒になって必死に勉強し丸付けなどもおこないました。プリント整理もとても大変でした。親がサポートしなければ無理だと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年12月14日

    あり

    とにかく本当に大量にプリントをもらってくるので、まとめて整理整頓するのが大変です。間違えたところは復習ノートを作っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月13日

    あり

    塾側であまり丁寧に指導してくれないため、学力を維持するためにはどうしても自宅でスケジュール管理し、勉強も教えなければならない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年11月09日

    あり

    家庭でかなりの時間を割いてのサポートを前提とした塾であることから、親のサポートなしに、塾のカリキュラムについていくことは不可能。おやが机の隣りについて管理することが必須。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月27日

    あり

    とにかくテキストの量が多いので整理整頓が重労働です。かなりかさばります。丸付けは必ず親がすると決まっているわけではないのですが、漢字(国語だけでなく社会や理科も)など自分で丸付けをすると甘くなるので親がみていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2024年04月04日

    あり

    算数に関しては、1日30分くらい解き方を教えた。最初苦手だった社会に関しては手作りのカードを作成してスキマ時間見ることができるようにした

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年07月01日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年12月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円くらい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年10月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 200万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年11月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 年間200万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部武蔵小杉校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部武蔵小杉校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達の紹介 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    5年生までは土日に塾がないこと、拘束時間が短いこと、余計な宣伝費(DM送付など)を使っていないところがよかった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達から誘われて考えたが、家から近いし、電車で行けて自宅からの最寄りの駅に迎えに行けると考えたから決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通いやすく生徒数も多かったから。ターミナル駅にあるため、駅の周りの繁華性も高く、夜遅い時間になっても比較的安全性は保たれている。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部 武蔵小杉校の近くの教室

自由が丘校

〒152-0035 目黒区自由が丘2-16-3 

日吉校

〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-18-13 

SAPIX小学部以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 武蔵小杉教室

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

武蔵小杉駅前校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

武蔵小杉駅前校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩2分

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩5分

川崎市の塾を探す 武蔵小杉駅の学習塾を探す