1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 神奈川駅
  5. SAPIX小学部 横浜校
  6. 165件の口コミからSAPIX小学部 横浜校の評判を見る(3ページ目)

SAPIX小学部 横浜校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 横浜校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 96%
  • 高校受験 3%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

34%

3

46%

2

3%

1

3%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

34%

週3日

31%

週4日

25%

週5日以上

9%

その他

0%

21~30 件目/全 165 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月9日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ここ数年ずっと他塾と比較して合格実績が良いので今後もこの傾向は続くと思います。万人受けするカリキュラムではないけど、子供の特性に合えば自信を持っておすすめできる塾だと考えています。あと数ヶ月で子供が受験本番を迎えますが、塾を信じて最後まで走り切る決意です。

この塾に決めた理由

自宅から1番近く、通塾時間も30分以内となり便利だったから。また、志望校の合格実績が他の塾と比較して良かったからこの塾に決めた。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 女子学院中学校 / 頌栄女子学院中学校

講師陣の特徴

教師はその塾に採用された職員で、アルバイトなどではない。上位のクラスになるほど実績のある先生に指導してもらえる。もしかしたら下位のクラスは職員ではなく、大学生のアルバイトが授業を教えているのかもしれない。

カリキュラムについて

6年生は週2回、平常授業があり、4教科の基礎知識の復習や、中学入試で出題された問題を解く。土曜日は演習が中心で、数多くの問題を解く日。日曜日は、志望校別のクラスで、志望校の入試問題の演習が中心である。授業中のテストの結果でクラスの昇降がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2005年4月~ 2007年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

さきほどもかきましたように、程々の御成績のこどもには、青春という名の経験がお友達とできるメリットがあります。 真剣受験、下から上を狙う下克上のような、偏差値大アップを狙う人には向かないと思います。 良くも悪くもクラス分けで、そのくらすでは、みんな同じレベルな訳ですから。

この塾に決めた理由

駅に近く、送り迎えしやすい一方で、当時はラブホテルなど繁華街にあり、通わせるか迷いましたが、仲良しの友達といく、ということになり、行かせることにしました。3年生までは、家庭教師にしていましたが、まるで変化が見られなかったことから、少し、競争意識を、持たせるという目的ですね。かよわせました

志望していた学校

横浜雙葉中学校 / 東京女学館中学校 / 品川女子学院中等部

講師陣の特徴

可もなく不可もなく、といったかんじですね。 上位校狙いには、きっとほかのタイプの先生もいらしたかと。 こどもから一度も先生についての話は出ませんでしたね。トップクラスにいたお友達の話を聞いても、面白いとかわかりやすいと楽しいという様子はまったくなく、ただ淡々と出されたものをこなす、というかんじでした。 細かいフォローアップもありません。

カリキュラムについて

真ん中あたりのこどもの引き上げには、そこそこいいと思います。 大学生になってからも、SAPIXの知識が生きてる、と言っていたので。 上位のお友達のお母様は、キチンとファイリングして、何度も解かせていたようですが、特に具体的な家での勉強方法のような話はありません。それぞれが自分のやり方で、家庭でも合格へ導く、という感じで全力サポート教材という訳ではなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

これは、最低でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月2日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

願っていた結果には残念ながらならなかったけれど、塾には感謝している。 カリキュラムも教材も講師もとても良かったと思う。 志望校の過去問の添削も非常に丁寧で、効率よく過去問に取り組むことができた。 人間的な成長と、やり切った達成感はこの塾ならではだと思っている。

この塾に決めた理由

志望校へ一番強いから。 実際、第一志望の学校はこの塾からの合格者が一番多い。 最難関合格へのノウハウが一番あるから。 ここで食らいついて頑張れば、そこそこの学校には合格出来るレベルにはなるだろうと見込んで。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / 浅野中学校 / サレジオ学院中学校

講師陣の特徴

プロの講師が非常に魅力的な授業をしてくれる。教え方がうまく、子どもの興味を惹きつけ、集中させるのが得意。 志望校についての面談もきめ細やかで、成績のみによらず、1人1人の性格や適性も考慮してアドバイスをくれたのが大変有難かった。

カリキュラムについて

授業内容は非常に高レベルで、ついていくためには相当の家庭学習をこなすことが求められる。御三家を標準で目指すカリキュラムのため、中堅レベル以下を第一志望とするお子さんにはあまり勧められない。 授業スピードは早く、対面授業を重視している。コロナ対策でオンラインでも受講可能とされていたが、塾として推奨はしないとのこと。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠いので立地が良いとはいえない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスは最難関校を合格させることがいちばんの目標としていますので、最難関校を目指す家庭にとってはこの塾以外ありえません。ただ、下位のクラスだとしてもサピックスのカリキュラムを一生懸命頑張っていれば、志望校以上の結果が出ていると聞きます。

この塾に決めた理由

進学実績

志望していた学校

桜蔭中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

上位クラスにはベテランの方がついていてくれており、話を聞く限りでは下位クラスには新人っぽい人が担当していると思われる。ただ、カリキュラムが良いのでベテランであろうが新人であろうがどちらにしてもそんなには変わらない。

カリキュラムについて

レベルは高いです。毎回授業で冊子をもらうのですが、テストではその冊子を復習しても基本8割できればいい方です。テスト難しいです。また、スパイラル方式を採用しているので復習は何回もしてくれる。まだ受験はしてませんがとにかく信じてついていくしかないです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠い、大きい道路がある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月15日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

悪い噂も聞いたことありますが、全ての子供達に適応できる塾などあるはずなく、いろいろ考慮したうえで難関校を目指す子供達にとっては最高の塾と言えます。下位クラスの子供達も気持ちさえあれば先生が親身になってくれるので、悪くはないと思います。

この塾に決めた理由

難関校に沢山合格してるから

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

どんどん難しい問題を出してくれる。わからないところがあれば親身になって寄り添ってくれ、聞きやすい環境を作ってくれるため、質問がしやすい。不安を取り除いてくれる。また学校の情報を沢山教えてくれる。いつも笑顔で挨拶してくれる。

カリキュラムについて

スパイラル方式を採用しており、一回二回三回と複数回やることで暗記の定着思考力の定着をしっかりやってくれている。早稲田アカデミーなどの塾より暗記量は少ないかもしれないが、量より質を重視し、思考力を1番重視しているように思える。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ブルーラインから遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾と差別化されており、生徒数のボリュームゾーンの高い人たちを意識しているわけでなく我が道を行く塾であり、信念がある塾である。この塾を生かすも殺すも自分次第である。塾を評価する以前に勉強は自分自身だとわからせてくれる。

この塾に決めた理由

レベルが高い

志望していた学校

桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

丁寧でありながらスピード感を持って授業を勧めている感じ。合格させるための逆算方式であり、生徒に合わせて授業をしているわけではない。そのためついて来れない生徒も多数だが、ついてこれた生徒は高い満足感を持っている。

カリキュラムについて

スパイラル方式で繰り返し繰り返し反復させる方法であり、また思考力を問われる問題が多く考えさせられるため、暗記では問題が解けない。とにかく算数が難しくサピックスで算数ができてればまず第一志望は受かるだろう。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキスト内容、繰り返し学習での知識の定着を図るカリキュラム、6年後期に応用演習を重ねて受験本番への実践力を磨く学習進度などは、中学受験で上位校合格を目指すには向いている。授業、家庭学習への取組み姿勢が必要で、子供より合う、合わないはある。

この塾に決めた理由

通塾開始時には中学受験をするか未定であったが、通塾するのであれば周囲の生徒のレベルが高いところで揉まれて欲しかったから。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

講師は正社員で経験年数がある人が多い(webの掲示板などではアルバイト講師との記載を見かけることがあるが、自分の子供はアルバイト講師が担当となったことはない)。授業は面白く理解しやすい。クラスで教科の担当講師が決まっているため、テストでクラスが変わるを担当講師が変わる。

カリキュラムについて

算数、理科については1年の間でも数回、5,6年次をとおして複数回にわたって同じ単元が繰返しでてくるため、徐々に理解を深めることができる。複数回繰返しながら、導入、基本、発展、入試実践問題演習と進んでいく。また各講習(春講習、夏講習)などでも重要単元については繰返しでてくる。社会は地理、歴史、公民を順次学習した後、分野横断的な演習を主体として知識の定着を図る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から徒歩数分に位置しており通塾はし易かった。塾の終了後は、駅改札口まで講師が付き添っての集団下校であったため、学年があがり塾終了時間が遅くなってからも安心感があった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年7月30日

SAPIX小学部 横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 1998年7月~ 2000年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

同じ社宅に住んでいたとても勉強の出来る友達が通っていて、翌年には高校受験を控えて不安な私を誘ってくれた為通い始めました。 国語の問題の受験用の解き方や数学の問題傾向、英語の長文になれる仕組み等様々な受験に対するテクニックを学び、1年と少し通った結果第二志望に合格しました。

志望していた学校

国際基督教大学高等学校

講師陣の特徴

外見も声も雰囲気も個性的な先生が多かったです。 それぞれ担当の科目が大好きそうな印象でした。 どの先生も、とにかく積極的に質問に来るよう呼びかけていて、質問をしに来た生徒に対してとても丁寧に対応してくれる先生ばかりでした。職員室も先生と生徒の個別指導の場が至るところに見られ、いつ行っても活気のある職員室になっていました。

アクセス・周りの環境

大きな駅の地下街を抜けた後に歩道橋を渡ってすぐのビルでした。中学生の足で歩いてもそんなに遠くない距離でした。 歩道橋の近くで、先生達が立って通塾の安全見回りをしてくれていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月29日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 横浜校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学力に合わせた対応をしてもらえること。進度が早くて忍耐力で乗り越えられる子どもであれば向いている時思います。幼い精神力の子には少し難しいとは思いますが、友達がいればなんとか通える原動力にはなるとおもいます。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 横浜共立学園中学校 / 鎌倉女学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

SAPIX小学部 横浜校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 横浜校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用が高い。面倒見の悪さは最強。頭が良い子でないとついていけないし、面倒も見ない。クラス数、生徒数が多すぎ。先生がコロコロかわるから子供の特徴なんて覚えてない。α1.2以外は光熱費扱い。ただのお客様だと思う。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / 浅野中学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください