お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 若葉台校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部若葉台校へのアクセス

SAPIX小学部 若葉台校の最寄り駅

京王相模原線若葉台駅から徒歩1分

SAPIX小学部 若葉台校の住所

〒215-0035 神奈川県川崎市麻生区黒川599-1 

地図を見る

SAPIX小学部若葉台校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部若葉台校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2024年03月18日

    講師陣の特徴

    講師は教えることについてのプロの集団なので、親が説明できないことも納得いくまで教えていただいていたと思います。 若いアルバイトの先生もいらっしゃいましたが、信頼して教えていただいたという印象です。ただ、御三家などのトップ校意外の中堅校やそれ以外の学校についてはあまり先生方も詳しくない印象で、親御さんの過去問のリサーチなどが必須ではないかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が全て終わった後、居残りで質問教室というものがあり、順番に並んでその日取り組んだもの以外の質問を受け付けてくれます。その日やったものの質問を受け付けないのは、その日の授業をよく聞いてほしいからだとおっしゃっていました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が説明して黒板に書き、ただそれをノートに書くという授業ではなく双方向で意見を言ったり、問いかけたりするような授業だったようです。やる気がある子と本人はそうでもなく親御さんが無理矢理通わせてるというお子さんもいるので、中には授業中にうるさかったり、いつも遅刻してきたりするお子さんもいたようです。

    テキスト・教材について

    紙の教材が週に1回配られていたと思います。前もって配ったりすることは絶対になく、あらかじめ休むことが決まっていても、配られる日のまえにもらえる事はありませんでした。そこは徹底されていたように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年04月20日

    講師陣の特徴

    塾の教師の方々は学生はいないと思います。基本的にはサピックスの社員だと思います。そのため、毎年の経験測を基礎として授業が行われていることや、中学受験情報、近年力をつけている中学校など、豊富な情報を持っており、その点は安心できると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後、質問教室が設けられておりいろいろと聞けるようです。子供のやる気次第なので、我が家あまり活用していないようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回、授業前テストがあります。参加しなくてもいいのですが、基礎固めのため実施していることと思われます。1日1科目または1日2科目となります。1日の授業時間は3時間で、一コマ90分を二コマ実施しています。授業で先生の与えた問題が解けたりすると、シールを配っています。シールを貰えるのがうれしいので、それをモチベ―ションアップになっているようです。シールは貯めて文房具などに交換できます。

    テキスト・教材について

    デイリーサピックスと呼ばれるサピックスの独自教材が基本となり、過去問を実施するのは小学生の夏以降のようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    学生も多い、多くは東大、一部慶應、早稲田生。講師もいますが、基本的には、授業中にわからないことは自分で質問するような制度となっている。テキストに答えがついていないため、授業中にわからないことは質問しないと、後で解法がわからないままになることもある

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    非常に丁寧に説明してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れは、基本的には、先生の余談から始まり、授業は始まる、算数の場合、問題を解かせて、それを解説する形式。教え方はけっこう丁寧に教えてくれる。答えを当ててくるということも稀にあるが、基本的には先生が一人で授業を進行する感じです。また各自問題を解いているときに先生が見て周り、困って手が止まっているところに対して、アドバイスフォローを入れてくれる。最後におかえり問題などもある。

    テキスト・教材について

    テキストはシンプルなオリジナルテキスト。自身でまとめてファイリングしないと、何が何だかわからないことになる為、けっこう、親のサポートが必要だったりする。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2024年03月18日

    カリキュラムについて

    場合の数などの一つの単元について、スパイラル式に学年が進むにつれて何回も少しずつ難易度があがって出てくるようになっているので、少しずつ理解できるようになるという感じでした。ただ進度は速いので、復習しているあいだに次の単元になっているという感覚でした。

    定期テストについて

    毎回授業の前に算数の小テストのようなものがあります。

    宿題について

    宿題はとても多く、全てを終わらせた事は一度もありません。お子さんが優先順位をつけて自分で判断できるのなら良いのですが、そういったお子さんはまれだと思うので、親御さんがお子さんの進捗状況を把握して一緒に伴走するといったイメージでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年04月20日

    カリキュラムについて

    予習は必要ないようです。復習を目的とした宿題をベースに、テストのとき直しや基礎問題集の実施など、物量は多いように思います。正直、宿題をこなせず塾に通っているときもあります。トップクラスに引き上げていただけるような個別指導はないように思います。

    定期テストについて

    毎月の復習テスト、定期的な組み分けテストなど、授業前テストなど、かなりテストが多いです。テスト慣れという点ではよいと思います。テストのたび、クラスが上がったり下がったりします。トップのクラスはかなりハイレベルですが、それ以下は今ひとつかもしれません。

    宿題について

    宿題は毎週かならず出ます。 算数AB、各4ページ 国語AB、各4ぺージ 社会・理科 各4ページ くらいでしょうか。うちの子は多々終わらないことがあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、5年生の終わりまでに学校の単元が網羅されるようなスピード感。基本的には、学校の授業よりは早い。各授業、単元別に1トピック。仮授業途中でその授業が終わっても、残り分は自習となります。授業でやる問題は数問。ただ授業は基本をみっちり教えるが応用は自己学習要素が多い。

    定期テストについて

    定期テストは月に1回ペースである、実際はその一ヶ月で習った範囲と今までの振り返り問題が出るが、基本的には、基本を問う問題は少なく、受験に出てきそうな過去問レベルの問題も多い。そのため60点以上解いていれば上位に入ることも可能。

    宿題について

    宿題という宿題はない、自身で授業で習った単元の内容でやり切れなかった問題を自分で家で自己学習するような感じになる。答えがないだけに基本を理解していないと困ることも多い

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2024年03月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    基本的に保護者が相談しないと塾の方からは電話はかかってきません。 心配事や相談したい場合はこちらから電話をすれば、折り返し先生からご連絡があります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の確認や、苦手対策をどういうふうに克服するかなどの相談など。 家庭学習の進め方なども丁寧に教えていただきました。志望校については、そこは無理というような言い方は絶対しないので、子供はいい意味で乗せられてモチベーションは上げてもらえると思いますが、親は堅実に持ち偏差値で安心できる学校を構えておくと良いと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは励ましてくれて、悪くない悪くないと安心させてくれていました。次どうしたらいいのか、今取り組むべきプリントはどのプリントか教材かなども指定していただき、クラスの昇降なども気にしなくてよいと本人が安心しつつ先に進めるように促してくれていたと感じます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年04月20日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    サピックスヨゼミグループの専用サイトを活用して、遅刻や欠席を連絡や、各種試験の案内、授業のな内容等について連絡が行われます。 また、2~3か月1度ぐらいでしょうか、保護者会等の説明会が行われます。かなり細かいことを言われるので、親もかなり大変だと思います。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    個人面談は入塾してからまだ一度も行われておりません。話を聞くと6年生で1回あるぐらいと聞いております。人数が多いので、そのあたりのサポートは手薄いかもしれません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時に具体的なアドバイスがあるかと言えば、ないように思います。本人の頑張り次第ですから、仕方がないとは思います。親としては何とかして欲しいと思ってしまいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的に勉強をきっちりやっているのか否か、テストの試験結果と偏差値を踏まえて案内がある。成績が良かったりすると基本的には褒める言葉が多く、それ以上のアドバイスなどは特になく、このまま勉強を進めていってくれれば良いというようなアナウンスに留まる。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    定期的に面談タイムはあるが強制的な感じはない、面談というよりは試験結果の報告と現状の理解度における案内。困ったことを説明することで今後の授業進行の際、その点を意識して取り組んでくれるイメージ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振に対してのアドバイスはけっこうタンパク。その為、個別に子供試験結果を踏まえて、何をすれば良いのか確認する必要がある。ただ、成績向上のための勉強テクニック的なところは教えてくれる。たとえば、計画的な勉強法や、学習リズムについてなど、基本の勉強の型に沿って勉強ができているか、その型にどのようにできるようになるかアドバイスしてくれる。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2024年03月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から20秒ほどの立地で、周りに繁華街などもなく安全でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年04月20日

    アクセス・周りの環境

    若葉台駅から徒歩1~2分程度と大変近いです。改札を出たらすぐ校舎が見えます。若葉台駅は、いわゆるニュータウン開発で生まれた新興住宅地の駅となりますので、繁華街でもないので治安という面では静かで安心できる場所となります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    駅近で行きやすい

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年04月20日

    あり

    いつ何を何ページやるか、学習計画をしっかり作らないので、子供にはできないので、かなりサポートが必要です。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2024年03月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝52000円くらい 季節講習が20万円くらい 模試受験代5000円(1回)回数分

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年04月20日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    2023年4月~2024年3がつまでの1年間 年間授業516,450円 春・夏・冬講習146,850円 その他教材費9,084円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 上位に入れば免除もある

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部若葉台校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部若葉台校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    お兄ちゃんが通っていたことも大きな理由な一つですが、やはり合格実績が素晴らしい塾となります。もちろん生徒数が多いということもありますが、有名進学校においては合格者の半数はサピックスに通っていた子供であるといった例もあるようです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすい立地だったため。通えるSAPIXの校舎で一番無理なく通える距離、周りの治安や環境が良かったため。また、本人が希望したため。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

若葉台フレスポ校

京王相模原線若葉台駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

若葉台校

京王相模原線若葉台駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

若葉台フレスポ校

京王相模原線若葉台駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 若葉台校

京王相模原線若葉台駅から徒歩2分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

若葉台教室

京王相模原線若葉台駅から徒歩4分

個別指導学院サクシード

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

若葉台校

京王相模原線若葉台駅から徒歩1分

川崎市の塾を探す 若葉台駅の学習塾を探す