W早稲田ゼミ 春日部校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
W早稲田ゼミ 春日部校のおすすめポイント
- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
W早稲田ゼミ 春日部校はこんな人におすすめ
集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人
小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。
算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人
算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの3名体制で一人ひとりに目を配りながら、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。
入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人
入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解していきます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。
このような成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。
W早稲田ゼミ 春日部校へのアクセス
W早稲田ゼミ春日部校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
W早稲田ゼミの合格体験記
W早稲田ゼミ 春日部校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
以前通わせていた個別塾は大学生が多く、責任感のない先生に当たると突発的に休む事が多く、苛立ちを覚えていたが、今の塾は比較的経験豊富そうな方が多く(多分正社員)、個別塾のような事は無い。 責任感を持って対応してくれているように感じている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、ある程度成績分けされており、上の方にいるので授業環境は良いと聞いています。 懸念していた同塾にいる同級生も真面目に授業を受けているようで、ライバル視するような感じで良い影響を受けているように感じてます。 狭い駐車場で授業終わりに対応する先生方の対応を見ても、熱心な印象を受けた。
テキスト・教材について
妻任せなのでわからない。
-
回答日: 2024年03月18日
講師陣の特徴
若い男性教師が多い。女性が少ない。声が大きい講師が多い。はきはきしているので聞き取りやすいが、たまにうるさいくらいに思うことがある。優しい口調の講師もいる。全員正社員っと言うことを説明会で強調していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。名前を刺されて発言することがないところはいい。元気な感じで授業が進んでいく。問題を解くと○付けの講師が来て採点してくれ、わからないと教えてくれる。学校より進んでいるので予習な感じです。淡々と進んでいく感じ。問題を沢山解くイメージです。
テキスト・教材について
早稲田テキスト
-
回答日: 2023年10月09日
講師陣の特徴
正社員、ベテラン多め、分かりやすい、親しみやすい 一人一人の性格など良く見てくれているように思う 息子は大人が向き合って話してくれることが少し嬉しそうだった 気が合う先生とはフランクに話せている様子 高圧的な先生も見かけていない
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学が好きで少し難しい問題について話してくれたとのこと 人柄的にも好きだったようで 理系に進む1つのきっかけにもなったかもしれない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で雰囲気が良さそう 一人一人までは見てくれていないが 質問などすれば説明してくれる環境はある 授業外で自分から積極的に話しかけに行けば 手の空いている先生が教えてくれたりしているのを目撃した
テキスト・教材について
オリジナルテキスト 無料の問題プリントなどたくさんあって やりたい物だけ使ったりできる
-
回答日: 2024年06月21日
講師陣の特徴
始めは、決まって講師でしたが、最近先生の入れ替えで知らない人が多くなった。最近やめてしまった先生がおおいのか?新しい人が良く来る。講師が少ないように感じる。塾長は感じの良い方です。みっちゃんもわかりやすい授業です。塾長もわかりやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところがあれば、聞きに行き教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生の声が大きい。解りやすい。挨拶からのスタートです。ほめて伸ばす感じです。体験授業を保護者説明会でやってくれたのでこんな感じなんだと分かった。うるさい事はないです。みんな真剣に聞いています。授業からプリントをするっと言う流れです。
テキスト・教材について
テキストよりもプリントが多い
-
回答日: 2024年09月13日
講師陣の特徴
面白くてわかりやすい先生が多い。中には面白くない先生もいる。よくお菓子をくれる。フレンドリーに話しかけてくれるので楽しい。ほとんどの講師が若い方です。担任制なので、時期を見て三者面談など、進路指導をしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問をしたら、すぐに教えてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業をして問題を解くっと言う流れ。テスト前はプリントを沢山やることになる。解らない問題は先生が教えてくれる、とにかく先生が声がでかい。元気がいいと思う。ちょっとうるさいときもある。授業は面白いので楽しいし、塾に通いたくなる。
テキスト・教材について
早稲田テキスト
-
回答日: 2023年04月08日
講師陣の特徴
通っていた塾の講師についてですが、聞いてる話にはなりますが、通常の授業を除く時間も少し時間をいただいて、ポイントポイントで、分からないところに関して、丁寧に教えてもらっていたと聞いています。 分からないところや、苦手なところの克服に通っていたので、その点はものすごく良かったのと、分からないところが出来るようになったみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れ、雰囲気に関しましては、あくまでも憶測にはなりますが、通っているなかでは、前向きに、意欲的に自分の意思のもとに塾に通っていましたので、環境は、良かったのかなと思います。 苦手な科目の克服が目的でしたので、かつ結果的に、成績も良くなっていたので、子供に合っていたのかなと思いました。
テキスト・教材について
分かりません。
W早稲田ゼミ 春日部校の合格実績(口コミから)
W早稲田ゼミ 春日部校に決めた理由
-
早稲田
-
野球部の先輩が通っていて、体育会系の講師で性に合うと思った。野球部の同学年の友達と無料講習に行って決めた。
-
家から近い。体験入学を通して子供がやりたいっと進んで言ってきたのが一番大きい。授業料は高いですが、5教科あり、日曜なども講習があるのでやりたいこはできるのっがいいと思った。
-
友達がいたから 友達に誘われたから 家から近い 自転車で通える 暗い道を通らないで行けるなど
W早稲田ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/中学3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2024年09月13日
塾に行っていると勉強時間が確保されるのでうちの子に合っていると思う。家にいると、スマホ時間がおおくなる。夜の迎えで車渋滞が発生するので危ない。学校の先生よりもわかりやすいので頭に配いりやすい。基本も教えてくれるので丁寧。
通塾中
保護者/中学3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2024年06月21日
家ではスマホばかりでやらないが塾に行けば必ず勉強する点はいいと思う。授業だけでなくテスト前はプリントをひたすらやるっと言う点は、授業料がコスパがあっていないように感じるときもあります。授業のない日も自習質を使えるのですがうちの子は行かないので、損をしているように感じます。
W早稲田ゼミ 春日部校の入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
体験授業の受講
希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。
3
面談・カウンセリングを実施
体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。
4
生徒に最適なコース・クラスの選定
入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。
W早稲田ゼミ以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
中学生 / 高校生
映像授業
W早稲田ゼミに似た塾を探す