公文式 員弁西教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
公文式 員弁西教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 員弁西教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 員弁西教室へのアクセス
公文式員弁西教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
公文式 員弁西教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県 |
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県 |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県 |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
公文式 員弁西教室に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2023年06月28日
講師陣の特徴
指導力ある先生だと思いますよ。 悩んでいることは相談に乗ってもらえます。 定期的に面談がありますので、その時でも相談してみると良いでしょう。 公文式は、先生の質はカリキュラムや指導にそれ程重きを置いていない仕組みなので、管理能力と、受験知識が豊富かどうかが、問われると思った方が良いでしょう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない事は、質問すれば教えてもらえますよ。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
配布されるプリントをひたすら解きます。 決められた枚数解いて、先生と答え合わせします。 宿題としてプリント配布されて、次回訪問時に答え合わせします。 雰囲気は良いです。 昔ながらの寺子屋形式といえば、イメージできると思います。
テキスト・教材について
公文式の決められた教材を使って取り組みます。
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。 英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。 とてもありがたかったです。 高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。 やはり、公文式の限界なのかも知れない。 個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に対応して頂けます。 高校受験に対してテクニックをお持ちか、と言われると疑問符がつきます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。 講義形式ではありません。 学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?) 雰囲気は良いです。 教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
テキスト・教材について
テキストはありません。 公文式で作成されたプリントのみです。
公文式 員弁西教室の合格実績(口コミから)
公文式 員弁西教室に決めた理由
-
自宅から一番近かったから
-
自宅から一番近い公文の教室でした。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年06月28日
自己学習を習慣化する教育には、最高のカリキュラムと思います。 小さい学年から始めると、階級の仕組みもあり、効果が見込めると思います。 プリントが積み上がる様が見えるのは、本人の頑張りの証でもあるので、達成感あります。
保護者/高校3年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年04月14日
決まった時間に取り組むスキームを作る事は大事な事であり、個人差があると思いますが、寺子屋式が合うかどうかが、最初の入塾のハードルかもしれません。 目標設定がシステム化されているので、到達ポイントが分かりやすいのが親側のメリットです。 意外だったのは、英検受検に適したカリキュラムだったこと。 ただ公文の問題解いただけなのに、英検にポンポン合格出来ていくのは、子供の頑張りを除いてもカリキュラムの質が良かった印象を持っています。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年05月12日
以前は集団式の塾に行っていて、そちらが悪かったので、個別でマイペースに進められるこちらは良かったです。自分のペースでできることの方がその子には合っていたのでとても良かったです。あと静かな環境でできていたのもよかったです。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月11日
塾に合っている内容としては子供に相性の良い先生がたくさん在籍しているという点です。なので一番の推しの先生が空いてなくても、その他の先生も優秀な講師が在籍していますので、その点は子供にとって良いのではないかと思います。合っていない点はやはり講師として未熟な講師が何人か在籍しており、その人に当たってしまった場合は苦痛の時間になります。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年05月10日
うちの子非常にマイペースなため、個人のペース合わせられているという点で非常にあっていると感じている。また今まで基礎的な部分が疎かになっていたためそういった観点でも良かったと思う。なかなか振り返る機会がないものでもあるので助かっている。
通塾中
保護者/小学校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年05月09日
それぞれのペースで進めていける点は子供の性格上も合っていると感じる。宿題の量も柔軟に対応してくれるので、無理のない範囲ですすめていくことができる。 教室内はさまざまな年齢の子どもたちが同時に学習しており、こどもが少し萎縮してしまうことがあるためその点は合っていないと感じる
公文式 員弁西教室の近くの教室
公文式に似た塾を探す