公文式 勝沼教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
公文式 勝沼教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 勝沼教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 勝沼教室へのアクセス
公文式勝沼教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
公文式 勝沼教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県 |
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県 |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県 |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
公文式 勝沼教室に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2023年11月09日
講師陣の特徴
塾講師になられて42年のだいぶ年配の先生ですが、生徒の性格をそれぞれ理解し、一人一人に合ったスピードや対応をしてくれた。子どもたちの悩みはもちろん、保護者の悩みまで聞いてアドバイスをくれるとても優しい方
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題が多すぎて終わらないなど。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分の都合のつく時間に教室に行き、それぞれが自分のレベルの教材で自分のペースではじめる。低学年から高校生まで幅広く生徒が一緒にするが、騒がしいことはあまり感じない。テストの日とかはなく個々のペースでテストも行う。オンライン授業も行っている。
テキスト・教材について
テキストは公文の教材
-
回答日: 2024年04月01日
講師陣の特徴
途中で交代があった。前任の方は40年以上公文にいたベテランな女性の方で、話し方も柔らかくて教え方も非常にわかりやすい。引き継いだ方はまだ若い方が2名。ハキハキしていて、元気で子どもたちも接しやすそう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題、テキストの分からないところの質問
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業も行われているがほとんどの生徒が教室に行き勉強する。小テストがたびたびあり、クリアしないとまた復習する。教室内に何人もの生徒がいるが、それぞれ個別で勉強する。たまに小さな子がいるときは騒がしくなるときもあるが、先生が注意をしながら進めている。
テキスト・教材について
教材名などは不明
-
回答日: 2024年10月07日
講師陣の特徴
講師は主の先生とアシスタント的な先生の2人からなっている。そんなに年齢はいっていないが、2人ともプロだと思われる。わかりやすい授業の進め方をしてくれる。2人体制だからたくさん生徒がかぶってしまい、混雑していても交互に質問ができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない部分の質問
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
保育園生から高校生まで幅広い年齢層がいるが、和気あいあいと楽しそうに行っている。先生が忙しい時なんかは大きいお兄ちゃんに聞いたりもしている。たまに小さい子がうるさいときもあるが、それぞれのレベルに向き合って勉強している。
テキスト・教材について
公文から出されているテキスト
-
回答日: 2025年01月21日
講師陣の特徴
教師はプロの方が1名いて、あとはアシスタント的な方々が数名いる。学校よりも質問もしやすくて、全くわからない問題があった場合でも恥ずかしがらずにどんどん聞けるため良い。それぞれの教師はみんな優しくて勉強しやすい雰囲気を作ってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない部分の質問
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業にも対応している。授業は一部屋に小学生から高校生までみんな一緒に行っている。たまにうるさすぎると注意されるが、和気藹々と楽しそうに授業を受けている。たまに高校生が小学生に教えてあげている姿もみられる。
テキスト・教材について
テキスト名は不明
-
回答日: 2024年05月21日
講師陣の特徴
40年以上同じ場所で講師を勤めてきたベテランの方。女性の年配の先生で、それぞれ子どもたちの性格に寄り添って考えてくれるから安心感がとてもある。とにかく子どもを褒めてくれて、悪い言い方は聞いたことがないので、子ども自身も信頼しきっていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを質問する
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
下は保育園生から上は高校生まで幅広い年齢の子どもたちが一緒に勉強している。騒がしいとかもなく落ち着いていて、和気あいあいとしていて、参加しやすい雰囲気。お兄ちゃんたちが下の子に教えてあげたりもしている。小テストなどの理解確認が行われている。
テキスト・教材について
テキストは色々使用しているが名前は不明。
公文式 勝沼教室の合格実績(口コミから)
公文式 勝沼教室に決めた理由
-
自宅から近く、学校帰りでも通える距離にあったこと。体験に行ったときに先生の人柄がとてもよかったため。
-
兄弟も通っていたため。自宅からも通っている小学校からも近く、本人が歩いても自転車でも行けるし、夜遅くになってもすぐ親が迎えにいけるため。
-
先生との相性が良かったから 自宅から非常に近く送り迎えしやすい。学校の目の前にあるから下校途中でもいける
-
自宅から歩いてでも通えて、学校帰りでも寄ってこられるため。兄弟も通っていたため。まわりの環境も整っているため。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月01日
教室の中には小さい子から高校生まで様々な年代の子どもがいるが、集団授業ではなく個別なのが合っている。隣に大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんがいると、先生が他の子の質問に答えていて忙しいときに、教えてもらったりできるのはありがたい。宿題が多すぎるのが少し合わないかも。
保護者/高校2年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年05月10日
合っている点は、一律ではなく、個別のレベル出学習する、書字障害に理解があり、漢字の止め払いなども厳しく指導せず、できる範囲で丁寧に書くことを重点にしてくれたこと。 合わなかったのは宿題。とにかく追われ続けていた。きちんとやりきれないことが多かった。
保護者/中学2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年05月21日
合っている点は、その子一人一人の性格をよく見てくれていて、その子に合ったペースだったり教え方でじっくり向き合ってくれた。10時までなのに、子供が納得げいかず、集中してやってる時は時間が過ぎてしまっても、なにも言わずとなりに座ってできるまで付き合ってくれた。合っていない点は特になかった。
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年11月09日
甲斐ゼミナールのように先生が学校の授業と同じように黒板に書いたものをノートに写してと、いう形式ではなく自分のレベルに合ったプリントをすすめていくのは合っていると思う。みんなで同じ授業をしないのも良い。毎回自宅に帰ってから、次の教室がある日までにかなり多くの宿題があるのは、ほかに習い事もあり忙しいので、少し合っていないかもしれない。
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年01月21日
塾に合っている点は、学校の授業とは違い、全て自分のペースでできまわりに気を取られないところ。勉強ができる子もいれば、苦手な子もいる中で自分のペースで進めていけるのはとてもいい。合っていない点は少し宿題が多すぎて忙しいと本人がイライラしているのが伝わってくる。
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年10月07日
2人の先生が上手にサポートしてくれるから自分のペースで進めることができ、まわりの競争とかもないため焦らず勉強に集中できるのはとてもいい。時間帯によってはすごく教室の中が混んでしまい、ぎゅうぎゅうの席で勉強しなくてはいけなくて、質問したくても聞きづらくなったりしてしまうのはなるべく避けたい点。宿題をやらなくてはいけないのが、他の習い事もあるとかなり大変。
公文式 勝沼教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
公文式に似た塾を探す