公文式 水門前教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
公文式 水門前教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 水門前教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 水門前教室へのアクセス
公文式水門前教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
公文式 水門前教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県 |
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県 |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県 |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
公文式 水門前教室に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2024年06月22日
講師陣の特徴
教師の方は複数いらっしゃり教室長教員の有資格者と思われます。他の先生はバックグランドがそれぞれ異なり教員経験のある方、他の塾で教えていた経験がある方いらっしゃる一方でバイト思わしき方いらっしゃるように見受けられ、教える品質は一定ではないと思われます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからなければ手あげる
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
塾に着くと入室のカードかざして自動的ににメールが送信される仕組みです。授業はあいさつあうると先生からテキストが配布され、自ら問題取り組みます。わからない場合は手を挙げると先生が来てくれるのでそこで個別に指導していただく形式です。
テキスト・教材について
わからない
-
回答日: 2025年01月14日
講師陣の特徴
・長年公文の教師を経験しているベテランの女性の方。 ・上品な話し方、子供に合わせた話し方ができる方でした。 ・子供に合わせたカリキュラムを立てて、その予定を逐一教えてくださいました。 ・いつも上品な格好をなさっていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その子の年齢に合わせた分かりやすい答え方をしていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・いつも同じ時間帯には学年の違う生徒を含め、室内に2人しかいれていませんでした。 そのおかげで集中して学習に取り組めていたと思います。 ・始めに宿題の確認、続いてその日の学習を進め最後に苦手な国語の読みをやらせていただいていました。 ・いつも静かな雰囲気でした。 ・授業の形式は子供に合ったレベルのプリントを黙々とやり、終えたら先生の元に持って行き丸つけをしてもらって、間違えているところを再度やり直すという流れでやっていました。 出来ていたら次のレベルに上がるという形式でした。
テキスト・教材について
公文のプリントを使用して学習していました。
公文式 水門前教室に決めた理由
-
公文に通うにあたって調べたところ、 この教室の先生は長く先生をやっていて すごく温厚な方だと出てきたので ADHDを持っている自分の子供でも通えると思ったから。
-
近所の方から先生丁寧でしっかり教えて頂けると聞いたから。 実際に塾へ伺い先生とお話しし、子供の状態も確認していただいた上で体験授業を受け、子供同意を得られた。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年05月10日
合っている点は、一律ではなく、個別のレベル出学習する、書字障害に理解があり、漢字の止め払いなども厳しく指導せず、できる範囲で丁寧に書くことを重点にしてくれたこと。 合わなかったのは宿題。とにかく追われ続けていた。きちんとやりきれないことが多かった。
生徒/高校1年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月10日
コツコツ物事を続けられる人にとても合っていると思います。ですが幼い頃から入らないとあまり意味がないようにも思えます。幼い頃に入り基礎学力を上げることで将来、難しい問題にも対応できるようになります。逆を言えばある程度の年齢の子や飽きっぽい子には合わないかなと思います。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年05月12日
以前は集団式の塾に行っていて、そちらが悪かったので、個別でマイペースに進められるこちらは良かったです。自分のペースでできることの方がその子には合っていたのでとても良かったです。あと静かな環境でできていたのもよかったです。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月11日
塾に合っている内容としては子供に相性の良い先生がたくさん在籍しているという点です。なので一番の推しの先生が空いてなくても、その他の先生も優秀な講師が在籍していますので、その点は子供にとって良いのではないかと思います。合っていない点はやはり講師として未熟な講師が何人か在籍しており、その人に当たってしまった場合は苦痛の時間になります。
保護者/小学校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年01月14日
・温厚な先生でしたので、ADHDと自閉スペクトラム症を持っている娘は先生が優しくて学校より好きだと通っていました。出来なくても怒らない、叱らないという点で分からなくても怒られることはないんだと安心して通っていたので、私の子供には教室が合っていたんだなとおもいました。 ・合っていない点は思うところないと感じております。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月22日
もともと塾訪問して先生子供の状態を説明してから体験授業を受けているので双方の納得感はあったかと思います。他子供達とうまくコミュニケーションできないことはあり、これがいじめなどに繋がらないか心配しています。
公文式 水門前教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
公文式に似た塾を探す