


ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
能代市にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
特に問題無く勉強が進められ、合格することができた。分からない所はすぐに聞いて確認する事ができたようなので、問題は無いと判断していました。料金も特に高いわけでもなく、個別指導としては適正と思います。
もっと見る





塾の総合評価
学校にあまり行けていなかったのですが、その子の学力に合わせた指導をしてくれました。親身になって話を聞いてくれました。体調不良や学校の都合で遅刻やお休みの際も振替授業など対応が良かったです。他と比べたことがないのでわかりませんが、月謝は高めだと思います。
もっと見る





塾の総合評価
丁寧に指導していただき、普段から先生方の対応もよく、うちのごどもたちは喜んで通っていました。合格後も仲良くしていただき、今でもものすごく良い関係性でいただいてます。高校に入ってからも色々分からない事などちょこちょこ聞きに行ってますが快く対応していただいております。
もっと見る






塾の総合評価
学校帰りに通いやすい立地で、講師の人柄も良く、楽しく勉強できたようです。
講義のカリキュラムやシステムも選べる手段が多かったため、無理せず自分のペースで学習でき、本人には合っていたため無駄なく効率良く学べたと思っています。
もっと見る






アクセス・環境
冬時期、雪がひどくて移動が困難なときや、インフルエンザで家から出られず、塾に行けないときでも、リモートで対応してもらえました
リモートも使えるという安心感があるので、子どもも安心して勉強に取り組むことができました
もっと見る





アクセス・環境
とても元気がよく、活気のある教室だったが、やる時はやるっ‼︎で、みんな集中していたので良かった。わか、ないままで、終わる日がなく、先生方には本当に助けられた。ふざける人がいなくて、本当にレベルが高かった。
もっと見る






アクセス・環境
まずはプリントが配布されて、最初に自分の力で解いてみる時間が設定されていたと思います。それから先生の採点を待って、どこを間違えたのか、なんで解けなかったのかを一問一問丁寧に見ていくといった流れで行われていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には2人の生徒に対して1人の先生がついて授業していきます。1人1人のレベルに合わせた授業内容で、わかりやすく的確に、わからない所はとことん教える形です。
終わった時間に迎えに行くと、必ずその日の授業内容と進み具合を丁寧に教えてくださるので、親としても安心して任せられました。
塾の雰囲気は、みんな和気あいあいとしていました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
子どもととても仲良くなってくれて、勉強のこと以外の話もできたらしく、塾に行くのがとても楽しみになっていました
自習室利用のときも声を掛けてもらい、勉強したいという意欲を引き出してもらいました
時間があるときは自主的に塾に行って自習をすることで、勉強の楽しさと充実感を得ることができたように思います
もっと見る





講師陣の特徴
先生が、とても明るく、ハキハキと教えてくれるので、凄く親しみやすかったし、雰囲気も良かった。とても元気のいい教室だった。先生の人柄が本当に良かった。先生が優しくて良かった。先生が、話しやすい人だった。
もっと見る






講師陣の特徴
担当で娘についてくださった方は、大学生のアルバイトのようでした。やさしく丁寧に指導してくれていて、娘のつまづいている箇所や考え方についていっしょに探して解決していこうという気持ちが伝わってきました。年代的にもお兄さんと言った感じで話しやすいのではないかと感じました。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生は、男性も女性も大学生だったと思います。
子供にとってはそれが親しみやすく、ちょっとした疑問も聞きやすく、勉強に向かう姿勢が変わったと思うところでした。
男性の先生ですと、面白く授業してくださり、女性の先生だと優しかったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
テストの結果を分析して、個別にカリキュラムを組んでもらえてよかった
うちは妹もいたのですが、2人とも全く違う分析とカリキュラムで、その子に合わせてカリキュラムを組んでくれているというのを実感できました
もっと見る





カリキュラムについて
試験対策がしっかり出来ていたので、とても良かった。試験のタイミングもよく、バッチリ対策ができて良かった。試験が隣が得意になった。ノルマがなく、自分のスピードで教わることができたので良かった。ぜんっぜん急がなかった。
もっと見る






カリキュラムについて
無料体験キャンペーンではありましたが、最初に中学校レベルの総合的なプリントを使って、娘のレベルがどのくらいなのか、どこでつまづいているのかを明らかにしようとしてくれている感じでした。家で行う課題としても、中学校レベルのものを出していただいていました。
もっと見る





カリキュラムについて
個別指導でしたので、一人一人のレベルに合わせたカリキュラムを組んでくださいました。
特に苦手な分野も、学校のテストを通して分析してくれてましたし、徹底した勉強の仕方だったと思います。
授業以外の時間も解放していたので、自主勉強の時間も提供してくれていました。わからない所も、いろんな教科を教えてくださっていたと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導が決め手になった
バスの近くなので、自分で通塾が可能だったから
自習室利用ができるので、塾の授業がある日以外でも利用することができるから
もっと見る





この塾に決めた理由
近くだから
もっと見る






この塾に決めた理由
通える範囲の距離で、様々な高校受験に対応した塾を探していたところ、無料体験キャンペーンを行っていたことから、この塾に決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供と家にいる時に、ナビ個別指導学院の営業マンの方が訪問しにいらっしゃいました。わかりやすく塾での勉強の仕方を教えてくださり、子供のほうから行きたいと話してきたので決めました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
能代市にあるナビ個別指導学院



個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
能代市にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
勉強が好きになる、リズムでやる時間になったら自然と集中して勉強へ向かっていっていたので、長期休みもメリハリのある長期休みを送れたのである種の自信をもって受験に挑めました。親としても評価見えるのである程度余裕をもっていつも通りに受験に向かわせられて高校に行ってからも上位をキープしているのは塾のおかげが大きいと思います。感謝しております。
もっと見る






塾の総合評価
先生方の対応がとても良く、他の人にもお勧めしたいと思いました。定期的に先生が見回ってくれるので、分からない部分をすぐに解決できるから効率よく勉強を進めることができるといっていました。とても良い塾だと思いました。
もっと見る




塾の総合評価
塾の雰囲気もそれなりに好きだったし、教えてくれる先生も親しみやすくて気兼ねなく質問できた。塾に通ったことで成績も上がったから通って良かったとは思う。
だけど引っ掛かるのは、個人指導塾ならではの高い月謝と指導が見合っていたかどうか。先生がその時間担当する生徒が多いほど、先生がついてくれる時間は分割されていく。「今聞きたい」というときとか、何ページまで解くようにと言われたタスクを終えた後の指示をもらおうとしても先生が若干遠くにいて困った時間があったので、そういったところが星3の理由。でも苦手箇所をピンポイントで教えてもらえるので、苦手を一つ一つ丁寧に潰していきたい人にとっては良いと思う。
もっと見る




塾の総合評価
個別ではなく、ほぼ自習室のようだったため、分からないものは分からないままの時が、受験間近に多かった。志望校対策にやや不満。でも、子供は嫌がらず行っていたので、先生とはあっていたのかもしれない。個別にびっしりとついてもらうのはキツイ人にはいいが、自分から質問できない人は厳しいかな。
もっと見る




アクセス・環境
お部屋に入ったときの挨拶や雰囲気もいいし、勉強に最適な環境づくりがされていました。入室退室管理もアプリで届くので安心して仕事ができました。カリキュラムもリズムがありよかったです。教科も選べるのでうちの場合は英語と数学を重点的に習っていました。
もっと見る






アクセス・環境
あちこちで先生と生徒の会話が聞こえるので、雰囲気は悪くない。一コマ90分で、ワークを解いて分からないところを先生に教わる。ただ、個人指導ではあるけど生徒2人から多いときは五人を先生一人がみる形なので、聞きたいときに先生は他の生徒を教えていて待たなければならないことは度々あるので、そこは人によっては不満を持つかもしれない。
もっと見る




アクセス・環境
授業は机が仕切られており、友達と騒がしく会話する事なく、静かに個人個人で勉強をし、先生が何人かを受け持ち、順番に回って歩き、更に分からなかったら挙手をして先生に質問をすると言う形で、集中して勉強できる雰囲気ではあったと思います。
もっと見る




アクセス・環境
生徒3人に対して講師が1人です。学年がバラバラなこともあり、自分が進めるページや復習の確認をまずやってから基本的に自分が進めて、分からなくなったら質問するスタイルでした。結構シーンとする感じではなくて、他のところでも質問している感じだったのでシーンとしているから聞きづらいということはなかったです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
塾長さんがとても丁寧でわかりやすい方でした。「はい、ありがとう」と独特の話し方はありましたが面談もたまにあり進捗具合とこれからの心構えも教えてくれて助かりました。到達具合が自分でもわかり、子供が満足してました。
もっと見る






講師陣の特徴
自分が教えてもらった先生は社員だったと思う。アルバイトの先生がいたかどうかはちゃんと確認していないのでよく分からない。見た感じではあるが、どの先生はもそれなりに明るく優しかった。無愛想だったり怖い先生はいなかった。年齢層も若い先生からおじいちゃん先生までおり、全体としては40代から50代の先生が多かった印象。自分に合う人を見つけられると思う。
もっと見る




講師陣の特徴
教え方はとしては、分からない所を集中して教えてくれ、学校よりも分かりやすく、基礎をしっかりと教えてくれた。
先生の人柄も中には厳しい先生もいたようですが、比較的に優しい先生も多く、親しみやすく、先生に聞きやすかったようです。
もっと見る




講師陣の特徴
大学生で、わかりやすく教えてくれました!仲良くなりやすかったです!距離を詰めるのがうまくて、一緒に勉強している感覚でやってくれました。白紙に解き方を書いてくれて、その紙をもらってどう解いていたのか後で思い出す手段にしていました。わからないところもどこで躓いているのか丁寧に聞いてくれるので、納得して授業を受けられました。
もっと見る






カリキュラムについて
その子にあった指導で本人もやる気をキープでき、楽しく通っていました。私の時は自分よりも上のレベルのところに通っていたので苦しかったけど、娘は本当に楽しそうにしていたので環境次第でこんなにも変わるものかと思っていました。
もっと見る






カリキュラムについて
一コマ90分。科目はあらかじめ決まっているけど、事前に言えば他の科目に変更することもできる。塾のテキストや学校のワークを解いて、分からないところを先生に聞いて教えてもらう形。
対面授業とは違って範囲があらかじめ決まっておらず、テスト前にはテスト範囲について勉強できるし、ずっと前の範囲を勉強することも勿論できるので、苦手を一つ一つ潰していくことができる。
もっと見る




カリキュラムについて
レベルとしては、学校でやっている事をそのままやっているので、高くはないと思います。
うちの娘は、応用的な難しいことをするのではなく、基礎を固めていくと言う形であった。
理解、社会に関しては、タブレットでひたすら一人で暗記するしかないと言う感じでした。
もっと見る




カリキュラムについて
学校の授業を先取りして学ぶことができて自然に予習復習のサイクルができていました。自分が選択した科目(数学)でしたが、宿題を出されたとしても分からないところは素直に質問しやすい環境が整えられていました。予習になるため、難しい部分もありましたが丁寧な指導をしていただき感謝しています。
もっと見る






この塾に決めた理由
レベル別で個別指導だから、安心して任せられました同級生のお友達も通っていたので友達に会えるのもとても楽しみにしていた。
もっと見る






この塾に決めた理由
同級生が何人か通っていて以前から興味があったから。また、個人指導というところに魅力を感じたから。場所も自宅からそんなに遠くなかったので、行きやすさというところも良かった。
もっと見る




この塾に決めた理由
ともだちが通っていたのと、自分のペースで勉強を進めていくことが出来るから。特に、授業とは別に、自習もできるスペースがあり、いつでも自由に行く事も出来るのが良かった
もっと見る




この塾に決めた理由
通塾しやすかったから。他の塾は値段が高かったのと、自分のレベルに合わないと感じました。個別指導をモットーにしている塾なので、自分に合わせて指導してくれたのが印象にのこっています。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
能代市にある個別指導の明光義塾




KATEKYO学院 編集部のおすすめポイント

- 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
- 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
- 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
能代市にあるKATEKYO学院の口コミ・評判
塾の総合評価
KATEKYO山形駅前校に通わせていました。駅前という立地もよく、講師陣もベテランばかりで、頼りになりました。料金はほかの大学生バイト講師の塾の2倍しましたが、その分内容が濃く、生徒の理解度に合わせて授業をしてもらえて安心です。日々の内容は親と講師と生徒のLINEで共有していますので、安心。
もっと見る






塾の総合評価
通いやすい立地と、平日でも休日でも学習室が利用できること、学校の進み具合を見て授業を進めてくださるところがおすすめのポイントです。
もっと見る





塾の総合評価
ワンツーマンなので安心して学習できる。設備が整っていて清潔感があるので集中して勉強に取り組める。先生は歴が長いプロの方が多いのでその子どもにあった方法で着実に成績を伸ばしていける。通う価値があると思うのでお勧めしたい。
もっと見る




塾の総合評価
KATEKYO山形駅前校です。とてもよい塾でした。講師は大学生ではなく、ベテラン講師でしたので、とても安心して任せられました。立地もよく、学校帰りもよれました。LINEで講師と親と子供がつながっているので、今日何をやったかまでわかります。
もっと見る





アクセス・環境
私は個別指導を選択していました。前回教えてもらったところや宿題の復習をしてから、今回やるところを進めるという感じだったので、定着しやすいと思いました。私は真面目すぎると飽きてしまうタイプなので、和やかな雰囲気で進めていただけて、飽きずにできました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導なのでワンツーマン。分からないところがあれば先生に自己申告しそこを重点的に学習する。分からないところがなければ弱い教科を先生が把握してるのでお任せでプリントを何枚か刷ってくれてそれをその場で解く。宿題や普段の授業で分からないところも積極的に教えてくれた。そのため教科書を持っていっていた。
もっと見る




アクセス・環境
部屋で1対1で取り組んでいる。家に来てもらっているが、来たらすぐに講師の方が用意している教材をやり、分からないところがあったら質問をしている。自分のペースに合わせてくれるので、焦らず丁寧に取り組むことができる。講師の方も勉強していることが多いため集中でき、適度な緊張感を持って取り組めていると思う。
もっと見る






アクセス・環境
私はあまり集中できない人だが、長時間集中してやることができる。また、勉強したくない気持ちが、あったが、その時には自分からささっとじゅんびできるようになった。また、授業の前後、やってる時もすごく楽しかった
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
良い先生が多いと思います。自分がわからないところを親身になって教えてくださいました。質問も気軽にしやすいと思いました。事前に先生の情報を見て、女性、男性、教科ごとに選ぶことができるのが良かったです。
もっと見る





講師陣の特徴
同性の女性の講師の方に教えていただいた。ベテランのプロの先生だった。理数系を得意としてる方のためそこを中心にお願いした。教科者を見て分からないところを分かりやすく説明してくれたり、塾内にあるテキストを使って問題を解いていたりした。宿題も定期的に出す先生だった。
もっと見る




講師陣の特徴
KATEKOYは全講師がプロ。講師の方が合わなければ、多少融通がきくため、変更をお願いすることも出来る。担当の講師の方はわかりやすい授業をしてくださるので楽しくできている。雑談等もするし、厳しすぎることも無いので良い。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は基本的に優しく、わかりやすく、面白く教えてくれました。授業は楽しく、理解しやすい内容で進めてくれたので、学びが充実していました。ただ、少し怖い先生もいたので、個人差はありますが、全体的にはとても良い指導を受けられました。
もっと見る






カリキュラムについて
自分の高校の教科書を持っていってました。または学校で出された課題について指導していただきました。学校の授業の進捗に合わせて進めてくださいました。模試の結果が出たときには、模試の振り返りをしてくださいました。
もっと見る





カリキュラムについて
特別高レベルだとは思わないが、段階を踏んで教えてくれている感じがして良かった。子どもにあった難易度で指導してくれていると感じた。その日の塾での様子を逐一報告してくれるので親としても把握できてよかった。受験に向けて小学校では学ぶことができない詳しい専門的な内容を学ぶことができたと思う
もっと見る




カリキュラムについて
個人に合わせたカリキュラムを実施していると思う。通っている高校は進学校ではないが、塾でやる内容は進学校に近いものをしている。長期休みになると回数や時間の変更などをして、目標に向けて集中的に取り組むことができる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは自分に合った内容で組まれており、やりたいことをしっかり学べる環境が整っています。自分ができない内容もしっかりサポートしてくれるので、着実に進歩を感じられます。自分のペースで進めることができ、やりたいことをやれる点が大きな魅力です。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校や家から一番近く、通いやすい立地だったからです。駅前なのも良いと思いました。学校帰りに自習室に通っていました。
もっと見る





この塾に決めた理由
ワンツーマンなところと先生の学歴。個別に丁寧に教えてくれるため受験には最適だと思った。また紹介キャンペーンもあったのでそれが決め手になった。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校に行ってない期間が多かったため、1人1人に合わせて進められる塾が良かったから。全講師プロということで、他の塾よりも安心感があったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
この塾を選んだ理由は、個別指導が充実しており、自分のペースで学べる点が魅力的で、沢山のクラスメイトがそこに通っていたため、学校帰りなどに行きやすかったから
もっと見る






目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
能代市にあるKATEKYO学院



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
能代市にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
特になのですが、学習障害、発達障害を持っている子供たちに対してはとても良い先生だと感じたからです。
出来たらすごく褒めてくださいますし、
間違えていたりとにかく分からなかったりしても怒ることも叱ることもなく、出来なくても安心して通えるところだよ、きちんと分かるまで隣で教えるよと優しく話してくださる先生です。
今は遠方へ引っ越してきてしまいましたが、まだ地元に住んでいたら親としてまだまだ通わせてあげていたかった塾です。
もっと見る






塾の総合評価
先生の指導が良かった。アドバイスなどが的確で、信頼できる先生だった。学習時間が自由だったので、好きな時間に行って学習できた。自分のペースで学習できるので、学年を超えて学習できるというところが良かった。
もっと見る






塾の総合評価
公文は入る教室によって講師の良し悪しがあるとよく聞きますが、少なくとも私の子供が入塾した教室は子供は過ごしやすかったようでした。
また、何と言っても講師の方が熱心なプロの方でしたので、安心して預けることができました。
当時不登校で同年の子たちよりも遅れを取ってしまいましたが、
講師のおかげでなんとか同年の学習にも追いつきましたし、算数が得意になって今は転校した先の学校では褒めてもらえるくらいにもなっています。
本当に公文に入塾させて良かったと思っています。
もしも同じような境遇の方がいましたら、ぜひおすすめしたいと思います。
もっと見る





塾の総合評価
ただの公文ではなく、受験にもうまく対応してくれた。集団塾だとただの演習で終わりだけど8年も通ったため、子供を理解してくれてうまく対応してくれた。集中力がないので土曜に自習場所を提供していただいて身になる勉強ができた。
もっと見る






アクセス・環境
・いつも同じ時間帯には学年の違う生徒を含め、室内に2人しかいれていませんでした。
そのおかげで集中して学習に取り組めていたと思います。
・始めに宿題の確認、続いてその日の学習を進め最後に苦手な国語の読みをやらせていただいていました。
・いつも静かな雰囲気でした。
・授業の形式は子供に合ったレベルのプリントを黙々とやり、終えたら先生の元に持って行き丸つけをしてもらって、間違えているところを再度やり直すという流れでやっていました。
出来ていたら次のレベルに上がるという形式でした。
もっと見る






アクセス・環境
・生徒さんは幼稚園の子から大学受験を控えた高校生まで一緒の部屋で授業を受けています。
・各々自分にあったレベルのプリントを黙々と静かに解き、解き終えたらわからなかった部分と徹底し講師から教わっていたようです。
・流れとして、宿題の提出をし、添削をしてもらい、間違えている部分の復習。それが終えたらその日のプリントを塾内でやり、また添削をしてもらうという流れです。
・私の子供は読解力が低かったので、プリントを早めに終わり、私の迎えの時間まで簡単な本から音読をして国語力も備えれるようにしていただいていました。
もっと見る





アクセス・環境
受験前は普通の公文のカリキュラム。受験前は教材を受験向けに教材をカスタマイズして対応してくれた。また部活引退後は、土曜日に自習場所を提供してくれて、集中して勉強できた。結構フレキシブルに対応していただいた。
もっと見る






アクセス・環境
個人ペースで不明なところヒントもらい自分で答えをみいだす。自学能力がつきました。
各教科1時間程度の内容をこなしてました。
英語についてはヒアリングも含めて勉強できます。また、英検等も積極的にすすめてくれてました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
・長年公文の教師を経験しているベテランの女性の方。
・上品な話し方、子供に合わせた話し方ができる方でした。
・子供に合わせたカリキュラムを立てて、その予定を逐一教えてくださいました。
・いつも上品な格好をなさっていました。
もっと見る






講師陣の特徴
・講師は長年のプロの方でした。
・褒め上手で子供が解けない問題があっても決してやる気を無くすことがないような教え方をしてくださっていたと感じます。
・子供がやる気がなく宿題をやらなかった時も、そういう時もあるのでそういう時はここでやればいいのです、と咎めることなく接してくださっていました。
・子供に聞いても学校の先生は嫌いだけど、公文の先生だけは好きと子供たちからもとても好かれている講師の方だとおもいます。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で熱心に指導してくれる。利益等は度外視でみてくれている。英語のヒアリング対策などもやってくれた。受講科目以外も指導してくれた。また、土曜は自習的に教室を解放してくれた。公文の枠からは少し逸脱していると思う。
もっと見る






講師陣の特徴
丁寧かつ効率的な勉強方法を教えていただきました。
テストの結果から弱いところは先上って学習をさせてもらえました。
良し悪しをはっきりと伝えてもらえてたので、迷いがなかったように感じます。同時に子供に自信もついていったようでした。
もっと見る






カリキュラムについて
・例えば算数が遅れていたら、その分国語も算数のランクに合わせたレベルから始めてくださっていたので、どちらかの教科は復習にもなっていました。
・国語が出来なかったので、最後の15分を使って音読をさせてくださっていました。
・宿題は確実にやり終えることが出来る量を毎度きちんと出してくださっていました。
・定期的にレベルの調整をしたり子供に合わせたカリキュラムを組んでくださっていました。
もっと見る






カリキュラムについて
・算数のカリキュラムは中学、高校で困らないようにまず十分な計算力をつけることを目的としているとおっしゃっていました。
・計算問題をしている時は字はいくら汚くてもよく、素早く解くことを徹底していました。
・算数の文章題をよく理解するために、国語力を伸ばすことも目的としていました。
・子供は国語が苦手なので、算数よりも国語に力をいれていただき、読解力を高めていたと思います。
・カリキュラムの内容的には子供それぞれにあったレベルのものを提供してくださっていたとおもいます。
もっと見る





カリキュラムについて
普通の公文のカリキュラムだが、わからない問題などの指導もしてくれた。英語のヒアリング対策などもやってくれた。英語、国語の読解など丁寧に指導してくれた。読解力向上にかなり寄与したと思う。普通の公文の枠からは逸脱していると思う。
もっと見る






カリキュラムについて
5教科
好きな科目をチョイスし、それぞれ1時間位学習させてもらってました。体験学習等で普段やってない教科も経験でき受講を増やしたりもできます。
自分の進み具合、能力的に厳しいところは繰り返し戻って学習をすることが可能でした。
わからないまま進めることはなかったようです。
もっと見る






この塾に決めた理由
公文に通うにあたって調べたところ、
この教室の先生は長く先生をやっていて
すごく温厚な方だと出てきたので
ADHDを持っている自分の子供でも通えると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
講師の方が長年に渡り公文の講師をしている方だということで入塾を決めました。
他の親御さんからもあの講師はいいとお話を伺っておりました。
次に決め手となったのは家から近いところにあったからという理由です。
もっと見る





この塾に決めた理由
テレビコマーシャル。体験入学。数学を好きになって基礎計算力をつけさせたかった。他の塾は検討しなかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学校から通ってたから。
お試し学習を2週間程経験させてもらってからなので、緊張も少なく自然と塾のスタイルに入っていけてました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |



個別指導 学参 編集部のおすすめポイント

- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
能代市にある個別指導 学参の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
もっと見る





アクセス・環境
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
もっと見る





カリキュラムについて
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
もっと見る





能代市にある個別指導 学参



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
能代市にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
講師の方も良く知っているし、地域に根付いた方なので、安心できる。
明るい方で、てきぱきと指導してくれる。子ども達がゆるんでいると、パッ締めてくれる。
カリキュラムもしっかりしている。教材も文章問題が多く、読解力が付く。
もっと見る




塾の総合評価
学年関係なく先々の勉強へ進んで行きたい方には向いてないと思うから。英語検定等の試験がないので★★★★にした。
学校での勉強をしっかり復習して、一歩一歩進んで行く方にはぴったりだと思う。無理せず、基礎を固める内容だと思っている。
もっと見る





塾の総合評価
たくさんの塾が存在する中で、トータルしてここに通うことに決めてよかったと思えたから。
個別指導なだけでなく、先生との相性もよかったと思います。
怒るのではなく、優しく接してくださったことも子供が安心していた。
ひとりひとりとしっかりと向き合ってくれたみたいで苦手を克服するためのメゾットが凄く丁寧に組まれていてとても感動したのを覚えています。
もっと見る






塾の総合評価
トータルで一番大きかったのは、成績が上がって無事に希望していた高校へ合格することができたから。先生がみんな優しく、沢山励ましてくれたことも大きかった。個人の塾に入れてよかった。個別の塾にも色々あると思うが、先生が個々の生徒に向き合ってくれたみたいでとても安心したのを覚えている。わからないところはいつでも聞いていいよって言われていたことがとても救われたと本人は言っていた。自習室も家より集中できるようで、長時間貸し出してくれたことも大きかった。
もっと見る






アクセス・環境
週に2回、教室に行きます。宿題を提出し、新しい教材をまずは自分で解き、分からない場合は講師に質問して進めます。宿題をもらって帰ってきます。
同じ小学校の先輩後輩も居るので、和気あいあいとしています。
もっと見る




アクセス・環境
宿題提出後、教室で新しいプリントをもらい、自分の力で解いてみる。わからない時は、講師に質問すると教えてもらえる。その間に、講師が宿題の丸つけをしてくれて、間違っている部分の説明と、復習をする。帰りに宿題を渡される。
質問も聞きやすい雰囲気のようだ。
もっと見る





アクセス・環境
着いたらまず今日するところを先生と確認する。
その後パソコンにて要点を学び、基礎問題を解いた。
その後問題集や模試などを解く時間となっていた。
この間、わからないところはいつでも聞きやすいような環境が常に整えられていた。
わからないところも丁寧にひとりひとりと向き合って教えてくれる先生がいたのでやりやすかったと言っていた。
もっと見る






アクセス・環境
まず、到着したら今日やる範囲を先生と確認する。そしてパソコン席に座って要点が書かれた画面を見て学習する。その後基礎問題を解き、テーブル席に移動して応用問題やテキストを解く流れだった。その中でわからないところはいつでも先生に聞ける環境があった。一緒にわからない問題のどこがわからないのか、どこが苦手なのかを考えてもらっていた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約16万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
教員免許をお持ちのベテラン塾講師。開塾してから30年以上はやられています。補助の講師も、ずっと同じように方で、どちらも女性ですが、阿吽の呼吸です。地域のことも良くご存じで、元気で明るく楽しい講師です。
もっと見る




講師陣の特徴
長年やられているので安心して預ける事ができる。補助の先生もずっと同じ方で、入れ替わりがないので安心できる。兄も通わせていたので、それぞれの特徴を良くわかってくれている。ご高齢にはなってきたが、まだまだ続けていって欲しい。
もっと見る





講師陣の特徴
男性の先生がいた。また教師を目指す大学生のアルバイトが複数人いた。基本的に先生一人とアルバイト二人で回している感じだった。わからないところは聞きやすいような皆さん気さくな優しい人だったので安心できた。いつもにこにこした表情なのも印象的だった。母子ともにとても良くしていただいたという印象です。
もっと見る






講師陣の特徴
常駐の先生がひとりと教師を目指す大学生のバイトが常に2、3人いるという環境だった。先生は優しそうな雰囲気で、いつも個々に合わせた対応ができる先生だと娘から聞いていた。大学生のバイトの方々は教え方がとてもうまくていつも助かると言っていた。わからないところを聞くのが大変な環境ではなく、いつでも聞きやすい環境を整えていてくれたようで、奥手な娘でも大丈夫なようだった。また大学生バイトの方々の顔面偏差値が高いことも話題になっていた笑
もっと見る






カリキュラムについて
幼児~小学六年生までのカリキュラムが細かく一覧になっている表がある。学校の都合で授業進行が変わる時は、カリキュラムを変更して学校の授業進行に合わせて頂けます。これから何を学ぶのか、が分かりやすいです。
もっと見る




カリキュラムについて
学校と同じ教科書で、全工程が分かりやすく、今何をやっているのか把握しやすい。講師が、通っている小学校の授業スピードをリサーチしてくれていて、その都度必要な内容に変更もしてくれている。全てのカリキュラムをこなせば安心する。
もっと見る





カリキュラムについて
年間カリキュラムのほかに、月間、週間のカリキュラムも存在していた。そのため全体の見通しが立ちやすく、受験までに何をすべきか明確にわかったのでとてもありがたかったと思う。
部活や習い事もあってカリキュラム通りに行かないときにはこまめにカリキュラムを組み立て直してくださったので遅れても焦ることなく勉強にも取り組めたと思うので非常に感謝しています。
もっと見る






カリキュラムについて
年間のカリキュラムの他に、月ごとのカリキュラム、そして週ごとのカリキュラムが組まれていたようだ。しかし、あくまでも目安で個々の状況に合わせて柔軟に変更できるようなものだった。カリキュラムがわかりやすく組まれていることによって進捗状況の把握がしやすかった。また、クリアしたところの色が変わるシステムだったのもモチベーションアップに繋がっていたと思う。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く、学校終わりに子どもだけで行って帰ってこれるから。同級生のお友達も通っていて、一緒に塾まで通えるので。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
知り合いの子供が通っているという話を聞き、興味を持ったのがきっかけ。個別の塾をちょうど探していたので、見学させてもらうことにした。
もっと見る






この塾に決めた理由
娘の友人がこちらに通いだした話を娘を通じて聞いた。そして娘も友人に誘われていくうちにこちらへ通いたいと思うようになったようで、見学に行きたいと言い出した。元々個別の塾に通いたいという話をしていたので見学に行った。優しそうな先生、個別の環境が整っていること、などが決め手となった。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
能代市にある学研教室



エース進学塾 編集部のおすすめポイント

- 3年連続、国公立高校受験者合格率100%の実績!
- 5教科定期テスト対策授業で徹底的に指導
- いつでも使える自習室と、安心の欠席フォロー&補習で学習をサポート
能代市にあるエース進学塾の口コミ・評判
塾の総合評価
最高の先生方に囲まれて、活気のある塾だったので思い出深い時間になりました。入塾した時よりもはるかに成績が上がったので、間違いなく子供にあっていたと思います。
また、後輩の子も塾を探していたので、真っ先にこの塾を進めました。
こらからも多くの生徒が入る事を願っています。
もっと見る






塾の総合評価
こんなにも子どもファーストの塾はないと思う。
どの先生方も、いつも子どもたちと真剣に向き合い、1人1人をよく見ていて、苦手なところを、どうすればいいのか…
得意なことを伸ばすには、どうすればいいのか…と言うことを分かりやすく教えてくれる。
スケジュール外の講習も、しょっちゅう無料で開催してくれたり、勉強合宿に参加出来ない子には、資料をくれたり…と、とにかく手厚いサポートがたくさんある。
もっと見る






塾の総合評価
感謝しかありません。
逆に先生方の体調面が心配になるほどでした。受験が終わってからの合否まで寄り添ってくれた事に感謝です。
この塾に出会えた事は私たち親子にとって最高な事でした。
いつまでも元気にがんばっていただきたいです。
もっと見る






塾の総合評価
授業料がとにかく安い!
講師がとにかく優しい、親切!
相談しやすい。
場所は不便で、少し建物が古いが、地元密着型の珍しいタイプの塾。
余計なお金が全く発生しないし、親にも子にも親切。
塾のブログやYouTubeで楽しい雰囲気もよく伝わる。
もっと見る





アクセス・環境
少人数の授業で、席は成績順だったのでとてもやり甲斐のある環境でした。
ただ、自習になると話しだす生徒もいて、少々迷惑でした。
休み時間と授業のメリハリがあり、活気のある塾でした。
わかりにくい部分は何度も教えてくれました。
もっと見る






アクセス・環境
授業は集団授業。成績毎にクラスを2つに分ける。毎月のテストの成績で、クラスの入れ替えがある。
テキストを中心に板書を写したり、問題を解いたりする。
楽しく和やかな雰囲気で勉強出来るが、下のクラスはやはり進みが遅く、基本のおさらいが多くなる印象。
もっと見る






アクセス・環境
先生中心の授業でした。
時間に厳しく、席順も成績順でより頑張りたくなる環境でした。
何かある毎に連絡をくださいました。
どうしても休まないといけない時は、別の日を授業の補填にしてくれてとても助かりました。
もっと見る






アクセス・環境
授業は集団授業。クラスは25人ぐらいの成績ごとのクラスわけ。
雰囲気は学校関係なく、みんな仲が講師もとても親しみやすい。
分からないところは、授業中でも聞きやすい。授業後も居残りして、熱心に勉強する子が多い。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:兄弟割もあるので、適用がなくても中3は合宿を入れても60万円程度。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生方は一人一人が個性的で、教科ごとに担当が分かれていて、とにかくわかりやすい授業でした。
授業終了後も質問や疑問に思う問題を徹底的に付き合ってくれて、子供にとっては最高の先生方でした。
今でも交流があるので、とても素敵な先生方です。
もっと見る






講師陣の特徴
社員が3名、学生アルバイトが1名の4人体制。どの先生も子ども達に寄り添った指導をして、1人1人に大変よく向き合っている。
個々の得意分野や苦手分野を見極め、的確な指導をしてくれる。
勉強面だけではなく、精神面のサポートやアドバイスもきちんとしていて、子どもたちとのコミニュケーションがよく取れている。
もっと見る






講師陣の特徴
一人一人に合った教え方をしてくれた。
とにかく熱心にわかりやすい授業でした。
学校と比べ物にならないほどわかりやすく丁寧に教えてくださいました。
男性だけでなく、女性も常にいてくれて親身になってくれました。
もっと見る






講師陣の特徴
とにかく熱心、親身、親切、生徒ファースト。小学生から卒業した高校生や大学生が通うほどに慕われている。
いい意味で相談しやすく、距離が近いが、ちゃんと締めるところは、きちんと締めていて、生徒ひとりひとりを本当によくみていて、寄り添っている。
もっと見る





カリキュラムについて
テスト前、長期休暇時の講習。
特にテスト前は授業もいつもより増やして教えてくださいました。
冬の合宿は普段やらない時間まで限界突破して、教えてくださいました。
全て先生方が考えてくださり、個別の相談にも乗ってくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは特にないが、復習と宿題は絶対。定期テスト前は、塾のテキストをベースにやり、定期テスト前は学校の教科書や、過去の定期テストを中心にやる。
長期休み中は毎回講習がある。定期テスト前は学校毎に別れて、無料のテスト対策がある。
もっと見る






カリキュラムについて
個人個人に合う内容でした。
基本はもちろん、レベルの高い問題もこなせるように、時間を測りながらの授業、5教科全てにおいてわかりやすく我が子にわかりやすく教えてくれました。
合宿では限界突破をさせてこれだけできるんだ!という精神面をも鍛えてくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
中学生は基本、3教科がメインで、学校の定期テスト前にその他ニ教科も合わせて勉強する。
受験生になると5教科にかわる。
クラスは成績毎にわけ、その子どもに合ったペースで進められる。
カリキュラムは特にないが、宿題もある。
もっと見る





この塾に決めた理由
一人一人に合ったプリントを貰える。
先生方の教え方がとてもわかりやすく、親身になってくれる。
なにより、自習が集中できる環境だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
先に通っていた知人からの勧めで。本人も最初に通っていた塾が合わず、塾を探していたので。料金も通いやすく、先生たちも信頼出来ると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
先生が素晴らしかったから。
自習スペース、自習時間、講師陣、どれをとっても申し分ない内容でした。
塾長の熱意が素晴らしく、他の先生方も子供に合った内容で教えてくれました。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達からの紹介。もともと個別に通っていたが、授業料も高く、授業が楽しくなく本人からも塾を変えたいとの相談があったので変更した。
もっと見る





能代市にあるエース進学塾


ペッピーキッズクラブ 編集部のおすすめポイント

- 外国人講師によるゲームなどの遊びの中で英語を使うレッスン
- 伝わる楽しさを感じるレッスンで生きた英語をたくさん経験する
- 英語教育改革に対応した教材とカリキュラムでの指導
能代市にあるペッピーキッズクラブの口コミ・評判
塾の総合評価
他の塾に通わせたことがないので比べて評価ができないので普通にしました。約2年くらいしか通っていないので全く身にならず(本人のやる気がなかったかもしれないが)最初のお試しで自宅に先生?らしき営業の方が来られてそこで軽く英語のレッスンを楽しくやったのは良いが、その場でやるかやらないかを迫られたのは強引すぎかな?と思いました。
もっと見る



塾の総合評価
総合的には大変満足しています。なぜなら前述のとおり、スピーキングとリスニングを重視しているので英会話という観点で将来の英語でのコミュニケーション能力が培われる面で私の子供には合っていると感じたからです。また講師もフレンドリーで子供を安心して預けられる環境と思っています。今後とも宜しくお願いします。
もっと見る





塾の総合評価
個人的に家からの近さ、先生の対応、子供の理解度等、とても満足しているのでこの評価になりました。
英会話を習わせているので、
学校での英語の授業はついていけてるし、
英検等にもチャレンジしてみようと子供が考えています。
習わせてなかったら、
この歳で英検の考えにはならなかったし
きっと苦手科目になってたと思います。
もっと見る





塾の総合評価
総合的には大変満足しています。なぜなら、スピーキングとリスニングを重視しているので英会話という観点で将来の英語でのコミュニケーション能力が培われる面で私の子供には合っていると感じたからです。また講師もフレンドリーで子供を安心して預けられる環境と思っています。今後とも宜しくお願いします。
もっと見る





アクセス・環境
授業の流れはストーリービデオを見て、会話や単語を反復するスタイルで時々、身体を使ったゲーム形式を取り入れながら進めている。ただ、レッスン中は親は入出できないので、それぞれの割合など詳細な流れについては正直分かりません。テキストも使用したりしますが、会話クラスでは基本ビデオベースだと伺っています。
もっと見る





アクセス・環境
形式は少人数です。
あいさつから始まり、宿題を確認してから
DVDを見て実際に会話します。
単語を教えて貰ったり、発音(フォニックス)の練習もします。
ハロウィンやクリスマスなど、
季節の風習も実際に会話しながら学びます。
もっと見る





アクセス・環境
授業の流れはストーリービデオを見て、会話や単語を反復するスタイルで時々、身体を使ったゲーム形式を取り入れながら進めている。ただ、レッスン中は親は入出できないので、それぞれの割合など詳細な流れについては正直分かりません。テキストも使用したりしますが、会話クラスでは基本ビデオベースだと伺っています。
もっと見る





アクセス・環境
入室は授業開始の10分前からで、子供たちが教室の環境に慣れる時間を取ってもらえるので小さい子でも始めやすい。始めのハローソングを歌ってから、英語カードや教科書を使って会話の練習などをする。最後にグッバイソングを歌ってから、お別れをします。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師は日本人講師とネイティブ講師が在籍しており、普段は日本人講師で月に1回ネイティブ講師がレッスンするスタイルである。双方とも子供の目線に合せたコミュニケーションを心がけてくれており、フレンドリーで親の視点から見ると大変好印象である。個人差はあるが子供受けする人柄だと感じました。
もっと見る





講師陣の特徴
とても熱心な先生です。
一人一人電話等で面談したりして
今後の方針を話し合ったりします。
英語に関してはお任せできます。
また、年に2回あるTECSと言う塾の検定や
英検なども対策をしてくれます。
過去問を貸してくれるので、
とても心強いです。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は日本人講師とネイティブ講師が在籍しており、普段は日本人講師で月に1回ネイティブ講師がレッスンするスタイルである。双方とも子供の目線に合せたコミュニケーションを心がけてくれており、フレンドリーで親の視点から見ると大変好印象である。個人差はあるが子供受けする人柄だと感じました。
もっと見る





講師陣の特徴
毎回講師が違うときもありますが、どの講師の先生も授業内容を教えてくれたり、子供たちに優しく接してくれるので子供たちは楽しく通えています。月に1回外国人講師の授業があり、定期的に外国人講師と触れ合うので抵抗がなくなっていく。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムはストーリービデオを見て、会話や単語を反復するスタイルで時々、身体を使ったゲーム形式を取り入れながら進めている。ただ、レッスン中は親は入出できないので、それぞれの割合など詳細のカリキュラムについては分かりません。テキストも使用したりしますが、会話クラスでは基本ビデオベースだと伺っています。
もっと見る





カリキュラムについて
自分の紹介の会話を覚えて、レベルが上がれば相手について聞くことを覚えて…。
流れはとても良いと思います。
また、別途費用はかかりますが、海外留学や、国内でも色々な体験ができます。
ネイティブ授業が月に1回あり、
海外の先生にも教えていただけます。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムはストーリービデオを見て、会話や単語を反復するスタイルで時々、身体を使ったゲーム形式を取り入れながら進めている。ただ、レッスン中は親は入出できないので、それぞれの割合など詳細のカリキュラムについては分かりません。テキストも使用したりしますが、会話クラスでは基本ビデオベースだと伺っています。
もっと見る





カリキュラムについて
授業のクラスは学年ごとのクラス分けでなく、レベル別のクラス分けになっています。そのため、分からないままや身についていないままクラスが変わる、レベルが上がるなどが無くて良いと思います。レベル毎でテキストが変更になります。クラスのレベル変更は年に1回だと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
英会話、特にスピーキングとリスニングに注力しており、
黄金期と言われる年代の子供にとって英語に慣れさせるために最適な塾だと感じたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあったこと。
有名な英会話教室だったこと。
月謝が周りに比べて、お手頃だったこと。
体験をして良いと思ったこと。
もっと見る





この塾に決めた理由
英会話、特にスピーキングとリスニングに注力しており、
黄金期と言われる年代の子供にとって英語に慣れさせるために最適な塾だと感じたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
イベントでの勧誘があり、実際に教材を使って体験授業をしてもらって子供がすごく英語に興味を示したため。
もっと見る









ECCジュニア 編集部のおすすめポイント

- 年齢や目的に応じた豊富なコース
- 科学的に研究されたオリジナル教材
- バイリンガル講師によるグローバルな環境
能代市にあるECCジュニアの口コミ・評判
塾の総合評価
お値段以上、と言えます。先生は決して怒らずニコニコと笑顔で接してくれます。時には朝早くから夜遅くまで、子供の部活や行事に合わせて時間変更もしてくれました。テスト対策、英検漢検などテキストも準備してくれました。受験大学の赤本も準備してしてくれるなどきめ細かく、明るく励ましてくれる先生です。
もっと見る






塾の総合評価
この塾のカリキュラムは個別指導と言う事もあり、毎日のように入試過去問題を解かされていたようです。自宅に戻ってもいつも入試過去問題を解いて入試に備えていたように思います。間違えた箇所は理解するまで指導してもらったようです。
もっと見る




塾の総合評価
少人数環境がとても良かったのとカリキュラムや全てにおいて自分に合っていてこの塾に通い始めてから英語の理解ができず成績がとてもわかるかったのにどんどん理解できるようになり順位が上がっていったので楽しかったし色々な経験ができたのでこの評価にさせていただきました
もっと見る






塾の総合評価
何よりも楽しく行っていたので良かったと思います。
学校行事や用事があるときは、曜日や時間の変更をしていただけたのでありがたかった。塾の雰囲気や講師の人の良し悪しで子供達かやる気が出たりやる気が失せたりすると思う。
通学時間も通学環境も良かったので何の不満も有りませんでした。
もっと見る






アクセス・環境
授業と共通テスト対策。個人レッスン。
数学は授業に沿って行う。
英語は授業より上級。英検対策など。
英語は2人でやっており、少人数できめこまやかな指導です。
教室は二間あり、レッスンしていない部屋で個人の勉強ができます。
もっと見る






アクセス・環境
少人数教育だったので分からないところがあれば分かるまで親身になって教えてくれる
授業ではホワイトボードを使っていた
雰囲気がとてもよく分からないところがあればとても聞きやすい環境だった
不便なことは何もなくリラックスして授業を受けられたのがとても良かったと思う
もっと見る






アクセス・環境
挨拶を済ませてから学校の復習をしてから、休憩を挟んで予習の授業になっていた様です。
授業中は静かで穏やかな雰囲気の中で授業は進んでいた様です。
30分やって休憩で後は小テストや、予習や復習をしてテスト傾向などの説明が有り
テスト前はプリントテストがあった様です。
もっと見る






アクセス・環境
先生とも友達のような感覚でとても仲が良く、教え方もとても上手で、楽しくする時としっかりする時のメリハリがきちんとあって勉強しやすい環境だった。女の子ばっかりだったのでずっと素を出せて女子会みたいでとても楽しかった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






講師陣の特徴
元教師です。明るくて親切。とてもわかりやすい指導で親しみやすい。連絡は携帯にメールでお知らせあります。
親身になってくれる。定期テストや英検対策、受験対策ではテキストを豊富に準備してくれて細やかに指導してくれる。少人数でわかりやすい。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもよくいつも優しかった
分からないところがあると分かるまで一人一人丁寧に教えてくれた
ハロウィンやクリスマスの時は毎回イベントを開いてくれてピザやパンなど一緒に作り楽しんだ、子供がすぎてとても優しかった
もっと見る






講師陣の特徴
有名私立女子大を卒業されていて、帰国子女で有り何の不満も有りませんでした。
友人のお母さんで有り最初は変な感覚だったそうですが、日にちが経つにつれて塾の先生という感じになってきたそうです。
穏やかで優しい講師でした。
もっと見る






講師陣の特徴
とても優しくてでも叱る時はしっかり叱ってくれてとても良い先生だった。恋愛の悩みや勉強の悩み、将来への悩みなど色々な悩みをすごく親身に寄り添って聞いてくれた。その悩みが解決するまで話を聞いてくれたりみんなで相談する時間を授業外でとってくれたりした。
もっと見る






カリキュラムについて
数学は授業に沿ってすすむ。数学I、II。個人レッスン。テストや授業でわからなかったことを中心に教えてくれます。
英語は単語、会話、リスニング、時々外国人である教師も来る。テキストがあり、それに沿って行われる。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業の5コマくらい先のことを学べるので学校での授業は簡単に感じとても良かったです
外国語の童話みたいなものを学べて異文化のことを学べたので良かった
外国語の本を読んでその読解など少し国語っぽいことをしていた記憶がありますが
あとは特に覚えてないです
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは詳しくは聞いていませんが、基本的には学校の教科書を中心に進めていたようです。テスト前などはテスト範囲内で勉強していた様です。
テスト後は間違えた所を中心に復習していた様です。
毎回違う方法で飽きない様に工夫されていた様です。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒の全員が理解出来ているかを時々確認しながら授業を進めてくれていたから分からないところをそのままにすることがなかったし、女子ばっかりだったし人数もそんなに多くなかったから質問もとてもしやすい状況でみんなの能力に応じた授業のスピードだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校に近いこと。
上の兄弟2人通っていたことで、先生との信頼あり、またテキストも兄弟のものが使えたため、費用を抑えられました。
先生が親しみやすく、定期テストや英検対策も手厚い。
もっと見る






この塾に決めた理由
・家に近かったから
・先生優しいから
・英語が上達したかったから
・学校の授業内で理解しきれずにそれを放置せずに解決したかったから
もっと見る






この塾に決めた理由
少年野球の父兄が講師をされていて、紹介をされてそこの塾を選びました。子供達も父兄も子供も知っていたので選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
楽しそうだったから。先生がとても良い人で分かりやすかったから。同じクラスの友達もとても仲良くしてくれて勉強しやすい環境にあったから。
もっと見る






能代市にあるECCジュニア



ヒューマンアカデミーロボット教室 編集部のおすすめポイント

- 国内No.1シェアを誇るロボット教室で全国の仲間と喜びをシェア
- 教材はすべて、世界で活躍するロボットクリエイターが開発
- 未就学児から中学生まで!最長10年学べる長期本格カリキュラム
能代市にあるヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ・評判
塾の総合評価
これからもずっと通い、色々と習得をしてもらいたいと思っています。先生の指導もしっかりしております。親も安心し、いつでも楽しかったといい帰ってきます。とても嬉しく思います。いい塾です。先生も優しく、とても親からも話しやすい。
もっと見る





塾の総合評価
各教科を自ら学ぶ、姿勢をつけるにあたり、とても良かったと思います。今後も受験や日常生活を送る上で楽しく学ぶ姿勢を得ています。これはかなりの効果だと思います。大学受験で必須になる科目である事からも、これからも続けてもらいたいです。非常に満足です。
もっと見る





塾の総合評価
先生がとにかく素晴らしいです。間違いということはまずいいません。その子にあったカリキュラムを進めてくれるので、夢中になって取り組むことができます。小中学生の反抗期という点も上手くコントロールしていただけます。
もっと見る





塾の総合評価
知識やテクニックを教えてくれる受験用の塾とは全く異なりますが、どのようにしたらロボットが動くか、どのようにしたら動きが改善するかなど考えながらの授業となりますので、深く考え抜く力はつくのではないかと思っています。
もっと見る




アクセス・環境
最初に説明があり、おさらい、今日のプログラムの説明。雰囲気は皆で、楽しく、真剣に、ですが笑いながらやれているように思います。とても助かっております。ありがたいです。帰りも早めに準備の声がけをしてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
おさらいや今後のやる事をお話したり、自主学習の時間についても設けられている。講師の方はいつでも気軽に応えてくれるため、助かる。雰囲気も明るく、ロボットを作る人もいれば、プログラミングをずっとする生徒さんもいます。
もっと見る





アクセス・環境
自分でまずは作成し、構成を考えながらロボットを作り、動くかどうかを確かめながらプログラミングしていく流れです。復習ができているか確認し、何故こうなると動いてくれないのかなど考える時間があります。とても清潔な環境で作業ができて少人数制で先生との距離は近いと思います。
もっと見る





アクセス・環境
先生一人に対して生徒が複数いる集団授業ですが、少人数なので一人一人に目が行き届いていると思います。先生が一方的に教えるのではなく、生徒に考えさせながら授業を進めている様子です。授業の雰囲気としては双方向のコミュニケーションがありワイワイ楽しく進むそうです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:年間14万円くらいとロボット代がかかる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
大学を卒業し、宮城県の数カ所の教室を行き来しているフットワークの軽い先生です。優しくて、息子も色々聞きやすいそうです。モチベーションを上げてくれる言葉がいっぱいです。振替する時も先生がその日にいる曜日や場所を教えてくれます。
もっと見る





講師陣の特徴
宮城県内にて活躍されており、寛容で協力的であり、その子一人一人の意欲や本質を伸ばして下さいます。子供からも楽しいというお話も聞いているため、助かります。比較的お若い講師の方で、子供も話しかけやすく、緊張しないとの事です。
もっと見る





講師陣の特徴
子供の成長を見守りながら時に厳しく、時に優しく、親身になってくれて、子供が挫折しないようにケアも忘れず、ただダメだと指摘するのではなく、こういうことがあると周りはどう思うかなど考えさせてくれる時間を与えてくれて、いいところを伸ばしてくれる素晴らしい先生だと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はバイトの学生さんではなく、しっかりとした社会人の先生です。とても優しく子供も懐いています。良く子供を見る先生であり、良い点や改善できる点を教えてくれているそうです。特に褒められるのが好きな子どもには合うと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
1時間半の中で、教えて頂き、プログラムをたくさん作れるように手法を教えてくれます。宿題も出してくれるため、助かります。本人も真剣に取り組んでいます。成果を私たち親に見せてくれるようになりました。パソコンを駆使して、様々なプログラム立案が行われています。
もっと見る





カリキュラムについて
子供に沿った内容やカリキュラムのため、卒なく教えてくださいます。1回1時間半であり、集中しながら取り組んでいる様子もあるため、助かっています。これからも、プログラミングを学ぶためのカリキュラムをお聞きしていきます。
もっと見る





カリキュラムについて
子供の成長に合わせてステップアップでき、つまづいても先生のフォローがあり、タブレットを使ってプログラミングするようになるまで1年かからずできるカリキュラムを組んでもらえます。もちろん人それぞれですが、希望はなるべく叶えてもらえます。
もっと見る





カリキュラムについて
月に2回授業がありますが、まず1回目では歩行しないなどの、不完全なロボットを作製します。そしてそれを踏まえて2回目の授業ではどこをどのように改善すれば動くようになるか考えさせ、しっかりと動くロボットを作製します。
もっと見る




この塾に決めた理由
子供の興味ん最大限に引き出してくれます。やる気と興味について、最近になって、変化が出てきています。知り合いも多く、本人の選択にて決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
プログラミングには数学的な要素が含まれ、そこから様々な意欲や効果が期待でき、実際に効果が出たため、良かったと思っています。
もっと見る





この塾に決めた理由
ロボットとプログラミングが両方できて効率がいいと思ったからと、子供が物作りが大好きだから。いろんなところを周り、ここが子供ななあいそうだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
知識だけでなく、自分の頭で考える力が身につけられると感じたため。また、体験授業のときに子供も楽しんでロボットを作っていたため。
もっと見る




能代市にあるヒューマンアカデミーロボット教室

- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
感情を音楽で表現する感性を育んで70年!子どもたちが心から音楽を楽しめる力を養う

YAMAHA MUSIC SCHOOL(ヤマハ音楽教室) 編集部のおすすめポイント

- 「聴く・歌う・弾く・楽譜を読む・作る」の活動をバランスよく体験できる
- 1~3歳、3歳、4・5歳、小1~3年のように年齢や発達別に細かく分けた指導
- 鍵盤楽器を中心に打楽器やギターも学べる
能代市にあるYAMAHA MUSIC SCHOOL(ヤマハ音楽教室)の口コミ・評判
塾の総合評価
ここまで説明させていただいた通り、講師の方の印象もとてもよく。ここの塾と相性もとても良いと思いますし、成績不振時も無理に頑張らせようとせずに、とても熱心に指導してくれるのが、ここの塾の総合評価した理由です。
もっと見る





塾の総合評価
あまり音楽には興味がなかったが、将来約にたつと親の勧めで通い始めた。塾は特に問題はなかったが自分のやる気のなさのため通うだけの日々になっていた。先生は熱心に指導をしてくれてとても良かったと思っています。塾の雰囲気も良く多くの生徒は楽しそうであったが自分はあまり馴染むことができなかった。自宅の近所に塾がなかったので学校を卒業するまでは通った。ここで音楽を習っていた事で学生生活では多少やくにたったと感じている。音楽に興味がある人はぜひ通っても良いと思います。
もっと見る




塾の総合評価
塾の総合評価の理由としましては、選択肢の多い現代社会のなかで最高を選ぶのは非常に難しく、かつ、徒労のかかる重大事項ではあります。
多くの人がそれを願い渇望し挑戦していますが、妥協とのせめぎ合いは否めません。
自分にとって良いところに出会えるほど幸福はないかもしれません。
もっと見る




塾の総合評価
あまり、進学には関係なかったかもしれませんが、今の自分にとってとてもいい経験、学びとなっており、よかったです。しかしながら、塾に通うには高額な費用がかかり、継続するのがとても大変で、なおかつ複数の子どもがいる家庭ではさらに苦しくなりますのが現状です。
もっと見る




アクセス・環境
ここの塾の授業は、一対一の感じの授業で雰囲気はとても明るく、楽しそうにしてる印象がありました。流れは講師の方がカリキュラムに合わせて進めてくれている感じがします。ただ子供相手なのでスムーズに行かない時は臨機応変に対応してくれます。
もっと見る





アクセス・環境
礼節を重んじる一般的な授業形式であり、流れとしてはそれを準じて復習から新規の課題、改善点や取り組みについてレクチャーをうけております。
雰囲気は至って和やかであり来た時よりも帰る時の方が笑顔が多い理想的なレッスンとなっております。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
とても優しく、でも注意しないといけない時はしっかり注意してくれる。信頼がおける先生です。話もしやすく子供だけじゃなく親にもしっかり話しかけてくれる印象があります。できればずっと同じ講師に指導していただければ嬉しいです。
もっと見る





講師陣の特徴
大変、有名かつ有能な先生で安心して通わせていただいております。
今後の課題もありますが、先生のご指導のままに自立した学習を会得して欲しいと親は切に願っております。
結局、確信的には人と人との触れ合いに尽きると思われるので、講師選びが一番重要かもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
ここの塾のカリキュラムは年齢ごとに別れていると思いました。ここの塾の本部の方針があると思うのでそれに合わせて講師の方がカリキュラムを組んでいる印象がありました。ただ子供相手なのでスムーズにいかない時もあるようですが。。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは伝統的かつ一般的なものであり、優れた知的財産であるので先生のオススメのままに取り揃えてあります。
新しい課題は知的好奇心を触発させるものであり、先生からの啓示はいつも子供の励みとなっております。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、立地が良かったと言うことと、知り合いの子供が昔から通っていて、成績が伸びたと言う話があったのでここに決めた
もっと見る





この塾に決めた理由
1番有名であり効果が期待できるものと信じて受講を決断しました。
ある一定の時期を経て、それが間違いではなかったと確信しております。
もっと見る




能代市にあるYAMAHA MUSIC SCHOOL(ヤマハ音楽教室)
検索結果は以上です。
以下は全国どこからでも受講可能なネット・通信の塾一覧であり、ランキングではございません。

若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
もっと見る






それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
もっと見る






個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
もっと見る






授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
もっと見る





集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
もっと見る






授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
もっと見る






個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
もっと見る





個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
もっと見る






講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
もっと見る






大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
もっと見る





大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
もっと見る




個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
もっと見る






個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
もっと見る






苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
もっと見る





特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
もっと見る




最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
もっと見る






個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
もっと見る






面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
もっと見る





通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
もっと見る





学習塾としては、公立高校への進学のためのサポートがあるのでお勧めしたい。 私立高校への進学を視野に入れている場合は、学習以外にも面接は入試後に練習しているのを見たのでその点のサポートも手厚くお勧めしたい。
もっと見る





先生に関しては明るいし楽しいし面白い人ばっかりで本当に最高です!塾内は清潔で、トイレも普通に綺麗です。授業は面白くてすごく分かりやすいです!授業時間自体は短いので集中力は続きますが、先生もとても忙しいため、やはり時間のロスは少々感じられます。ですが、それらを抜けば本当にいい塾でとても自慢です!
もっと見る





個別指導を検討している人には勧めたいです。授業報告もしっかりもらえて、保護者ともしっかりコミュニケーションを取ってくれるので、安心してお任せできるので。ただ、個別指導の場合、集団指導よりも料金が割高なので、その点で星−1にしました。
もっと見る





先生が優しくて楽しかった
分からないところを一緒に分かるまで考えてくれたかは嬉しかった
普通の学習塾のりも生徒と教師の交流が多く、課題の量もそこまで多く無かったので、勉強嫌いな人でも続けられそうだなーと思いました
もっと見る





○授業の雰囲気
・和気あいあいとした雰囲気で授業を受けられる。
○主な授業の流れ
【入試前以外】
1,単元の説明
↓
2, 演習
↓
3, 解説
繰り返し
【中3入試前】
1,模試の過去問or入試過去問中心
↓
2, 解説
繰り返し
もっと見る





塾にきたら指定の席に着く。
↓
先生を待つ(他の生徒の相手をしている場合)。
↓
そのあいだに小テストの勉強や宿題の準備、御手洗を済ませる。
↓
先生が来たら授業開始
↓
先生がテキストを開いて5分〜10分程度解説しに来る。
↓
指定されたページを演習する。
↓
演習が終わったら丸つけをする。
↓
丸つけが終わったら先生を待つか呼ぶ。
↓
先生に間違えたところの解説・次のページの説明を聞く。
↓
再び指定されたページを演習する。
↓
時間が来たら終わり。
↓
退室
もっと見る





授業の流れは、始めに宿題の確認→今日の授業説明→授業開始(講義)→実践演習→不正解の解説→次回宿題提示
先生との授業での雰囲気は和やかな感じで、スムーズに勉強ができます。
分からない問題があっても質問しやすい雰囲気です。
もっと見る





ほぼ全てが集団で授業を行って基本的には学年やコースごとに分かれて授業を行うのが基本で、多くても約10人程度で少なくても約2人程度で授業を進めますが、授業中では苦手な部分を極力無くすように1から説明を行い1人ずつ話を聞いていきますので、基本的には質問しにくい生徒が居ても置いていかれることは無いと思います
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師の方は明るく質問もしやすい。
必要なプリントもすぐに用意してくれる。
講師の方から何か必要なプリントがあるか聞いてくれることもあるので話やすい。
授業は日常生活でも目にしたり、耳にする言葉を使い分かりやすく習うことができる。
もっと見る





どの先生も基本やさしく丁寧に教えてくださる方で、ベテランの人もいるとおもいます。私的にはだれでも話しやすく、個別で最後までつきっきりで教えてもらえるので嬉しいです。私は団体塾の方にも通っているのですが、個別の塾は面白い先生は本当に面白いのでこっちの方が私としては通いやすいです。comiru(授業の有無などを確認するアプリ)で質問が可能ですが、回答のラグは少々あると思います。
もっと見る





講師はすべて社員、プロの方のみ、大学生のアルバイトはいません。
個別なので、その子に合った進め方や苦手な部分をフォローしてくれます。
学校で分からなかった部分を分かりやすく教えてもらえるので個別指導にして良かったです。
優しい先生ばかりでしたが、しっかり宿題も出してくれます。
もっと見る





講師については新人でもないけどベテランでもない感じの先生が多くて、ある程度に講師としてお勤めになられた方が多いので、先生によっては質問内容に回答が出来ない場合があります
そのため、各先生ごとに文系か理系で役割が決まっているので、担当の先生さえ知っていれば質問内容に回答が出来ると思います
もっと見る




中3の2学期後半頃には中学の内容が全て学べる。それ以降は入試対策を中心に演習とわからない部分の解説、部分演習など生徒に適したカリキュラムで対策をすすめる事ができる。通常授業以外にも入試直前対策講座などで本番のシミュレーションを行える。
もっと見る





カリキュラムは一教科大体60分〜80分くらいが基本だと思います。レベル自体、そこまで難しいと感じたことはありません(個人差があると思いますが)。大方、ほとんどの人は分かりやすく授業を受けられると思います!基礎もしっかりやりますし、わかるまでつきっきりなので楽しいです。ただし、一教科の授業時間は短いので週2、3はとっておかないと成績の伸びは難しいと思います。そして個別なのでコスパもまあまあかかります。
もっと見る





個別指導なので、学校の授業に合わせて授業を進めてくれますが、基本的には予習を優先、学校で習っているところよりも少し先を学習して、学校での授業をスムーズに進められるように指導してくれます。もちろん、その子のペースに合わせてフレキシブルに対応もしてくれます。
もっと見る





まずは苦手な部分を極力無くして丁寧に授業を行うので、一人一人に合わせて生徒の様子を伺いながら授業を進めていきます
ベテランが多いわけではないので先生も理解を深めながら生徒の様子も含めて、授業を慎重に進めているのが一応カリキュラムにはなっています
もっと見る




自宅からの距離が近く、少人数制授業で先生と生徒の距離が近いため、体験授業の時でも質問がしやすかったため。
もっと見る





前回もこの塾に通学していたのですが、成績の伸びが見られず辞めました。入試が近くなると、理科の成績が一向に伸びず、このままではいけないと感じ、理科のみここで受けようと再度通学しました。僅かな時間でしたが、実際、入試本番は理科の点数が上がりましたし、目標点をとっておかげで合格することができました。先生や室内の雰囲気自体も大好きなので、きて良かったと感じました。
もっと見る





兄が通っていて、塾の雰囲気や講師の先生方も良かったので決めました。また、集団指導ではなく個別指導が良かったので。
もっと見る





最初は入塾をサポートする担当者が訪問する形で塾に関する詳しい説明を受けて試しに入塾することに決めました
もっと見る





メンターさんとの相性が良かった事が決め手でしたが、相性についても重要視していてこちらが気にしている事の優先順位がピッタリ一致したのが気に入った要素の一つです。その他のシステムもしっかり出来ていて安心感があり、ネガティブな要素が見当たらないです。
もっと見る





初めの相談時、とても丁寧に現状を聞き取って下さり、それを踏まえての必要なサポートをして下さってすごくよかったです。
先生も日々の声がけや受験に必要になってくる知識を伝えて下さり大きなヘルプになっています
もっと見る





初めの相談時、とても丁寧に現状を聞き取って下さり、それを踏まえての必要なサポートをして下さってすごくよかったです。
先生も日々の声がけや受験に必要になってくる知識を伝えて下さり大きなヘルプになっています
こちらの塾にして親としても安心感があります。
もっと見る





塾長の人柄、熱意に惹かれた。
誠実で信頼できる塾である。
オンラインは、集団や個別指導の塾と違って
効率が良い。
学校で授業は受けているので、さらに授業は必要ではなく、いかに自学自習ができるかであるので
管理型塾は非常に理にかなっている。
しかも、東大生、全科目、毎日質問し放題で、明朗な料金設定で良心的である。
入塾して1ヶ月位経った。
早速良い変化があり驚いている。
まず、よく自室で勉強するようになった。また、起床も私の出番がなくなった。これだけでも本当に快挙。
やはり、やるべき事が明確になり、的確なタイミングで声かけをしてくれることが本人のやる気につながったのだと思う。
自己管理ができるようになり、本当に嬉しい限りである。
今後も安心してお任せできると思っている。
もっと見る





オンラインならではの自由な雰囲気です。メンターさんとのコミニュケーションも頻度高く行えます。わからない問題に対しては様々な方法で解決出来て、本人の考える力を強化してくれている感じがします。本人は気に入っていて助かっています。
もっと見る





先生が気さくで話しやすいので助かります。
宿題もたくさん出るけど、入試に向けての無駄のない内容だと思うので安心して取り組めます。また、週一回一時間の面談以外の日でも声がけしてくださるので孤独感がなくて良いです。
もっと見る





オンラインでマンツーマンで行われている。
しゅういっかい、課題を次の週までにこなし、その内容の出来ぐあいを確認、指導、修正している。とても効率的だと思う。
また授業後の先生の報告書も大変分かりやすく、保護者にとっても理解が深まって良い
もっと見る





マンツーマン
週一オンライン面談で、勉強計画の確認
お互いの予定を合わせて
日時変更もしやすい
ざっくばらんに話せる
毎日やりとりしているから、先生というより
頼りになるお兄さん的存在になる
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





現役東大生です。娘と趣味が合っていて相性が良いです。頻繁に連絡を取ってくれるし、質問にも的確に答えてくれます。英語が得意という事で英語が苦手な娘にとっては救世主となっています。大学の雰囲気も伝えてくれて現役ならではの対応だと思います。
もっと見る





知識や経験が豊富で、時間がない中での効率的な勉強法を教えて下さるので心強い。
帰国生入試の情報が少なくどのように勉強して良いか不安だったが、先生が選んでくださった参考書で勉強しているので安心。
勉強以外の生活指導もしてくださるのが嬉しいです。
もっと見る





子供にとっての必要な知識情報を確かな目で選択してくださっていると思う
受験までの期間が少ない中で、細かくやるべき事を書き出し、生徒になぜそれがひつyいうなのかを共通認識とした上での指導なので、本人もそれにしっかりついていこうと頑張っている。
もっと見る





東大院生で、三年以上指導経験あり
同性
文系なので文系の方
趣味が似ている方なので雑談も気楽にできる。
気さくで話やすい。
保護者への対応も礼儀正しく、感じが良く質問に即対応してくれ、信頼できる。
もっと見る





メンターさんとの面談の頻度で料金が決まってくるシンプルな仕組みです。カリキュラムやレベルは臨機応変に対応してもらえます。月単位でコースを変更する事も出来るので無理のないカリキュラムを組む事が出来ると思います。
もっと見る





週一回一時間の面談といつでも先生というAIで質問出来るカリキュラムですが、面談で勉強の方向性やわからないところを聞いたり、勉強法について相談でき、出された宿題でわからないところはいつでも先生のAIが答えてくれるので良いです。
もっと見る





塾の体験期間中の、生徒としっかり現状把握を行い、計画表を作成したのはとても良いと思った。生徒本人も何から手をつけて良いかわからないところから、やるべきことを理解できたので納得して、今やるべき課題に集中できているように思える。
もっと見る





全科目対応
志望校のレベル、入試から逆算して、年間、月間、週間、日別にカリキュラムを考えてくれる。
定期テスト、英検対策、模試対策もしてくれる。
生活習慣の見直し方のアドバイスもしてくれる。
将来就きたい仕事につながる大学、学部まで一緒に考えてくれる。
もっと見る





メンターさんとの相性が1番の決め手でした。システムも分かりやすく、料金も相場なのでその辺りは悩まずに決められたと思います。
もっと見る





塾に担当の方が親身に相談に乗って下さり、ニーズにあったメンターさんを紹介して下さったから
知識が豊富な先生を見つけてくれました
もっと見る





親身に話を聞いてくださり、生徒の受験に見合った対策をしてくださる先生をしてくださったのであんしんしました。
もっと見る





余裕を持って受験学年を迎えたいと思い高2春に入塾しました。
入塾の決め手は、塾長先生の面談での対応です。
息子の現状を細かく分析してくださり、具体的にアドバイスをくださいました。先生の経験もお話しくださり、飾らないお人柄に好感を持ちました。
もっと見る





オンライン受講のため、受けたいときに先生と相談して受けられるような体制にとても援助をいただきました。また、授業の追加も特に手続きを踏むことなく、受講した分だけ引かれるのでとても助かっていました。先生も優秀な先生で、息子もかなり授業には力が入っており、実力を伸ばすことができたと思います。講師の先生は好印象でしたが、本部の方々はあまり印象が良くありませんでした。
もっと見る





個別指導、集団指導、家庭教師と様々なタイプの学習塾がありますが、オンライン授業もちゃんとしているなと感じました。正直直接教えてもらった方が良いだろうと偏見があったのですが、オンライン授業でも十分な指導をしていただきました。
もっと見る






点数が全くとれなかった英語がたった二ヶ月で30点アップ 読めなかった単語が読める事で文法がわかる 英語が楽しくなる。本当に感謝です。
自学のペースがわかり効率よく出来るようになる。他の教科の点数も上がる。
もっと早く習わせればと思いました。
本人も大変だけど楽しいと言っています。
塾に行っても成績が上がらないと結構聞くことがあり トライのオンラインを勧めています。
もっと見る





補助的な塾としてはとても良かったと思う。ただオンラインの場合は先生の当たり外れがあり、よく息子さん娘さんの様子を見て指導者を変更するかどうか判断した方が良い。
高校受験までは集団塾で良いと思うが、大学受験の場合は実力に個人差があり、個別の塾の方が息子には合っていたと思う
もっと見る





家で行うオンライン授業なので勿論ガヤガヤとはしていませんでした。淡々と喋っている感じでもなく、時にはジョークを交えて笑いが起きたりと良い雰囲気だったと思います。流れは前回の復習や総まとめを初めに行います。
もっと見る






学校の授業内容にそったプログラム。
一コマ事その月にやりたい分だけ対応して頂ける。基本は週一だがテスト期間のみ追加で何コマでも対応して頂ける。
高校受験にそった内容。
子どもに相性が良い。いつも笑い声が部屋から聞こえる。
もっと見る





個別対応のため、息子の理解度に合わせて指導してくださっていた。
たまに実際に会って授業をしていた。
授業の形式はオンラインで個別指導であり、授業の初めに、その日までにこなした問題などを説明し、用意してきた質問について授業をするスタイルでした。先生によってはアットホームな雰囲気もありましたが、授業中は緊張感を持って臨んでくださっていました。
もっと見る





話しやすく教え方も分かりやすいと言っている
部屋で勉強をしているので、教材をたくさん広げたり担当講師と気軽に話したり出来る
子供と性格がにているのでわかりやすく子供のペースで出来ているように思います
授業だけでなく大学選びの相談にも乗ってもらえた
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





さすがだと思いました。学校の授業で分からなかったところも、ああそうゆうことだったのかときちんと理解できるようになったと嬉しそうに言っていました。話しかけやすい雰囲気の先生方でした。分からないところを何度も分かるまで説明してくれるので助かりました。
もっと見る






全教科に対応できる方。
次の塾までの間の宿題を計画してくださる。
勉強だけでなく子どもの学校の様子や今興味があることなども話され息抜きの場も作られます。
親に対しても行った授業内容や対策など丁寧に共有仕手くださります。
英語 数学を受けていますが自学のペースを作ってくださったおかげで全体的にテストの点数が上がりました。
もっと見る





プロ教師を選択していた。
当たりはずれがあるので、都度変えてもらっていました。
息子との相性が良い先生にはいろいろ相談もでき、息子にとっては心の支えとなってくださっていました。科目ごとに先生が変わるのは当然とは言え、前科目を総合的に見てくださるアドバイザー的な指導者がいると良いと思った。
もっと見る





プロの講師がついてくれている
現在担当してくれているのは女性の先生で子供と性格がにているので話しやすいと言っていた
オリエンテーションの時に、先生が合わないと思ったら何度でも交代できるという話があったので安心できた
もっと見る




高いレベルの指導だったと思います。基礎的なことや応用などテストや受験に出そうなところは特に丁寧にご指導いただけました。基礎的なことをまずは完璧にして欲しいと伝えら余裕があれば応用をとお願いしましたが、詳しいカリキュラムについては私は分かりません。
もっと見る






志望校に合わせて対応。
また学校の授業にそった課題をだしてくださる。
学校の授業予習がしっかりできる。
受験までに苦手な場所を確実に対応。
授業で出来た所をくり返す事で問題になれる。
忘れてしまわないよう定期的に復習テストあり。
もっと見る





主に勉強の進め方を管理してもらっていた。
テキストは息子のレベルに合った市販されている問題集で翌週の授業までに問題を解いて質問の準備をするというのが通常のスタイルでした。
集団塾ではないので、息子のペースに合わせてカリキュラムを作ってくださり、息子としても学習を進めやすかったようです。
もっと見る





学校のカリキュラムが論文やディベートなど外国風の勉強方式であまり教科書を、使わない。一般的な学校にくらべ独特だと思うので、担当講師がオススメしてくれた市販の教材をもとに勉強している
トライのテキストを使いオンライン上で勉強もできている
もっと見る




部活動が忙しく、他の習い事もしていたので、特定の時間を取られないオンライン指導が良いと言われたので。
もっと見る






集団宿では周りが気になり集中出来ない為。
一対一なのでわからないことが、あればじっくり対応して頂けるのが魅力的だった。
もっと見る





息子が親元を離れて寮生活をしていたので、帰省してる時も授業を受けられるように、個別に指導してくれるオンライン塾がいいと思った。
もっと見る





家でできるから
自分のペースで勉強できるのが魅力だった
外に出かけなくても良質な学習が出来るから
もっと見る




市進学院は本当に良い塾でした。まずは講師陣の対応が素晴らしく、生徒一人ひとりに本当に親身になって対応してくれました。もちろん合格という結果は嬉しいですが、それ以上に子供が成長したことが嬉しいですし、勉強の仕方が身についたことなどは、今後につながる大切なことだと思います。本当にありがとうございました。
もっと見る






私は塾のクラスではあまり成績が良くなかったものの、志望校である東葛飾高校に合格し、さらに私立の高校も全て合格しました。これは私一人の実力ではなく、塾の授業あってのものだと思います。また、高校に入ってからもこれは高校受験の時に塾で勉強したことだ!と感じるようなハイレベルな授業をしているため、難関校を目指すのに最適な塾です。
もっと見る






立地の点でも駅に近く、先生達のサポートも手厚い。先程上げた点に当てはまる人なら非常に良いところだと思います。
逆に近くに居酒屋があり、帰りが夜になることが多くなるため、トラブルや騒音は避けられないのが欠点と言える部分です。
もっと見る






結果的に第一希望の学校に入れたこともありましたが、塾に通った3年間を通じて、子供自身がとても成長したと感じていますし、それは本当に塾の講師の方々のおかげだと思っています。子供の変化に合わせた丁寧な対応のお陰ですし、本当に感謝しております。ありがとうございました。
もっと見る






授業の流れは子供から聞いた限りだと、まず前回の確認チェック、授業、確認チェックの順で、その日の内容を完全に理解できるまで、帰れない感じの流れでした。ただ小学生らしく帰る順番を競争しており、全員が一番に帰るためにしっかり授業に集中していました。
もっと見る






集団授業を行っていますが、指名する先生としない先生がいます。私のクラスは熱心な生徒が多かったため、英単語テストも年号暗記テストも満点が当たり前でした。また、生徒の点数は教室前に張り出され、点数によって色分けされていました。受験前は少しピリピリしていましたが、先生のユーモアでクスッと笑えたり、程よい緊張感がありました。
もっと見る






集団授業でしたが、個別の面談は多く行ってくださり、非常に生徒ファーストなんだと感じました。
授業もランダムな指名があり、常に集中できる環境にありました。
雰囲気は先生によりけりですが、基本的には明るく、楽しく勉強ができる雰囲気にあったと思います。
もっと見る






集団授業でしたが、生徒がみんな同じようなタイプだったこともあり、凄く良い雰囲気の中で、楽しく過ごしていました。学校以外の友達もでき、同じ目標に向かって頑張れたこともとても良かったですし、本人の成長に繋がったと思います。
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






講師陣は素晴らしい方ばかりでした。皆さん、声も大きく、授業がわかりやすい上に、分かるまでとことん教えようとするスタンスが素晴らしいと思いました。勉強方法も受験以外でも通用する形で身に付きましたし、本当に講師陣には感謝しております。
もっと見る






私のクラスは東葛飾高校・船橋高校専門クラスだったため、そのレベルに受かるためのハイレベルな授業をしていただきました。市進学院は集団授業なので、大学生などの講師はいません。私の文系担当の先生は50〜60歳程度のベテランの先生でした。受験期はどうしても気分が落ち込みやすいですが、明るく朗らかな先生だったため、塾に来ることはあまり苦痛ではありませんでした。
もっと見る






教師は基本ベテランの先生でした。なので指導の質や説得力は非常に良かったです。
文理で先生が分かれていて文系の先生は様々な体験談を授業に織り込んでくれたユーモアのある先生でした。理系の先生はいい意味で淡々と授業を進めるそんな先生でした。
もっと見る






講師たちの質は非常に高かったと感じています。生徒一人ひとりにとても親身になっていましたし、それぞれの生徒に合った教え方の工夫などもしていただいたと思っています。さらに授業の様子を定期的に連絡いただくなどフォロー体制もしっかりしていたと思います。
もっと見る






カリキュラムは学校の授業より早く進められており、学校の授業も復習的になっていたと思います。さらに問題を考えて解く訓練の時間もあり、インプットだけではなく、アウトプットもしっかりできるようなカリキュラムだったと認識しています。
もっと見る






週二回、文系の授業と理系の授業というのが基本です。1日2時間で、前半は国語、後半は英語のように分かれています。中三の夏頃には受験対策が始まります。大体1クラスに2人の先生が付きますが、受験対策が始まるとたまに他クラスの先生の授業や柏教室以外の先生が授業してくれることがあります。
もっと見る






志望校を目指す上で使う教材のレベルよりも少し高いレベルの教材を使う傾向がありました。それにより問題の本質を理解するという能力を身につける狙いがあるそうです。
単元の進みは非常に早く、その余った時間で過去問などの演習問題に取り組んでいました。
もっと見る






カリキュラムは学校の授業の予習と受験勉強を組み合わせた感じだったと子供は話していました。結果、学校の授業が復習になったりしたことも良かったみたいです。それと必ず小テストでスタートすることも本人的には意識していたので良かったです
もっと見る






入塾前説明会にいくつかの塾に行った中で、最も他の習い事、テニスや学校生活との両立ができそうだったから、第一印象でここだという感じで決めました。
もっと見る






中学受験を行い東葛飾高校に進学した友人が市進学院だったため、それを参考にして見学に行きました。集団型の授業でクラス分けが多く、上のクラスへ行きたいというモチベーションもあったため、この塾を選びました。
もっと見る






親の勧めにより1番近くて、評判の良い塾への入塾を決めた。
また、体験授業を受けてみると先生も良かったので決定した流れとなった
もっと見る






自宅から近く、いくつかの候補の中で話を聞いて、もっとも子供に合うと感じたし、講師の方の雰囲気もとても良かった。さらに、好きなテニスとも両立できる環境だったことも決め手になりました。
もっと見る






★5でもよいのですが、★4とさせて頂きました。オンライン個別指導型は先生との相性にも依りますし、また子供の質問力にも依ると思います。加えて、学費も比較的高めです。そのため、みんなに絶対にお勧めしたいとは言い切れませんが、本番まで時間がない方にはお薦めしたいと思います。
もっと見る






先生の対応をいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです
もっと見る






不登校や体調に不安がある子供にはすごく良いと思います。複数人の授業から個別指導も選べるし、自分に合ったペースで、納得いくまで質問しながら理解していけるのは素晴らしいことだと思います。教材や夏季冬期講習にも力を入れているので安心です。
もっと見る




毎回講師が変わるので、人と話すのが苦手な子供は向いていないように思います。
不登校や体調に不安がある子には、多少融通がきいて良いと思います。
パソコンやタブレットやヘッドセットなど、しっかり揃っている家庭にはおすすめです。
もっと見る



オンライン個別指導のため教室には通っていません。授業中の雰囲気も先生次第となります。質問しやすい先生、質問しにくい先生はあったと思います。授業の流れも先生次第ですが、基本的には、先生に分からないところを質問してそれを解説してもらう進め方だったと思います。
もっと見る






オンラインで行っており生徒一人一人に合わせた授業内容を組んでいてくれたと思います。授業についても息子から聞くとわかりやすく教えてくれる本人が納得出来るまでは次に進まないなどしてくれて息子に合わせて行ってくれてました
もっと見る






科目によって講師が替わり、講師によって雰囲気も全く違うようですが、1科目を何人かの講師が交代で持つため、合間に趣味の話など雑談を挟みながら楽しい雰囲気で進めるようです。コミュニケーションが苦手な子供でも、講師がリードして話を盛り上げてくれるようです。
もっと見る




オンラインで専用アプリを使用して、パソコンまたはiPadでお互いの顔を見ながら授業していました。パソコンにペンタブレットを繋ぎ、先生に手書きの回答が見えるようになっていました。
先生によって淡々と授業が進む方もいれば、雑談を交えて解説してくださる先生もいました。
もっと見る



塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:46万円
もっと見る



オンラインのため、場所に関わらず全国から一定レベル以上の先生が集まっていたと思います。先生は毎回固定ではなく違う先生となりますが、子供との相性が良い先生については事務局へ申し出ることで、以後の授業を優先的に担当して頂きました。
もっと見る






息子の担当の先生は大学生だったのか、すごく話しやすいと言っておりました。また、先生の対応も良かったみたいで塾に行くまでは勉強等ほとんどしなかったのか、自分から率先して行うようになりわからないこともすぐに先生に聞いており、その都度しっかりと教えて貰っており大変喜んでました
もっと見る






大学生や講師経験者も多数いるようです。オンライン指導するにあたり、数ヶ月の講習を受け、その後やっと講師として授業を受け持つと説明がありました。
講師と合わなければ、何度でもチェンジして頂けるので、自分が理解しやすい説明の仕方をしてくれる講師の方を選べます。
もっと見る




1教科につき複数の講師が対応、2、3人の講師で構成されていた。合わなければ納得がいくまで変えてもらうことが出来る。
講師は必要以上に喋らない方も、よくお話する方もいたようです。数ヶ月の講習を受けた後に講師として授業が出来るようになると聞きました。
もっと見る



個別指導のため、カリキュラムは目標校と子供の現状の学力とを考慮しながら、先生方に決めて頂きました。目標校の出題傾向を踏まえて、例えば、算数の特殊算の学習時間を少なくしたり、途中から英語の授業を追加して週4回にしたり等の個別調整をして頂きました。
もっと見る






息子本人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれて一つ一つの事がしっかりとできるようになってから次の工程に進むなどホントに生徒一人一人に合わせたようにして授業内容を組んでくれてたので親としても安心してまかせられました
もっと見る






専用のテキストを用いたコースと、現在学校で使用している教科書を使って学ぶコースが選べます。専用のテキストは、教科書の要点を最小限にまとめたような作りになっていて、要点がわかりやすいです。
応用や過去問なども含まれていたり、講師からテキスト以外で問題を出されたりするようなので、個人にあったレベルで問題を解いていきます。
もっと見る




現在の学校の授業の予習復習をやっていくか、プラス中1、中2の振り返りも一緒にやっていくか選べました。学校で使用している教科書をもとに教材を用意してくれているので、特に難しいということはなかったようですが、講師によって進み方に大きな差があったようです。
もっと見る



受験勉強開始から本番まで7カ月しかなかったため、個別指導塾を前提に塾を探した。オンライン個別指導の中から3社選び、子供と一緒に説明会に参加した。その中から子供が選んだ。
もっと見る






ネットで調べて評価が良かったのと、息子の周りにも何人か受けてる人がおり、その人達の話を聞いたらみんな良いと言っており実際の成果も出てたので決めました
もっと見る






起立性調節障害で体調不良があるので、通塾が困難だった。オンライン家庭教師は多少の不調でも自宅で授業を受けられるので安心。
もっと見る




コスパと講師の信頼性
もっと見る



先生方がすごく寄り添ってくださりとても楽しかったです。自習室も使いやすく少人数の教室なので塾のメンバーとも仲良く切磋琢磨して自分を高め合うことができて志望していた高校に合格することが出来ました。各先生のおかげで偏差値が上がりました。
もっと見る





この塾は私じゃなく息子が色々調べた上で私達にここに行きたいんやと行ってきましたね本人の熱い思いを親としてはNOとは言えませんね!今一生懸命勉学に励み日々絶え間ない努力で毎日を過ごしてる息子にRespectやで!頑張ってください皆さん。
もっと見る





自分に合った指導内容で、定期テスト対策はもちろんのこと受験に向けたことを教えてくれ、第一志望校に合格することができたから。模試の振り返りなどの手厚いサポートが充実していた点も評価できる。宿題や補習などの大変な部分もあったが結果としては良かったと思う
もっと見る






わかるところわからないところの区別がどこからなのかまで細かく教えてくれてそこがわかってからは問題も演習,応用もほぼほぼできるくらいに成長させてくれたから。ただこの子は伸びが感じられない、順位上がらない、授業態度も寝ていたり、ワークなどの提出物出さない等問題がある子はクラスでも真面目に受かりたいの一心で勉強してる子がほとんどな為嫌われます。そして先生も放任的になるので生きていけないかと。
もっと見る






最初に基礎的なことを教えたのちに、問題演習をし、解答解説を行うのがきほんてきなながれだった。雰囲気は仲間と高め合う環境だった。自習室も自由に使うことができ、宿題を行なったり、集中して勉強するときに役立った。
もっと見る






講師の人柄が良く、明るい雰囲気で授業が進められていました。小テストも頻繁に行なわれており、メリハリの付いた内容になっていました。コロナ禍においてはオンライン授業への対応も問題なく実施され、生徒たちも不安なく移行できていたと思います。
もっと見る






冬期講習の前にクラスわけがあり、ある程度レベルがあっているクラスに分かれるので
その辺は安心してはいることができました。
雰囲気も受験の前ではありましたが、そんなピリピリとした雰囲気ではないように
感じました。
授業に全くついていけないなどということもありませんでした。
もっと見る






集団授業で15人くらいで相互型で順番にさされていきます。また、授業中に関係のない話をする人は1人もいないのでとても集中して授業に取り組むことができました。講師はたまに雑談をしてくれて楽しかったです。とても集中できました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






それぞれ専門的な内容を教えてくれた。入試に向けたテクニック的なことだけでなく徹底した定期テスト対策も行ってくれた。質問にも親身になって丁寧に対応してくれた。大学生の先生もいたがとても分かりやすく進めてくれた。
もっと見る






大手の学習塾なので講師の質、レベルが高いです。特に英語の講師がとても良い講師でした。人柄も良く、教え方を上手で、勉強嫌いの我が子でしたが、英語だけは興味を持って授業に取り組むことができていたようで、結果的に学力アップにつながったと思います。
もっと見る






冬期講習からの入塾でしたので、課目によっていろいろな先生が受け持ちだったようです。
塾長がクラスを担当することもあったし、バイトの大学生が受け持つこともあったようです。
英語の先生の授業は、ベテランの先生の様子でした。
もっと見る






塾長以外バイト、大学生だけどどの講師もとても分かりやすい授業をしてくれた。また、授業でわかりにくいところがあったとき授業後わかるまで説明してくれた。また、記述問題の採点をいつでもしてくれた。講師同士がとても仲がいい。
もっと見る





カリキュラムについては科目やレベルによってまちまちだった。数学と英語はレベル別に分かれて授業を行なっていた。私にとってはちょうど良いなんいどだった。進めるスピードも早くも遅くもなくテストに向けたすすめかただった。
もっと見る






通っていた学習塾では過去問を中心としたテキスト学習に力を入れていたので、志望校合格レベルの学力が身に付くカリキュラムになっていたと思います。また大手ならではの膨大なデーターベースによる高校毎の合格レベルが明確になっており、その情報をもとに講師が適宜面談を実施してくれて、適格なアドバイスをもらうことができました。
もっと見る






冬期講習からでしたので、授業の時間割が決まっていてそれに沿っての授業をするという形式のようでした。
授業が終わった後に、自習室を自由に使える時間があり、わからないところなどは質問もできるようでした。
もっと見る






基本的に授業の2.3ヶ月先の予習を塾で行います。塾ではとにかくインプットがおおく、最後の20分くらいでその日の授業でやった内容の練習問題をときます。受験前になると色々な県の過去問集と過去5年分の追試問題をやります。テスト前はテスト対策です。
もっと見る





家からの距離が近かったことや先輩方の意見を聞いたところ評判がよく第一志望校に向けて勉強できる環境が整っていた方
もっと見る






大手であり安心して任せられる。
もっと見る






友人に勧められた
もっと見る






家からとても近かったからです。同じ中学校でこの進学塾サインワン吹上校に通っている人がとても多かったし、その人たちがとても成績があがっていたから。
もっと見る





とにかくシェルパの先生達の熱意がすごく圧倒されるくらい笑。ひとりひとりに徹底的に寄り添ってくれている感が保護者側にも伝わってくる。塾長が現役大学生ということで初めはかなり不安であったが、その心配はすぐ払拭されました。
もっと見る





親としては子ども任せで不安だったが、年齢的にもそれでよかったと最終的には思わせてもらった。
コマ数以外にも自宅でやるよりはと塾に毎日入り浸り、アドバイスをもらいながら提出書類を仕上げるために取り組むことができた。同じ方向性の仲間と共に切磋琢磨でき合格に繋がってよかったので。
もっと見る





特別入試(帰国生入試)での受験で、書類提出が必要だった際丁寧に指導してくれた。書類に書くエピソードなどを対話を通して思い出し、また新しいことに気づくこともできた。また面接の対策も良かった。受ける学部によって資料が揃っていない場合があるのでそこは注意する。
もっと見る





集団塾が苦手な子どもに向いていると思います。きめ細やかな指導をしてくださいました。講師との相性があると思うので、合う講師に当たればさらに学力向上が期待できるのではないでしょうか。
また、部活と両立が可能なよう時間を組んで下さるのて、そこもありがたかったです。
もっと見る





それぞれが自分の受験する大学への提出書類や課題をこなしていくことにアドバイスをもらうスタイル。内容も何度もチェックしてもらいその都度修正を重ねて提出期限まで一緒に向き合ってくれる。
提出日、提出方法、提出書類の内容に関しても最後に一緒に確認してくれる。
もっと見る





テーマについて徹底的に調べたあと、まとめていきます。文章の書き方も丁寧に指導してくださいました。一次試験合格後は面接や小論文をしっかり見ていただきました。基本的に専任の講師がついてくれますが、予定の合わないときは他の講師が見てくださいます。
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





大学生のアルバイトばかりだが、推薦入試の経験者のためアドバイスは的確だったようです。
みんな一流大学の現役合格している現役学生。
年齢と近いため和気藹々と仲良くしていただき、受験に対しても熱心に向き合ってくれたと感じた。
もっと見る





卒業生が講師をしています。
皆優秀な方ばかりなのと、経験者なので教え方も子どものモチベーションの上げ方も上手でした。入試直前には、深夜までメールで対応してくださり、子どもは大変心強かったと思います。
もっと見る





推薦入試専門塾なので、受ける大学によっての傾向によって対策をしていく形。
受ける大学数によって教えてもらう分のコマ数を選び、その中でやる内容はその時々の必要とするものをしていく。
提出書類の内容を一緒に考え、各自文章化したものをチェックし直していく作業。
もっと見る





AO入試に特化したカリキュラムです。
小論文や面接、志望理由書の書き方などをしっかり教えてくださいます。夏休みや入試直前は特別講座があり、集中して通うことによって志望理由を明確にすることができます。
もっと見る





スポーツ推薦入試を視野に入れた時にその学校に通う先輩に勧められたため。校舎は自宅から通いやすく、定期券の範囲内でおさまるところで検討した。
もっと見る





学校から近いこと、部活と両立できそうなこと、子どもの性格と相性が良さそうなところだったため決めました。また、費用も個別指導なのに割安と感じたため。
もっと見る





個別指導塾ということでマンツーマンで指導していただけて、それなのに料金が良心的で親にはありがたい塾です。
塾長の女性の先生が明るくて一生懸命で好感が持てます。
息子曰く教えるのが上手で分かりやすいと言っています。
塾にも嫌がらず通っており、今後成績が上がることを願ってます。
もっと見る





勉強を嫌々やるのではなく、集中して取り組めるよう考えられていた。それぞれに合わせて無理なく学力が伸びるようにと考えて指導してくれたところがよかった。
価格も他の塾に比べて安く家計への負担が少なかったから。
もっと見る






施設、設備、立地、学習のスタイル、先生など全てが高水準かつ、先生に聞きにくくてもタブレットで解説を見ることが出来るためどんな人でも入り、成績アップ出来ると思う。先生も面白く、頭のいい人ばかりだし、タブレットを使っていく授業も毎日の楽しみになっていたし総合的に見てもなかなかないようないい塾だと思います。
もっと見る






・塾の授業の内容だけでなく全体的な雰囲気がとても良いからです
・先生方は優しいだけでなくとても生徒に寄り添ってくれているように感じます
・塾内は夏は涼しく、冬は暖かくと室内の気温が環境や季節によって変えられています。
・タブレットでの学習で、効率的に進められる
もっと見る






個別指導の塾なので、一対一の授業になります。
テキストを各々行い、分からないところやつまずいているところを教えてくれるスタイルのようです。
まだ、入塾したばかりでなかなか評価しづらいですが、うちの息子には合っているようで嫌がらず通っています。
もっと見る





タブレットを使って個々に学習を進めていくスタイルです。1回の授業時間が設定されていてタイマーを使って時間を管理、次の授業の間に休憩時間もあり。
勉強時間に区切りがあることでダラダラせず集中力があがる
もっと見る






基本的には先生から出されたタブレットの問題を解いていき、小テストにクリアすれば合格で、次の単元に行くことが出来るようになっている。自分のできてないところを徹底的にしたい場合は先生にできていないところの教材を渡してもらいここを意識してとくなど助言してもらいながら自由に勉強ができた
もっと見る






・学校の学習の予習や復習をすることができ家で出来なくても塾でできるところが良いです。
・勝手にはじめても大丈夫なのでだれの目も気にせず進められます
個人のスペースがあるので自分の学習にだけ集中できます
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
もっと見る






社員の女性の先生がお一人と東北大学の学生さんが二人で指導しているようです。
社員の先生はとても一生懸命で明るく、息子曰くとても教えるのが上手いそうです。
穏やかな優しい先生です。塾長の先生が直接指導してくださるので安心して預けることができました。
もっと見る





対応がいつも丁寧で相談がしやすかった。学習や進路の指導は子供が聞いてもわかりやすくしてくれました。
基本、優しいと思いますが必要な時には厳しくだがヤル気を失わせないよう上手に指導してくれたと思います。
もっと見る






とても面白く、話しやすい。そして何より教え方がとても上手だった。図や式をこと細かく説明してくれてわかるまで教えてくれた。また大学のことなど自分がまだ体験していないことを教えてくれたので別れるのはとても寂しいです。
もっと見る






・大学生の方が多いと思っております
・分からないところはすぐに質問できるような雰囲気です
・定期的にできる?や大丈夫?と聞いてくださるので質問しずらい雰囲気だったときでも聞きやすいです
・授業での分からないところだけでなく休憩中には話しかけてくださる先生方もたくさんいらっしゃり楽しいです
もっと見る






その子に合わせたカリキュラムではないかと思う。苦手なところを明確にして分かりやすく指導していただいている。
個別指導ということでマンツーマンでの指導なので講師の方がつきっきりで指導してくださる。
タブレットでの映像学習もあるようで楽しく学習している。
もっと見る





タブレットを使って個々に合わせて学習を進められる。
テスト前はそれぞれの学校に合わせてワークを使って対策もしてくれました。
希望すればタブレットでの学習ではなく、持ち込んだテキストや学校の宿題に取り組む事ができる。
もっと見る






一番下から1番上まで幅広く問題があるため自分に合った問題に取り組めることが出来る。また、分からない問題もわかるまで分かりやすく先生が教えてくれるためとても素晴らしいと感じています。ここのカリキュラムは自分が最初に来た時よりもどんどん良くなっています
もっと見る






・タブレットでの学習
個人でタブレットを使っての学習なのでまわりの人についていけないなどの焦りがなく自分に合ったスピードでできます
・イヤフォンをつけるので授業の内容だけに集中することができる
・タブレットでの予習をしてから実際に例題、問題を解いてから分からないところや難しかったところは解説を聞いたり先生に質問したりできるので良い順序で進められていると思います
もっと見る






個別指導ということでマンツーマンでの指導、通い放題なのに料金が手頃なところ。
先生も明るく一生懸命で好感が持てる
もっと見る





通える日数や時間がキメられておらず、自分で選べたので他の塾より通える日数が多かったから。
価格も他に比べ安かったので家計への負担が少なかった。
もっと見る






友達に誘われて体験に行ってみたら自分にとても合った設備と学習方法であったためここなら今まで以上にもっと頑張れると思ったからです。
もっと見る






ずっと塾に入塾したいと思っていたそんなときに実際に通塾している子にお話を聞いたときにとても良い雰囲気で先生方も話しやすいということを聞き、入塾したいと思いました
もっと見る






志望校の決定から全てにおいてお世話になりました。話しやすい雰囲気の塾長だったので、高校受験に対して無知な自分を曝け出す事もできました。子供の成績もどんどん上がっていったので一教科のみの通塾だったのにも関わらず、全体的に成績を伸ばす事もできました。大手の塾ではない方が1人1人をしっかりみてくれるのではないかと思います。
もっと見る






自習スペースが一つ一つ仕切られていて、集中しやすい環境だったのがよかった。また、塾長が親身に相談に乗ってくださり、生徒それぞれに合う勉強法や勉強に計画の組み立て方をアドバイスしてくれるところがよかった。
もっと見る




自習スペースは一つ一つに仕切りがついていて、きちんと設けられているところが良かった。また、定期的に行われる面談では塾長が親身に相談に乗ってくださり、それぞれに合う勉強法や勉強の計画の立て方などをアドバイスしてくれるところがよかった。
もっと見る




ちゃんと生徒に寄り添ってくれる塾だと思う。急に子どもがやる気を出すとかでは無いが、より生徒目線な指導、進路相談、現実的なテスト対策などを提案してくれるので、最初の進学塾には合ってるかと。ただ厳しさには欠けているようにも感じる
もっと見る




宿題が毎回出されて、単元毎にきちんと理解できているかを確認しながら進めていただいていたと思います。実際に塾に通っていたのは子供なので塾での雰囲気は分かりませんが、面談などでお邪魔した時みた感じではざわついてる様子もなくしっかり皆んなが勉強していました。
もっと見る






90分の授業を、特に休み時間なしで生徒2人に講師1人つくというスタイルで進行。ずっと講師がそばにいるというわけではいが、ちゃんと質問する時間はあるので、生徒と講師の適切な距離感は保たれていると思われる。同級生がいるので私語が多いのではと心配していたが、それはないようだ
もっと見る




たびたび小テストなども行われているようだが、基本的に生徒2人に講師1人というスタイルで進められているようだ。子供の友人がけっこういるので騒がしくなったりするのを心配していたが、そのような事はなく、適度な緊張感もあるようだ
もっと見る




生徒二人に講師が一人というスタイルで、質問したいときに出来るし、個人的な問題解答もじゃまされずにできてちょうどいいと子どもは言っていた。同級生もいて休み時間は和やかだが、授業中は騒がしくなることもなく、メリハリはついている。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:70万円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




教師の方はアルバイトの大学生、社員さんもいました。アルバイトの方は年齢が近いこともありフレンドリーで親しみやすい方が多かったそうです。社員の方は年配の方といっても親ぐらいですが、しっかり面倒をみていただきました。合わない方が担当の場合は変更も可能との説明がありました。
もっと見る






メインはプロの講師で、頼りがいがある。生徒の目線で話してくれるので親しみやすく兄貴分的な感じも。夢を語るでもなく、現実的な目標設定やテスト対策をしてくれるので助かる。保護者にも率直に問題点を話してくれるので、理解度も把握しやすい
もっと見る




大学生のアルバイトなどではなくプロの専属講師なのは好感が持てる。兄貴分というか親身になって話をしてくれる。進路指導も「もう少し頑張ればどこに行ける」等、上手くやる気を引き出しつつ、現実的な進路指導をしてくれるので信頼感がある。
もっと見る




プロの講師で、適度に近く、適度に距離感もあっていい。子ども目線でフレンドリーに話してくれつつ、上手いこと子供のやる気を引き出しているように感じた。目標設定も遠からず近からずで適正だと思う。全体的に好印象。
もっと見る




個別指導であったため、1人1人に合わせた内容で進めていただいたと思います。英語のみの通塾でしたが模試の結果から、通っていない教科についても細かくアドバイスをしていただきましたし、たらてない部分の問題プリントを渡されて解いたら添削してくれたりもしました。
もっと見る






オリジナルの教材を使って、90分の1授業を、特に休み時間なしで生徒2人に講師1人つくというスタイルで進行。ずっと講師がそばにいるというわけではいが、ちゃんと質問する時間はあるので、生徒と講師の適切な距離感は保たれている
もっと見る




生徒の学力に合わせたカリキュラムで進めてくれる。生徒2人につき講師1人という指導方式だが、生徒に近すぎず、かといって疑問点があるときには気軽に質問できるなど、ちょうどいい生徒と講師の距離感をキープしているようだ。
もっと見る




独自のプリントやテキストを使用し、難易度も難し過ぎず簡単過ぎずで、ちょうどいいと思える。生徒一人に対し講師が二人というスタイルだが、質問したいときに質問できつつ、個人的な問題解答もじゃまされずに、ちょうどいいと子どもは言っていた
もっと見る




もともと通っていた子供の友達からの誘いで体験に行きました。大きな塾ではありませんでしたが、個別指導であったことと、塾長の雰囲気が良かったのでこの塾に入塾することに決めました。
もっと見る






同級生も通っており、講師の評判もよかったから。通学にも八街駅近くと割と近くて治安も良さそうだったので選んだ。
もっと見る




家からも近く通塾に便利なのと、子供の同級生や友人も通っていて評判もよかったから。個別指導だった点も好感が持てた。
もっと見る




住居から一番近い有名個別指導塾で、友人(同級生)奈土も通っていて入りやすかった。評判やクチコミも良かったので。
もっと見る




結果的には、第1志望の大学に合格したため良かった。ただ、塾の頻度と授業料を考えると、少し割高だと思う。学校の先生が頼りにならなかったため、最終的に塾で専門的な指導をしてもらえて合格に繋がった。志望学部に合わせた先生がいるので、情報戦の総合型選抜で役立った。
もっと見る





カリキュラムをこなしていく点は良かったと思うが、志望校・志望学部に焦点を当てた指導内容になっていなかったことが残念であった。理由は、指導する講師の志望校に対する知識・スキルが非常に薄かったことにより、一般的な総合選抜対策の指導内容になっていたことにある。したがって、講師に安心して任せておけなかった。
もっと見る



英検やテスト勉強については、勉強のやり方を提示してくれるため、勉強の仕方を模索するという無駄な工程を省けてよかった。
小論文対策では、課題に対してのフィードバックを受ける。客観的に見られることで変な部分が自分で分かるようになる。
先生が様々な情報をもってきてくれるため、小論文へ応用ができた。
もっと見る





指導はすべてZoomで行われた。一対一の指導であった。総合選抜で必要問される情報収集のため、あらかじめ用意されていた用紙に順番に情報を埋めていく作業から初めて、そのあとにその内容の添削を実施した。インプットが出来たら次はアウトプットの練習にも取り組み、繰り返し行うような指導であった。
もっと見る



塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
もっと見る



明確に直すべき部分をしてきてくれる
やるべきことを指示してくれる
英検対策についても具体的な課題を示してくれるため、自分の苦手な分野が分かりやすかった
対策でやるべき事を根拠に基づいて指示してくれたため、成績があがりやすい
もっと見る





総合選抜専門の先生であった。学生ではなく、社会人講師である点が売りであった。しかし、社会人講師ということは、他に仕事を持って指導を実施しているため、なかなか時間が合わないケースがあった。また、本業での仕事の忙しさに左右されることもあり、親身になって指導してくれているという印象が薄かったのが非常に残念であった。
もっと見る



普通~高レベル
志望校によってレベルが変わる
自分の志望校の試験にあった対策を用意してくれる
小論文の例題も、レベルがあり、徐々にレベルアップしていくため、応用がしやすい
小論文を書くために効率の良い型がいくつかあり、スムーズに書けることが多くなった。
もっと見る





総合選抜に特化した内容の塾であるため、志望理由書の内容の添削、学修計画書の内容の添削、面接における想定質問集の作成と回答集の作成。課題に対する小論文の書き方の指導。面接を想定したアウトプットの繰り返しの練習と指導。
もっと見る



総合型選抜でしか受験しないと決めていたため、総合型受験に特化している塾を選びたかった。
英検対策もしていたため、自分に足りないものを補えると思った。
もっと見る





総合型選抜の入試対策に特化した内容で、合格保証もついていたため、面談をして入塾を決めた。本人も気に入った様子であり、その点が一番大きな理由となった。他にも面談した塾があるが、まったく気に入らなかった。
もっと見る



第1志望にも合格をし、自分から勉強をする習慣がついたので、とても良かったと思います。
また、塾に行くのを楽しみにしてるというのが、今までの自分のときと比べるととても驚きました。
これまで、勉強やりなさいと家でさんざん言ってきてもやらなったのが、ここまでやるようになってすごいです。
もっと見る






親の負担が減り、家でやるよりも精度が高く自分たちでは出来ない所まで見てもらっている。
成績も上がり全体として特に不満もなく楽しく通わせてもらっているため。
個別指導で考えている場合には、とてもいい塾なのではないかと思います。
もっと見る





個人的に今までにないタイプの塾だと思います。授業をしない塾やアウトプット前提の塾は増えている印象だが、こちらの塾では授業や管理の日から次の授業までの間を埋めてくれる印象。そのうえ保護者への連絡共有も細やかなので、痒いところに手が届きまくっています。
もっと見る





子どもの成績や進路について、親身になって考えてもらえる点が主な理由です。個別に見てもらえるので、苦手な教科や問題をピンポイントで教えてもらえる点が良いと思います。また、早い段階から「将来どんなことをしたいか」という視点から進路についてお話ししてくれた点もよいと感じています。
もっと見る




1対1か1対2の個別指導になっていて、講師の先生との距離が近いため、分かりやすく、質問しやすく授業をしてくれていました。
また、演習の時間もあり、ただ聞くだけではなく、自分で考える時間もありました。
授業が楽しいと言っていました。
もっと見る






授業前に毎回確認テストがあり、宿題のチェックやこれまでの理解度を都度確認してもらっています。
消化不良のままどんどん先に進む、ということができるだけ無いように工夫されているので、とてもいいシステムだと思います。
もっと見る





自学管理というアウトプットのテストと、授業のインプット、次回の授業までの自習室利用スケジュールと日割りの宿題管理がある。
私自身パーソナルジムに通っているのでイメージが沸きましたが、自学管理のテスト→個別指導の授業→自習室の利用と、一連の流れがいわゆるサーキットトレーニングのように進んでいくので、メリハリ持ちやすいのではないかと思う。
もっと見る





まずはじめの1時間(自学管理)で、前週の内容の小テストを行います。間違えた問題については解説していただき、テキストのどの部分で確認すればよいかまで、指示してもらえます。次に、残りの1時間(個別指導)で、新しい内容の学習を行います。説明と問題演習を行い、わからない点についてすぐに聞ける雰囲気だそうです。
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




基本的には大学生の先生が多いですが、しっかり研修を行ってから授業に入っているとのことで、とても分かりやすく、楽しく授業をやってくれていました。
また、年が近いこともあり、勉強以外の相談にも乗ってもらったりしていたようで、話しやすいと言っていました。
もっと見る






教室長の先生はベテランの先生で、進路相談やテスト対策等とても親身に対応してくれます。
講師の先生は大学生が中心で若そうですが、宿題などもしっかりと管理してくれて、子どもと相性がよく勉強に前向きに取り組んでくれています。
もっと見る





年齢も若い人が揃っているイメージだが、熱心にスケジュールや生徒と向き合っている温度感には満足している。親への共有頻度もここまで密なのは驚いている。面談の提案や宿題忘れなどの都度の共有などもらえるので、安心しています。教室長が女性というのも珍しく、ならではの視点と接し方でうちの子も信頼している様子です。
もっと見る





文系科目担当の先生と、理系科目担当の先生がいます。大学生の先生が多いですが、英語など、教室長の先生にみてもらうこともあります。優しい先生が多く、学習内容だけでなく勉強方法や進路についても質問しやすい雰囲気があります。
もっと見る




専用のカリキュラムを作って授業を行ってくれるので、苦手なところからしっかり教わることが出来ました。
また、定期テストに向けてのペース配分も調整してくれていたので、余裕を持って範囲を終わらせることが出来ていました。
もっと見る






生徒によって異なるようで、我が家の場合には復習を多めに入れてもらっています。
テスト対策は1カ月くらい行われて、学校のワークや予想問題なども使って見てくれているようです。
特に遅れる等もなく問題ないと感じています。
もっと見る





基本は定期テストベースにカリキュラムを設定してくれている。受験のためいつまでに中3までのカリキュラムが終わらないといけないから明確なので安心している。
毎週前週に行った範囲から確認テストが実施され、その点数も記入されていくので、分野ごとの得意不得意も把握できます。
もっと見る





学校よりも早いカリキュラムとなっているので、ちょうどよい予習になっているようです。また、テスト2週間前ぐらいから、対策としてこれまでの復習ができるので、ピンポイントで苦手な部分の対策をしてもらえます。
もっと見る




中学3年生にもかかわらず、家ではなかなか勉強をする習慣がなかったので、日々を管理してくれるという点に惹かれて、入塾を決めました。
また、塾の雰囲気が良かった部分も1つです。
もっと見る






自習の内容や生活習慣まで見ていただけるとのことで、親の負担が減ると思った。
面談や体験授業での対応がとても丁寧で、安心して任せられると思った。
もっと見る





365日管理という言葉に興味をもち、実際の塾のシステム面が気に入ったから。
家で勉強について子供と言い争うことも減り、学習習慣がついてきたと感じます。
もっと見る





毎月の教室長の先生との面談で、細かく軌道修正してもらえるからです。使用するテキストや志望校に関する話など、都度教えてもらえます。
もっと見る




志望理由書を書くにあたってメンターサポートにより、個別に対応してくれるところがよかったです。実際に大学に受かっている人から意見をもらうことができます。フィードバックを担当してくれてるメンターだけではなく他のメンターたちからももらうことでより良いものが作れると思います。自習室もあり勉強できます。
もっと見る





これまでの経験を少しでも活かしてハイレベルな大学に合格したい受験生にぴったりだと思うから。対策は早く始めるに越したことはないですが、夏前になって急に総合型・推薦入試を決めた人でも、短期間で成長することができる環境だと思います(もちろん大変ではありますが)。現役大学生メンターが中心となって塾自体の質の向上や活性化にも取り組んでおり、実際に自分が目指している大学の先輩たちと近い距離でカジュアルに相談をしたり、書類にフィードバックをもらえたりするのも大きな魅力です。
もっと見る






非常に満足している。総合型選抜という合格基準が明確ではない入試方法だからこそ、様々な分野で活躍され知見を持たれているGMやプロ、エキスパートと、受講生に近い立場のメンターという複数人体制でサポートしてもらえるという心強さがあったことが一番の理由。
もっと見る






洋々にいる事務局、プロ、エキスパート、メンター含め全員が自分に対して親身になってサポートをしてくれたから。様々な立場から自分のことを適切なやり方で支えてくれた。様々な助けになるイベントもあって、大いに活用することで合格することが出来た。
もっと見る






50分のサポート×2コマ(途中休憩10分)が1回分となります。進め方は各受講生担当の大学生メンターに一任されていますが、受講生の意見やこれまでの経験を丁寧に聞き出しながら、一緒に書類を作り上げていくスタイルです。サポート後にはWebマイページでメンターからのサポート記録が送付されるため、それを見ながらサポートを振り返り、書類をアップデートできる環境が整っています。
もっと見る






・完全個別指導で受講生に合わせたサポートが行われている
・オンライン授業に対応している
・渋谷本校では飲み物やお菓子が用意され、自由に食べることができリラックスした雰囲気でサポートを受けることができる。
・基本のサポート以外に受講生限定でイベントが開催され、他の受講生との交流の場も用意されている
もっと見る






メンターに関しては一体一でひたすら二人で議論する。P同席というプロとメンターと3人でも同じように議論する。エキスパートに関してはそれぞれやり方が違うので流れや形式は一概には言えない。英語と小論文に関していえば、やりたいことを相談して宿題を出してもらい、それに対してアドバイスを貰うと言った形だった。
もっと見る






基本的には、1回100分の個別授業を6-8回、第三者からの添削を1-2回行うことで、志望理由を洗練させていく。
6-8回の個別授業のうち、2-3回は学生講師、社会人講師と3人で行う。
講師が生徒に寄り添って、一緒に悩んだり、笑ったりと、雰囲気はとても和やか。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






受講生1名に対して、代表でもあるGM(ジェネラルマネージャー)が1名、社会人のP(プロ)1名、M(大学生メンター)1名の計3名がつき、全面的にサポートします。普段のサポートに重点的に当たるのはプロとメンターの2名で、相互に密に連携を取りながら受講生の状況に応じて支援します。
また、洋々の心臓部分である事務局スタッフ・GS(ジェネラルサポーターズ)は多くがコーチングの資格を有しているため、円滑なサポートの実施のみならず、受講生との明るいコミュニケーションが飛び交っているという面でも安心して通うことができる環境です。
もっと見る






・教師の種別
GM、プロ、エキスパートは専門家や様々な分野で活躍された社会人経験のある方々
メンターは総合型選抜受験を経験した大学生
・教師の教示歴
人による
・教え方
それぞれの受講生に寄り添って適切なサポートをしてくださる。
・教師の人柄
メンターやプロは受講生の経歴や志望校、性格を見極められマッチングされるため、どの方も優しく話しやすいように感じた。
もっと見る






メンター(大学生)、プロ、エキスパートの3種類の講師がいる。メンターに関しては志望大学の学科だったためリアルが知れてよかった。プロに関しても、面接対策から書類に関するディスカッション含めてとても良かった。エキスパートも、小論文や英語についての指導が良かった。
もっと見る






1人の生徒につき、3名の講師がついてサポートする。
1人は大学生の講師で、洋々の卒業生を含む、自身の総合型選抜合格実績を持つ学生。生徒と学生のバックグラウンド、受験校などの相性を重視して選ばれる。
残りの2人は社会人の講師で、多様なバックグラウンドを持ち、生徒の特性、受験校に併せて選ばれる。
基本的には学生講師が付きっきりでサポートする。2-3回の授業につき1回、社会人の講師が入る。
もっと見る






社会の第一線で活躍されているプロ・エキスパート(現役弁護士や大手企業出身者も多く在籍)や、実際に総合型選抜や推薦入試を経て難関校に合格したメンターがサポートを担当するため、レベルは全体的に非常に高いと思います。自分の希望や予算感に応じていくつかのプランの中からサポート内容を選択したり、逆にコマ数が足りない場合には追加することもできるので、柔軟なカリキュラムの中で対策を行うことが可能です。
もっと見る






・カリキュラムの特徴
それぞれの生徒の状況に合わせたきめ細やかなサポート。「教えてもらう」よりも「議論を重ね共に作り上げていく」カリキュラムだった。
・レベル感
生徒の進歩状況に合わせたもの。
もっと見る






人それぞれカリキュラムが違うが、私は年間コースで2年間契約していた。受験時期が近づくとコマ数も多くなり、組み方も臨機応変に変えれるので良かった。例えば、今までは小論文と英語を交互にやっていたが、直前になり英語の方に力を入れたいのでコマを変えるということができた。
もっと見る






基本的には生徒と講師の対話によって進める。
生徒のバックグラウンドや将来やりたいことについて、対話を通じて理解を深めていく。
それを通じて受験校への志望理由を引き出し、言語化する。
また、言語化したものを、担当以外の学生講師が添削する機会もあり、多くの視点からの意見を貰える。
もっと見る






個別指導で他の受験生と比較しすぎることなく自分のペースで準備を進められるから&地方からでもオンライン受講できるから
もっと見る






高校留学中に知り合った友人が洋々に通い慶應義塾大学に合格したことを聞き、無料相談を受け総合型選抜受験の可能性を感じたから。
もっと見る






推薦に関するリサーチをしていた時に検索して見つけ、体験をしに行ったところ雰囲気も良く、受験に関しての質問にも丁寧に答えていただき、今後の進路について十分必要なことが学べる環境だと感じたから。
もっと見る






総合型選抜を専門にしており、実績もあったため。
また、総合型選抜専門の塾の中では珍しく、完全個別指導であり、また色々な経験を持つ社会人の方が伴走して下さるため。
もっと見る






僕は、集団よりも個人指導のほうが性格にあっていると考えたので旧帝塾に決めました。勉強のやり方について悩んでいる時には、志望校へ合格するための勉強方針を丁寧に立ててもらったり、勉強相談にのってもらえたおかげで不安に感じながら勉強をすることがなくなりました。 プロコーチが定期的に面談をしてくださることにより、自分が今やるべきことがはっきり分かったり、メンタルの面でのサポートも手厚く受けられました。 また、実際には自分が理解しきれていなかったことが授業で判明したことでより深い理解へと繋がることができました。自学自習のサポートが充実しているため、学習量と質を高めることができます。このような手厚いご指導のおかげで、志望校に合格することが出来ました。自分に合った方法で、効率良く勉強したい人にはとてもおすすめの塾です。
もっと見る






それぞれの生徒に適した学習方法、参考書、1日単位での勉強スケジュールを提供してくれて、面談や授業では学習面だけでなく、健康面やメンタル面などのさまざまな相談に親身にのってくれる。志望校や受験スケジュールなども一緒に考えてくれる。
もっと見る





初めは何を勉強したらいいかも分からない状態だったが、苦手だった英語を重点的に勉強した結果、3ヶ月後には模試での英語の偏差値が+8くらい上がっていた。また、生徒が決めた道であればとことん寄り添って応援してくれる。自分で参考書を選んだり、計画を練ったりする手間を省くことができ、とても効率的に学習することができた。何をどう勉強すればいいのか分からない人や、自己管理が苦手な人に特におすすめの塾である。
もっと見る






それぞれに合った計画を立ててもらえるため、勉強するときの無駄な時間を省くことができます。授業でできていることできていなかったことをきちんと伝えてもらえたり、暗記方法も教えてもらえるので復習にも役立つので良かったです。また、自分の性格に合った講師に変えられるのでストレスなく話しやすく受けやすくて良かったです。対策していなかった科目も言われた通りに勉強することで学力がついてくるので良かったです。
もっと見る




旧帝塾では、主にプロコーチとの面談、難関大生との授業があります。プロコーチとの1対1の面談では、志望校の合格に必要な学力を身につけるためにやるべきことが明確となり、自学自習の質を高めてくれます。難関大生との1対1の授業では、問題集の理解度チェックや模試の復習、過去問の英作文の添削などその時々に自分に必要なことを行います。これにより、合格するために足りていないこと、必要なことを把握する良い機会となります。
もっと見る






オンライン上での1対1での授業で、授業の日までに行ってきた学習の理解度を小テストや口頭試問、例題を解くことで確認し、理解が足りていないところは講師が詳しく説明したり、掘り下げたりしてしっかり理解できるようにする。気軽に質問できる雰囲気である。
もっと見る





授業では、主に1週間カリキュラムをこなしてきた理解度をチェックする。ただ合っている間違っているを見るのではなく、なぜその答えにたどり着いたのかという考え方を重視しているので、正しい理解が得られる。先生は関連したことの知識も教えてくれるので、より様々な知識を身につけられる。
もっと見る






2週間に1回の面談で自分に合った学習計画を立ててもらえて、参考書の使い方や暗記方法についても丁寧に教えてもらいました。
授業では自分の性格に合った講師にできるのでとても話しやすく聞いたところはわかるまで教えてくれ、修正点も伝えてくださるので良かったです。
もっと見る




塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




プロコーチは些細な勉強相談にも親切に対応してくれました。勉強への不安のあまり多くの問題集に手を出してしまう僕に対して、根拠を示してくれたうえで合格に必要な問題集を選択してくれました。また、授業の先生は、自分が完全に理解できているのかどうかの確認テストを丁寧に授業内で行ってくれました。
もっと見る






コーチは社員の方で、授業を行ってくださる講師は難関大学生である。教え方はとても分かりやすく、こまめに理解度を聞いてくれるのでとても助かった。親しみやすく、気さくな講師で、気を使わず質問することが出来た。
もっと見る





コーチは受験のプロで、大学や参考書について博識である。また、個別の授業を行う先生は現役難関大生で、自分が持っている知識や自身の受験経験など、学習面以外にも多くのことを学ばせてくれる存在である。コーチとの面談では、カリキュラム通りに進まなかったとしても叱るのではなく、何が悪かったかという原因究明や解決に尽力してくれるので、とても頼もしい存在であると感じた。
もっと見る






あまり自分から話す性格ではないため、講師が積極的に話しかけてくれて話しやすかった。わからない問題では解くまでの過程から修正してもらえてひとつひとつ丁寧に教えてもらえて良かった。暗記すべきところや暗記のやり方も教えてもらえて良かったです。
もっと見る




自分が選んだ週1回プロコーチとの面談、週1回授業では、毎週決まった時間に行われたおかげで勉強習慣のリズムが整いました。また、プロコーチとの面談では総合型選抜の対策も行ってくれたため、総合型専門の塾に入る必要がな国とても助かりました。
もっと見る






面談で細かく今の学習状況や性格、日々のスケジュールなどを確認して、その生徒に合った学習方法や参考書、参考書の使い方、1日単位での細かいスケジュールを立ててくれる。新たな課題などが発生した時は柔軟に対応してくれる。
もっと見る





一人一人の個性や志望大学に合ったカリキュラムを体系的に組んでくれる。カリキュラムと実際に進捗状況のズレも2週間に1度の面談で修正してくれるので、カリキュラムに置いていかれたままということもない。志望大学への道筋がはっきりしているというところが魅力的である。
もっと見る






参考書の順番や使い方から教えてもらい、知識の定着の確認などもあり自分の苦手なところがわかり重点的に対策できるので良かったです。自分のレベルに合った参考書で基礎を入れられてわからないところは聞けるようになっていて良かったです。
もっと見る




集団授業よりも自ら勉強する方が向いていた僕は、自学自習をサポートしてくれる塾を探しました。旧帝塾は志望校合格に向けて1人1人に合った勉強方針を立ててくれたり、勉強相談にのってくれるなどサポートが充実しているためこの塾に決めました。
もっと見る






完全1対1の授業で、自分に合った勉強法や1日単位の勉強スケジュールを提供してくれて、面談や授業では的確な指導やさまざまな相談に乗ってくれるから。
もっと見る





大学受験をしようと思ったが、何から勉強していいか分からなかったため。志望校から逆算した参考書のカリキュラムを組んでくれたり、参考書の進め方を細か
<指導してくれたりと、勉強方法に関して立ち止まらずに進むことができると感じた。
もっと見る






科目数の制限がなく、必要な科目すべての対策ができるからです。また学習計画を立てる習慣がなかったため学習計画を立ててもらえることで毎日のやるべきことが分かって、無駄な時間もなくせると思ったからです。
もっと見る




1対1の授業なので授業の質も良く分からないところをすぐ質問できるのでそのままにならないので理解力が上がるところがいいと思います。
また、週に1回面談があることで授業の状況や家庭学習の状況を理解してくださるので自分に合った学習時間で勉強ができより効率よく勉強することができたのでとても満足しています。
もっと見る





看護師などの医療に特化している塾であるから、おすすめできる人は限られてくると思うからです。自宅勉強が中心なので、何やるべきかや優先順位がわからなくても、自宅でしっかり勉強しようという気持ちがあれば、勉強内容を決めてくれるので、やりやすかったです。共通のテスト後も資料を用いて励ましてくれて、原動力になりました。
もっと見る



面談の際に次週の授業の流れや変更点などを相談できてより勉強がしやすい環境を整えてくださるので無理なく学習できました。
また、先生が体調面からメンタル面まで気にしてくださり不安があっても先生が相談を聞いてくれていたので無理なく頑張れました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



現役の大学生の方が勉強を教えてくださり
自分に合った勉強や授業をしてくれたので
勉強も楽しくできてより学習しやすかったです。
また、年も近い先生方なので質問もしやすく1人で抱え込まなくて先生に共有できてたのが私の救いでした。
もっと見る





自分に合ったカリキュラムとコースを先生が考えてくださり無理なく負担なく学習できたので最後までコツコツと学習が続けられました。
また、次週の授業について面談などお行い
自分に合ったコースに変更することができるのでもっと勉強がしたい、授業を増やしたいとかなどを考えてる方にはオススメです。
もっと見る





ホームページがわかりやすく丁寧に載っていたので不安なく塾を選ぶことができました。
入塾前に面談があり授業内容や進め方など
詳しく説明してくださり不安なことなど全て質問したら答えてくれたので親切なところだと思いここにしました。
もっと見る





よくある質問
-
能代市で人気の塾を教えて下さい
- A. 能代市で人気の塾は、1位はナビ個別指導学院、2位は個別指導の明光義塾、3位はKATEKYO学院です。
-
能代市の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 能代市の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円と50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年07月現在)
-
能代市の塾は何教室ありますか?
- A. 能代市で塾選に掲載がある教室は18件です。(2025年07月06日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
能代市の塾の調査データ
能代市の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている能代市にある塾18件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は38%が30,001円~40,000円と50,001円~100,000円、中学生は44%が30,001円~40,000円、小学生は38%が10,001円〜20,000円でした。
能代市の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている能代市にある塾18件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は50%が週2回と週4回、中学生は60%が週1回、小学生は50%が週1回でした。
能代市の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている能代市にある塾18件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は3人が高校3年生、中学生は20人が中学3年生、小学生は5人が小学3年生以下でした。
能代市の学習塾や予備校まとめ
能代市にあるおすすめの塾・学習塾18件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている能代市にある塾18件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円と50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回と週4回、中学生は週1回、小学生は週1回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学3年生以下という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。