
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
中だるみに悩む中高一貫校生のための個別指導塾。家で勉強できない生徒も定期テストでの点数が大幅にアップ!




中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 編集部のおすすめポイント

- 中高一貫校生に特化した講師&学校指定の教材で定期テストの得点アップ
- 宿題ナシ!成績を上げるための勉強が、塾内で完結できる
- 毎回の授業で確認テストを実施!「わかった」で終わらないので実力が身につく!
浦安市にある中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)の口コミ・評判
塾の総合評価
駅から近いので、ムダな時間がなく、通いやすい。
自主性を第一に指導してくれるので学習意欲が身につく。
先生の教え方が良いのでわからないままにならない。
同じ学校の生徒が多いので、情報交換ができる。
もっと見る





塾の総合評価
とにかく子供一人一人に先生が寄り添ってくれたのが一番良かったです。
教室内の照明も明るく、清潔感もあり、何より教室が静かで勉強に集中出来る環境でした。
体調不良などでのコマの振替も、当日の直前でも対応してくれたのも良かったです。
1コマ90分と十分に時間があり、授業料もリーズナブルで言うことなしでした。
もっと見る






塾の総合評価
先生一人に5、6人の生徒が受講するため、一人一人にかける時間は少なくなってしまうが、その分自分のペースで解くことができる。昔は集団塾に通ったりもしていたがあまり集団授業が身体にあっていなく、すぐにやめてしまったがWAYSに入ったあとはそれなりに成績を上げることができたから。
もっと見る




塾の総合評価
人によって合う合わないがあると思いますが、うちのコの課題はとにかく勉強しないことなので、おじような悩みの方にはお勧めです。学校の授業より高度な学習がしたいとか、他の悩みであればここだと物足りないと思います。
もっと見る




アクセス・環境
理解できない物に集中でき、個別指導なので自分にあった教え方をしてくれる。自主性が身につく指導をしてくれるので、学習意欲が出てくる。教室は2時間集中できる雰囲気がある。わからない物に対しとことん教えてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
内部進学目的なので、基本的に過去問を中心にとにかく数をこなして問題を解いて、添削してもらい、間違えたところを指導してもらいという繰り返しです。
本人の担当講師がほぼ決まっていたので苦手箇所も理解してくれていたのでスムーズに学習出来たようです。
もっと見る






アクセス・環境
自習スタイルなので、黙々と勉強しながら、随時各々が質問するスタイルです。
学校だと友達とふざけてしまうのですが、この方式だと友達もできるわけではなく、(毎回席やメンバーが変わる)勉強に取り組めるようです
もっと見る




アクセス・環境
基本は自習しながら、躓いたときに講師を呼んで教えてもらいます。
一人の講師が7名程度の生徒を見ますが、学年が違う生徒も同じ場で学習しています。うちの子は家では勉強できないのですが、周りの子達が黙々と学習していると、自分もやらなくてはと思うようになるようです。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る




講師陣の特徴
講師は社員、大学生で大学生は年齢が近いので話しやすい。
教え方は自主性を大切にして学習意欲がでる教え方をしている。1コマ120分をあるので
細かく教えてくれる。
進捗、学習態度を見てくれて報告してくれる点も良い。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの社員だったと思います。
年齢は若く、子供も気軽に接しられたようです。
内部試験という事で過去問を中心に苦手な部分を徹底的に指導していただきました。
色々な教材を集めてくださり、コピーしてくれたので教材費や問題集など購入せずに済みました。
取っているコマの中で違う教科でも質問すると色々教えて下さったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
おそらく大半の講師は学生アルバイトだと思います。学習計画をサポートするメインの指導役か講師とは別にいるようです。
塾では自習してわからない点を講師に質問するスタイルですが、聞いたことには答えてくれているようなので、レベル的には問題ないと思われます。
もっと見る




講師陣の特徴
恐らく学生アルバイトと思われます。回によって講師が変わるようですが、新人よりは慣れている人が多いような気がします。人によって教えられる科目に制約があるようです。今のところ特講師に対する不満などは本人から聞いたことはありません。
もっと見る



カリキュラムについて
学校に合った教材、プリントを元に指導してくれるので学校授業の理解度が上がった。
1コマ120分あるので理解するまで指導してくれる点が大変良い。テスト前には過去の傾向から何を理解して欲しいか学校の意図から指導してくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは特に無く、一人一人が希望する内容に沿って進めてもらいました。
内部進学が目的だったので、内部試験の過去問を中心に進めていただき、定期テスト対策など都度都度本人の希望に沿って指導していただきました。
もっと見る






カリキュラムについて
自習するスタイルですが、やる内容については講師(指導役の先生)と相談できるようです。週の頭に簡単な面談がを行い、今週はどのように学習を進めるか(学校の宿題、試験準備、問題集など)決めてからやるそうです。
もっと見る




カリキュラムについて
基本は自分で持ち込んだものをやるので、塾のカリキュラムというものはありません。
毎週一回講師と面談をし、何をどのくらい学習するか決めて学習を進めます。わからないときは、講師に質問します。定期テストの前は普段申し込んでない科目をみてもらえることもあるようです。
もっと見る



この塾に決めた理由
通学路の途中にあり通いやすい。勉強方法から指導してくれる。自習室がある。先生が話しやすい方なので質問しやすそうだった。
料金が適正だと感じた。
もっと見る





この塾に決めた理由
高校から近くて通いやすかったから。
内部進学のための内部試験に特化した個別指導を本人の苦手に合わせて指導してくれたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
まず、全く勉強しないのをなんとかしたいと思い体験授業を受けて、本人がここなら勉強できそうと言うので。
もっと見る




この塾に決めた理由
中学進学後、勉強をしない子供の成績がなかなか振るわず困っていたときネットで見つけ、体験を受けました。学習する習慣をつけてくれそうだと思い、決めました。
もっと見る



目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 入退室管理システムあり |
浦安市にある中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)


京葉学院 編集部のおすすめポイント

- 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
- 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
- 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
浦安市にある京葉学院の口コミ・評判
塾の総合評価
まず校舎代表の人の態度と振る舞いが良い。ときにはすごく厳しくときには甘く、受験に全力で応援するのを全身全霊で表してくれて凄く良い。
授業内容もとても分かりやすく満足していつも帰っていてこの塾にしておいて本当に良かったのではないかなと思っている。
もっと見る






塾の総合評価
成績は入った時よりずっと横ばいで、通わせ続けるか悩んだ時期もありました。しかし、最終的な進路は色々な先生方のアドバイスをうけ、自分で受験する学校を決めたので、自分に合った学校に通っています。長い間通って、コツコツと頑張る力を身につけることができて、とても良い塾でした。
もっと見る






塾の総合評価
入塾前は何となく机に向かって勉強していたが、何をやったら良いかが分からない状態で、学校の試験の結果もあまり良く有りませんでした。塾に入ってからは塾の授業もさることながら、毎日の勉強で何をすべきかの指導を受け、塾の授業が無い日も塾の自習室で勉強に励むようになりました。おかげで学校の試験も明らかに上がりました。個々の苦手分野を把握し、学習に対するアドバイスとフォローをしてくれる点は、大きく評価したいです。
もっと見る




塾の総合評価
日頃の学習習慣がついた。適度な宿題の量で成績も上昇することができた。欠席時の振替授業も柔軟に対応していただけたので、運動系(サッカー)の習い事と両立できていた。苦手箇所のフォローも丁寧に対応していただけた。
もっと見る




アクセス・環境
集団授業でクラス分けしてありますが、授業に参加してない生徒には指名で答えさせたりと、学校より密に指導してもらえます。わきあいあいとして楽しい雰囲気です。クラスによっては静かなクラスもあり。休んでも後日フォローを無料でしてもらえます。
もっと見る






アクセス・環境
集団で授業を受けるけど、学力別にクラス分けをしているため講義内容は理解できていると思う。クラス分けテストも子供たちのモチベーションに繋がっていると感じる。基本的には学校の授業の先取りなので、学校でもう一度復習できる。
もっと見る





アクセス・環境
席は自由ではなく、決まっていたと聞いています。
マジメに聞くだけでなく、当てられたりして、先生も理解度を測っていたようでした。
実際に見たことはないので、子供から当時聞いた記憶では、雰囲気はまあいい方だと思いました。
もっと見る





アクセス・環境
成績ごとにクラス分けされている。塾で行われる模試の結果を張り出しモチベーションを上げている他、学校での定期テストで高得点だった子の名前を張り出すなど子供達に競争心を持つようにしている。先生は丁寧で優しいので生徒も保護者も相談しやすい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
アルバイトの先生もいるが、むしろ生徒に近い立場で寄り添って指導してくれるので、ベテランの先生が良いと思います。質問もしやすいようで、色々な先生から教えてもらっていました。また学校の話を聞いてもらえたり、先生方はとても良いです。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の種類は大学生ではない。塾の社員だと思う。生徒1人ずつに担当講師が振り分けられる。講師1人で何人も担当しているが、しっかり見てもらえていたと思う。校長自らも担当学生を持っていたし、保護者からの質問にも丁寧に答えてくれていた。
もっと見る





講師陣の特徴
個別相談にも対応してもらったり、フォローがお願いできたりと、細かいところまで見てもらえると思いました。
子どもが悩んでいそうと電話をすると、それとなく話しかけてくれて、進路相談にも乗ってもらえました。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は学生ではない。年齢層は若手の20代の方からベテランの50代くらいの方までいました。生徒ひとりひとりに担当教師が1名振り分けられるため、個別指導型の塾ではないですが、しっかりと見ていただけて安心感があります。
もっと見る





カリキュラムについて
講習ごとにテキストがあり、繰り返し色々な問題を出してくれて定着に努めてくれます。5教科全て受講するので、学校の内申対策にもなると思います。学校の授業に寄り添ったカリキュラムになってます。とりこぼしがないようにカリキュラムわ、組んでくれます。
もっと見る






カリキュラムについて
主に公立高校の受験を目的とした塾のため5教科数学、理科、社会、英語、国語を全て教えてくれる。公立高校の入試問題について良く熟知しているので、傾向と対策をしっかりと考えてカリキュラムを作ってくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
色んな学校から集まっているため、中学時代は、学校の進め方とは違うことを塾で勉強したこともあり、定期テストに悩んでいた教科もありました。でもテスト前とかには特にわからないところを聞ける雰囲気作りがされていました。
もっと見る





カリキュラムについて
公立高校の受験を見据えて授業があるため5教科まんべんなく学べるようになっています。成績ごとにクラス分けされているためできる子はドンドン伸びていくし、そうでない子もわからないまま置いていかれず、そのレベルに合わせて進めてくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
通塾しやすい環境であり、先生が熱心で、生徒に前向きな声がけをしてくれそうだったから。また小学生の塾の費用が安かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く、親の送迎が無くても通えるし、自転車でなく徒歩で通塾できるため雨の日も安全だと思ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
公立高受験に強い塾だから
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近い
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
浦安市にある京葉学院



- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり自立学習
Z会グループの高校受験専門の1対1個別指導塾。「対話」重視の授業で楽しく学びながら難関校合格も目指せる!




高校受験ディアロ 編集部のおすすめポイント

- 対話式の授業だからこそ、楽しく、深く学ぶことができ、難関校合格に必要な思考力や表現力まで身につく
- Z会グループならではの優れた教材で、苦手な単元も効率的に学習できる
- 各校・各学年5名までの「少人数定員制」のため、面倒見よくサポートしてもらえる
浦安市にある高校受験ディアロの口コミ・評判
塾の総合評価
通常の集団塾には通いたがらなかった息子が、こちらの塾には嫌がらず通ってくれました(ほぼ個別のような感じだったのもあると思います)。映像授業でもある程度の成果のある子なので、こちらの映像&自分で解説、という形はあっていたと思います。先生によってレベルは様々なので、息子は先生を変えた事はあります(性格の合う合わないもあるとは思いますが)。受験前の検定取得や学力レベルを引き上げる事が目的だったので、検定は取得し、英語のレベルを引き上げて夏前には塾を辞めています。受験対策の力量は分かりませんが、うちの合格実績も昨年分に入っていないと思います。授業料としては高い方だと思うので、システム₍自分が学習内容を説明をする形式)が合うかどうかです。宿題はそれほど多くは無かったので、バリバリやらせて欲しいという方には合わないかもしれません。宿題の確認は授業日の二日前には、と聞いていたのですが、実際は当日でした。厳しさはあまりありません。いろいろ疑問などは、問い合わせればすぐに答えてもらますが、改善してもらえるか否かは、対応してくれた職員によると思います。先生は大学生が主なので、先生自身と保護者のやり取りは、ほぼなかったです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
浦安市にある高校受験ディアロ


FLAGSHIP 編集部のおすすめポイント

- 365日の自学自習時間を含めたトータル指導で、学習の量と質が向上する
- 経験豊富な専属トレーナーが、志望校合格まで伴走
- 全科目対応。授業×自学時間管理で、成績アップをサポート
浦安市にあるFLAGSHIPの口コミ・評判
塾の総合評価
個人的に今までにないタイプの塾だと思います。授業をしない塾やアウトプット前提の塾は増えている印象だが、こちらの塾では授業や管理の日から次の授業までの間を埋めてくれる印象。そのうえ保護者への連絡共有も細やかなので、痒いところに手が届きまくっています。
もっと見る





塾の総合評価
第1志望にも合格をし、自分から勉強をする習慣がついたので、とても良かったと思います。
また、塾に行くのを楽しみにしてるというのが、今までの自分のときと比べるととても驚きました。
これまで、勉強やりなさいと家でさんざん言ってきてもやらなったのが、ここまでやるようになってすごいです。
もっと見る






塾の総合評価
親の負担が減り、家でやるよりも精度が高く自分たちでは出来ない所まで見てもらっている。
成績も上がり全体として特に不満もなく楽しく通わせてもらっているため。
個別指導で考えている場合には、とてもいい塾なのではないかと思います。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの成績や進路について、親身になって考えてもらえる点が主な理由です。個別に見てもらえるので、苦手な教科や問題をピンポイントで教えてもらえる点が良いと思います。また、早い段階から「将来どんなことをしたいか」という視点から進路についてお話ししてくれた点もよいと感じています。
もっと見る




アクセス・環境
自学管理というアウトプットのテストと、授業のインプット、次回の授業までの自習室利用スケジュールと日割りの宿題管理がある。
私自身パーソナルジムに通っているのでイメージが沸きましたが、自学管理のテスト→個別指導の授業→自習室の利用と、一連の流れがいわゆるサーキットトレーニングのように進んでいくので、メリハリ持ちやすいのではないかと思う。
もっと見る





アクセス・環境
1対1か1対2の個別指導になっていて、講師の先生との距離が近いため、分かりやすく、質問しやすく授業をしてくれていました。
また、演習の時間もあり、ただ聞くだけではなく、自分で考える時間もありました。
授業が楽しいと言っていました。
もっと見る






アクセス・環境
授業前に毎回確認テストがあり、宿題のチェックやこれまでの理解度を都度確認してもらっています。
消化不良のままどんどん先に進む、ということができるだけ無いように工夫されているので、とてもいいシステムだと思います。
もっと見る





アクセス・環境
まずはじめの1時間(自学管理)で、前週の内容の小テストを行います。間違えた問題については解説していただき、テキストのどの部分で確認すればよいかまで、指示してもらえます。次に、残りの1時間(個別指導)で、新しい内容の学習を行います。説明と問題演習を行い、わからない点についてすぐに聞ける雰囲気だそうです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




講師陣の特徴
年齢も若い人が揃っているイメージだが、熱心にスケジュールや生徒と向き合っている温度感には満足している。親への共有頻度もここまで密なのは驚いている。面談の提案や宿題忘れなどの都度の共有などもらえるので、安心しています。教室長が女性というのも珍しく、ならではの視点と接し方でうちの子も信頼している様子です。
もっと見る





講師陣の特徴
基本的には大学生の先生が多いですが、しっかり研修を行ってから授業に入っているとのことで、とても分かりやすく、楽しく授業をやってくれていました。
また、年が近いこともあり、勉強以外の相談にも乗ってもらったりしていたようで、話しやすいと言っていました。
もっと見る






講師陣の特徴
教室長の先生はベテランの先生で、進路相談やテスト対策等とても親身に対応してくれます。
講師の先生は大学生が中心で若そうですが、宿題などもしっかりと管理してくれて、子どもと相性がよく勉強に前向きに取り組んでくれています。
もっと見る





講師陣の特徴
文系科目担当の先生と、理系科目担当の先生がいます。大学生の先生が多いですが、英語など、教室長の先生にみてもらうこともあります。優しい先生が多く、学習内容だけでなく勉強方法や進路についても質問しやすい雰囲気があります。
もっと見る




カリキュラムについて
基本は定期テストベースにカリキュラムを設定してくれている。受験のためいつまでに中3までのカリキュラムが終わらないといけないから明確なので安心している。
毎週前週に行った範囲から確認テストが実施され、その点数も記入されていくので、分野ごとの得意不得意も把握できます。
もっと見る





カリキュラムについて
専用のカリキュラムを作って授業を行ってくれるので、苦手なところからしっかり教わることが出来ました。
また、定期テストに向けてのペース配分も調整してくれていたので、余裕を持って範囲を終わらせることが出来ていました。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒によって異なるようで、我が家の場合には復習を多めに入れてもらっています。
テスト対策は1カ月くらい行われて、学校のワークや予想問題なども使って見てくれているようです。
特に遅れる等もなく問題ないと感じています。
もっと見る





カリキュラムについて
学校よりも早いカリキュラムとなっているので、ちょうどよい予習になっているようです。また、テスト2週間前ぐらいから、対策としてこれまでの復習ができるので、ピンポイントで苦手な部分の対策をしてもらえます。
もっと見る




この塾に決めた理由
365日管理という言葉に興味をもち、実際の塾のシステム面が気に入ったから。
家で勉強について子供と言い争うことも減り、学習習慣がついてきたと感じます。
もっと見る





この塾に決めた理由
中学3年生にもかかわらず、家ではなかなか勉強をする習慣がなかったので、日々を管理してくれるという点に惹かれて、入塾を決めました。
また、塾の雰囲気が良かった部分も1つです。
もっと見る






この塾に決めた理由
自習の内容や生活習慣まで見ていただけるとのことで、親の負担が減ると思った。
面談や体験授業での対応がとても丁寧で、安心して任せられると思った。
もっと見る





この塾に決めた理由
毎月の教室長の先生との面談で、細かく軌道修正してもらえるからです。使用するテキストや志望校に関する話など、都度教えてもらえます。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
浦安市にあるFLAGSHIP



東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
浦安市にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
子供や親に寄り添っていただけたので、相談や悩みを言いやすい雰囲気でした。また、個別特有の一人一人に合った勉強方針を提示していただいたので、勉強の見える化がされていたと思います。習得率もデータとしていただけたのもよかったです。
もっと見る





塾の総合評価
私たちにとっては、学びやすい環境であったと考えています。しかし、学費は対価的には安いのかもしれませんが、単純に金額で考えると高いと感じるので、全ての人におすすめするには躊躇してしまうのが星四つの理由です。
もっと見る





塾の総合評価
一斉受ける授業のような塾が合っている方には向いていません。個々のペースを見守り一緒に学習していただけるので、そういった学習方法を望んでいる方にはとっても良い塾であると思います。
塾代が私にとっては高いなと思いました。内容からした妥当だと思うのですが…おすすめする際、そこがネックであると思います
もっと見る





塾の総合評価
大学の説明会には参加しました。模擬授業を受けることができて、入学後にどんな雰囲気のもとで学べるのかが分かり、とてもよかったです。一橋大学のある国立市の商店街では昔、ハンバーガー店が4店舗もあったのですが、現在は大型チェーン店が数店舗のみ展開しているだけとなっています。その理由について、経営戦略をもとに考えてみるという授業でした。大学レベルの授業内容で、ワクワクしましたね。
もっと見る




アクセス・環境
生徒2名に対し1名の講師で授業が進められていました。同じ単元を学ぶのではなく、それぞれが持ってきた教科書に沿って学んでいました。1人が問題を解いている間に、もう1人が解説を受ける…という流れでした。雰囲気についてはよくわかりません。ですが、それに慣れていたようで違和感なく学んでいたようです。
もっと見る





アクセス・環境
生徒と講師が2対1でしたが、1人が問題を解いている間にもう1人が説明を受けていく…を時間内に繰り返しているようでした。子どもは、もう1人の生徒が小学生のこともありちょっとうるさいと言っていた時期もありました。しかし、学年が上がっていくうちに、もう1人の生徒も同レベルになったようで、問題なく学習が出来たようです。
もっと見る





アクセス・環境
授業の形式は講師1人につき生徒1人もしくは2人体制だが、1人に対して1人の授業はとても金額が高いため、講師1人につき生徒2人のかたちで申し込むしかない。お金に余裕がある場合は1人対1人でじっくり教えてもらえる。
もっと見る




アクセス・環境
前回やったところが定着しているかその日の授業の始めにテストをする。その日にやったことの復習として宿題が出る。また、塾以外でも勉強の習慣が着くように宿題もでる。個別に指導してくれるのでわからないまま進むことはなく、きちんと見てくれている。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
数年通っていたので、学年ごとに講師の先生方が代わっていきました。その都度、教科・単元などの得意な先生をご紹介いただきました。講師の先生は大学生や院生の方が多かったと思いましたが、塾の方針を遵守して指導に当たっているように感じました。
もっと見る





講師陣の特徴
教科によってはベテランの先生がいましたが、大学生もしくは大学院生の講師でした。教科によっては(数学)教えられない部分が出てくるようで、そうすると講師替えがありました。
子どもとのマッチングが上手くいかなかった時には、面談を経て違う講師の方をご紹介していただきました。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は大学生。理系(薬学部)志望だったため薬学部の学生さんが講師として担当してくれた。とても面倒見が良く熱心に教えてくれていたが、他の講師(文系大学生)は少し質が落ちると感じた。自習室と薄い壁を隔てて講師室になっていたようで、講師室での雑談が自習室にまで聞こえてくるため集中して勉強できないことが多々あったらしい。
もっと見る




講師陣の特徴
大学生の講師がアルバイトで教えている。大学受験経験を活かしてアドバイスをしてもらえるところは良いが、講師の人が大学のテスト期間は講師のバイトを休むので、別の講師は担当したりすることが多い。担当が変わることが続くと勉強のモチベーションが下がるところが不満。
もっと見る




カリキュラムについて
毎回学期の始まる前に保護者と講師の面談がありました。前学期の反省や目標達成度を確認をし、次学期に何を学んでいくかを話し合っていました。学校の特徴を捉えて学期内に学ぶ単元を細かくシラバス化していました。その内容に対して習得目標を立てていきました。
もっと見る





カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、学習に入る前に保護者面談があり、学校の進み具合とシラバスを参考に組み立てていただきました。また、子どものレベルも踏まえて、最終目標を決めて、細かい達成感を味わえるようにしていただきました。
もっと見る





カリキュラムについて
受験科目と理解度に合わせてカリキュラムを個別に組んでくれたが、夏期講習など膨大な量と料金になりとても驚いた。言われるがまま授業数を申し込むと大変なことになる。払える金額に応じて授業数を申し込みそれに合わせてカリキュラムを組んでもらうと良い。
もっと見る




カリキュラムについて
個別に組んでくれる。授業でやったことの定着具合いと進捗状況を見て計画を立ててくれている。授業のコマで収まらないところは夏季講座など別料金が発生する。大学入試までの長期的なカリキュラムを考えてくれている。
もっと見る




この塾に決めた理由
駅近くなので学校の帰り道に通塾できることと、家からもさっと通える点。また、子どものペースで学べる点。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の行き帰りの沿線にあり、通いやすいことと、学校の授業やレベルに応じて塾の授業の組み立てをしてくれたから、
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅からも最寄り駅からも近く、学校帰りでも自宅からでも通いやすい。夜遅くなっても帰り道が明るいため送り迎えの心配もないため。
もっと見る




この塾に決めた理由
通いやすさ
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
浦安市にある東京個別指導学院


暁塾 編集部のおすすめポイント

- 講師とサポーターによるきめ細かな指導体制
- 学校の予習・復習に重点を置いたカリキュラム
- 不登校・中退などで悩む生徒の進路もフォロー



自立学習塾RED(レッド) 編集部のおすすめポイント

- 最新の教育ITを活用した個別学習
- 個々に合わせた個別カリキュラムを作成
- とことん指導してくれる講師陣
浦安市にある自立学習塾RED(レッド)の口コミ・評判
塾の総合評価
自主学習に重きを置いており、その生徒に合わせてカリキュラムを組んでいた。家からも近いということもあったが、費用もものすごく高いといわけでもなく、良心的であった。課題も出されることがあり、学校の定期テストに合わせてスケジュール組みをして対策をしていた。
もっと見る





塾の総合評価
整った学習環境、友達とのコミュニケーション、分かりやすいタブレット授業、先生との面談を通しての自分自身を見つめるきっかけ作りをできるようになった。周りの友達高評価していて通う人ほとんどが満足できると思う。
もっと見る






塾の総合評価
この塾には高校受験のために通い始めて最初は成績も悪くて悩んでいたけど特に数学を詳しく教えて貰い成績を伸ばすことに成功しました。この塾の先生方はみんな優しく丁寧に詳しく隅々まで教えて下さりとても分かりやすく楽しく塾に行くことが出来ました。これからこの教えてもらったことを活かして生活をしていきたいと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
分からないところを徹底的に教えてくれるから、今苦手なところも克服できるし、AIのタブレットがあるから、間違えたところはスグに分かりやすい解説を聞けてよかったし、また通いたいなと思っている。自分が分かるところでも、解き方がおかしくて、問題が難しくなってきた時に不便になるってときは1番楽な計算になる方法を教えてくれたりしました。週1でも通ったらめっちゃ成績アップします!!!
もっと見る






アクセス・環境
復習と予習の繰り返し。特に数学と英語は、塾で毎週習ってたので、前回の復習から単語や文法問題を解き直し、難しい苦手な問題を多く取り入れていた。たまにお菓子休憩というものがあり疲れたら甘いものを食べて、残りの時間例えば30分とか頑張っていた。
もっと見る





アクセス・環境
形式は個人学習という形だと思う。個人でタブレット端末を使い学習を進め、理解できないところや難しいところがあったら先生に質問をするという形式。流れは、授業が始まったら宿題の丸つけを行う。次に、授業の予習となる範囲を学習する。授業が終わる前に宿題を印刷し、その日の授業の振り返りを紙に記入する。雰囲気は真面目という感じ。個人で学習するスタイルのため、私語は一切なくみんな集中して勉強している。先生に質問しやすい空気感もある。
もっと見る




アクセス・環境
授業開始までの時間はみんなでジェンガなどのちょっとしたゲームをやる。
席は毎回バラバラで割り当てられた番号の席に着席するようになっているので、友達同士固まって騒がしい雰囲気になることもなく、それぞれ黙々と前回からの続きをこなしていくのでとても集中しやすい環境です。
もっと見る




アクセス・環境
授業が始まるまで先に着いた生徒同士でちょっとしたゲームをするそうです。
毎回生徒の席がバラバラに指定されているので、友達同士で騒がしく固まることもなく静かな雰囲気で集中しやすく、初めて来る方にもとても勉強しやすい環境だと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
とても優しく丁寧に教えてくれる。そして、わからない問題も徹底的に説明し、苦手意識をなくしてくれた。暗記系は口で唱えて書くそして読むことを徹底し、練習問題も多い。特に、カレンダーで受験日まであと何日かというカウントがあったからこそがんばれだと思う。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長の先生が主で教えてくださっている。たまに、40代くらいの女性の方や大学生の女性などがいる。40代くらいの女性は理科が専門なのか分からないが、理科についての質問をよく受けている印象がある。しかし、どの科目でも的確なアドバイスをしてくださるのでわかりやすい。大学生の女性の方はアルバイトなのか分からないが、あまり生徒と密にコミュニケーションを取っているイメージがない。生徒側から聞けば、しっかり答えてくださる。
もっと見る




講師陣の特徴
常に3人体制で常駐。塾長の方とほか2名は会う機会がなく、子供伝えで若め、としか聞いたことがありません、恐らく正社員。
主に塾長としか連絡や対面をしていませんが、成績の相談や必要事項など気軽に相談出来ます。
もの静かな雰囲気の中常に生徒を見守っていてくれるので、手が止まった生徒がいたら、すかさず駆け寄り丁寧に教えてくれます。
もっと見る




講師陣の特徴
塾長の方が常駐して他の2名は若めと聞きましたが恐らく正社員
常に生徒を3人体制で見ていてくれるので、手が止まるとすかさず丁寧に教えてくれて、生徒との距離が近すぎず遠すぎないちょうどいい関係性が築けてると思います。
もっと見る




カリキュラムについて
数学と英語を週2で回す。数学は、中学2年から3年の分野範囲で、簡単な基礎問題から苦手な図形問題そして、証明、英語は中1から中3までの範囲と、英語検定の勉強も含め徹底的に文章読解、文法、単語の練習をたくさんこなした。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には塾で購入するテキストを使用して学習を進める。学校の授業で学習している範囲は塾で新しく学習せず、テスト期間に復習する。塾で新しく学習する範囲は学校の授業の予習となり、授業も内容をある程度理解した状態で聞くことができるため、深い学習に繋がっていると感じる。新しく学習する範囲は、まずその範囲での重要なポイントを学習する。次に、例題を解説しながら解く。最後に少数の問題を自分で解き、答えを見て丸をつける。間違えたものは、もう一度解き直す。このとき、違うノートに解き直すためもう一度考え直すことができる。
もっと見る




カリキュラムについて
レベルは恐らく普通(本人のやる気次第でどんどん進めていくことも可能)
春季、夏季、冬季講習あり。
道コン、英検あり。
3年生になると別途で数日間の缶詰め合宿あり。
テスト期間になると通知表や範囲表を提出し、別途で通い放題
もっと見る




カリキュラムについて
レベルは本人のやる気次第で違いがあると思いますが、普通〜高レベル
基本タブレットの問題を解いていき、ノートをで書き留め個々に用意されたAI学習
春季、夏季、冬季講習、が5回、8回、11回コースを料金別で選べてる。
定期テスト対策期間あり
もっと見る




この塾に決めた理由
教える先生が優しくわかりやすい先生であり、周りからの評判が良く苦手な英語だったがその先生に教わったら30点アップに繋がった。とても継続があるところだ。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、学校が終わったあとに直行することもできる距離だったため。また、集団で講義形式の塾は自分には合っていないと感じており、個人で学習を進めることのできる環境の塾に通いたいと考えていたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
距離も5キロ圏内にあり国道をメインに通塾するので、夏場は自転車で通えるのと、冬場も車で送迎しやすい。
他と比べて月謝が良心的。
体験で行った時に教室の雰囲気や先生方の印象も1番良かった。
もっと見る




この塾に決めた理由
いくつか体験や見学に行きましたが、家から通いやすく、月謝が良心的で見学に行った時に子供が1番集中しやすい環境が整えられていた為。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 返金制度あり |
浦安市にある自立学習塾RED(レッド)


栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント

- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
浦安市にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
塾の総合評価
個人の状況に応じて対応してくれる塾で、個別指導、集団指導、自習など、幅広い対応が出来る塾として評価できる。特に集団指導も、少人数が多く、アットホームな雰囲気が特色と言える。逆に、もう少し厳しくても良いと思うところもあり、メリハリが必要とも思った。
もっと見る





塾の総合評価
部活動で忙しい、我が子に対してとても親切に対応してもらいました。部活動終了後は適切な指導で、指導してもらいました。第一志望校には、残念ながら不合格でしたが、納得のいく受験でした。滑り止めの学校の選択も、本人ではわからない事などもいろいろ教えていただきました。他の塾とは、違うなと思いました。
もっと見る






塾の総合評価
個別と集団があり組み合わせできハイブリッド型で良かったです。途中で変更も可能です。しかも月謝制なので支払いの負担が分散できてありがたかったです。立地が駅近で通いやすいです。塾長が熱心に指導してくださいました。
もっと見る





塾の総合評価
立地がよく先生方も気さくで雰囲気がいい感じだと思う。頻繁に子供と面談をしていてフォローアップが行き届いてるように感じる。ただ授業料が高い。入塾時に聞いていなかった講座が沢山出てきたりする。
もっと見る




アクセス・環境
全てには中に入っていないので、分かる範囲での回答。基本的には、講師の説明で進行するが、授業中に問題を解いて個別に答えたり、質問したるすることが多かったと思う。2、3人の少人数が多かったようで、個別の質問も、全体の進行には影響がないぐらいの状況だったと思う?
もっと見る





アクセス・環境
一人ひとりに丁寧で、雰囲気も良かったとのこと。授業の形式も疑問点があった場合、講師の先生が答えを言うのではなく、答えを子どもから導き出すような指導だったと聞いています。子どもたちの塾での緊張感は良い意味でなかったらしく、楽しく学習ができていました。
もっと見る





アクセス・環境
授業自体は本人にあわせてやってくれたからわかりやすかったといっていた
でも、成績がのびていくという感じでもなく手応えがないことに親子で不安を覚えた
雰囲気はとてもよく知らない子とでも仲良くなり勉強を教えてもらったりしていた
もっと見る



アクセス・環境
・集団授業は小集団で質問もしやすいと言っていたので、本人にはあっていたのではと思います。
・特に高2で初めて塾に通ったこともあり、最初は塾の雰囲気に慣れなかったが、同じ大学志望の友人ができ、一緒に授業を受けることで塾にも慣れていったようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




講師陣の特徴
担当や科目ごとの講師は概ね良かった。丁寧な印象があるが、1人東大卒の女性の講師で、生徒や親の悪口をいうパワハラ講師がいて、娘も被害に遭い、塾長にクレームを入れた。教える技術はあるとは思うけど、人として問題の人物を雇用していることは問題。
もっと見る





講師陣の特徴
非常に丁寧な指導で、家庭での会話の中にも、講師の先生が優しく丁寧に指導してくれわかりやすいと言っていた。先生の教えるスタイルは、押しつけの教えではなく、コーチングを上手く活用して、自主的に学習意欲を上げるような感じであったように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
何人かの先生の担当してもらったが、年齢的にはベテランといった感じだった。
教え方が上手いというわけでもなく、大学についての相談なども受付の若い女性にしていたようだった
自習室をつかっていたが、分からなくて教えてもらうのも受付の若い女性にしていたようだ
もっと見る



講師陣の特徴
・特に不得意科目の国語(古文、漢文含む)の講師の方々には、通常授業だけでなく自習室での質問等の対応、自学習方法のポイント(学習習慣、日々の学習の仕方、レベルに応じた学習スケジュール作成等)を一緒に作成していただき、大変満足しています。
もっと見る






カリキュラムについて
全体の構成や選択肢は問題ないと思っている。
個別の教科のテキスト、自習できる自社の動画テキスト、また様々な質問に応える講師の体制など、比較的しっかりとしていると感じた。ツール自体は揃っていて、いろいろなニーズに対応できる総合型の塾という印象がある。
もっと見る





カリキュラムについて
受験生に合ったカリキュラムをしていて、学習意欲が上がる工夫をされていた。塾から帰ってきた後、自主的に復習をしていた。カリキュラムは、研究されており、勉強を嫌にさせるような多くの教科を短時間で行うのではなく、中長期的に成長させるような方式だったように思います。
もっと見る





カリキュラムについて
たびたび大学別などの講習があり、人数制限があるからはやくしたほうがいい!などと言われてうけることになった
受験がかかっていたので子供はやりたい!と言うし大変だった
カリキュラムが初めから合格にむけていないのが変な感じがした
もっと見る



カリキュラムについて
・正直、入塾時はレベルが高かったようでついていけず、本人もかなり悩んでいました。(特に国語)
ただ、本人のレベルに合わせていたのでは、習熟度やレベルが上がらないので頑張らないと手が届かないレベルで自分を立ち位置・やるべきことを図れるくらいで位でちょうど良いと思っています。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別の生徒の状況によって、きめ細かく対応してもらえることと、集団と個別と自習など、状況に応じて選択肢が多かったこと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近い
もっと見る





この塾に決めた理由
友達の紹介
もっと見る



この塾に決めた理由
・兄がこちらにお世話になり、第一志望の大学に合格と結果が出ていたこと。
・駅に近く、夜遅いときに迎えに行きやすい。
もっと見る






目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
浦安市にある栄光ゼミナール大学受験ナビオ


一橋セミナー 編集部のおすすめポイント

- 学力別クラス編成による、こだわりの「6人制」授業で成績アップ!
- 基礎学力向上から難関校受験対策まで、学習コースが充実!
- 40年以上変わらない低料金で良質な教育を提供!
浦安市にある一橋セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
人によって向き不向きはあると思いますが、塾に行き始めてから目に見えてぐんぐんと成績が上がったと言うわけではありませんが、塾で言われたことをやるだけで、悪かった部分がなくなってきて平均的にちょっとずつ上がり、学校の定期テストにも通知表の結果にも繋がりました。進路判定テストも上がったり下がったりやきもきした部分もありましたが、最終的に難しいかもしれないと思っ第1希望、過去問が難しくなかなか点が取れなかった第2志望に合格でき、結果良かったからです。
もっと見る





塾の総合評価
習熟度別のクラスに分かれているとはいえ、もう少し個人的に対応してもらいたい。間違えた問題をきちんと復習しているかだけでも定期的にチェックしてもらい、さらに保護者に伝えてもらうことで、子どもの取り組みの様子も把握できるため、確実に点数や成績に反映されると思う。
もっと見る




塾の総合評価
希望した高校に入れたので助かりました。それも、進学コースに合格できました。
部活前後の塾通いの要望を受け入れてもらい、非常に助かりました。現在の暑い夏での部活後の塾通いは大変だと思います。部活後の授業が復習中心だったのも良かったと思います。
もっと見る





塾の総合評価
学力別にクラス分けしていただき1クラス少人数クラスで6人クラスです。苦手教科で苦手な所はチェックして補修もしてくださり一人一人に合わせて合格に向けて良く面倒見ていただきました。お陰様で志望校に合格できました。
もっと見る






アクセス・環境
少人数のため、ほぼ同じようなレベルの子まけでの授業になるので、進みすぎたり遅かったり、難し過ぎたり簡単すぎたりすることもなくできるのは良かったです。
また同じく少人数のため静かに授業を受けられて良かったです。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には6人までの少人数形式のため、授業中に名指しされる回数も多くなるので、集中力が継続しやすいように感じる。
曜日(科目)ごとにメンバーも変わるため、色々な人と交流できる場にもなっているのではないかと思う。
もっと見る




アクセス・環境
息子の話しでは、授業の雰囲気は良かったそうです。学力別のクラス編成で、科目でのクラス分けもありました。科目別のクラス分けのため、苦手な科目をなくすことができました。個人指導の授業が少ないのが特徴だと思います。
もっと見る





アクセス・環境
自分のペースで無理なく勉強できたようですが、先程も書いたとおり受験生の割に家でほとんど勉強してなかったので、自習室なども利用させてもらっていたのかなとかんじます。知ってる子も多かったようで勉強しやすかったと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:230000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの社員の先生が教えてくれていたように思います。当然学校の授業より前に教えていただくようになりますが、塾で理解していたので学校の授業もわかりやすくなり、結果学校の定期テストの結果もよくなりました
もっと見る





講師陣の特徴
子どもがあまり話したがらないので個人個人についてはよく分からないが、何か困ったことがあればすぐに電話等で相談をし、必要に応じてプリント等を用意してくれる。塾長も受験生に対して、いつでも質問可能な曜日を設定してくれているとのこと。
もっと見る




講師陣の特徴
教師はプロで、かなりの経験がありました。近くに有名な学習塾がありますが、教師の評判が良く、息子の友達も多く、通っていました。特に数字の成績が伸びたようです。ただ、教師が突然辞めてしまったこともあり、子供は困惑してました。
もっと見る





講師陣の特徴
初めて娘と塾長と面談(入塾案内)をした時から感じかよく、ここなら娘を安心して預けられると直感しました。講師の先生がたも優しい方ばかりで入塾させて正解でした。金銭的にも国立大学に入れたかったので合格まで導いていただき、感謝しております。
もっと見る






カリキュラムについて
1クラスの生徒人数は最大6人でなんどもさされたりするために授業にいるだけで参加しない生徒がいないです。また少人数のためにひとりひとりをよく見てくれているように思います。また、レベルごとにクラスを少人数で分けているのでレベルにあった授業をくんでくれているように思います。
もっと見る





カリキュラムについて
クラスは習熟度別になっているため、基本的にはその子どもに合った内容やスピードになっていると思う。上の方のクラスになると、難関高校を目指す内容になってくる。また、長期講習のあとには漢字や計算のテストを行うので、それもいい刺激になっていると思う。
もっと見る




カリキュラムについて
少人数のカリキュラムの授業が多く、個別指導はあまりなかった。しかし、授業中にわからないところを解説。成績ランクでのクラス分けはありました。夏休みや冬休みのゼミでは、個別指導も多かったと思います。受験近くになると、ポイント中心になりました。
もっと見る





カリキュラムについて
2もしくは3対1の授業が多かったようで個別に近い授業で格安、良心的なカリキュラムで娘も家族も満足しています。娘も塾の授業が楽しいみたいで家ではあまり勉強はしてなかったと記憶してします。無理なく身についていったとかんじてます。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く近く通いやすかったことと他にはあまりない少人数制だったことが決め手になりました。すでに通っていた先輩から良いと聞いたのもあり決めました
もっと見る





この塾に決めた理由
普段の授業や長期講習の他にも、定期テスト対策を行ってくれると聞いて、中々自分では勉強が進められない子どもでも、取り組めると思ったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が通っていた
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いし、こじんまりとしていて個別に教えてもらえそうだったから。塾長をはじめ、みな優しく良さそうな講師が揃っていたため。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
浦安市にある一橋セミナー


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
浦安市にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
人数が多く、他の教室よりはバタバタしているようには感じる。
人数の割に宿題の数や個別連絡など個別でサポートしてくれたりするところは良いと思う。
小さい子も多いので、早期教育を始めるにはぴったりだと思う。
もっと見る




塾の総合評価
塾の特徴、目的など、生徒の性格や目的にあった塾選びが大切であると思う。その点、我が家の場合は運良く適切なところが選択できたのでは無いだろうか。100点満点という評価では無いが、適材適所で過不足なく選べたと感じている。欲を言えばキリがないところであるが、塾に対する期待度に応じて選択するのが最も良いと感じる。
もっと見る




塾の総合評価
学区内にあり、家からも徒歩圏内で個人的にはすごく良い塾である。このまま通い、成績がアップしてくれることを願う。ただ、前述にもあるように、先生の人数が少ないから、無駄な時間が発生している。もう少し先生の人数を充実させてほしい。
もっと見る





塾の総合評価
勉強以外にも掃除など、マナーも学ぶことができるからです。また、学習もしっかりすることができますし、安全管理も安心だからです。塾が終わった後近くのケーキ屋でご褒美を買ってもよし。中学が終わった後に行くのもよし。
もっと見る





アクセス・環境
生徒数が多いが、小さい子にはほぼつきっきりで指導してくれる。
しっかりと授業の流れができており、小さい子でも流れに沿って真面目に学習している。
雰囲気は静かで大きな子も小さな子も集中して静かに勉強している。
もっと見る




アクセス・環境
特に難易度の高い高度な内容の教義はなく、無理のない範囲とやり方で進められていたと思う。教室の雰囲気も力んだところがなく、和やかな感じで淡々と進められていた。特筆すべき点は無いが、正に、過不足ないところであったと思う。
もっと見る




アクセス・環境
一人一人の能力にあったスピード、宿題の量を設定してくれたり、親とコミュニケーションを取ってくれたりするので問題なし。ただ、講師の人数が少ないからわ問題の◯✕をつける作業にかなりの時間を要している。もう少し人数を増やしてくれると、待ち時間も減りより時間に余裕が生まれる。
もっと見る





アクセス・環境
塾に来たらまず自分の教材を取ります。ファイルにあり、すでに今日分が入っています。そしてまず、やってきた宿題を教科ファイルに挟み、提出。その間に今日分のものをやります。終わったら提出します。待ち時間は学校の宿題や読書をしています。採点が終わると、直しをやり、全て直せるまで提出。終わったら先生に宿題を出してもらい、帰宅します。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
みなさんベテランな感じでメリハリがある指導をしてくれる。ドライな方は多いが、子どもたちもふざけず真面目に学習しているのでメリハリがあっていいと思う。
代表の先生は節目ごとに声をかけてくださるので、子供の様子など聞くことができて良い。
もっと見る




講師陣の特徴
特にブロ講師が指導するというものではなかった。 毎日の授業の補修としての学習であったので、その程度で良いと考えていた。指導内容も、復讐中心のカリキュラムであり、特に難易度の高いものではなかったと思う。テキストも授業内容から大きく逸脱したものではなく、無理なく学べたと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
熱心に教えてくれて、一人一人親身に考えてくれている。親とラインでつながっていて、今生徒がどのような状態で、宿題の量もアドバイスしてくれたりと、積極的にコミュニケーションをはかってくれる。人数が少ないのが難点。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生から、若い先生方もいます。最初こそ不慣れそうな人もいますが次第に慣れていってますね。ベテランの方は丁寧に指導をしてくださり、生徒1人1人の様子をしっかり見てくれます。
また、宿題を何度も忘れるなどの問題がある生徒にはしっかり怒ります。なので、怠慢しがちな人にはいいかもしれない。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムに沿って指導してくれる。
テキストを進める時間が遅かったり、間違いが多いとできるまで何度も繰り返して学習をしている。
できるとどんどん先に進んでいくので、子どもが早く進みたいとやる気につながっている。
もっと見る




カリキュラムについて
子供の友人の中には、私立の中学高校受験を念頭において学習している人たちもいたが、我が家では、そこまでの目標は持っておらず、日々の授業に支障がなければ、それで良いと考えていた。特に私立受験などを考えてはおらなかったので、無理のないところで十分だと考えていた。
もっと見る




カリキュラムについて
問題ないと感じている。生徒一人一人にあった宿題の量、勉強スピード、それらを親とコミュニケーションを取りながら決めてくれる。カリキュラムについては問題なし。ただ、講師の人数が少ないのが難点。もう少し人数を増やしてくれると回転率がアップするのにと感じる。
もっと見る





カリキュラムについて
内容は生徒に合わせています。レベルの高い生徒にはより高い教材を、苦手な科目は重点的に補えます。また、学習習慣を定着させるための宿題があります。量は調整可能です。最初は、入塾時に行われるテストで進度を決めることができます。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、生徒数が多いことから人気であることを感じた。
子供が希望したから。
早期教育は大切だと聞いたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
近所で評判が良かったうえ、友達も多数通っていたから。
高校受験対策として、また普段の学校授業の補修対策として検討した結果、適切であると判断した。
もっと見る




この塾に決めた理由
家が近いのと、お友だちが通っているのと、費用が安価だったから。また、講師の方が熱心に教えてくれるという話を耳にしたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の復習以外にも、先取り学習ができて、子供の余裕もできるだろうから。また学習習慣を身につけるため。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |




栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
浦安市にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
希望校に合格できましたので、良かったと
思います。
是非、おすすめします。
もっと見る






塾の総合評価
友達が通っていたので一緒に通っている感じではあります。
最初はついていけないこと悩んでましたが、栄光ゼミナールサイエンスラボも併用して、楽しく通えるようになりました。
まだ中学受験自体は先になりますが、受験勉強だけではなく、科学のような勉学の周辺知識に興味を持つきっかけになり、満足してます。
もっと見る




塾の総合評価
他の塾を体験していないため比較ができないのですが、真剣に受験をしたい方には雰囲気が緩く感じて向かないのではと思った。学校の授業に+αで行くのであれば勉強時間が増える点や、わかりやすく説明してくれる点でおすすめする。
もっと見る




塾の総合評価
先述した通り、成績の向上は元より、志望校への合格の最短最適なノウハウを有する塾を信頼して必要な軽費を投入した考えは正しいものだったと言える。始めの塾の説明を納得してそれに追随して二人三脚で歩んで、結果的に子供が志望校合格の栄冠を手に出来たので感謝しているところです。
もっと見る






アクセス・環境
授業を受けたことがないのでわかりませんが、
成績アップしていたので、レベルの高い授業を
受けていたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業だったが人数が少なかったため、先生と1対1で話すこともできた。教材をもとに先生がホワイトボードに重要なことや問題の答えを書いていく感じ。わからないことがあったら気軽に聞くことができる柔らかい雰囲気だった。
もっと見る




アクセス・環境
学年生毎に教室にまとまり、全員が志望する学校に合格する目的で切磋琢磨させる授業を採り、一人も落後させない勉学雰囲気を作り出していくとの授業の形式は実際的で、子供達にも不安感を覚えず皆と一緒であるとの安心感を起こして良い勉強の流れを体得することに繋がったのだと感じる。
もっと見る






アクセス・環境
生徒が質問しやすく、講師との対話が活発に行われる環境が意識されていたようだ。これにより、我が子も試験内容への理解度が深まり自信をもって授業に取り組んでいた。
生徒がリラックスして学べるような、親しみやすい雰囲気づくりを心掛けてくれていたようで、我が子も積極的に授業に参加し理解のレベル向上を第一に考えていたようだ。
適度な競争心と緊張感を常に持たせることで、合格するモチベーションを高め、頻繁な小テストや模擬試験を取り入れられ、競争心を持続させられていた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:分かりません
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生は、全国的にも有名な方がいらっしゃったので、とてもラッキーでした。
講義内容や、受験の有効な情報がレベル高く、
希望校に合格できました。
もっと見る






講師陣の特徴
学校よりわかりやすい。特に数学が使いやすい公式だけ教えるのではなくなぜその式になるのかを説明した上で役立つ公式を教えてくれた。若い先生もベテランの先生もどちらも同じくらい居た。雑談を気軽にできるくらいフレンドリーで距離の近い人が多かった
もっと見る




講師陣の特徴
此れ迄の生徒との経験を積み上げて無理無駄むらを省いた、考えの軸に合格に必須の研修体制を組み上げて提示されたカリキュラムをしっかりと実践していくとの事前説明を熱心にされて、私たち子供と親を理解させ納得させて遂行させて行きますとの、気概が有る講師の態度でこちらは安心したものです。
もっと見る






講師陣の特徴
講師が自身が教える科目に対して深い知識と豊富な経験を持っていることが紹介されていて、特に受験対策では試験の傾向や過去問の分析ができる実績が有ることが述べられていた。
講師が分かりやすく説明できる能力が有って、生徒が理解しやすいように、分かりやすい教え方で具体例や図解して効果的に説明してくれると子供が評価していた。
個別指導や質問対応の時間を多く設けられていて、生徒の疑問を解消することに重点を置いていた。
講師が生徒の合格へモチベーションを高めることにも重点を置いていた。
もっと見る






カリキュラムについて
難関校コースに入っておりました。
講義内容も講師の方もレベルの高い勉強を
することができました。
生徒のことを親身になって聞いてくれて、
信頼関係も築くことができました。
もっと見る






カリキュラムについて
中学入試のクラスは人数が少なくて全員で1クラスだったため、各自の学力で教え方や進み具合分かれることはなかった。社会ではある程度内容が進んだら授業の終わりにミニテストのようなものをして、記憶に定着しやすくしていた。
もっと見る




カリキュラムについて
周期的な理解度テストを実施されて、その評点から子供の理解度と弱点を把握して新たにカリキュラムを組み直して、その都度、親への定期的なリポートを欠かさず報告され併せて家庭での対応を指示されて、子供の合格偏差値を高める手立てを一緒に遂行していく体制が魅力であった。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた個別対応ができるカリキュラムが徹底されていて、これにより、志望校に沿った強化の生徒の理解度や進捗に応じた指導が行き渡っていた。
基礎を積んでから応用まで段階的に学習できるカリキュラムが効果的に組まれているのが分かった。これにより、我が子も無理なく学習を進めることが出来ていた。
実際の各自の志望校試験に対応できるような実践的な内容を含むカリキュラムが組まれていた。過去問や模擬試験をその都度取り入れられて、我が子も本試験に慣れることができたようです。
もっと見る






この塾に決めた理由
知り合いが通っていたので
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。
友達が通っていて、その友達に誘われたから。
正直受験対策をがっつりしようとは思っていなかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
説明会でのパンフレット冊子による詳細なデータ提示で、過去から現在までの当塾で指導を受けた塾生の志望校合格の実績に関し、第一に志望した学校への合格を獲得した塾生の数値が高くかつ安定したしていた。
もっと見る






この塾に決めた理由
他校の塾と比較してみたところ、過去からの志望校合格実績の数値が高く安定していたことと、家から子供が一人で通塾するのに駅から近く、何より周囲には気持ちを刺激される同様の塾が有った事から決心したものです。。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
浦安市にある栄光ゼミナール
- 最寄駅
- JR京葉線新浦安駅から徒歩15分
- 住所
- 千葉県浦安市明海4-1-1 ニューコースト新浦安3F 地図を見る


SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
浦安市にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の総合評価はとても良い。受験をするならかならず塾に入って欲しいと思う。
受験は勉強ができるだけでなく、学校に対する対策やノウハウも重要であり、個人では絶対に補えないエリアである。また、子供どうしも同じ目標を持った仲間でありライバルなので、お互いが切磋琢磨し合うこともできる。
もっと見る






塾の総合評価
中学受験をするため、最もスタンダードな入塾時期といわれる小学校3年生の2月から、新4年生クラスに入塾しました。結果、入塾当時から目指していた第一志望校に合格することが出来ました。
もっと見る




塾の総合評価
サボりがちな人もしっかりと勉強する癖がつくし、他の塾に比べて成績やクラス分けなどが厳しいと思うので、学習する習慣が自然とついてしっかりと成績が伸びやすい。厳しい先生方ばかりだが、実際は優しいので相談もしやすく、気軽に話すことが出来る。
もっと見る






塾の総合評価
とてもよくて、この塾でなければ合格してなかったと感じるから。また、自分にとても合っていて、先生方とも仲良くやれていたから。この塾であれば自分の意思さえあれば、志望校に合格できると身を持って感じているから。
もっと見る






アクセス・環境
授業中の教室の雰囲気は まさに受験に向かって勝ち取ると言う真面目で熱心な雰囲気であった。ただ、怖いだけでなく、楽しい会話も交えることでクラスメートみんなはライバルであり仲間という雰囲気にもなれた。授業に流れはとても早く、j行でわからなかったところは次の授業までに家で復習する必要がある。
もっと見る






アクセス・環境
毎回最初に小テストがあり、その後は問題演習をした後に先生が個別にそれぞれの答案を丸つけし、全体で解説することが多い。理科と社会に関しては授業内での演習はほとんどなく、板書をたくさん取る必要があった野で毎回手が痛くなり大変だった。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気はみんなが発言しやすい雰囲気でとても良い。どの授業も、宿題の確認をしてから授業にはいるが、授業では、解説などもとても丁寧にしてくれるため、置いてかれることは、ちゃんと聞いていればない。クラス分けがあるため、自分に合ったレベルのクラスで受けられる。
もっと見る






アクセス・環境
ほぼ毎日学んではテストをやって順番がきまり、その順番に則ってクラスが決まる。日々緊張のある状態での受講ではあるが、実際の試験の時には全く緊張しなかったと子供は言っており、正にこのような日々の訓練の賜物だと思った。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:300-400万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,000~100,000円
塾にかかった年間費用:5年生まではテストやテキスト代などもすべて月額料金に含まれているので、とても分かりやすいと感じました。ただ6年生に入ってからは日曜日の志望校別クラスは別料金となり、土曜日のクラスは月額料金に含まれる、という形になりました。日曜日のクラスは受験をするならば取らない選択はないと思いますが、土曜日の方は復習内容になるので削りたい人も多いのではないかと思うので、そこをうまく調節できないのがやや不便だと感じました。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
受験に熱心で子供のやる気を出させるような授業をしてくれた。相手が子供なので、勉強のノウハウを教えるだけでなく、時には楽しい会話をすることで子供のやる気を出させてくれた。子供の集中力の持続などもきちんと理解してくれており、勉強だけでなくメリハリの効いた授業を実施してくれた
もっと見る






講師陣の特徴
事務室にいる方はおそらくアルバイトの若い女性ですが、先生方はベテランの方が多く、若めの先生でもわかりやすく授業をして下さるのでよかった。厳しいがしっかりと普段の様子や成績を見てくださる人ばかりで質問や相談などもしやすく、とても助かった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方々は、基本プロの先生だったので、とても授業がわかりやすく、よかった。相談にもよく乗ってもらっていたし、面談などでも本音で話せることができていたのでよかった。数学の先生が特に分かりやすく、もともと得意だったのがさらに伸ばせた。
もっと見る






講師陣の特徴
どの講師もちゃんとしていて素晴らしかったと思う。子供が分からないことに関し質問すると直ぐに対応してもらったし、親の不安に関しても適切に相談にのってもらえるなど、いろいろな意味で痒いところに手が届くような対応をしていただいた。
もっと見る






カリキュラムについて
各教科で得て不得手の箇所があるが、それぞれを克服できるように 小学校の塾であるが、ある程度のカテゴリ分けされたカリキュラムが整えらている。苦手箇所を克服するために集中して授業を受けることができるので、得意分野/不得意分野を混ざって授業するよりも子供は集中して熱心に授業を受けることができたと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
クラスはレベル分けされていて、学ぶ範囲は一緒でもテキストのレベルや扱う内容が異なる。カリキュラムとしては他塾より早めだと思うので、過去問演習の時間を充分にとることが出来る。理科と社会が特にこの塾は武器になるなと思って入りました。
もっと見る






カリキュラムについて
宿題はとても多いが、自習ができない私にとってはありがたかった。すうがくがとくにしゅくだいがおおくかんじるが、やってよかったと今になっては思う。また、しゅくだいをやることでべんきょうするしゅうかんがつくので、良いと感じる。
もっと見る






カリキュラムについて
基礎をしっかり固めてから各学校の傾向対策に移っていくので、最終的にはどこの学校でも対応出来る力がついていたように思う。テキストの後半は難易度が高いものも一緒についていたが、講師がどこまでやれば良いのか、しっかり伝えてくれるので、無駄が無かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
受験のノウハウに長けていた
もっと見る






この塾に決めた理由
周りに通っている友達が多く定番だったのと、合格実績がよかったのでこの塾なら志望校に合格できると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、中学受験をするにあたって合格するにはこの塾が一番いいと口コミなどを見て、感じたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
色々と調べたが、開成に合格するには一番可能性が高く感じたのと、子供自身が行きたいと言ったことから、この塾に決めた。実際に少し遠かったが、子供自身で決めた塾だったので、最後まで行きたくないとは言わなかった。
もっと見る






目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
浦安市にあるSAPIX小学部



早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
浦安市にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
何も文句はない。非常に満足している。
中学生にあがったらより大変になると思うが、引き続き今まで以上のサポートを期待している。
今後教科も増えて学習内容のレベルもあがっていくことで自宅でのフォローには限界があると思うので、塾でしっかり吸収して分からないことは塾で解決していってほしいと願っている。
もっと見る





塾の総合評価
レベル別のクラス分けが適切になされており、入れ替えが行われる定期テストを目標に取り組んでいました。先生がたも生徒に親身に寄り添い、質問に丁寧に答えて下さり、授業が無い日も自習室に通うことが多かったです。卒業後も同じクラスの仲間と先生も交えた懇親会を定期的に行っているようです。
もっと見る






塾の総合評価
早稲田大学高等学院は、慶應日吉、慶應志木に次ぐ第三希望ではありましたが、息子はこの3校のどれかに入学することを目指して頑張ってきました。結果として、第三希望ではありましたが、早稲田大学高等学院に入学することができ、大変満足しております。
もっと見る






塾の総合評価
息子の希望もあり、他塾を考えませんでしたか、結局最後まで集団には入れませんでした。塾講師の質などには満足していますか^_^費用負担はかなり重かったです。当時は稼ぎも良かったのですが、なかなか若い夫婦には厳しいと思います
もっと見る





アクセス・環境
毎回小テスト・漢字テストがある。
授業の最初に前回の復習の位置付けでテストを実施してから、続いて新しい単元の授業にうつる。
テスト結果は毎回生徒の前で発表するスタイル。コツコツ勉強をしている生徒がしっかり成績を上げている。
私語厳禁ではあるか、授業中に様々なおもしろい話を散りばめてくれている様で楽しいと言っている。
もっと見る





アクセス・環境
バスケットボール部の同級生が先に通っていたことが息子が入塾した理由なのですが、実際に通ってみて、雰囲気は非常に良かったようです。息子は、地頭の良い優秀な同級生になんとか着いて行こうと、前向きに取組むことができたようです。
もっと見る






アクセス・環境
個別のため、集団とは異なるかと思います。まずは、毎回出される宿題の確認、その後塾の参考書を使った説明と若干の問題、そして次の宿題。説明も問題中心と思います。雰囲気はなんとも。集団は地域の学力レベルが相当に高いので、だいぶ異なると思います
もっと見る





アクセス・環境
サピックス ほどではないにしろ、やはり早稲田アカデミーも小学五年生までに小学校のすべてのカリキュラムを終えて、6年生は受験対策に向っていくスピード感でした。予習、復習共に力を入れて進めていくスタイルでした。質問にも丁寧に答えてくれて、サポートをしてくれました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
ベテラン教師が揃っている。
授業中は私語厳禁が徹底されており、集中して学習出来ていると聞いている。
また、姿勢が悪いと注意してくれるとのことで、有難い。
成績があがったり、テストで高得点を取ると上手に褒めてくれ、モチベーションをあげてくれている。
年に2回、保護者面談も実施され、相談し易い。
もっと見る





講師陣の特徴
30歳くらいの男性の先生でした。ご自身は、早稲田の付属校に合格しながらより高みを目指し、日比谷高校を選択したとの由。そして、高校生活をエンジョイした結果、大学には現役合格することができなかったとのご自身の経験をお話しいただいた。息子は先生の経験談も参考に、早慶の付属校を目標に定めました。
もっと見る






講師陣の特徴
早慶出身の若い先生がたでしたが、最初から塾講師と聞いています。息子は中学の教師からはかなり嫌われていましたので、塾講師に救われたという印象を持っています。率直に言って、今は本当に教育熱心な人は、教師ではなく、塾講師になるのかなと思いました
もっと見る





講師陣の特徴
プロ講師が多く在籍していて、一番上のクラスにいたせいか、学生バイト講師はいなかったと思います。校長先生も教え方がうまく、いい先生が揃っていたと思います。
ただ、いい先生はすぐに転勤があったりしますので、その点は注意が必要です。
もっと見る





カリキュラムについて
小学生の高校受験コースは2クラス制で、年に3-4回テスト結果でクラス分けが実施される。
英語は小学5-6年の2年間で中3までの内容を一通り習い、中学生になるまでに英検3級を目指すように言われている。
もっと見る





カリキュラムについて
塾に一緒に通っていた同級生がみな秀才タイプで地頭が良く、息子は友人たちに置いて行かれまいと奮起したのだと思います。当然のことながらカリキュラムが良かったと思いますが、それ以上に優秀な同級生と一緒に通ったことが良かったと考えております。
もっと見る






カリキュラムについて
塾で使用している、専用の教科書、問題集を英数国三科目使用していました。正規の塾生はおそらく基本書として使用、個別の場合、まずは基本問題をしっかりとこなすという感じでした。もう少し、詰め込み教育をしてほしいなとは思いました
もっと見る





カリキュラムについて
小学四年から小学5年あたりまでは、四谷大塚のテキストに基づいて授業を進めていて、模試も四谷大塚の模試を早稲田アカデミーの子も受ける、という感じでした。
サピックス ほどではないですが、それなりにカリキュラムのスピードは早かったと思います。小6になると、早稲田アカデミーのオリジナルテキスト、教材が多くなり、 N Nになると完全に早稲田アカデミーオリジナルのテキストオンリーになります。
もっと見る





この塾に決めた理由
合格実績。
ハイレベルな教師が揃っており、信頼できる。
早慶附属に強いとの評判が高い。
英語も先取り学習が出来る。
高校受験塾の最大手であるから。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の友人が通っていた
もっと見る






この塾に決めた理由
家がちかい、高校受験ではていひょうがある、息子の友人が通っていた、などなど 他に何か書き足して文字埋めるの。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近かったことと、大通りに面していて治安面も不安がなかった場所であること、そしてプロ講師が多く在籍していて、親身な感じであったこと。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
浦安市にある早稲田アカデミー

東大OB会マンツーマンシステム 編集部のおすすめポイント

- 東大・慶応大など、中学~大学受験まで難関校への合格実績が多数!
- 生徒一人ひとりに向き合い苦手分野をピンポイントで潰す指導スタイル
- 「知識を教える」のではなく「自分で考える力」を伸ばせる授業内容
浦安市にある東大OB会マンツーマンシステムの口コミ・評判
塾の総合評価
個別指導で理解度に合わせて進んでいるようで大変良い、講師も話しかけやすいようで勉強以外の受検の疑問点なども相談に乗ってもらえるようなので、心強い。事務もきめ細やかな対応で、ケアが万全で大変良い。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
浦安市にある東大OB会マンツーマンシステム



早学舎 編集部のおすすめポイント

- 経験豊富な専任講師が指導する本格的大学受験の「個別指導コース」
- 極少人数・個別対応形式で、内申対策から基礎学力対策まで対応する「千葉日大一中・高コース」
- 私大看護・獣医・薬学・医療系学部に特化したカリキュラムも実施

栄光サイエンスラボ 編集部のおすすめポイント

- 8名までの少人数制で実験時のひらめきや疑問を見逃さない
- 理系大学出身講師の指導で無駄のない理解への導き
- 保護者と講師へのプレゼンで深い理解と表現力を身につける
講習 | 春期講習 |
---|
浦安市にある栄光サイエンスラボ


個別ゼミWill 編集部のおすすめポイント

- 各席に生徒専用ホワイトボードを設置!思考のプロセスを「見える化」し論理的思考を養う!
- 生徒一人ひとりに合わせた最適な学習カリキュラムで弱点克服だけでなく強みも伸ばす指導!
- 周辺の学校事情にも精通!一般入試対策から推薦入試内申対策も充実!
浦安市にある個別ゼミWillの口コミ・評判
塾の総合評価
個別が良いかは人それぞれであり、集合形式でコスパ良く活用するタイプの方には向かないと思う。当家は子供が内気で集合形式に向かないため、選択肢として個別学習はよかった。科目により先生の指名相談もでき、融通がきいた。夏休みは塾があることでダレずに済んだと親目線では思っている。
もっと見る




塾の総合評価
個別なのがいいけど、全体的に話し声が大きいので集中しにくく先生が合わないと個別はやりづらいという欠点があった。静寂だとそれはそれで何かやりづいって人もいたので個人の主観によって結構変わると思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
浦安市にある個別ゼミWill

ベイシティみらい塾21 編集部のおすすめポイント

- AI診断による「自立型学習システム」や「個別指導」などを選択OK!
- 自立型学習システムは希望の科目を好きな曜日時間に予約できる
- 個別指導コースは小学生~大人まで個別カリキュラムで受講できる
講習 | 春期講習 |
---|
浦安市にあるベイシティみらい塾21



SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント

- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
浦安市にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
星4つです。もしもお子さんの性格に合っていて、なおかつ親も中学受験の経験があるのであれば、おすすめしたいと思います。また、算数の能力が高いお子さんだと、難しい問題にどんどんチャレンジできるのて、やりがいが感じられると思いました。
もっと見る





塾の総合評価
合格へのカリキュラムがしっかりしている。まわりの子供たちもレベルが高く、よい刺激となり、学習を継続できたと思います。教材の難易度も高く、やり込めれば合格が見えてくるところまでに持っていってくれる感じがします。ただ、授業は限られた時間でそこでできる問題も限られているので、家庭学習をいかにしっかり行っていくかが課題でした。
もっと見る






塾の総合評価
4箇所体験し試験を受け自分で決めて入った塾 入塾試験で落とされるお子さんも実際にいて
本人は合格した時からとても誇らしく思っていて 学校での授業以上の知識がどんどん身につくことを実感を肌で感じていた。
親子共に学習以外に教えていただくことが多く 感謝しています。
そして次男も通いました。
もっと見る






塾の総合評価
レベルの高い志望校を目標にしている場合はかなりおすすめできる進学塾で、やや高いと思われる授業費も十分納得できるもの。
これまでの実績に裏打ちされた塾としての強さを感じた。
本人のモチベーションは必須だが、もし不合格となっていても納得できる塾であると感じている。
もっと見る






アクセス・環境
授業の30分前から「授業前テスト」という名のテストがあります。一応、自由参加とされていますが、暗黙の了解で必須のテストで、その後授業が始まり、休憩することなく4時間の学習なので、体力のない子供だとなかなか辛いようです。
もっと見る





アクセス・環境
あの当時は 毎回小テストはあり 子供達から発言させて経験付ける。ような雰囲気の良い授業で終了後 質問教室?だったか並んで先生に質問する。帰りの電車の関係で残れない子は質問用紙を出し次回先生からコメントをいただく。
もっと見る






アクセス・環境
授業は非常にわかりやすく、子どもも問題なくついていけていた。流れも計算された感じ。ハイレベルな授業を求める児童が通っているため雰囲気も統一感のあるいいムードで展開されていた。学校の授業とは完全に一線を画すもの。
もっと見る






アクセス・環境
少人数のクラスで先生が一方的に授業をするのではなく生徒にも問いかけ討論形式の授業もあるらしい。
国語など、記述式の問題などは先生が生徒の回答を回って添削してくれる。
全部の問題をやるのではなく、問題を選択してその解き方をおしえてくれるらしい。
時間がなくて答えのみのときもあるようだ。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






講師陣の特徴
サピックスのなかでは、こちらの校舎は比較的規模が小さくてアットホームな環境でした。それもあったのか、先生方はおそらくほぼ全員正社員の先生でした。面倒見が良い先生が多く、親子ともども助けられたと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
当時の先生方は全員社員 難しいこともとてもわかりやすく 面白い授業で脳裏にやきつくような授業でした。
学校で成績を自慢わしないこと。や
行き帰りのマナー等 勉強以外でも教えていただきました。
面白い塾長の方で 話の最後等に必ず
やろうやろうと思っているうち千葉受験
と 我が家では子供達だけで無く今でも頭をよぎり役立っています。
林修の いつやるか 今でしょ。の流行る前のことです。
もっと見る






講師陣の特徴
実績のあるプロの講師の指導で、高いレベルの教育を提供するベテランが多い。若い講師は少ないイメージ。そして何より教え方がうまい。何か問題があれば個別に連絡もくれるため不安が少ない。やはり他の塾の講師よりレベルの高さを感じた。
もっと見る






講師陣の特徴
クラス、教科によって先生が変わるので、教員の数も多く、いろいろな先生がいる。
怒る先生や厳しい先生もいたり、面白おかしく授業をやってくれる先生もいるらしい。
20代くらいの若い先生もいる印象だ。
上位クラスをと下位クラスでは講師も違うそうだ。
もっと見る




カリキュラムについて
他のじゅくではテキストを何冊も購入してカリキュラムを消化するのご一般的ですが、サピックスはオリジナルの冊子なので、子供には持ち運びが楽で良かったです。ただ、親が代わりにテキストの整理・ファイリングをするので、そこがとても負担に感じました。
もっと見る





カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは 学校の授業よりは遥かに難しいが あまり難しさを感じさせないカリキュラムになっていて 全てのクラスが同じブリントを使うが下のクラスは全てやるわけでなくクラスのレベルに合わせて 上位クラスは全て解く。
もっと見る






カリキュラムについて
偏差値の高い中学への進学を見据えたレベルの高いカリキュラム。通常期と夏休みなどの特別講座に分かれており、志望校合格に向けた的確かつ適切なカリキュラムが組まれている。また親としても信頼できるカリキュラムだった。
もっと見る






カリキュラムについて
御三家などに多くの合格者を出しているだけあって、全体的に難易度が高いと思う。
授業前に小テストを実施したり、復習テスト、範囲のない組分けテストを定期的に実施するなどクラス替えが多いが上位クラスを目指して頑張る雰囲気だ。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、親としても送り迎えもしやすい地域にありましたので、こちらの塾に決めました。また、車での送迎の際にも、駐車場が近くにあるので、それも一助になったと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
実際通塾している友人からの話を聞き説明会に出席し体験し 合格率が高く 人数が多くないので行き届く。評判が良い
最終的に体験した4箇所の中から本人が決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
進学実績も多く、地元では有名な塾。小学校から帰った後でも自宅からも比較的通いやすく、本人も希望したため1人め通わせた。
もっと見る






この塾に決めた理由
前の塾の先生からの薦めもあり、本人の希望で通塾することにした。
電車に乗って通塾となるため少し時間はかかるが、前に通っていた塾は車で送迎をしていたので、自分で通えるようになった。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
浦安市にあるSAPIX(サピックス)中学部
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
帰国子女の英語力を保持して中高大学受験や海外進学をサポート

EFFECT International school 編集部のおすすめポイント

- 海外生活での高度な英語力を維持向上させ英語入試をサポート
- 学年英語レベル別の少人数制クラスによる英語に限定された環境
- ケンブリッジ英検やIELTSなど海外でも通用する検定の対策を実施