札幌市中央区にある個別教室のトライの口コミ・評判
個人的な意見ですが、担当講師の当たり外れがどうしても有る様です。
子供の特性に合った方が担当になれば、それなりの結果は出てくると思います。
沢山の生徒がいるにも関わらず、個別指導が効果的でした。
講師は学問だけでは無く、モノの見方考え方など子供に少なからず影響を与えると思われます。
受験はあくまでも個人の頑張りが1番ですが、年齢の近い担当講師のサポートも大きく影響してくると思われます。
その点、この塾には満足しております。
集団授業に向いていなかったり、学校の授業にもついていく事が難しい場合には、とても良い塾だと思います。私も中学入学時からすぐに通塾させれば良かったと後悔している程です。
生徒のできない部分をきちんと見極めて対応してくれるので、安心してお願いできます。個別指導なので月謝は高いですが、それだけの価値はあるかと思っています。
塾長は一度変わりましたが皆前向きな姿勢で接してくれ、担任の先生とも話すことが出来、面談でも具体的にどうしたら良いか、どの教科が苦手か、2年生がいかに大事か等具体的に話してくれるので子供も真剣に聞き、真面目に通い自習もして頑張っている。
周りの生徒を気にしないでいられるので焦ったりもせず自分だけと向き合えるので、凄く個別指導は良いと思います。1人1人の性格も分かって頂けるので間近に見れて間近に聞ける環境はとても良く娘も退塾する際は名残り惜しそうでした。それくらい娘には有意義な時間だったみたいです。
特に高校3年になると、志望校も決まり合格に向けての具体的な対策が重要。
担当講師の方がその大学の過去の受験内容を把握して、適切な指導を行っていました。疑問点は持ち越さずその日のうちに解決するスタイルの様でした。
担当講師にもよると思います。
1対1で授業をし、その後演習時間があります。先生とは非常に穏やかな雰囲気で、時に厳しくアドバイスしてくれたり、非常に関係性が良く学習意欲を高めてくれます。
テストはありませんが、わからない部分の問題を何度もやり直したり、生徒の個別性に対応し苦手な分野をとことん理解できるまで向かい合ってくれます。
だいたいは三者面談流れをきめて、それに沿って個別で先生が娘に合わせてくれる。細かい部分は先生と子供で決めていて、子供の不得意なところも丁寧に教えてくれる。毎回の結果も細かく書いてくれており、塾長も声がけをしてくれたり、自習時間も余裕があれば教えてくれるのでとても良いと思っている。
トライ式AI学習診断で得意な科目や苦手な科目を明確にされていてオーダーメードカリキュラムを作成され、1人1にあった苦手な科目を集中対策してくださいます。得点力をあげる学習サイクルを教えて下さり娘の成績をあげるまた勉強が楽しくなるような授業をしてくださいました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
生徒の特性に合った対応をしている。具体的な志望校に合わせた個別指導が良かった。自信を付けさせるため、良い結果が出た時はそれなりに褒めていただける事も多く、生徒のやる気を持続させる。
どこの塾でもそうだと思いますが、担当講師の当たり外れは大きいと思われす。
子供からの話ですと、本気で志望校に合格させるために、講師の方が様々な情報収集も個人でやっていただき、子供に言わせると先生の為にも絶対合格したいとの気持ちが有った様です。
教育大の学生など教員を目指している講師の方が多いのかなという印象を受けます。
非常に熱心に理解できるまでしっかりと教えて頂けるので満足度は高いです。また年齢も近いため
子供とのコミュニケーションも上手にうまく気分転換を図ってくれます。
教室長さんとも密に情報を共有している様子もあり、安心してお願いできます。
おじいちゃん先生で馴染みやすく、娘の得意不得意もよくわかった上で宿題やカリキュラムを作ってくれてとても良い。数学と理科が中心だが、難しい時には英語を教えてくらたりと、都度きぼうに沿って教えてくれるので娘もなついており、頭も良く、受験に期待したい。
娘の苦手な科目を聞いて勉強の仕方、時間の使い方、また苦手な科目をどうすれば楽しく勉強出来るからなど親身になり教えて下さいました。特に英語が苦手だったので勉強以外にも洋楽を聞くと自然に英語を日本語に翻訳したくなるよとか違ったユーモアな形の指導も娘は気に入っていました。
基本カリキュラムは有るが、子供が通っていた時は、志望校の受験内容に合わせて個別指導をやっていただいた。
国公立大学志望では無く、市立大学が第一志望だった為、その志望校の過去問をはじめ具体的な個別対策が実施されていた。
基本的には数学、英語の学校の授業の予習をメインにし、定期テストや単元テストがある場合には、臨機応変に授業内容を変更し対応してくれます。
夏休みや冬休みには復習も行います。生徒の状況に合わせ授業を組み合わせてもらえ、必要に応じてテキストを購入し取り組むこともあります。授業に必要なプリント類は先生が準備してくれるので、保護者の負担は少ないかと思います。宿題も、授業で行った部分の復習がメインなので負担も少ないです。
通常は娘が不得意なところを塾長との三者面談で決めて、決めたところを重点的に教えてくれる。また自習スペースの活用やタブレットも用意されておりかなりの時間を塾で過ごして学校より集中できている。なので指導中は先生が付きっきり、終われば自習スペースでタブレットや教材を使い沢山勉強するようになってきており、やる気も出ていて良いとおもう。基本的には理数で教えてもらっているがタブレットは全教科できるので大変自習もはかどっている様子である。
1人1人に合わせたオーダーメイドカリキュラムを実施してくださり
娘としっかり話し合いながら受験までの道のりを指導して下さります。堅苦しい感じの授業ではなく性格にもあった授業をして戴けます。苦手な科目も自然に勉強するようになるようにして下さります
あんなに苦手な英語の成績が上がったのはびっくりしました。
上の学年の親からの情報。担当講師の実力、資質にもよると思われますが、子供に寄り添った対応をしているとの話でした。
特にAO入試は高校3年次の一回しかチャンスは無く、志望校によって様々な特性があり、学校の成績はもちろんですが、その他の対策も具体的に必要になってきます。
その個別対策が良い様です。
結果として合格しなければ非常に厳しい状況に追い込まれる事になり、特に高校3年時には志望校に合わせた具体的対策が、優先順位の上になると思わられ、それをしっかりやって貰えるとの情報が有りました。
この塾に通う前に行っていた塾では成績が全く伸びず、個別に対応してくれる塾を探していました。
まず体験授業に申し込み、実際の教室の状況などを確認しました。
生徒の苦手とする部分をしっかり見極めていただき、どのように授業をすすめて行くのが良いか考えてくれたため決めました。
個別指導
通いやすかったから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記75件のデータから算出
札幌市中央区にある個別教室のトライ
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩5分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北2条西26丁目2-1826WESTビル 3F
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線大通駅から徒歩5分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南一条西6丁目4-19 旭川信金ビル7F
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線14条駅から徒歩7分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南15条西19丁目1-1
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線石山通駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南22条西11丁目1-6 フレンズビル2F
札幌市中央区にあるスクールIEの口コミ・評判
個別指導型の塾ですが、先生によって当たり外れの差がすごくあると思います。ほとんどの先生が大学に通いながらのバイト感覚なためいい加減な感じの指導が多いなと感じました。ただ週に1回ある中3だけの全体授業はすごくよかったです。生徒の参加率も高かったため誰が指導するかが大事だと思いました。
塾長の方がとても優しくて、一人一人に丁寧にアドバイスしてくださり良かったです。講師の方は大学生で、最初は少し心配でしたが同じ目線で丁寧に教えてくださったので、自信が持てた成績の伸びも向上しました。英検対策も手厚くよかったです!
塾長の方がとても優しくて、一人一人丁寧に対応してくださりました。教えてくれる講師の方は大学生の方達で、最初は少し心配でしたがとても分かりやすく、同じ目線で接していただけたので塾に通うのが楽しかったです。
スクールIEは、生徒一人ひとりに合わせた個別指導が特徴で、学習計画や教材がオーダーメイドされる点が評価されています。講師との相性を重視したマッチングや丁寧な指導も好評ですが、料金はやや高めとの声もあります。
月一のアンケート、テストがあります。個別指導で落ち着いた雰囲気の中授業が進められます。教材にそって、分からない所があれば先生が解説をしてくれます。先生によっては少しの休憩を挟みながらゆるく授業をしたり、どんどん教材を進めたり様々なようです。それも入塾の際にどのような授業形式の先生がいいのかを診断して決めてくださいました。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
1対2で行っていた。自分のわからないところがあったときは、解説を求めたり、新しい単元が始まったら付きっきりで教えてくれていた。時折、アイスブレイクみたいな感じの時間でその日に会ったこと、ムカついたことをひたすら話していた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
高学歴の大学生の方が多いですが、だれも丁寧で分かりやすく、年齢も離れすぎていないので話しやすいそうです。休憩時間も学校の話やプライベートの話などで盛り上がるそうです。ベテランの方もいるそうです。うちの子は学校よりもわかりやすいと言ってます。担当の先生は男性の方で、雑談も挟みながらゆるく授業をしてもらっているそうです。
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
プロの人(大学の先生をやっている人、元教師など)もいたり、大学生の人もいた。
英検1級を持っている人が講師をしていたりしていた。自分が通っていた時期は特に英語の授業のレベルは高かった気がする。また、数学などの理数系の科目は、少数精鋭で頑張ってますみたいな感じだったと思う。
子供にあった授業を考えてくれます。予習も復習もどちらも対応してくれます。テスト期間にはテスト対策としていつもの教材でその範囲を主に扱ってくれます。講習期間は本人の苦手なところを先生が分析し、一人一人にカリキュラムを作ってくれます。そのコマ数もこちらで決めさせてくれるので料金に気を使ってくれていると思います。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
特に説明を受けていなかったので、わからない。定期的に(特に講習前)保護者との面談を行なっていたので、その時に保護者にはカリキュラムを説明していたのではないかと思う。でも、生徒には特にカリキュラムを説明するという機会はなかったからカリキュラムについて聞かれてもわからない。
個別指導で子供にあっていて、お金も予算以内でした。見学に行った際に、塾長が面談をしてくれて料金プランや先生紹介などを丁寧にしてくれました。場所も家から近く、子供を安心して1人で行かせることができるので助かってます。
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
家から近かったから。自分のペースに合わせて授業を進めてくれる塾が良くて、個別塾がいいなって思っていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
札幌市中央区にあるスクールIE
札幌市中央区にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
1人1人に合わせて指導してくれるから。
登熟、終了のお知らせがくるので、送り迎えをしなくても安心して通わせられます。その都度、授業日報も連絡をくれるので様子がわかって大変良いと思います。ただ通常の授業以外のお勧めが多くて費用的にはちょっときつい感じです。
先生の熱意が素晴らしい。わからない事はわかるまで徹底して教えてくれる。娘には難しい問題は解かないように指導してくれ点数が取れる問題は確実に取れるように指導してくれます。天気が悪い時は、代替日を前もって知らせてくれ、心優しい先生です。
個別指導なので、同じ先生に対応して貰えて安心でした。勉強のやり方を教えてもらい、自信がついて合格まで辿り着けました。日頃からの自己学習の習慣もついて、今でもテスト勉強など進める上で役立っていると思います。
授業内容がわかりやすく実習室が常に空いてあるため勉強環境が整っている。塾講師の先生方もとても優しく初めはいって緊張することもあるかもですが個別指導なので集中して授業を受けることが出来ます。そして授業の1回1回の時間が細かく別れているので短めが良い方や長めが良い方などの要件がある方にもオススメです。実習室を使用しているときでも塾長やたまに実習室に入ってきて教えてくれる先生などがいて分からないところがあれば質問して教えてくれます。
一対一の個別指導なので質問しやすい感じだった。皆さん言葉遣いや対応が丁寧で優しかったです。机が仕切られており、集中できたし、緊張しやすい娘も積極的に質問しやすい雰囲気だった。娘は女の先生が好きでした。
個別ではありますが、リラックスして和気あいあいと楽しみながら勉強しつつ、定期的に小テストを行って学力向上をはかるなど要所要所でしっかりとした勉強の流れを作ってくれていました。仲間と一緒に談笑しながら勉強できるのも魅力的だったようです。
個別受験なので、わからないところを詳しく聞けるところが気に入りました、そして、話からも先生の人柄が伝わりわからないところも解決できるように導いてくれました。
先生の人柄、重視です。本当に感謝の言葉しかありません
この塾が個別指導塾だったので1人1人に合わせた授業になっていて、1人1人の性格に合わせた授業をしてくださり暗い雰囲気ではなく明るい授業で娘も勉強しやすい環境と言っていました。分からない事は分からないとすぐに聞けたのも良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
多分、大学生のアルバイトさんが多かったと思います。けど、皆さん明るく元気で、丁寧な指導でした。時間変更なども柔軟に対応して下さいました。塾内で指導方法をレクチャーして、社員さんと情報共有している様だった。特に困ることは無かった。
全員が正社員でそれぞれの得意分野がありますが、そのほかの教科も教えてくれるのでちょっとした疑問などもすぐに答えてくれる気軽さが良いようです。
相性の合う講師を選ぶことができ、合えば専属で教えてもらえるので子どもには安心して勉強ができるような環境があり、良いと思いました。
1人1人の性格に応じて接してくれる。学校帰りに行ってわからない事も親切に教えてもらった。初めての受験についてもひととおり詳しく教えてもらいました。こんな先生は今まで出会った事はない。
驕りぶらず、自分の子供のように接してくれます
苦手な科目を克服したくて内気な性格の娘で大丈夫か心配でしたが個別指導塾だったので先生も娘の性格を組んで下さり娘が勉強しやすい接し方をしてくださり娘の方も次第に心を開き勉強しやすい環境を作って下さいました。
受験する学校の入試過去問題を何年分もひたすら繰り返し解いていた印象が残っています。同じプリントをコピーしてくれて、家でもやっていました。あと、ワークを一冊丸々、繰り返しやっていました。ワークは教科毎に一冊ずつ購入していました。
受験する高校によって授業の進め方やテキストの使い方が違います。難関校であれば、難解な応用問題を繰り返し説き、より難しいテキストをつかうようです。基本的には基礎から応用問題まで受験校に合わせた勉強の進め方、習熟度に合わせたプリントを使っての勉強をしていたようです。
1人1人に応じて、接してくれるので、わからないところ、わかるように真剣に教えてくれます。また、難しい問題より簡単な問題を確実に取れるように詳しく接してくれました。
あとは、特にないです。先生が好きで通っていました。
カリキュラムは特になく1人1人に合わせた授業をしてくださいます。なので無理なくストレスなく勉強しやすい環境で日々授業に励んでいました。娘が苦手な科目も好きになれる勉強の仕方など1人1人に合わせたカリキュラムでした。
家から近い。歩いて10分程度で、自分で通える。住宅街で明るい立地のため安全。
個別指導で、緊張しやすい娘も質問しやすい環境。
初めての面談の際、塾長が親身になってじっくりと、勉強プランを子どもと話し合い、どう受験勉強をすすめていきたいか、志望校をどのように決めて目標に向かってどのような心構えでいればいいかを話し合い、この塾になら任せられると思いました。
自宅から近い。先生が親切。
クラスメートが通っていた。
全教科見てくれる。受講料が他の塾に比べて安い
コロナ禍でもあったので自宅から無理なく通える範囲とコロナ禍で集団を避けたいと思っていたので個別指導塾を選びました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記21件のデータから算出
札幌市中央区にあるITTO個別指導学院
札幌市中央区にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
苦手科目に集中して取り組むカリキュラムを柔軟に組んでもらえて、自分のニーズに沿ってずっと授業を進めてもらえたので、効率的に苦手科目克服を目指せたのは大きかった。わからないことを何度でも質問させてもらえて、ストレスなく学んでいけるので嬉しかった。
子供の学力も伸びて、苦手な強化も苦手意識がなくなったので、中学受験も志望校に良い成績で受かることができたからです。
家から近いところにあり、日にちや時間変更にも気軽に応じてくれた点も評価がいい理由の一つです。
個別指導を希望している方なら 候補の一つに入れることをお勧めはしたいと思う。 特に受験対策だとしても 苦手科目を克服することで 全体的な点数の底上げを狙っている場合は 時間の割き方やカリキュラムのある程度のカスタマイズなど 色々対応をしてもらえるはずだから。
うまくいかなかったときは成績が多少停滞していると思える時でも励ましてもらえて 気持ちを切らさず受験勉強に専念できる環境を作ってくれていたと思う。苦手科目を攻略していった頃には 全体的な点数の底上げもはかれて 総合点が安定していったことも 受験直前の気持ちの余裕に繋がっていった。合格という目標を持って学び続けるモチベーションを保ってくれる塾だった。
数回程度しか授業をのぞいたことしかありませんが、生徒数が少なかった印象で、静かな環境で集中して授業を受けることができていました。
周りとの競争心をあおるようなやり方ではなかったです。
先生が横についていて、生徒がわからないところがあれば、いつでも質問に応じてくれていました。
堅い雰囲気をあえて作らないように最初からとても気を配ってくれる授業の形式だったので かなり集団塾には緊張するし抵抗感のあった子供なのだが はやいうちにその学習スタイルに馴染めるようにしてくれたことで続けていけたと思う 効率な流れなので 時間のかけ方の割り振りやメリハリがしっかりしているのも 生徒としてはついていきやすい。
苦手科目克服を重点的に行ってもらえたことで 当初の予定よりも少し早めに点数に反映されるようになり そこから授業の形式もどんどんスムーズに早くなっていった。緊張感がありすぎることは無いので 疑問質問をその都度すぐ解決できることで 家庭での学習がより効率的になっていって 余裕が少しずつ生まれていくことになった。
自分の分からない所、つまずきやすい所を重点的にやってもらえる柔軟さは なかなか集団塾では無理だと思うので 毎回 気持ちに負担やプレッシャーを感じずに通えたことがうちの子と場合にはとても大きいことだった。無駄のない時間の使い方だし 合理的な授業でありつつ 理解を深められるので 子供も楽しみながら学んでいけた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:600000円位
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:従来の塾費用の年間人 夏期講習、冬期講習を合わせると80万円少しくらい。
比較的経験のある方が自分の子供を教えてくれていました。
教え方も上手だったようで、子供もとても気に入っていた様子でした。
急な予定が入り、時間の変更したいときも気軽に応じてくれていて、融通が利いてとてもやりやすかったのもこの塾に通っていてよかったと思う点でした。
個別指導なので 凄く疑問や質問に丁寧に応えてくれる先生かどうかは凄く大きな点であったが 最初から とても丁寧な指導で 苦手科目対応に関しては かなり時間を割いて反復もそうだが 質問や間違った個所の徹底的な潰し方が その生徒にあうようにうまく調整してくれる講師だった。
若すぎないある程度ベテランの講師の方だったので こちらの分からない所をはやめに確認してくれるようなやり取りが多かった。受け身がちだった学習スタイルで入ったので 最初はそうしてもらえることで引っ込み思案な子供が学習を続けられたと思うし とても気さくに接してくれてよかった。
社員の講師であり ベテランの方が短刀であったので最初から安心感があった。実際授業は対話式で進んでいくので 話しやすさは必須だと思うし こちらの苦手にしている所、解くのに時間をかけすぎてしまう所などを重点的に 聞き出して反復をさせてくれるやり方を続けてくれる先生だったので徐々に点数にも反映されていった。
詳しい内容までは正直把握していませんが、学校の授業でわからなかったところを、きちんと正確に理解するまで、教えてくれていたようでした。
苦手なところを集中的にやってくれたので、子供の苦手教科の克服にもつながることができて、学力を増進することができました。
今の中学に受験するときも、傾向と対策を重点的に教えてくれていました。
盛りだくさんの内容でカリキュラムはどちらかというとギチギチのイメージが確かにあったが それが額面通りに進まない場合もあるので 生徒のすんなりできる部分と 苦手分野で時間がかかってしまう所の割り振りは かなり臨機応変な対応だったので モチベーションが下がることなく続けられた。
受験モードにきちんと入ったカリキュラムだったので 最初からしっかり濃密な授業でありつつ 効率的に学べることができた。 定期テスト対策もきっちり行われて 家での課題も多かったことで どんどんこなすスピードも自然と上がっていった。 予定通りにきちんと進んでいくカリキュラムだったのも安心感につながった。
基本のカリキュラムは 楽しく学ぶという所が小学生の場合は主流だと思うが 受験対策として通っていたので その辺のカスタマイズはかなり臨機応変にしてもらえたと感じている。 ボリュームがそれなりにあるので 最初はこなすのに時間がかかるが その分着実に点数アップにつながる。
自宅からとても近い位置にあり、通っていた学校の目の前にあったので、通いやすいと思い、この塾に決めました。
評判も悪くなかったというのも、決めた理由の一つです。
個別指導塾は最初から決めていたので あとは周囲での具体的な評判を複数色々聞いて それが後押しになったし決め手にもなった。
個別指導教室では有名だったし 苦手科目克服が最大の目標だったので 集団塾だと自分が溶けない問題に時間を割くことが難しいのではないかと憂慮していたこともあり その都度疑問や質問をすぐ解決できることが 自分の受験勉強を進めるうえで重要だと思い それが決め手になった。
立地が便利だったという事と 苦手科目をまずは克服しなくてはならないという目的があったので 個別指導塾の方が 子供に合っていると判断し 周囲の勧めも多少あったということも大きい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記80件のデータから算出
札幌市中央区にある個別指導の明光義塾
札幌市中央区にある家庭教師のトライの口コミ・評判
個別指導してしっかりと対応してくれてわからない所はわかるまで教えてくれるし、その人に合わせた内容、進み方をしっかりと考えてくれてその日のプランを生徒ひとりひとりに合わせてつくってくれてたので助かりました
子供に合った指導をしてもらえるかどうか、に尽きると思います。その点においては、家庭教師のトライに通塾できたことが志望大学へつながることになりました。結果論にはなりますが、100点満点中、120点です。ありがとうございました。
とても優しく丁寧な教え方をして頂けています。料金は高くも安くもなかったと思います。夏期講習や冬季講習があれば高くなったと思いますが通常の授業しか受けなかっのでそこは安くすんでいると思います。講師:先生の年齢が近かったので友達感覚で何でも質問できた事が良かったと思います。カリキュラム:本人に合わせた教材は良かったのですが試験前まで成績が伸び悩んでしまったのでもう少し対策が必要だったのではと思います。塾の周りの環境:駅には割と近い事もあり昼間は人が多くあまり心配は無かったが夜は繁華街なので色々な人がいたので少し心配だった。塾内の環境:個別なので広さに関してはあまり狭いとは感じなかった。騒音も防音対策をしているのかほぼ気にならなかった。
素晴らしい授業で私も志望校全部合格しました。とてもわかりやすく、先生もイケメンでかっこいい人たちばかりでした。わたくしがまた子供を産んだら相談しようと思っておます。あとネットの通信環境が悪かったのでそこらへんを改善してほしい。
個別指導にて行っており、基本的には自宅に来てくれて勉強を教えてくれてこちらが無理な時はオンラインでの指導をしてくれてその人に合わせたやり方でやってくれてました。授業自体も個人がわかりやすいように考えてやってくれており、勉強しやい雰囲気をしっかりと作ってくれてました
マンツーマンによる指導、ある程度の緊張を持たせてくれていました。教科だけでなく、大学合格までの家庭での取り組み方など相談に乗ってもらえる時間を与えてもらいながら、心のケアにも配慮してもらえたと感じています。
集団授業と個別授業を実施しているので授業前に受け付けでどっちを受けるかの紙を1週間分提出している。雰囲気は、とっても良い雰囲気を醸し出ている。授業は、どっちかと言うとゆっくり進んで行く分からない人がいると、分かるようにじっくりと引っ掛けなどの解説しながらみんなと共に問答しながら進めていく授業方法
とても楽しい雰囲気で進めてもらえた。
進め方としては逐一、理解しているかの確認をしてもらえながらでした。
自宅に来る先生と集中講義の先生はトレードできたのです、雰囲気を変える分には良かったかと思います。また、現役の女子大生で、キャンパスライフの話や、高校生活の有意義な過ごし方、クラブ活動のことなど、勉強以外の話をよくしてくれたので、退屈せず、ある意味楽しんで受験に備えられたかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円(4ヶ月間)。家庭教師のトライは2021年12月から2022年3月まで通塾。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
プロの教師による個別指導にて大変わかりやすくひとつひとつの事を丁寧に教えて貰ってるようで人柄も良く本人も納得して勉強をしており、嫌な顔は全く見せてませんでした。それに、わからないところはわかるまで徹底的指導してくれており、本人のペースに合わせてくれてました
社員でベテラン。志望大学への合格が厳しい状況のなか、適切な指導を短期間でしていただきました。コミュニケーションを取って子供の意欲を引き出してくれました。合格出来たのは、最後の模試で点数と偏差値が大幅に向上し、自信が持てたことが大きいと思います。
教師の方は、プロで長年やられているので、とても教え方や問題の解き方が、わかりやすく理解しやすいので、生徒としては、教わりやすい。講師は、ニコニコしていて勉強のピリつき感を解してくれる雰囲気があり教室全体が、楽しく勉強ができている。
自宅に来る先生と集中講義の先生はトレードできたのです、雰囲気を変える分には良かったかと思います。また、現役の女子大生で、キャンパスライフの話や、高校生活の有意義な過ごし方、クラブ活動のことなど、勉強以外の話をよくしてくれたので、退屈せず、ある意味楽しんで受験に備えられたかと思います。
個別にてひとりひとりにあった先生を見つけてわかりやすく教えており、生徒ひとりひとりのレベルに合わせて勉強を教えてくれてるようでした。なので、わからないところはわかるまで徹底的に指導してくれており、わかるまで先に進める事はなかったです
時間のないなかで、しかも詰め込むこともなく、子供がついていけるような速度に合わせてくれたと思います。子供に合わせた適切な指導が子供にとってはメリットしかありませんでした。ついていけた自信が模試での成績向上につながり、志望大学への合格へとつながることになったと考えています。
塾のカリキュラムは、高いカリキュラムになっていて難しくなっているが、やからないことがあったらすぐに聞ける雰囲気もあり生徒が、理解出来ずに進むことは、ないのでみんな頑張って勉強を出来る環境である。どっちかと言うと
勉強が楽しくなるカリキュラムになっていると思う。
レベルはとても高いと思いましたが、先に簡単なテストで偏差値を確認してコースを選定してくれた。
また、講師の年齢、性別、住まい地域、どの大学に通っているかなどを要望できて、先生方とカリキュラムについては相談、決定、実施となった。
個別指導をきちんとしてくれるため、後はCM等でみて本人が気になってたので習わせました。親も自宅にて教えてくれるのでその都度聞けるので安心出来ると思いました
マンツーマンでの指導
合う塾が、最初は分からず違う塾に通っていたが、合わすに今の塾に入り直したらとても自分自身に合っていて今の塾に決定していました
親戚こらの強い推挙があったから。
親戚の子供が家庭教師を雇ったとのことで、詳細を確認したら、家庭教師のトライで受験対策したとのことだったので。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
家庭教師のトライ 編集部のおすすめポイント
- 相性の良い教師を選ぶことができ、変更も無料で何度でも対応してくれる
- 教育プランナーが、生徒の個性や課題に合った勉強法を提案してくれる
- 授業の様子を細かくレポートしてくれるので保護者が忙しくても安心
札幌市中央区にある家庭教師のトライ
札幌市中央区にある家庭教師のアルファの口コミ・評判
英語や数学に関して、学校のテストで、その学年の平均点が取れている生徒が対象だったら、特に教えてもらう事がなくても、勉強する場所を自宅と分けたいという面で使えるのかもしれない。逆に学校のテストで、平均点より下の点数を取っていて、苦手な科目だという自覚がある場合、誰にも分からない所を解説してもらえないのは辛いと思う
塾で独自に出される宿題は自分の場合は無かった。塾が独自に用意した教科書の様な物も無かった。時々、テストのように、先生か大学生のバイトの人が作ったプリントが配られて、自分の場合、それは数学の問題だった。塾の時間が終わるまで、それを解く事になるが、誰も何が分からないのかを聞かず、プリントを個人個人渡されるだけなので、公文式のシステムのような雰囲気があった
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:36000円
バイトでは大学生が先生として働いていた。バイトではない先生では常駐の先生が一人居たが、他の生徒やバイトの大学生と話していて、特に会話が無かった。学校で躓いている箇所を大学生のバイトの人や先生に聞いたが、一度も理解出来た事は無かった
自分が調べた時は英語と数学を扱っていた。中学生、高校生が居たが、各自、違う事を勉強していたので、自分の場合、学校で出た算数の宿題や学校の授業で分からなかった数学の問題について勉強していた。塾から独自の宿題は出ていなかった
自宅から自転車で通い易い道にあったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
家庭教師のアルファ 編集部のおすすめポイント
- 講師は全員社会人プロ家庭教師のみ!厳しい研修をクリアした講師の指導で、苦手が得意に
- 週1回の指導で月々8,800円~(税込)とリーズナブル!
- 学習サポートが手厚く、オンラインで指導を受けることもできる
札幌市中央区にある家庭教師のアルファ
札幌市中央区にある個別教室のアルファの口コミ・評判
勉強嫌いで塾も嫌がっていたが、宿題もきちんとやって、最後まで通えていたから。先生もわりと良かったのではないかと思う。開成に合格できたのが、何より本人がびっくりしていたので、お金はかかっても経験として通わせて良かったと思う。
遅れ気味の子供の勉強について、子供の立ち場に立ちながら指導してくださっている。当初、教室で講義を受けていましたが引越しに伴いオンラインでの講義に変更になりましたが質を落とさず継続できていると思います。成績に直結するのはなかなか厳しいですが、子供に楽しさややる気を起こさせてくれていると思います。
子供に合った講師を紹介していただき子供も素直に勉強できていると思う。休憩時間に講師が子供の趣味に付き合ってくれるのもよいと思っている。初めは通塾していたが、札幌から東京へ引越した後、同じ講師でzoomを活用して引き続き講義が受けられているのもよいと思う。
個人に合わせて学習のスピードを考え進めてくれた。子供の学力に合わせ、繰り返し指導してもらえた
先生との相性も子どもとあっていただめ、安心してお願いできた。塾選びも初めてで手探りではあったが、納得できるもので良かったと思います
個別指導テストの結果によって、何ができたのか出来なかったのかを聞いて、その問題を
中心に復習したりしていたと思う。
教室の雰囲気は、個人授業なので、静かに黙々と問題を解いたり、解らないところを
解るまで丁寧に教えてくれていたと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
先生は、解りやすかった。丁寧に教えてくれた。しかし、お母さん先生なので、子供が熱を出したりするとこちらが側が予定を合わせなければならないので、違う日付に変更させられたので、結構面倒なことが多かったです。
教室の時間、ぎりぎりに先生が来るので、それまで教室の中に入れなかったりしたので自習もできなかった。
教室の独自のテキストに沿って苦手な教科を中心に基礎から丁寧に教えてくれていたと思う。
テスト前に苦手問題とどういう勉強の仕方がいいのかということを教えてくれていたと思う。
カリキュラムが特に決まっていたわけでもなく、個人の苦手の問題を何度も繰り返し
教えてくれていたと思う。
兄も通っていたので、ひき続き継続すると料金も割引になるし、
先生も同じ先生で引継ぎできたので決めました
目的 | 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 返金制度あり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアルファ 編集部のおすすめポイント
- 社会人プロ講師と教務スタッフの連携で、悩みを何でも相談できる
- 充実の自宅学習サポート!週単位で毎日の学習計画を作成してもらえる
- 高卒認定試験サポートなどにも対応してもらえる
札幌市中央区にある個別教室のアルファ
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩5分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区 北1条西24丁目2-22 マリアールウエストビル
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線大通駅から徒歩2分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区 南1条西2丁目5 南1条Kビル
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線14条駅から徒歩9分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区 南13条西22丁目2-10 WITH旭ヶ丘
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線静修学園前駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区 南16条西7丁目1-7 ライオンズマンション静修学園前
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
東大セミナー札幌 編集部のおすすめポイント
- 英語・数学・理科の成績アップのコツを楽しく学べる
- 学力を向上させるための授業の受け方やノートの取り方から指導してもらえる
- 転校や転勤にも柔軟に対応!定期テスト対策などのフォローが受けられる
札幌市中央区にある東大セミナー札幌
札幌市中央区にある公文式の口コミ・評判
くもんは、有名で、知名度があり、友達も通っていて、成績も現状維持でき、自学自習の習慣が身に付き、通学にも難なくバスで通えて、時間も拘束されることなく、費用も庶民並みであり、家計にも優しいところであったため、評価としては、可もなく不可もなく、といったところです。
丁寧に教えてもらえる。家から近い。内容が少し学校やり先に進めて、学校での勉強が復習のような感じで、入りやすい。塾の先生から子供の様子を丁寧に報告してくれる。問題プリントが適度な復習形式になっていて、身に付きやすい。
長い期間通っていたが、子どもも嫌がることなく通う事ができた。子どもの様子や変化に良く気がついて下さり、無理なく塾の勉強も継続することができた。先生のサポートがあったので、本人も意欲的に検定取得にも取り組めた。
可もなく不可もなく、淡々と予習、復習する分には問題なく行っているので勉強する習慣をつける意味では役に立っていると思う。人によっては宿題の量が多いかもしれないので自分のペースに合わせて調整していく必要があるように思います
自学自習がきほんで、まわりの生徒の喧騒に左右される。
これといった、授業といったものが無いので感想を書きづらいのであるが、
しいて言えば、添削対応がメインであり、それについては、適切に素早く、正確に添削をしていただいていたと思う。
ただし、実際によく見ていないので、分からないところは多々ある。
和室で長テーブルが置いてあり、他の生徒と学年問わず、一緒に勉強する感じでした。時間帯によっては、(小さい学年子どもが多い時間)とてもにぎやかで勉強するのが大変だったみたいです。その後は、比較的落ち着ける時間帯に行くようにしていました。
公文式なので、授業の投げれや雰囲気で特に印象に残っていることはなく、集団で授業というより、計算問題や漢字などのプリントを繰り返しやって、それの採点をせいているいるだけだったとおもう。それ以外の授業風景はみたことがない
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
たくさんのスタッフと、講師陣がいて、ベテランであった。
素人ではなく、プロ意識をもって接してくれた。
とくに問題点はなく、いいところばかりであった。
生徒としっかり向き合う姿勢に好感が持てる。
悩み相談も引き受けてくれて、生徒おもいの、よい教師ばかりであった。
非常に恐縮している。
講師の先生は、一人だけでなく何人かおられた。子どもの様子や、勉強の進み具合など、よく見てくれた。また定期的面談をしてくれて、家庭での勉強の様子等も気にかけてくれていた。子ども一人一人の様子をよく見てくれていて、本人のやる気を出させてくれた。
年配女性で、特に何もない。公文らしく、プリントを家でやって、それの採点をしてもらうだけの流れ作業的な塾。講師に対しての期待もなく、良い講師かどうかも不明。子供も、講師についての不満もなければ、良かったとも言っていなかったし、聞いても特に何の印象もなかった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
カリキュラムはないが、ステップごとの教材があり、ステップを進むと生徒のやる気がわいてくるようなシステムとなっていた。
とくだんの不満は無く、いたって普通で、問題点もなKう、きちんとしていた。
さすがわ全国展開しているだけある、とおもった。
本人の勉強の進み具合に合わせたプリントで勉強をしていた。また本人が苦手とするところは、繰り返し指導してくださるなどして、受験の前には、特に対策をしてくださり、本人の苦手分野がなくなっていき、本人に自身がついていくのがよくわかった。
公文式なので、授業に内容よりも、家で勉強する習慣をつけることが目的だったんだと思う。ですので、カリキュラムについて、良かったとか悪かったとかの印象がない。計算問題や漢字などを繰り返しやっているだけだったとおもう。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
信頼があり、実績があり、著名であり、CMでも有名で、楽しく学べると感じたから。
交通の便もよく、何時間もかけて通う必要がなかったので決めた。
自宅から近かったことと、近所の子ども達も多く通っていた為。またテレビ等でCMも見ており、知名度もあった為
何となく
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
札幌市中央区にある公文式
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩7分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北八条西18丁目1-7
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線14条駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南十三条西14丁目3-26 スイスビル2F 公文式Tram14教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩22分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区円山西町3丁目
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線石山通駅から徒歩6分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南二十四条西11丁目2-13
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅から徒歩6分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北一条西20丁目2-16
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩7分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北六条西16丁目1-23
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅から徒歩9分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北一条東7丁目
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩4分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北四条西26丁目第10
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南一条東3丁目9-2
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩3分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区大通西27丁目2-3
札幌市中央区にある個別指導塾きたがくの口コミ・評判
子供が嫌がらずに、行っいる事
集中力が途切れた時のフォローが、子供の趣味を共感しながら、休憩を取り入れながら、上手くモチベーションが上がるようにしてくれている所
子供の趣味と先生の趣味とが合う先生が講師になってくれている
親としては近くの塾に通って欲しかったというのがありますが、結果、うちの子の成績は上がり無事に合格することが出来ました。自分の分からないとろが分からない、または小心者で皆の前で質問するのが苦手という子には個別指導は良いと思います。
志望校に入学出来たことは塾に通っていたこともあって良かったのかなと思いますが先ずは子供が勉強するやる気になることが1番だったので分からないことがわかる喜びを感じさせてくれた塾だったと思います。
ありがとうございましたという気持ちです。
テキストを使って、先生とその日にやるページを決めて、パソコンに保存している
子供に合わせて、勉強の時間を決めている
部屋が綺麗で、集中出来る環境整備されている。
塾に来ている子は、友達と会話をしないで集中して勉強をしているので、気が散るような事は無いです
他の地域の学校の子供と同じ教室ですが、基本的に個々で対応してくれるので、周りをあまり気にすることなく、自分の勉強に取り組んでいました。雰囲気は悪くはないです。ちょっとした雑談もありますが淡々と進む感じです。
個人指導なので周りに生徒も少なく落ち着いて勉強できたのと週二回の他にも自習目的として教室を使っての自習が出来るのでわからないことなどは質問も出来るので有効に活用させていただきました。
形式、流れは分かりませんが雰囲気がいい中、集中して勉強出来る環境だったと聞いています。
先生も若く丁寧に教えていただいていたと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100000
丁寧に、子供に合わせて、わかりやすく教えてもらえる
集中力が切れたら、余談をしたりして、集中出来るように気持ちを持ち上げてくれる
塾を通い始めた時から、講師が変わらず勉強を教えてくれている
何かとあった時は、塾が休みだろうが夜遅くなっても連絡をしてくれる
しっかり理解出来たか確認して貰えるように個別指導塾を選びました。講師の方は概ね真摯に取り組んでもらったと思います。しかし人間なので、やはり中には相性が良くない講師もいましたが、子供の方も好き嫌いがはっきりしていた時期なので、ある程度は仕方ないと思っていました。
子供からは教え方にメリハリがあり楽しく勉強出来たみたいです‼︎
子供が楽しく勉強出来るように色々と工夫があったみたいですし個人指導だったので分からないことはすぐ質問して理解出来るように教えてくれるので成績を上げることが出来たと思います。
学校の授業に合わせてもらえる
子供と話をしながら、その日その日で先生と、決める
テキストを使って、わからない所は、何度も復習している
年度初めに、保護者と面談をして、子供が勉強をわかりやすく集中出来るように話し合いをしている
個別指導で、丁寧にわかりやすく何度も繰り返し教えてくれる
まずはどこに目標を置くか、初めに話し合います。今の授業の遅れを取り戻すことに集中する、受験対策に力を入れるなど。子供に合わせて一緒に考えてくれます。なのでハイレベルとまではいきませんでしたが、無理しすぎない範囲で学習することができていたように思います。
子供にあった勉強指導でわかりやすかったのだろうと思います。
子供も塾に行くのが嫌ではなく楽しい時間だったようです。
学校の定期テストに合わせた勉強内容でその時期には週2回の他に自習として教室を開いてくださいまして集中して勉強出来る環境があったと思います。
先生がいいから
コスパがよかったから。
丁寧に教えてくれる
高校受験に合わせて、地道にやってもらえる
同級生がいると集中出来ないと子供が言っていたので、適度に離れた塾を選びました。また集団の中だと分からないことがそのままになってしまうようなので、あえて個別指導を選びました。
家に近い
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導塾きたがく 編集部のおすすめポイント
- 英語も選択OK!小学生のうちから英語教育をしたい方にもオススメ!
- 家庭学習を計画的に行う練習や、「自習」用に教室開放あり!
- 小学生から5教科の指導に対応
札幌市中央区にある個別指導塾きたがく
札幌市中央区にある学習塾ボストン(BOSTON)の口コミ・評判
わからないところは親身に教えていただけました。また、先生との距離感もとても近く非常に相談しやすかったのもよかったです。他の塾は分かりませんが、塾長自身も授業をされているので塾そのものへの信頼や親しみやすさがとてもありました。塾に通ったおかげで志望校に合格することができたと思っています。
自宅から近く、立地条件もよい。進学校に入る子供が多く、切磋琢磨するため、競争心が芽生えよい。先生もプロのかたばかりで、誰に聞いても丁寧に教えてくれるため、よい。自習室も自由に使用できるため、子供にとっても、勉強できる環境が整っているから非常によい。
先生が常に寄り添ってくれて、授業時間外もしっかりと見てくれる。
授業の雰囲気がいいので、子どもが楽しく通っているのがいちばんだと思います。学校の定期テスト直前は、その対策をしてくれるので、内申もアップ出来る。高校受験までしっかりと導いてくれるという安心感がある。
自宅から近く通いやすいのが一番よい。講師は、ベテランの方が多く安心できる。教え方も教科によって、違い、子供も先生のことを信頼しているので、良い。テスト対策も充実しており、受講していない教科も対策してくれて、非常に助かる。
集団授業であるが、その中で切磋琢磨して、競争心が芽生えるためよい。授業は、その子のレベルに合わせてクラスを分けるため、よい。雰囲気はみんな必死に勉強しているので、それに刺激されて、とてもよい。また、先生たちも、子供を、励ましてくれるため、助かる。
形式は集団。各自のレベルに合わせてクラス分けされており、進み具合もちょうどよい。雰囲気は、静かで子供が集中できるようになっている。流れは学校の進行に合わせて実施している。また、オンラインでも配信しており、休んだ場合も自宅で受けることができる。
集団授業で、競争心を、大事にしているかんじである。流れは、割と早く、学習レベルでクラス分けされており、授業の進み方も同じレベルであるため、よいと思う。生徒も静かに授業を聞いており、集中して聞いている。
集団授業で、競争心が育つ。みんな、集中して取り組むことができており、雰囲気もよい。クラスが学力で分かれているところも良いと思う。ただ、ついていけない子供についてのサポートが足りない気がする。もう少しそのへんが、あると良いと思う。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
プロの方が多く、教え方がよい。個別で対応してくれるし、わからないときは、聞いても、親切に教えてくれるので、非常に助かる。教科によって、得意な先生が多く、専門的に教えてくれるため、娘からも好評である。受験前に入院した先生もいたが、無理に退院して、こどもを応援してくれたので、感謝しかない。
ベテランの講師が多く、全ての教科を教えてくれる。特に進学校を希望する生徒にとってはよい。教え方もよく、個人のレベルに合わせて教えてくれる自習室で勉強してた場合も質問することができ、とてもよい。保護者に対しても高校の説明をしてくれる。
講師はベテランの方が多く、学生の講師は、いない。過去の実績があり、学校の分析がされており、その高校の、傾向に合わせて教えてくれる。また、教え方は丁寧で、相談しやすい。面談も定期的にあり、親も相談しやすい環境になっている。
ベテランの講師ばかりで、学生の講師はいないと思う。皆さん、熱心な方ばかりで、子供も信頼している。ベテランのほうが、説得力もあるし、経験もあるため、安心できる。面談も定期的にあるためよい。決まっている講師なため、教える内容も統一されている。
個人の能力でクラスが違い、その子のレベルで授業が受けることができるため、とてもよい。また、定期テスト対策もしっかりしており、すべての教科を対策してくれるため、非常にありがたい。時には、落ち込んだりしたら、下のクラスに戻って復習させてくれるため、臨機応変でとてもありがたい。
個人のレベルに合わせて教えてくれる。また、学校の予習ができ、学校の進み具合をみながら、調整できる。各講習会も時間が多く、各休みに復習てきるので、自然と受験対策にはなるため、中3になったときに改めて勉強する必要はない。
春夏冬と各講習会があり、復習もできるようになっている。日々のカリキュラムは、予習が中心で、先取り学習しやすくなっている。レベルによって、クラスが分かれており、同じレベルの生徒と学習ができるので、やりやすい。
通常と休みの講習会、受験直前、定期テスト対策と色々と対策をしてくれるため、よい。また、自習室もあり、勉強できる環境になっている。定期的な総合試験があり、自分の学力を把握できるため、よい。学力によって、クラスが分かれているため、授業が受けやすいと思う。
自宅から近く、進学校に入る子供が多かった。また、先生の教え方などよいという評判もあり、娘も無料体験に行ってよかったと言っていたため。
自宅から近く、進学校に行く子が多くいた。また、先生の教え方もよく、テスト対策もしっかりとやってくれる。休みの講習会も充実している。
家から近く、進学校に合格している生徒がたくさんいたから。また、講師もベテランの方が多く、実績があり安心できるから。
自宅から近く、教え方が上手と噂を聞いたから。また、知り合いが通っており、多くの子が、レベルの高い高校に入学できているため。
講習 | 春期講習 |
---|
学習塾ボストン(BOSTON) 編集部のおすすめポイント
- 小学生は週1~2の通塾で、最大限の効果を上げるカリキュラムを提供
- 中1から5教科指導OK!大学入試までの長期ビジョンで実力養成
- 全ての校舎に自習室を設置!自立学習にも取り組める環境
札幌市中央区にある学習塾ボストン(BOSTON)
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線山鼻9条駅から徒歩7分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南9条西10丁目
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩9分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区宮の森2条7丁目
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線14条駅から徒歩9分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南14条西19丁目1番2号
札幌市中央区にある秀英予備校の口コミ・評判
親からみたら大満足しています。
本当に勉強が嫌いな我が子ですが、わかりやすく、短時間で成績をあげて頂いた事で信頼をしています。勉強以外にも勉強をしなければならない理由も教えてくれます。まだ嫌々ながらも楽しく通わさせて頂けるは先生方の力以外なにもないので本当にありがたいです。
娘にはとても合っていると感じた。道コンなど大きな規模の模試がなかったことで変に人と比べたりしなくてマイペースで出来たような気がする。
ただ、人と競い合ったほうが、成果が出るというような子には合わないかも知れない。通っていた場所やクラスにもよるかもしれない。
いままで述べてきたようにうちの子にとってはとても合っているが、人によって感じ方は異なるので、参考程度にはなってしまうが、大体のタイプはここの講師の方は対応できるように感じます。教え方がいくら上手くとも近寄り難いタイプだと多分子どもたちは寄って来ないように思うが、そんなタイプは見る限り居ません。
塾長さんが優しくて通いやすかった。夏休みと冬休みの勉強合宿では、人生の中で1番長い時間勉強しましたが、みんなで集中する良い空気感であまり苦痛を感じずやりきることが出来た。勉強している時には学力が上がっているのも感じていなかったが点数はどんどん上がっていて驚いた。
集団授業で、他の学年の子達と一緒に受けています。
和気あいあいとしていてがっつり勉強をしたい子や、中学受験を目指している子には合わなそうな感じです。ゆるい雰囲気があります。その中でも先生達は子供のやる気を削がずに勉強を教えて頂いています。
子どもがあまり話さなかったのでよく
わからないが、クラスの雰囲気は良かったと思う。授業も、楽しい雑談から始まって、授業に集中できるようにしていてくれていたと思う。
授業は、講師が黒板に書いて説明した後に、その内容の問題をやらせるという感じで進むようだった。
講義の時間は45分。基本的には学校の授業時間に合わせるようにし、普段の集中力で最後まで対応できるように配慮してくれている。また、より集中できるように飽きさせないように引き込むような話の持っていき方をしてくれるので、話を聞いていないということはない。
どの学年も、集団授業、先生による個別指導、映像の個別指導と3パターンに分かれていました。雰囲気は先生が常に2人はいるため、きちんと子どもとのコミュニケーションが取れていたような気がします。指導力も大切だと思いますが、指導力だけではなく、相手の気持ちに寄り添ってのコミュニケーションもあったため、塾の中の雰囲気はとても良かったと感じました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
プロの社員の方が何人かとアルバイトの大学生ぽい方が何人かいます。
そこまで大きい教室じゃないので大勢居るわけではありません。
勉強が本当に嫌いで塾に行く時に抵抗しましたが先生達には懐いています。叱られる事もあるみたいですが先生方の事は好きみたいです。
若い先生がおおかったが、
新人ではなかった。
わかりやすく教えてもらえていたと思う。
夏期講習や冬期講習にいつもとは違う教室、違う講師ということもあったが、
それがまた新鮮でよかったようだった。
話上手で、授業も楽しかったようだった。
講師の方々は上から目線で指導することなく、今の時代らしく子供たちと同じ目線で友達感覚でフレンドリーに接してくれるので、気さくな感じで近い距離感を保つように意識してくれている印象。なので子供たちも質問しやすいようにしてくれている。
先生は、ベテランの先生と新人の先生ただ分かれていたと思います。ベテランの先生はやはり厳しいことも言うこともありますが教え方はとても丁寧で、何度も何度もわかるまで教えていただきました。新人の先生は、子どもにとっては逆に良い相談役になって頂けたのではないかと思います。親戚のお兄さんみたいな雰囲気で気楽に色々と勉強面で相談出来たのではないかと思っています。
学校の教科書の内容をテキストを使ってひたすら解いていく感じです。
問題を解く力をつける感じです。
学校の少し前を授業でしてくれるので学校の授業がわかりやすくなったのでは、ないかと感じています。特に難しい問題を解く授業はないです。
少人数制で秀英独自の模試だった。
道コンなど全国や全道の模試は
希望者だけだったと思う。
復習よりも予習を重視していたので、
学校の授業が2回目に習う復習になっていたことはよかったようだった。
テストで出そうなところを、
中学校別に予想してくれたり、
終わったテストの答え合わせ、
解説を丁寧にしてくれた。
うちの子の場合は全ての科目を受講している訳ではなく、主要科目である国語、算数、英語に絞り込んでいるので、得意科目と苦手科目の区別をつけたうえで、特に苦手部分を克服し、学力の底上げをしていくことが目的。
その子にあわせてのカリキュラムを作ってもらえていました。また集団授業では周りの仲間が頑張っているから、刺激を受け集中することもできます。また目標や学習状況に合わせての様々なコースもあるため、その都度先生と懇談をし、先生と一緒に、子供のカリキュラムを提案もしてくれていました。
家から近い事が最大の理由です。
子供が歩いて通える事が一番大事でした。
他もあれば検討しましたが歩いて15分圏内がココだけでした。
家から近く、同じ部活の友達から誘われたことが大きいが、受講料も他と比べると安かった。友達に誘われなかったら行かなかったと思う。
周りの評判がとても良く、友達もたくさん通っている所だったので、安心して通わせられると思ったのが決めてでした。
個別指導もあり、先生と生徒の関わりをとても大切にしている塾だったから。色々と相談にものってくれ、また指導もわかりやすく教えてもらえました。テスト前でも塾に行き教えてもらえたのでとても良かったです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 87%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記53件のデータから算出
札幌市中央区にある秀英予備校
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線6条駅から徒歩2分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南7条西14丁目2-26 サンセン南7条ビル101
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩7分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北7条西17丁目7番34 加藤ビル2F
札幌市中央区にある学習塾リップルの口コミ・評判
中学校1年生の春期講習で利用しました。特に数学が弱かったのですがこちらの授業が子供にとってとても理解が進んだようで、その後は得点科目に成長してくれました。先生が子供が興味を持ちやすい内容で授業を行ってくれていて、志望校に合格したこともありとても評価しています。今後は下の子も通わせようと考えています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
学習塾リップル 編集部のおすすめポイント
- 小学生は集中力が続きやすい50分授業!5科目から希望科目を選択可能
- 中学生は科目専任講師制!研究しつくされた深い授業内容
- 万全な定期テスト対策!膨大な演習量&主要科目以外の対策も実施
札幌市中央区にある学習塾リップル
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線11条駅から徒歩13分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南9条西21丁目5-23
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線16条駅から徒歩6分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南16条西18丁目2-17 サンエイビル1F - 3F
札幌市中央区にある志学会の口コミ・評判
最終的には、志望校に合格。志望大学にも合格できたこと。
復習、予習の大切さの基本を学んだこと
知識を得る楽しみを学び、人生が変わったことが一番出ないかとおもいます。
この志学会に通わせほんとうに良かったです。
志学会では習ったけど忘れたなどのことがおこらないよう毎時間確認テストというものをやっています。宿題は多く頑張ってらやなきゃいけないが、基礎的な問題が多くそんなに難しくなかった。社会の講師の授業がとてもわかりやすく苦手だった社会が飛躍的に点数が伸びた。
塾の費用は他と比べて若干高めで、宿題の量も多いが、少しでも向上心があるのならば、それから、高校卒業後のことも意識できるのであればおすすめする。学力は確実に上がったし、学習に対する姿勢も大きく変わったためよかったと思う。
課題が多い時もあり、大変で厳しいがその分ちゃんとやったら絶対成績は伸びるので、それも自分にも効果があり自分も成績をかなり伸ばされたのでよかった。最後までやり切れたら今後も勉強できると思う。塾の授業システムもスライドを使っての授業なので学校の授業よりかなり効率がいいのでよく、先生の教え方もわかりやすくよかった。
個人指導が基本で息子にはあっていたとおもいます。授業の雰囲気は非常に良いと言ってました。
疑問に思うたことは、その場で解決し、子供のレベルに合わせて進捗状況を変えていたようで、子供も安心していたみたいです。
毎回3教科の授業が実施される。1コマ60分で休憩2回10分ずつ。本人の話では講師との掛け合いながらみんなどんどん発言する雰囲気が学校とは違う様子だった。やる気がある子が集まっているからだと感じた。本人は学力の近い人が多く会話が楽しいと言っていた。
テストの成績の順位にもとづいて座席が決められる。一斉形式の授業展開だったようだ。ただし,個別に質問や要望を受け付けて,個々の学力をそれぞれの子どもにあう形で伸ばそうとしていたようだった。意欲的に取り組めていた。
集団で一斉に行うが,個の子どもにもしっかりと目を向けながらすすめていた,子どもがやる気になる言葉をなげかけていた,子どもの集中力を考慮した時間配分をしていた,子どもどうしのトラブルにも適切に対応していた
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師の質は高く、つねに成績向上のために指導をいただいた。講師の皆さんが息子のために真剣に取り組んで頂けました。
多くの講師が変わるがわる指導いただいただいたのがよかったです。
担当の先生らのおかげで成績も格段に向上し、志望校合格に、むすびつきました。
教科ごとに、その学習の専門知識を有している講師が指導してくれるため、力が身についていると感じた。その日の学習内容において、わかるまで教えてくれるので、帰りが遅くなることがあるが本人はなっとくしている。
全員が,学生アルバイトではないことを宣伝文句にしていた。子どもの質問には誠意をもって回答していたようだ。保護者の質問や,要望に迅速に対応してくれた。しっかりとしたデータ分析をした上で,話をしていた,ように感じた。
社員,しっかりと質問したことに対して適切に回答してくれた,誠意のある対応だった,子どもの印象がよかった,子どもが通いたいと感じた,話をするテンポがよかった,子どもをコントロールできていた,一生懸命さが伝わる対応だった
カリキュラムは息子に合わせて常に変わっていたので安心だった。
常に息子にあったカリキュラムへの変更を考えて進んでくれたのだと思います。
一つ一つの進捗も明確にし、子供も真剣にクリアーしようと取り組んでいました。
学力に応じてコースに振り分けられ、学習の進度や宿題の量が違う。週末には多少の多めに宿題が出され、発狂する場面もあったが、徐々に慣れてきたため、学校の課題と並行して進めることができるようになった。学校の定期テストに合わせた学習も行ってくれる。
学校の授業の震度よりもはやく進みながら,学校の成績向上をめざしながら,高校入試に向けた学習を並行して行うスタイルだった。子どもは,学校の授業で理解を深めながら学習をすすめていた。意欲的に取り組めていた。
高レベルだった,レベルアップをするために個別に声をかけていた,中学校のテスト対策や高等学校の入学試験に対して情報をたくさん提供してもらえた,子どもの意欲が日に日に向上していった,子どもがガンバろうとする姿勢が増していった
周りで、だれも通ってなかったから
指導方法が子供にあうと思いまして
成績向上には、志学会しかないと思いまして
宿題量は他の塾よりも多いと聞いていたが、わかるまで教えてくれるところ。周辺にコンビニなどもあり、交通の便が良いところ。
とても丁寧で,親切な対応をしてくれた。子どもや保護者の問い合わせに真摯に対応してくれた。いろいろな疑問をしっかりと解決してくれた。
手厚いサポート,子どもの居心地がよさそうだった,子どもが通いやすい印象だった,子どもがやる気になっていた
講習 | 春期講習 |
---|
志学会 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や学力に合わせたきめ細やかな指導でやる気もアップ!
- チェックテスト・個別指導など、努力が学力に直結する指導システムを採用
- 外国人講師によるオンラインレッスンを実施
講習 | 春期講習 |
---|
数学専門塾パスカル 編集部のおすすめポイント
- 定義や基本の確認から応用まで、「できる」ようになるまで徹底したサポート
- 努力を評価するランクアップコンクールで、お財布にも優しくやる気も向上
- 面談によって計画された一人ひとりに合ったカリキュラムで個別指導
札幌市中央区にある数学専門塾パスカル
講習 | 春期講習 |
---|
クラ・ゼミ個別学習会 編集部のおすすめポイント
- 自宅や外出先でのオンライン学習が可能
- ライフスタイルに合わせた受講予定を組める
- 学校の教科書に沿った内容の授業を実施
札幌市中央区にあるクラ・ゼミ個別学習会
塾BASE 編集部のおすすめポイント
- 代表は学校現場での経験豊富な元高校教師
- 生徒の目標目的を一緒に見つけ出す
- 課題や反復学習を重視
札幌市中央区にある塾BASE
札幌市中央区にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
札幌市中央区にある少人数制指導塾 関塾
札幌市中央区にある個別指導ニスコパーソナルの口コミ・評判
子どもにあった学習方法で教えて貰ったので学力が維持できた。
子ども本人は他の学習塾も数校通っていたが一番自分に合っていると評価していて楽しく学んでいたから。
学習塾の講師の質も高く学習意欲がより高まった様です。
親身になって指導してもらい、保護者も子供も信頼できた。受験まであと少しだが、このまま指導のもと合格を目指したい。
高校に進学してからも、通塾を検討したい。これまで伸び悩んでいたが、こちらに入塾して良かった。
とにかく親身になって相談に応じてくれるので、安心感や信頼を覚えます。とにかく理数系の科目が苦手で総合学力テストでも数学と理科で点数が伸び悩んでいましたが、塾に通い始めてからすぐに版画を感じ取ることができました
最初の通い始める時の面談から、とても親身になってさまざまな提案をしてくれたことがとてもありがたかったです。習い事も忙しかったので、曜日と時間を柔軟に対応してくれて、また苦手科目がどんどん伸びて無事合格できたので感謝しています。
自習室があり、集中できる環境がある。自習中も質問したり必要に応じて指導がしてもらえているようです。個別は一コマ80分で充実している。個別は担当講師が主に担当しているようだった。
個別なので講師との相性も気になっていたが、心配には及ばなかった。
これも少し前の質問と同様で、授業のことについては安心して塾の方に完全におまかせしていました。理数系の科目が苦手だったので、ていねいに指導してもらえたようです。わずかな期間でメキメキと力をつけていく様子は驚きでした
個別指導なので、次の授業までに課題が出され、その確認とわからなかったところの解説、次の単元の演習などをしていたようです。自習室があって時間がある時に自由に使うことができて、その際に空いている講師の方に質問もできました。
個別指導なので、子供のペースに合わせてていねいに指導してくれたようです
やや人見知りをする子どもなのですが、話しかけやすい雰囲気をつくるのが上手だったようで、安心して通うことができていたように思います
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい?
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:とても短い期間しか通わなかったので年間の費用はわからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:通った期間がとても短いので年間はわかりません
大学生が多い。いずれも、札幌南高校出身者など高学歴な講師が多い。子供も解りやすいと話しており、良い講師陣がそろっていると感じた。こまやかな指導で学力も向上している。ちなみに塾長も南高校出身者のよう。面談もしてもらい、志望校の決定の悩みにも対応してもらった。
最初に塾に入るときに面談をしてくれた方は、とても親身になってアレコレとアドバイスをしてくれました。数字のデータなどもしっかり持っていて経験豊富な印象を受けました。費用が安く、かつ効果的な通い方のアドバイスをしてくれてありがたかったです
最初の面談からとても親身になって相談に乗ってくれました。科目のこと、習い事との両立、費用のことなど、一番お金がかからずにかつ効率的だと思われる形を提案してくれて、とても信頼のできる塾だと思うことができたのでありがたかったです。
まず入塾の段階で、とても親身になって科目や回数、費用のことについてたくさんアドバイスをしてくださり、とてもありがたかったです
授業では苦手科目を中心に、5教科満遍なく指導していただき、無事志望校に合格できました
個別授業の他にも、集団で定期テスト対策や、科目別入試対策授業などか盛り込められていた。個別授業も普段のコマ数以外に授業が追加されテスト対策がされていた。個別の塾だが、集団授業も充実している。追加料金はさほど発生せず充実したないようにもなっている
授業の中身は子どもと塾に完全にお任せしていたので、細かいところまでは全く把握していません。受験までの期間がとても短かったので、苦手科目を中心に具体的な問題演習をしながら、より要領よく解答する方法を教えてもらえたようです
カリキュラムの細かいところまで親としては把握していませんでした。理数系の科目が苦手意識があり学力テストでもなかなか点数が伸びなかったのですが、通い始めてからすぐにみるみる成績が向上したのにはとても驚かされました。
理数系の科目が苦手で足を引っ張っているような状況でしたが、その科目を中心に問題の読み取り方や解き方をていねいに指導してくださいました
まるまる点数を取れるようになったので驚きでした
自習を自由にできて空いている先生に質問できるのも魅力です
志望校に合格するための点数がとれず、受験に向けて集中できる環境だと感じたため。本人の苦手を集中的に押さえてほしくて個別を選んだ。
まずとにかく家からとても近いことが一番の決め手であり、また子どもがこだわりが強い傾向にあったので、一斉授業よりも個別指導の方が合っていると考えたから
とにかく家から近く、習い事も忙しかったので通うのに便利であったことが第一条件で、またこだわりの強い子供なので個別指導が適していると考えたから
とにかく家から近く、通いやすいことと、マイペースな子どもなので個別指導が合っていると考えたのがりゆうです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
個別指導ニスコパーソナル 編集部のおすすめポイント
- 担当講師がマンツーマンで指導
- 評価システムの導入でやる気アップ!
- 志望校別の傾向に合わせた受験対策が可能
個別指導ニスコパーソナルのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記51件のデータから算出
札幌市中央区にある個別指導ニスコパーソナル
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩2分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北2条西27‐2-16
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線9条旭山公園通駅から徒歩6分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南9条西17-1-20九条シャトー桂和1F
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線石山通駅から徒歩2分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南21条西10‐2-6
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩8分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北6条西17‐11-4
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線石山通駅から徒歩6分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南19条西10丁目1-24 NビルV2F
札幌市中央区にあるアルファプラスアカデミーの口コミ・評判
先生も面白くて、わかりやすい授業しかない塾でした。塾代も安く、お手軽に始められる塾だと思います。勉強が嫌いで塾に行きたがっていなかった私でも、この塾なら早く行っとけば良かったなーと後悔しています。家が近い人なら絶対通って欲しいと思います。
安い上に、サポートも手厚い。また、宿題は多いもののそれさえやれば成績は上がるし勉強の指標としても良い。立地も良く,先生も優しい。そして自習も気軽に相談に乗ってくれ,面談の回数も多く、こちらも安心できる。
小学四年生から通って8年間お世話になってますが、子供がずっと続いてる習い事はここだけでした。先生の雰囲気や教室の雰囲気もいいのでここまで続いたと思ってます。ですので親からしたら本当にこの塾に入れて良かったと思ってます
何はさておき、講師陣が熱心であり、質が高い。部活との両立ができるよう、平日は遅い時間に授業が行わ、テスト前は、授業時間の繰り上げ・拡充が行われるなどメリハリがあり、ペースを合わせやすい。また、成績によりクラス分けが行われるため、モチベーションが維持される。
10何人かの集団授業で、一人一人に当てていくスタイルでした。1日3時間の2教科で、22時30分まで授業がありました。男子が2人しか居ないこともあり、穏やかで静かな時間が多かったです。基本的に数学や英語を重点的にやっているイメージがありました
まず、映像授業を見てからわからないとこがあれば教室の先生に質問してそのあとは自分で自習します。自習室は平日は16:00から22:00まで解放しています。雰囲気は去年高校生の受け入れを開始したので少人数で雰囲気もいいらしいです
志望校別にクラスがレベル分けされており、成績により入れ替えがあるので、モチベーション維持につながる。授業は対話式であり、新型コロナウイルス感染拡大期には、いち早くオンラインを導入するなど、学習が途切れないよう配慮されている。
対面集団授業。
学力(通知表、道コンの結果)で2つのクラスにわかれる。
上のクラスは小テストも満点が多く、皆勉強している。授業中に問題を解く時間も少し短いようだ。
楽しく教えてくれる先生もいれば、厳しい先生もいる。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:250000円位
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度
アルバイトの人はいないです。
ほとんどの人が40代くらいのベテランの先生で、みんな優しくて癖のある人ばかりでした。
正社員の人しかいなくて、どの先生も出身校を聞いたら有名な学校を卒業してて、頭がいいんだなと思いました。
映像授業なので講師のかたはわかりやすく教えてくれるらしいです。映像授業を見た後にわからないところがあれば教室の先生がおしえてくれるみたいです。教室の先生はみんないい先生で親身になってこれからの受験のことに相談にのってくれてフレンドリーみたいです。
経験豊富なプロの講師陣であり、指導は熱心である。中学の学区ごとに校舎(塾)があるので、中学に合わせた定期テスト対策が行われており、内申点のアップにつながる。また、進路指導も的確であり、難関校にも多数合格者を出している。
アルバイト生がいないのでベテラン専任講師のみ。教科により同じ先生ご担当するので安心出来る。
面談時の進路指導も的確。定期テストや道コンの結果を用い、現状や、目標等細かくアドバイスしていただける。
学校のテスト結果の分析も細かくして対策を教えてくれる。
2チームにクラスが分けられていてレベル事に教えてる内容がちがいます。ですが、私の学年から人が足りなくてチームは分けられませんでした。そのため上のレベルに合わせられていたので、途中から入った私は上について行くのに必死でした。
映像授業みたあとに、わからないところがあれば教室の先生に教えてもらい、そのあとは自分の大学受験の勉強を自習室で3時間くらいするみたいです。あくまでも自習がめいでやる子はできるけどやらない子は伸びない塾だと思います。
中学の学区ごとに校舎(塾)があるので、過去問の蓄積により、中学に合わせた定期テスト対策が行われており、内申点のアップにつながる。また、高校入試に合わせたカリキュラムが取られており、入試合格に直結する。
5教科必須。
通常授業に加え、春季、夏季、冬季講習あり。
オリジナルテキストにそって授業をする。定期テスト前には通常授業とは別に土日に対策してもらえる。副教科の対策もしてもらえる。
進度は学校より少し早いぐらい。
家から近く、お兄ちゃんも通っていました。また、仲の良い友達も入っていて、入りやすかったです。また、料金も安く、入塾テストもなかったため、中学3年生の夏からでも入れてもらうことが出来ました。
特になし
進学実績がよい
月謝が安く評判が良かった。
中学校の校区ごとに校舎があるので学校の授業進度にあった授業を受けられる。
講習 | 春期講習 |
---|
アルファプラスアカデミー 編集部のおすすめポイント
- 集団授業はプロ専任講師が担当!各中学に合わせた内申対策もバッチリ
- 映像授業は繰り返し確認OK!習熟度に合わせて自分のペースで勉強できる
- 中1~高3まで「速読聴英語コース」も設置!長文読解力も向上できる
札幌市中央区にあるアルファプラスアカデミー
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線東屯田通駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南21条西9丁目2-15 ラーピス南21条ビル3F
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区北3条西28丁目2-1 サンビル1F
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西線14条駅から徒歩4分
- 住所
- 北海道札幌市中央区札幌市中央区南14条西17丁目2-1 第3熊谷ビル2F
よくある質問
- 札幌市中央区で人気の塾を教えて下さい
- A. 札幌市中央区で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位はスクールIE、3位はITTO個別指導学院です。
- 札幌市中央区の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 札幌市中央区の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 札幌市中央区の塾は何教室ありますか?
- A. 札幌市中央区で塾選に掲載がある教室は250件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
札幌市中央区の小学生向けの塾の調査データ
札幌市中央区の小学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている札幌市中央区にある塾250件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は34人が10,001円〜20,000円でした。
札幌市中央区の小学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている札幌市中央区にある塾250件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は52%が週2回でした。
札幌市中央区の小学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている札幌市中央区にある塾250件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は25人が小学6年生でした。
札幌市中央区の小学生向けの学習塾や予備校まとめ
札幌市中央区にある小学生向けのおすすめの塾・学習塾250件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている札幌市中央区にある小学生向けの塾250件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回と週3回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。