百合ヶ丘駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
何より、子供がやる気になっていることです。
塾に行くことも、宿題をこなす事も、全く嫌がりません。
高校受験に向けて、高い志を持ってくれています。
褒めて伸ばす指導法が合っているため、こちらの塾に決めて、本当によかったと思っています。
最後までやる気を失わせず完走できた。特待制度で月謝は安く済んだが、夏期講習冬季講習、特別な受験対策授業など、月謝以外にかかる分を有無を言わさず払わされるので負担は大変だった。クラス分けにより、違う校舎への送り迎えも大変でしたが、結果はパーフェクトで満足してます。
教科ごとに丁寧に指導しているため。子どもが継続して通っているため。学力が上がっているかは知らないが、継続して通えているということは魅力ある場所であるということだと言えるため。先生の話も家庭内でよく出る。それ以外は不明です。
学習面では◎でしたが、先生が忙しすぎるためか、面談のときの進路指導がイマイチ熱心ではなかったのがとても残念でした。その点では学校の担任の先生の方がシビアにアドバイスしてくれていたと思います。まぁ、塾としては、実績を上げたいので無理めな所でも受験させる事があるのだなと、思いました。
和気あいあいとしながらも、緊張感や競い合いを意識した、校風かと思います。
子供を前向きに、意欲的にさせてくれます。
いつでも質問できる雰囲気のようです。
教室は、学年レベルに合わせてクラス作りがされています。
見学会の時の授業は、社会科で、日本史でした。先生が席順で生徒一人ひとりに、一問一答の問題をテンポ良く出していたのが印象的でした。指名された時に答えられないと恥ずかしい為、本人たちも必死で覚えて答えていました。
内申点を上げる目的がある為、予習はやらず、復習がメインでした。
実際の授業の見学をしたことがないのですが、子供が言うには、受験が近かったためか、皆、まじめに授業を受けていたようです。説明した所は皆きちんと覚えているのか、順番に全員答えさせられた事もあったようです。
あいさつから既に和気あいあいとしていて毎回楽しく学べた。先生たちも元気で明るく、飽きないような授業をしてくれて楽しかった。まじめすぎず、生徒が答える場面の多い参加型授業だったから、知識を確実に定着させながら学べた。授業プリントがすごく凝っていて、授業の準備をしっかりしてくださっているのが伝わった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
講師の方も、内申点がとれるよう、生徒に教えて指導してくれたり、褒めて伸ばす、前向きな声掛けをしてくれることで、子供が意欲的になり、取り組み姿勢が変わりました。講師の方が、子供の相手が上手です。
先生の授業はおもしろいようです。
塾によると、アルバイトの大学生講師は雇っていないと、入塾説明会の時に言われました。しかしら、子供によると講師が定着していないようで、頻繁に先生が変わっていたようです。ただ、どの先生も学習指導はしっかりとしてくれていたようです。
熱意を持って、指導にあたってくれていたと思う。わかりやすく、丁寧な指導で、子供も勉強の理解を深めていた。
ただ、フランチャイズの塾にありがちな、講師がコロコロ替わるのは、いただけない。進路相談にも応じてはくれたが、先生が忙しすぎるせいなのか、受験前はあまり親身になってくれないのが以外だった。
講師の先生のレベルが高いです。特に、塾長の授業は、臨海セミナ―内でも表彰されています。
高校受験に向けてのの授業の質はもちろん、子供が楽しみながら授業を受けていたのが印象的です。
無理は押し付けず、子供に合わせた指導にしてくれると思います。授業が始まる前の、予習から先にしてくれるので、学校で学ぶ授業が復習となり、頭に定着するとのことです。
模試を定期的に行いながら、偏差値や問題点の確認ができます。
このクラスは難関校のクラスではなく、偏差値的には中くらいの学力の生徒が多かったようで、そのレベルに合わせた指導でした。
その為、毎回スムーズに勉強が進んでいました。受験対策の他、学校の成績を上げるための対策も取られていました。
テキストに沿って、無理なく、進んでいく感じだったと思う。習熟度テストをしょっちゅうしていて、理解の定着を図っていました。一応、習熟度別に2クラスに分かれて授業を受けていた。予習は百害って一利なしと、復習メインの授業だた。
内容のレベルは個人的に丁度よく、クラス分けによって授業内容が違ったりしてレベルにあった授業を受けれた。ひとつの単元の学ぶ期間が丁度よく、長すぎず短すぎず学びやすかった。
学校の授業より大幅に早いということもなく、内容を忘れてしまう心配が少なくて安心して学習できたと思う。
家から近いこと。
褒めて伸ばす、指導法が子供に合っていること。
お友達や知り合いが多く、仲間やライバルと、楽しくまた競争し合いながら、学習ができる環境で、意欲に繋がっています!
都立高校の受験に有利だと思った為、臨海セミナーさんに決めました。見学会での講師の方の説明が丁寧だったので、好感度がありました。
体験授業が良かった。
社会科の体験授業だったが、興味をひくように子供たちを誘導していた内容だった。
楽しかったようで、子供が通いたがっていた。
知り合いに進められたから、実績がしっかりとあって信頼できるから、習い事との両立をしっかり聞いてくれそうだったから、友達が楽しそうだったから
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
百合ヶ丘駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
何より、子供がやる気になっていることです。
塾に行くことも、宿題をこなす事も、全く嫌がりません。
高校受験に向けて、高い志を持ってくれています。
褒めて伸ばす指導法が合っているため、こちらの塾に決めて、本当によかったと思っています。
最後までやる気を失わせず完走できた。特待制度で月謝は安く済んだが、夏期講習冬季講習、特別な受験対策授業など、月謝以外にかかる分を有無を言わさず払わされるので負担は大変だった。クラス分けにより、違う校舎への送り迎えも大変でしたが、結果はパーフェクトで満足してます。
教科ごとに丁寧に指導しているため。子どもが継続して通っているため。学力が上がっているかは知らないが、継続して通えているということは魅力ある場所であるということだと言えるため。先生の話も家庭内でよく出る。それ以外は不明です。
学習面では◎でしたが、先生が忙しすぎるためか、面談のときの進路指導がイマイチ熱心ではなかったのがとても残念でした。その点では学校の担任の先生の方がシビアにアドバイスしてくれていたと思います。まぁ、塾としては、実績を上げたいので無理めな所でも受験させる事があるのだなと、思いました。
和気あいあいとしながらも、緊張感や競い合いを意識した、校風かと思います。
子供を前向きに、意欲的にさせてくれます。
いつでも質問できる雰囲気のようです。
教室は、学年レベルに合わせてクラス作りがされています。
見学会の時の授業は、社会科で、日本史でした。先生が席順で生徒一人ひとりに、一問一答の問題をテンポ良く出していたのが印象的でした。指名された時に答えられないと恥ずかしい為、本人たちも必死で覚えて答えていました。
内申点を上げる目的がある為、予習はやらず、復習がメインでした。
実際の授業の見学をしたことがないのですが、子供が言うには、受験が近かったためか、皆、まじめに授業を受けていたようです。説明した所は皆きちんと覚えているのか、順番に全員答えさせられた事もあったようです。
あいさつから既に和気あいあいとしていて毎回楽しく学べた。先生たちも元気で明るく、飽きないような授業をしてくれて楽しかった。まじめすぎず、生徒が答える場面の多い参加型授業だったから、知識を確実に定着させながら学べた。授業プリントがすごく凝っていて、授業の準備をしっかりしてくださっているのが伝わった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
講師の方も、内申点がとれるよう、生徒に教えて指導してくれたり、褒めて伸ばす、前向きな声掛けをしてくれることで、子供が意欲的になり、取り組み姿勢が変わりました。講師の方が、子供の相手が上手です。
先生の授業はおもしろいようです。
塾によると、アルバイトの大学生講師は雇っていないと、入塾説明会の時に言われました。しかしら、子供によると講師が定着していないようで、頻繁に先生が変わっていたようです。ただ、どの先生も学習指導はしっかりとしてくれていたようです。
熱意を持って、指導にあたってくれていたと思う。わかりやすく、丁寧な指導で、子供も勉強の理解を深めていた。
ただ、フランチャイズの塾にありがちな、講師がコロコロ替わるのは、いただけない。進路相談にも応じてはくれたが、先生が忙しすぎるせいなのか、受験前はあまり親身になってくれないのが以外だった。
講師の先生のレベルが高いです。特に、塾長の授業は、臨海セミナ―内でも表彰されています。
高校受験に向けてのの授業の質はもちろん、子供が楽しみながら授業を受けていたのが印象的です。
無理は押し付けず、子供に合わせた指導にしてくれると思います。授業が始まる前の、予習から先にしてくれるので、学校で学ぶ授業が復習となり、頭に定着するとのことです。
模試を定期的に行いながら、偏差値や問題点の確認ができます。
このクラスは難関校のクラスではなく、偏差値的には中くらいの学力の生徒が多かったようで、そのレベルに合わせた指導でした。
その為、毎回スムーズに勉強が進んでいました。受験対策の他、学校の成績を上げるための対策も取られていました。
テキストに沿って、無理なく、進んでいく感じだったと思う。習熟度テストをしょっちゅうしていて、理解の定着を図っていました。一応、習熟度別に2クラスに分かれて授業を受けていた。予習は百害って一利なしと、復習メインの授業だた。
内容のレベルは個人的に丁度よく、クラス分けによって授業内容が違ったりしてレベルにあった授業を受けれた。ひとつの単元の学ぶ期間が丁度よく、長すぎず短すぎず学びやすかった。
学校の授業より大幅に早いということもなく、内容を忘れてしまう心配が少なくて安心して学習できたと思う。
家から近いこと。
褒めて伸ばす、指導法が子供に合っていること。
お友達や知り合いが多く、仲間やライバルと、楽しくまた競争し合いながら、学習ができる環境で、意欲に繋がっています!
都立高校の受験に有利だと思った為、臨海セミナーさんに決めました。見学会での講師の方の説明が丁寧だったので、好感度がありました。
体験授業が良かった。
社会科の体験授業だったが、興味をひくように子供たちを誘導していた内容だった。
楽しかったようで、子供が通いたがっていた。
知り合いに進められたから、実績がしっかりとあって信頼できるから、習い事との両立をしっかり聞いてくれそうだったから、友達が楽しそうだったから
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
スクールIE 百合ヶ丘校
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
百合ヶ丘駅にあるスクールIEの口コミ・評判
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
結局部活の方で全く違う私学に入学、卒業したのですがわからない箇所を細かくわかるまで教えてくれます。進路指導も相談出来て色々親身になっていただける塾です。何をしたか親もわかるように毎回書き込んで知らせてくれます。生徒一人一人を講師がきちんとみていると感じました。
小中学生の補習塾のイメージだが、すばらしく優秀な大学生も在籍していて生徒の高度な要求にも対応できる。生徒だけでなく、大学生講師の事も大事にしているので信頼できた。いろいろな講師がいるので、生徒のさまざまな要求に答えられると思う。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
休み時間は先生と仲良くお話したり遊んでいますが、授業になると先生1人に対して子供2人、一人一人にしっかりと向き合ってくれてメリハリがありとても良かった。雰囲気ももし合わない先生でしたら相談しすぐに変えてくれ、子供にあった先生にて対応して頂けました。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
子供に寄り添い、分かるまで細かく教えてくれ、また授業日では無い日でも、塾に聞きに行くと、とてもよく教えてくれました。また塾長さんも、気になることもあったとき、
こまめに面談をしてくれたり、相談をしっかりとしてくれる所に感謝しています。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
算数などでいつも同じようなケアレスミス。をしても、苦手な分野を徹底的に教えて頂けたり、個人的なプリントを作成してくれたりと、とてめ熱心に対応していただけ、
苦手も克服出来るよう努力をしているれました。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
集団塾が苦手で質問等できるタイプでは無かった為ら個別塾を探していました。
そので個別の時間かあったのでここに決めました
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
市進学院 新百合ヶ丘教室
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全オンラインオンライン対応あり映像授業
千葉県最難関校への高い合格率!生徒と講師が互いに問いかけ学ぶ「共演授業」で思考力を磨く
百合ヶ丘駅にある市進学院の口コミ・評判
通い始めてからみるみる、明らかに学力も本人もやる気も上がった。学習量も増えて、家での勉強をすら時間もしっかり取れるようになり、本人の自信にもつながった。
やる気を引き出してくれた先生方には感謝しかありません。
この塾では、非常に丁寧な指導をしていただき、大変満足しています。教材はしっかりと作り込まれており、子どもにぴったり合っていました。友達と共に切磋琢磨して勉強に励み、自然と勉強の習慣が身についたことが特に良かったです。講師の皆さんのおかげで、子どもは学ぶことの楽しさを実感しています。とても感謝しています。
6年生のGWに入会させてもらい、合格まで導いてくれた。先生たちもみんな熱心で親身になってくれる。長期休みも様々なカリキュラムが組まれていた。特に個別(算数が弱かったため受講した)も先生が若く親近感があり子どももやる気になった。
繰り返しにはなるが、新百合ヶ丘という場所柄、塾周辺の状況も落ち着いており、子どもを安心して通わせることができている。
講師も、経験豊富な印象であり、子どもへの対応も落ち着いている。
まだ成績などに関しては、気にしてはいないが子どもも通うことは嫌がってはなく、比較的楽しめているかと思う。
授業の形式は先生によるが、
宿題のチェックテスト、授業、授業の理解度チェックとしっかり理解させるように組まれている。
皆きちんと勉強するために来ているので、雰囲気も良い。
途中での塾からの退室は基本認められておらず、登校下校の連絡もメールで来るので、安心して通わせている。
一人の講師にたいして、複数人の子供を受け持っている。
授業の様子については、詳細に垣間見たことはないものの、子どもから様子を聞くと、先に問題を解かせ、不明な点や引っかかる点を解説するというものである。
授業の様子を逐一見ているわけではないので、不明点が多いが、講師が逐一教えているというのではなくら問題を自分中心で解いてわからない点や不明点を講師に聞くといった印象である。
雰囲気としては圧迫感を感じるような雰囲気は感じないり
先生によって雰囲気はもちろん違いますが、比較的和気藹々とした授業の印象です。会話も双方向ではあるものの優秀な子供が多く会話してるのが実態。塾の問題というよりかは子供達次第なところもあるので、ここで書くことなのか分かりませんが。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は皆さん専属のベテラン教師で、しっかり理解度を把握されている。
理解度不足の単元は帰宅後にzoomの補習がある。
授業も子供達が集中してしっかり学べるように工夫されており、面談の時にもよく子供を見て理解してると感じる。
クラス内でも子供の役割(この質問はこの子にする)など、があり、学校以上に子供は楽しんで通っている。
小学校低学年を受け持つ先生は40〜50代くらいの比較的経験豊富な講師である。
子供への対応を見ても、迎合するわけではなく伝えることは伝えているといった印象です。
子供も講師を嫌がってる素振りなどはなく、適度な距離感で対応していると感じる。
子供へ対応した講師は3人ほどいるが、いずれの講師も年齢が40代以上とベテランな講師といった印象である。
子どもに対しても丁寧に説明を行っており、時折迎えの際に話すことがあるが、授業時の様子や現在の進捗状況などを端的に伝えてくれる。
プロの教師が多く、経験のあるベテランから若手までいる印象。相性の悪い先生にあたったら運命として受け入れるしかない。
学校よりも分かりやすい授業ではあるが、優秀な子を基準にレベルが設定されているようでついていけない子はしんどい。
年間を通して、学年を通して、しっかりしたカリキュラムが組まれており、それに従って進めるため、実力がしっかりついてくる。
少しずつ、難易度を上げながら同じことを繰り返して学んでいる。
授業で分からないところは、再度映像授業で確認できるようになっている。
現在子供は、中学受験を念頭に図形処理や数的処理のみを受けている。理解度や達成状況に応じて、学年に拘らず問題を解いている。
数ヶ月に一度程度に、理解度を測る実力テストがあり、その試験に合格すると次のステップに進むというものである。
現在子どもが受けているカリキュラムは、図形に関する処理や計算処理が中心である。
級によって進捗を管理しており、小テストなどを行い理解や習得状況を測っている。
塾独特なカリキュラムというよりは、他の教室のそれと大きく異なるものではない印象。
カリキュラムは標準レベルと思われる。ただし授業のペースが優秀な子供を基準にしているようでついていけない子供達にとっては厳しいカリキュラムとなっていると感じた。特に我が家は一周遅れて開始したので塾以外の勉強が必須であった。
色々な方にお話を聞く中で、面倒見が良いと評判柄とても良かったことと、実績も聞いていたこと、お弁当を持参せずに通うことができること。
妻が新百合ヶ丘にある各塾についてのパンフレットや評判について検討したものを受けて、2人で相談し入塾を決めた。
妻が各塾教室のパンフレット及びネットの評価を主に集め、検討した。私もその検討内容やパンフレット等も確認して決定した。
新百合ヶ丘駅が自宅から近く、安全な街であったため。また遅くからの入塾でも受け入れてくれたくれたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
市進学院 編集部のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記29件のデータから算出
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 新百合ヶ丘校
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
圧倒的な面倒見で、首都圏の国公立・私立すべての難関高校が目指せる集団塾
百合ヶ丘駅にある臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ・評判
他の塾に比べて安い。先生がとても親身になってくれる。特に受験直前でメンタルが不安な時も寄り添ってくれていた。志望校決定に関する考えは先生によって差があるとおもう。使わない教材を買わせる。家が教材の山になってしまった。
勉強するのに最高な環境だから。元々勉強を積極的にするタイプでなくても、先生の熱意などによって無理やりにでも勉強する姿勢ができるため、成績が伸びないことはまずないと思った。また、受験のストレスで精神的に不安定なときも相談に乗ってくれるから。
子供の特性に合わせた指導を行ってくれて良かったと思う。公立から私立の推薦に希望をかえるときも親身に相談に乗ってくれた。特に普通科と比べてESCはサポートもあつく、コストパフォーマンスを考えても、良い選択であったと今でも思っている。
入室、退出時に親にメールで連絡が来ることや駅から近く自転車置き場もあるというのがとてもよく、夜遅くの帰宅でも心配しなくて済むのがとても良いです。また、映像授業や補修などの対策もしっかりとしていただけるので心配せず休めます。
秋までは主に参考書を使った演習を行い、冬になるとまず家で宿題として過去問を解いてきて、授業でそれを詳しく解説するところから始まり、それが終わると授業内でまた過去問を解き、解説するといった流れだった。集団授業であっても発言しやすい雰囲気だった。
基本は集団授業。ただし、ESCは人数が絞られており、一人当たりの手厚さが高い。宿題の提出や小テストに対して、厳しい態度で臨まれて、習慣が付いた。授業の前後や授業のない時に、個別で相談にものってくれていた。最初は普通科にいたが、授業の進行は早く、雰囲気もピリッとした感じと聞いている。
集団授業でも双方向で生徒参加型の授業をしています。授業では問題の解き方やテクニックを教わり、家で宿題として問題演習をするのが基本です。先生方がとても明るく、情熱的に教えて下さるので生徒のやる気も出てとても素晴らしいです。
集団授業で、基本授業では解き方やコツを教わり、家で宿題などを通して問題演習をしています。生徒に問いかけることが非常に多く、みんな主体性を持って参加しています。とても和気あいあいとしていて楽しそうです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
アルバイトの先生もいた通常のクラスとは違い、実績のあるプロの先生が授業をしていた。どの先生も熱意に溢れていて、授業がない日でも自習に行って質問をしたら、こちらがわかるまで丁寧に根気強く教えてくれた。また、精神的なサポートも欠かさずしてくれた。
ESCはバイトの人が対応するのではなく、社員の方が講義をおこなっていた。社員の中でも選ばれた人が対応してからたようで、満足。普通科に比べて、手厚くサポートしてくれていて、親への連絡もこまめにやってくれていた。他の塾に通われていた方からも、手厚いねとコメントいただいた
ESC難関高校受験科の先生方は臨海セミナーの中でも選ばれた先生方なので、今までの経験を活かして一人一人に合ったアドバイスをくださいます。どなたも明るく、情熱的で生徒のやる気を引き出して下さる素敵な先生方で安心して子供を任せることができます。
ESC難関高校受験科の先生方は臨海セミナーの中でも選ばれた方々なので、今までの経験を活かしてとてもわかりやすく、効果的に、丁寧に教えて下さいます。これからもたくさんいろいろなテクニックやアドバイスを教えていただきたいです。
塾の授業で学習した内容を完璧にすれば、神奈川県の公立高校入試ならば満点を取ってもおかしくないほど充実していた。また、難関私立受験にも対応していて、特殊な問題が出される高校もあったが、学校ごとに違った対策を行っており、どの高校も網羅していた。
ESCに通っていたので、難易度は高かった。数学についても、基礎問題は解けるのがあたりまえで、難解な応用問題を中心にやるカリキュラムであった。英語についても、英検の準備2級に普通に通るレベルで、中学生レベル以上であったとかんじている。
中学校2年生の冬の段階で全ての教科が中学校3年生のカリキュラムとなっています。ところどころに復習回があるので、定期テスト対策にもなって非常にありがたいです。しかし、まだ特色検査の対策を一切行っていないのでそこだけ不安です。
中2の冬で3年生の内容に入っています。しばらくカリキュラムが進むと復習回があり、教わった内容がしっかりと身につくのでとてもいいと思います。理科と社会もしっかりとやっています。特色検査対策はまだ一切やっていないのでそこが少し不安です。
兄が高校受験をする際にも利用していたため、ある種の信頼があったから。また、知人が多く通っていたため通いやすいと思ったから。
最初は友達が多く行っていたので、特にこだわりもなく決めた。夜にかようにあたり、家から近く、暗くないところを通れるところもポイントになった。
体験に行った際に先生方の対応がとてもよく、授業の雰囲気も非常によかったため。また、駅から近く自転車置き場もあり交通アクセスがとても良いから。
体験に来た時の雰囲気がとてもよく、子どももとても入りたがっていたから。また、他の塾より交通アクセスがよかったから。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 編集部のおすすめポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記69件のデータから算出
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 新百合ヶ丘校
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
東京・神奈川・千葉・埼玉の都立・公立中高一貫校受験に特化した中学受験専門コース
百合ヶ丘駅にある臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトの口コミ・評判
ハチマキ巻いて盆暮れ正月返上で山中湖の湖畔で「人生の勝者になるぞー!」「おー!!」とかやりたくないなぁ、って考えてるけど、でも公立や変な私立に行きたくは無いなぁっていう子には間違いなくお薦め。
頑張りやすい、自分から頑張ろうって思えるような雰囲気を作ってくれている。
入塾した時から親身に寄り添っていただける指導でした。高い目標を差し出される訳でもなく、行きたい学校へ応援してくれるような所でした。そのおかげで、高い目標を打ち明けることができたし、それに向けて勉強に励むことができました。退塾してからも気にかけてくれていて、合格した高校での生活や卒業してからの進路まで相談に乗ってくれて、信頼のある先生方が多いです。
中学受験をさせたいけど人生かけるほど追い込みたくない、熱血指導や正月返上山中湖合宿缶詰模試まくりとかやらせたくない、と思うおうちにはうってつけの塾だと思います。うちがそうだったので。
今時の子達には合わない、ということはないと思う。この塾は。
無難な教材が多く、ものすごい内容が良い訳では無い。しかしながら、先生方は一生懸命教えてくれる。学内テスト対策に重点を置いている塾なので、本格的な受験対策目的の方には物足りないかもしれない。また、駅近くの立地だったため、送り迎えの車が渋滞を起こしそうで少し気になった。
授業内容にもよるが、だいたい先生1人:生徒20~25人くらい。
5年生までは和気あいあいとしていて、授業中に質問も大丈夫だったが、6年生になったらスピードがグンと上がり、質問はあとにしてくれ、という感じだったとのこと。それでも雰囲気が悪いということは無かった様子。
1:n形式。1クラスだいたい20人前後。
小5までは先生が説明→生徒から質問を拾う、ような感じだった様子。
受験年度になると、まずテストを行い、採点して、みんなが落とした代表的な問題を取り上げて説明、の反復だったとのこと。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
非常にフレンドリーで、子供たちとも友達感覚で接していて、中には勉強以外の相談(友達の悩み、恋の相談など)を持ち込むような子もいたらしい。良い意味で塾の先生という感じではない。
ピリピリした感じもないので、子供たちも塾に嫌なイメージを持っていなかった様子。息子も勉強量は有っても楽しそうだった。
塾の先生の経歴は存じ上げないが、教え方や知識量に問題は無かったと思う。
授業がない時間も質問や相談に乗ってくれていたようで、先生というより兄貴分な感じだった様子。
その上でやることはしっかりやらせていたので、メリハリも効いていた。
上述のようにフレンドリーな反面、やることはちゃんとやれよ、というくらいには進みは速い。
5年生後半からは「出来る子」「出来ない子」クラスで分けて授業するなどのストイックさはあるので、できない子に捲き込まれて進みが遅くなるということはない。
他の塾との差分はわからないが、過不足は無かったのではないかと考える。
小6にもなると終わりが22時近くなるは、親も含め大変ではあったが、それくらいのボリュームは必要だとは思う。
公立中高一貫だと主要5教科すべて対応しなければいけないので、このボリューム感は致し方なしと考える。
周りの塾と比較すると安く、特典も多かった。
本人の友達も多かったのも大きい。
他の塾に比べてガリガリ勉強しない感じも本人に合うと思った。
他の塾も検討したが、友達が多い、先生が話しやすそうなど、最終的には本人の意向に依るところ。
入塾時に割引プランなどもあり塾費を抑えられるのも魅力であった。
目的 | 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 編集部のおすすめポイント
- 公立中高一貫校合格に必要な単元学習・適性検査対策・作文をバランスよく学べる
- 志望する中高一貫校の出題傾向に即した形式の授業や模試が受けられる
- 志望校ごとの対策が可能!グループワークや面接対策もできる
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記9件のデータから算出
湘南ゼミナール 個別指導コース 新百合ヶ丘教室
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
百合ヶ丘駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
講師の方々にはとてもお世話になったし、良い先生が多く在籍していたと思うが、正直難関校に受験する以外は学校の勉強をしっかりやる方が公立入試には良いと思った。とにかく入試対策の為の宿題が多く、部活や提出物があると毎日やる事が多く子供が疲弊してしまう。入試対策は学校の定期試験にはあまり役に立たない。塾だけじゃ成績は上がらない。
駅から近くビルも清潔で綺麗で良かったが、教室は非常に狭く子どもによっては狭さがストレスになると思う。一人の講師が何教科も担当するという無理のあるカリキュラムだった。入塾ししばらくは成績もあがったが補習等はないため最後は伸び悩んだ。やはり各教科専門の講師に教えてほしかった。
講師陣が有名だけど熱心な方が多く、生徒に信頼されている。家からも近く、親としても安心できました。近所の人何も勧めたい。友達と通塾していたので、安心して通わせてよかったことができましたけど。今後もよろしくお願いしますようによろしくお願いしますようになってくれるのでありがたいんです。
先生が親切で悩みを聞いてくれていたり授業も当てる方式でいつ当たるかわからないからずっと集中して授業を受けなければならないのでとても集中して授業に臨んでいました。そのおかげで第1志望にも合格しとても感謝しています。
夏期講習や冬季講習などは終わりに小テストがあり、習熟度を測る。赤点だとできるまでやり直しする。授業内でも小テストが度々あり、理解度を測る。定期試験前は授業時間以外は自習が可能で教室で自由に自習に取り組む事が出来る。
一番大切な中学3年次は一人の講師が何教科も担当し本部のやる気のなさを感じた。
結局成績が伸びなくなったのでやはり各教科専門の講師が教えるべきだと思った。
小さな塾なのでしょうがないとは思うがクラス編成が2クラスなので競争する雰囲気がない。
授業の形式は集団。
雰囲気は絶対に寝させない、超集中力という雰囲気です。
問題を解いたら先生が指名し、指名された人が答えます。(分からない場合は分からないで良い又、途中まで答えるなども可能)
流れは最初に小テストがあり、それが終わった後に授業をしていきます。(小テストの丸つけを隣の人と交換して行う)
緊張感や競争心が芽生える雰囲気でした。
その分、頻繁に個人面談を行い、息子のストレスを極力減らして頂き前向きに勉強に励んでいけるような流れになっていました。
授業→小テスト→授業→定着テスト→個人面談
という流れでした。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円位
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの先生が数名いた。他の塾でも塾長をやっていたり、教え方が上手い先生は子供からも評判がよく、面白いから苦手な教科も聞いていて楽しめると言っていたし、先生達と仲良く接していた。遅刻しても決して怒らず常に優しく対応してもらっていた。
初めは各教科別々の講師で、また苦手だった数学の講師の教え方が非常に上手かったため子ども楽しく受講でき成績も上がりかけていた。
しかし数カ月でその講師が異動し新たに来た講師の授業は分かり辛く成績は上がらなくった。
一番大切な中学3年次は一人の講師が何教科も担当し本部のやる気のなさを感じた。
結局成績が伸びなくなったのでやはり各教科専門の講師が教えるべきだと思った。
講師の先生は社員さんで、大学生などはいなかった。
講師の方は宿題のチェックは厳しかったが、授業は分かりやすく、授業外ではフレンドリーに話すことが出来ます。又人によってタイプが異なり、熱血系で声が馬鹿でかい人がいたり、まったりの穏やかな人がいたりと賑やかな先生が多かった。
教師の方々はプロの先生です。科目ごとに変わります。担当制。
1人で2教科から1教科教えて頂きます。
どの先生もフランクで子どもにとって、親しみやすいです。
優しく、ハキハキした先生方でした。
子どもと近くに感じてもらえるように、話し方を工夫されていました。お兄さん的存在でした。
入塾時に簡単な試験を受け、レベルによって2〜3クラスに分かれていた。カリキュラムも特色を受けるクラスは別のようだったが、他のクラスはさほど差はなく、同じクラスでも成績が雲泥の差がある事もあり、よくわからなかった。
小さな塾なのでしょうがないとは思うがクラス編成が2クラスなので競争する雰囲気がない。
また教材を高額で沢山購入したが使わないままのものもあり非常にもったいなかった。
苦手な教科を補習するような授業などはなく苦手な教科は結局最後まで苦手であった。
補習してほしかった。
授業内容は学校では教えてくれない解きやすい方法を教えてくれるためとても授業について行きやすくなります。
自分に合ったクラスに入って授業を受けるため、他の人と進度が異なることは少ないです。
数ヶ月に1回塾内のテストがあり、との点数によりクラスが決まるため、自分のレベルが上がったらひとつ上のクラスで授業を受けることが出来ます。
中学校2年の冬ごろから、中田教室の塾長に息子が目指している、横浜翠嵐高校の専用のクラスを進めて頂き、移動しました。
本人は当初、お友達と離れるのが嫌だと言っていましたが、塾長のひとおしで転塾する決意をしました。
そこから、講師の先生がたの手厚いサポート、内容の濃い授業と本当に満足できるカリキュラムでした。
兄が通っていた為、同じところだと先生や勉強法などをよく知っているし、入学金が無料になったり、ギフト券が貰えたりするのでお得だなと思った。
初めは個別学習塾を希望していたが、こちらの説明を聞き体験授業に申し込み受講した結果、こども自身が気に入ったため。
同じ学校の人が沢山いたこと、又友達が誘ってくれたこと。自身の家からバスで20分程で行けたこと。体験で1週間授業を受けることが出来たこと。
友達の(ママ友)紹介。
家から近い。
個別指導よりも、皆んなと一緒に切磋琢磨して勉強する、集団指導の方が向いていると思ったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
湘南ゼミナール 総合進学コース 新百合ヶ丘教室
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
百合ヶ丘駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
講師の方々にはとてもお世話になったし、良い先生が多く在籍していたと思うが、正直難関校に受験する以外は学校の勉強をしっかりやる方が公立入試には良いと思った。とにかく入試対策の為の宿題が多く、部活や提出物があると毎日やる事が多く子供が疲弊してしまう。入試対策は学校の定期試験にはあまり役に立たない。塾だけじゃ成績は上がらない。
駅から近くビルも清潔で綺麗で良かったが、教室は非常に狭く子どもによっては狭さがストレスになると思う。一人の講師が何教科も担当するという無理のあるカリキュラムだった。入塾ししばらくは成績もあがったが補習等はないため最後は伸び悩んだ。やはり各教科専門の講師に教えてほしかった。
講師陣が有名だけど熱心な方が多く、生徒に信頼されている。家からも近く、親としても安心できました。近所の人何も勧めたい。友達と通塾していたので、安心して通わせてよかったことができましたけど。今後もよろしくお願いしますようによろしくお願いしますようになってくれるのでありがたいんです。
先生が親切で悩みを聞いてくれていたり授業も当てる方式でいつ当たるかわからないからずっと集中して授業を受けなければならないのでとても集中して授業に臨んでいました。そのおかげで第1志望にも合格しとても感謝しています。
夏期講習や冬季講習などは終わりに小テストがあり、習熟度を測る。赤点だとできるまでやり直しする。授業内でも小テストが度々あり、理解度を測る。定期試験前は授業時間以外は自習が可能で教室で自由に自習に取り組む事が出来る。
一番大切な中学3年次は一人の講師が何教科も担当し本部のやる気のなさを感じた。
結局成績が伸びなくなったのでやはり各教科専門の講師が教えるべきだと思った。
小さな塾なのでしょうがないとは思うがクラス編成が2クラスなので競争する雰囲気がない。
授業の形式は集団。
雰囲気は絶対に寝させない、超集中力という雰囲気です。
問題を解いたら先生が指名し、指名された人が答えます。(分からない場合は分からないで良い又、途中まで答えるなども可能)
流れは最初に小テストがあり、それが終わった後に授業をしていきます。(小テストの丸つけを隣の人と交換して行う)
緊張感や競争心が芽生える雰囲気でした。
その分、頻繁に個人面談を行い、息子のストレスを極力減らして頂き前向きに勉強に励んでいけるような流れになっていました。
授業→小テスト→授業→定着テスト→個人面談
という流れでした。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円位
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの先生が数名いた。他の塾でも塾長をやっていたり、教え方が上手い先生は子供からも評判がよく、面白いから苦手な教科も聞いていて楽しめると言っていたし、先生達と仲良く接していた。遅刻しても決して怒らず常に優しく対応してもらっていた。
初めは各教科別々の講師で、また苦手だった数学の講師の教え方が非常に上手かったため子ども楽しく受講でき成績も上がりかけていた。
しかし数カ月でその講師が異動し新たに来た講師の授業は分かり辛く成績は上がらなくった。
一番大切な中学3年次は一人の講師が何教科も担当し本部のやる気のなさを感じた。
結局成績が伸びなくなったのでやはり各教科専門の講師が教えるべきだと思った。
講師の先生は社員さんで、大学生などはいなかった。
講師の方は宿題のチェックは厳しかったが、授業は分かりやすく、授業外ではフレンドリーに話すことが出来ます。又人によってタイプが異なり、熱血系で声が馬鹿でかい人がいたり、まったりの穏やかな人がいたりと賑やかな先生が多かった。
教師の方々はプロの先生です。科目ごとに変わります。担当制。
1人で2教科から1教科教えて頂きます。
どの先生もフランクで子どもにとって、親しみやすいです。
優しく、ハキハキした先生方でした。
子どもと近くに感じてもらえるように、話し方を工夫されていました。お兄さん的存在でした。
入塾時に簡単な試験を受け、レベルによって2〜3クラスに分かれていた。カリキュラムも特色を受けるクラスは別のようだったが、他のクラスはさほど差はなく、同じクラスでも成績が雲泥の差がある事もあり、よくわからなかった。
小さな塾なのでしょうがないとは思うがクラス編成が2クラスなので競争する雰囲気がない。
また教材を高額で沢山購入したが使わないままのものもあり非常にもったいなかった。
苦手な教科を補習するような授業などはなく苦手な教科は結局最後まで苦手であった。
補習してほしかった。
授業内容は学校では教えてくれない解きやすい方法を教えてくれるためとても授業について行きやすくなります。
自分に合ったクラスに入って授業を受けるため、他の人と進度が異なることは少ないです。
数ヶ月に1回塾内のテストがあり、との点数によりクラスが決まるため、自分のレベルが上がったらひとつ上のクラスで授業を受けることが出来ます。
中学校2年の冬ごろから、中田教室の塾長に息子が目指している、横浜翠嵐高校の専用のクラスを進めて頂き、移動しました。
本人は当初、お友達と離れるのが嫌だと言っていましたが、塾長のひとおしで転塾する決意をしました。
そこから、講師の先生がたの手厚いサポート、内容の濃い授業と本当に満足できるカリキュラムでした。
兄が通っていた為、同じところだと先生や勉強法などをよく知っているし、入学金が無料になったり、ギフト券が貰えたりするのでお得だなと思った。
初めは個別学習塾を希望していたが、こちらの説明を聞き体験授業に申し込み受講した結果、こども自身が気に入ったため。
同じ学校の人が沢山いたこと、又友達が誘ってくれたこと。自身の家からバスで20分程で行けたこと。体験で1週間授業を受けることが出来たこと。
友達の(ママ友)紹介。
家から近い。
個別指導よりも、皆んなと一緒に切磋琢磨して勉強する、集団指導の方が向いていると思ったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
臨海セミナー 大学受験科 新百合ヶ丘校
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
強力なチーム体制で現役合格をサポート!志望校別対策も充実の少人数制指導塾
百合ヶ丘駅にある臨海セミナー 大学受験科の口コミ・評判
値段と自習室等が使えるなどコスト的には良いが、先生の当たりはずれが大きい気がする。
通っている学校によっては、授業の進捗度合いの違いを吸収で着ない可能性がある。
そのあたりの自由度は低いと思います。
手厚いサポートが良く英語は課題が多くやりがいがありました。どんどん課題が出てくのでどんどん解き力になりました。同じ問題集を繰り返しとくことが大切で新しい参考書に進むことより同じものを繰り返した方がいいです。
通塾してから非常に成績が伸びた。講師陣が非常に熱心であり、通塾した本人も積極的に通うことができ、すべてにおいて好感の持てる塾であった。通学途中の駅かつ駅から塾まで歩いてすぐの距離であったので、通塾もしやすかった。
受験指導が丁寧だったと思います。保護者説明会も定期的にありました。教材もあれこれやらせるのではなく、基礎からしっかりやらせるイメージです。小学校からずっと通っていましたが、本人に合っていて、いい塾だったと思います。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
駅から近く、通学途中にあった。コンビニなど買い物が便利であったため。また、自習室などの設備も整っており、勉強するには適した環境であると思ったため。
体験授業に参加した時の、講師の方々がたいへん熱心であったたことと、自習室などの施設が整っていたこと。
駅から近く、通学途中にあった。コンビニなど買い物が便利だったし、周囲の治安も良かった。塾の施設も清潔で、整っていたため。
駅から近く、通学途中にあった。コンビニなど買い物が便利であったため。何よりも入塾に関する説明会の時の、事務局や講師の方の熱意が凄かった。本人も気に入っていた。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 大学受験科 編集部のおすすめポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
臨海セミナー 大学受験科のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記81件のデータから算出
百合ヶ丘駅にある臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判
費用も100万円近く要しましたが、志望校に合格できたので、コストパフォーマンス的には良かったと思います。塾の評価は合格か不合格しかないと思っています。当方は受験した中学校に全部合格できたので、塾に対しては感謝しかありません。満点です。
志望校全部に合格したので、塾はいい仕事をしてくれたと思います。評価は満点です。わたしは塾に対して結果しか求めていません。費用も掛かりましたが、結果が出たので、費用は回収出来たと思います。とにかく結果が全てです。
授業料については、トータルで200万円以上かかっていますが、合格したので回収したと思いまし。やはり、合格すれば、全て良しです。不合格であれば、いろいろと文句もでると思います。当方は臨海セミナーとして合格させてくれたのだから、感謝しかありません。
ちょうど通塾を意識し始めていたときにたまたまダイレクトメールをいただいて、お試し通塾から始めたご縁で、他の塾の様子などはわかりませんが、まずは勉強習慣をつけるという目的でいうと、以前の無気力な様子よりは通塾して顔つきも考え方も随分改善してきているように思い、それに感謝も込めた評価点をつけさせていただきました。
通塾期間は1年であったので、成績が上がるごとにクラスが変わりました。下のクラスは基本的ことに力を入れていたと思います。ただ、最後は難関中学校コースになったので、授業も厳しくなり、脱落する生徒もいましたが何とかついて行くことができました。
6年生になると、志望校やレベル別になるため、授業内容はとても高度になります。当然授業についても理解出来ない生徒も出てきます。そのような生徒は淘汰されます。非常にクラスはピリピリした雰囲気になっています。それは仕方ないです。
授業のペースは早いです。それについていけない生徒はコースを変えることになります。早慶を受験するにはそのぐらいの覚悟が必要です。文句をいう父兄もいますが、子供が授業についていけないのは、講師の責任より、子供の責任と理解しています。
入室、退室時には両親にメールで通知があり、補講で30~60分、帰宅が遅れる場合は、本人から連絡が来る感じです。本人が奥手で人見知りのため、なかなか発言したりはなじめないようですが、熱心な指導にも恵まれてなんとかやっているようです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
基本的に大学生が講師ですが、みなさん中学受験しているので、授業についても分かりやすく教えてくれました。小学生相手になだめたり、すかしたりして、何とか合格圏内までもってきてくれました。講師についても不満はなく感謝しかありません。
筑波大付属校のOBの講師がいたので、とても良かったです。やはり、いろいろなノウハウもあったこと、学校の情報を聞くこともできた。質問についても対応してもらい満足しています。子どものやる気を出す方法についても技術があったと思います。
講師については、大学生であったが、早慶の学生であったので、中学受験では文句ないと思います。講師も受験経験が豊富なので、合格のノウハウがあり、随所に教えてくれるのはよかった。子供も講師を信用していたので、文句はありません。
定期的に面談の機会を設けていただいたり、できなかった単元は補講をしてもらえたり熱心な対応をしてもらえるのでやっていることには意味があると思っています。とても熱心な先生方だと思いますので、全面的に信頼しています。
カリキュラムについては、素人なので本来は言うことはありませ。1年の通塾なのでかなり無理がありましたが、何とか合格できたので、いいカリキュラムだったと思います。理科、数学はよくできるが、国語は弱かったが、1年の通塾で克服できました。
カリキュラムについては、6年生になると志望校のレベルに合わせた内容になるため、かなり高度なレベルになりました。とにかく、志望校に合格することが目的なので、合格したからには、良いカリキュラムであったと言えると思います。
慶應義塾大学付属中学校、早稲田大学附属中学校を志望していたので、それに対応するコースに入っていたことから、授業のカリキュラムについても、早慶受験に準拠していたため、カリキュラムについてはとても良かったと思っています。
中高一貫学校を目指しているので、一般中学受験とは少し異なるカリキュラムなのだろうが、中高一貫コースを設けてもらっているので決め手になりました。結果がどう左右されるかわかりませんが、これでどういう結果になっても悔いはないです。
小学校から徒歩で通えて、自宅にも徒歩で帰れること。志望校の合格実績もあること。評判がある程度良いことが決めてとなりました。
子どもの友人が多く通っていたので、何となく決まりました。小学校からも自宅からも徒歩でかよえるのも理由になりました。
小学校から歩いて通えて、自宅まで歩いて帰れる。新百合ヶ丘駅周辺なので安全性も高く安心できる。合格実績も好感度があった。
近いから
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 中学受験科 編集部のおすすめポイント
- 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
- 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
- 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
臨海セミナー 中学受験科のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記125件のデータから算出
百合ヶ丘駅にある公文式の口コミ・評判
まずは通いやすい場所、雰囲気を重視して決めたが、内容も素晴らしく、本人も楽しそうに通えていたので良かったと思う。自身も当時通塾していたが、昔に比べると生徒数が減っているであろう中、内容も精査され、一人ひとりに合った学習方針など、課題が多いように感じたが見事に満足のいく内容だった。
公文式と聞いて、最初は生徒一人一人に細かく指導が行き届かないような印象を先入観で持っていたが、実際は懇切丁寧に指導してもらえるため、非常に助かっているし、良い塾だと感じている。家から近いことも非常にありがたいと思う。引き続き通わせたい。
家や学校から近いので通いやすいです。
学校の友達も通っているため
会話や環境も良いです。
先生が信頼できる。
連絡はタイムリーにあることで安心しています。
自主学習の習慣ができて 他の勉強にも
良い影響があります。
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
授業の始まりからしっかり集中モードに入れるような声掛けや雰囲気作りに優れていて、何か一体感のようなものを感じさせるところがあった。ともすれば、それに馴染めない生徒は少し違和感を感じるであろうが、そこはうまくサポート出来るように立ち回っていたところが見えて好印象だった。
まずは子どもは課題を与えられ、それを自分でといてみる。出来たら講師に見せ、出来ている箇所、間違っている箇所、分かっていない箇所を明らかにしてもらい、わかっていない箇所は個別に丁寧に教えてもらえる。周りの生徒も皆真面目で、よい教室の雰囲気になっている。
自主学習
宿題の提出
宿題採点内容返却
アドバイス
本日のプリント
実施時間確認
採点
不明点は
質問と復習
教室退出時
今日の勉強内容を教えて頂けます。
それぞれが課題に自力で向き合い、出来たら講師に確認を求める形式。間違った箇所や不明点は実質個人指導の形で懇切丁寧に指導してもらえるため、確実に学んでいける環境になっている。また、周りの子も皆一生懸命勉強しており、良い刺激も受けながら学習が出来る。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
プロの方(ベテラン)が多く、さすが長年のご勤務で慣れている様子だった。子供も安心して通塾し、信頼関係も得られているようだった。また何度か講師の方が代わられたようでしたが、特に相性など心配な点も少なく、成績アップにつながっていたのかなと思う。また機会があれば必ず候補に入ると思う。
経験の長いプロの女性講師が指導している。人柄が優しく、子ども一人一人に丁寧に向き合ってくれている。わからなかったり、学習が遅かったり、間違えたりしても、明るく優しく向き合ってくれるため、子どもは常に学習モチベーションを保ちながら学習に向き合うことが出来ている。子どもがきちんと理解しテストで好成績をおさめると褒めてくれることは子どもにとっても喜びになっている様子である。
親切
子供の成長合わせたに良い指導
帰りに今日の勉強内容を教えて頂けます。
親との面談
定期的にあり 学習内容の相談ができる。
先生が信頼できるので、他の場所に変える気持ちはないです。
経験豊富なベテラン講師が指導してくれている。宿題の添削が非常に丁寧であり、わからない箇所は親身になって教えてくれる。それを通じて子供たちは楽しく前向きに日々の学習に向き合えていると感じる。わからなくても叱ったりすることがなく、親としても安心感がある。
急ぎすぎず、かと言って完全に子供のペースではなく、適度に難易度が設定されていた感じを受けた。また、年間を通しての目標設定や到達度の把握も適切で、周りから見ても納得のカリキュラムだったと思う。平均的にレベルを上げるのはもちろん大事なポイントであるが、個人個人の強みを伸ばす方針も垣間見えて良かった。
国語と算数を習っているが、どちらも1〜2学年上で通常習う内容を先取りする形のカリキュラム編成となっている。先取りではあるが、何回も繰り返し復習しながら学習するシステムになっており、子どもは確実に理解しながら先に進める内容となっている。
最初は年齢より下の勉強ですが、
進行速度を考慮して学習進度を
先の学年にできる。
成長していることが子供の励みになる。
カリキュラムを進むだけでなく
復習が必要な時もアドバイスをしてくれます。
毎日コツコツ 自分で学習する習慣を伸ばせる。
2学年ほど先取りした内容で指導してくれている。小学校入学前から通塾していたこともあり、入学時点で周りの子よりも学校の勉強内容の習熟度が高く、本人も小学校の環境になじむのが容易になった効果もあると感じており、非常に良いカリキュラムであるように思っている。
近いから。子供が通いやすい距離で、安全な場所にあったから。以前は遠い塾に通わせていたが、通塾ですでに疲れてしまったため、勉強に集中できていなかったため。
講師の指導が丁寧で分かりやすいと評判であったから。また、自宅からも歩いて通える距離であり、送り迎えがしやすい点が便利で、親からすると魅力的であった。授業料もリーズナブルで良いと判断した。
近所で学校の友達が通っているため。
繰り返しの反復がある勉強で記憶の定着になるため。
自主学習が身につくことで
他の勉強も工夫して成長しています。
指導が丁寧かつ子どもが安心して通える環境だと評判であったため、子どもともよく相談して通わせることにした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
進学塾ZEN 百合丘校
- 最寄駅
- 小田急線百合ヶ丘駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
少数精鋭で低価格でありながら、1コマ150分以上で5教科指導の授業を展開
講習 | 春期講習 |
---|
進学塾ZEN 編集部のおすすめポイント
- 少数精鋭を意識した中3専門の学習塾
- 低価格でかつ、ボリュームのある授業内容
- 1回50分の三者面談
百合ヶ丘駅にある七田式の口コミ・評判
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
小さい頃から七田に通っていて、下の子も通っていますが、通っていたおかげでとてもしっかりした子に育っています。
家でやることも多いけど、全く勉強をやってこなかったとしたら、いまとても苦労しているだろうなと思うし、子育ての不安なことも答えてくれるので通っていて良かったなと思います。
ここしか通っていませんが、七田に通っていたおかげで小学校の勉強は全く問題はなく、先生に褒められています。作文も選ばれました。記憶力も上がっているし、歴史も興味を持ってとても本を読んでいます。
英語クラスを一緒に受けていたら、もっともっと才能がひらけたのかな、と思いますが、金額や時間をかけるのも親次第です。子供の人数にもよるのかな、と思います。
とにかく月謝が高すぎるので、相当家計に余裕のある家庭しか通い続けられないと思います。
実際通っている親子は、ママさんが全身ハイブランドの洋服を着ていたりして、かなり裕福そうな家庭が多かったです。
月々の月謝以外にも、毎月現金で教材費が徴収されます。
6名くらいでレッスンをしている。曜日によっては授業中に立ち上がって楽しそうに授業崩壊気味なときがありますが、自分のクラスはみんな座って先生のレッスンを受けて、実験もして早く終わったら折り紙して手先を器用にするなどの工夫もされています。
幼児クラスでは、今日の日付や天気から始まってプリントやカードをたくさんみたり話を聞いてからプリントの問題をしたりひらがなの練習や足し算引き算の計算や季節ごとのものを学んだり、先生の質問に自分で考えて答えたり、家で覚えてきたものを発表したりします。
女性のにこやかで優しい先生が、たくさん褒めながら進めてくれます。
毎回褒めてもらえるので、子供の自己肯定感が上がりそうだと感じました。
毎回いろんな言葉やカードを目にする耳にするので、子供には良い刺激になるのだと思います。
集団授業ですが少人数なので、先生1人でも生徒一人一人に十分目が行き届いているイメージ。
明るくて元気な先生が次から次へといろんな教材を使いまくってどんどんと進めていきます。
子供達は飽きる暇なく、気付いたら45分の授業が終わっていたという感じだと思います。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
始めはベテランの先生で3〜4年間担当してもらってみたもらっていましたが、今は曜日を変えて同じ年の子が多い日で、別のベテランの先生にみてもらっています。実験なども行っていて楽しそうです。英語の先生以外はほぼ女性の先生で、生徒達を毎回とても褒めてくださり、子供達は七田に通うのがとても楽しそうです。
最初の先生はとてもベテランで、本部の仕事もされている先生でした。ぐずっている子がいても上手く誘導していつもニコニコしながらやっていて、何を聞いても相談してもしっかり答えてくれる先生でした。その先生はやめてしまいましたが、他の先生もベテランで何を相談してもちゃんと答えてくれて、安心して預けられます。
年配でベテランの先生が多いです。
ほぼ全員の先生が子育て経験者の先輩ママさんなので、勉強のこと以外にも子育ての相談が出来て良かったです。
子供がお誕生日の時は賞状のような手書きのバースデーカードをいただき、やめる時には担任の先生から個人的にお手紙とプレゼントをいただきました。
担任の先生は明るくて、ご自分も2人のお子さんを育てるママさんだったので子育ての相談にも乗って頂けてありがたかったです。
何度か振り替えで他の先生にも当たりましたが、先生によって雰囲気がガラッと変わるので相性は重要だと感じました。
受付の先生や責任者の先生はだいぶ高齢で、兄弟も一緒に通わせないかなどの営業が熱心。
全科目やってくれて、家では単語や歴史やプリントをやっています。右脳や算数や作文もやっていて、たまーに歴史のテストもしたり、英語の単語は各自宿題ですが、テストして自分たちでどんどん進めていく感じです。
漢検や数検を受けてみますか?という話もででいます。
ここで勉強をやっておけば、学校の勉強は全く不自由しないです。
勉強の習慣がついているので、今後の心配もあまりないです。
英語クラスは別にあるが、英語の単語のテキストがあり、宿題で覚えて毎月発表する。歴史も2ヶ月ごとに時代が変わり、家で覚えてきて隔週ほどでテストをする。作文を書いたり漢検や算数検定もみんなで受けたり、授業でいろんな教科を勉強して討論したり実験をしたりして、ここに任せておけばなんにも問題がないです。
独自の教材がたくさんあって、フラッシュカード→季節のお歌→俳句→百人一首→百玉そろばん→プリント…のように次から次へと教材を代えながら授業が進むので、子供は飽きる暇がなくどんどん次のステップに進めるのだと思います。
たくさんの教材を使って、子供を飽きさせないようにどんどんとめまぐるしく授業が進んでいきます。
飽きっぽかったり、ハイペースで進むことについて来れるお子さんにはいいですが、マイペースでじっくり取り組みたいお子さんには合わないと思いました。
先生が子供に合っていてとてもよかったし、実家が近くにあるので、下の子達を実家に預けてから来れるので、2歳の頃から通っている。
体験を何ヶ所かした時に先生がとてもよくて、ここの教室は私の実家が近くてフォローしてもらえると思ったから選びました。
親族が七田式の違う教室に通っていて、母子共にとても満足していたから。
子供の可能性が広がりそうだと感じたから。
身内が子供を系列の七田式に通わせていたから。
口コミが良かったから。
教材や教育理念が魅力的だと聞いていたから。
子供の興味や才能を引き出してくれそうだと思ったから。
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
百合ヶ丘駅にある学研教室の口コミ・評判
月々の料金(月謝)と学習内容のバランスが良い、というかかなり安い。小学生コースは相当安い。高校受験対策コースを受講したが、対応して頂いた先生の時間と労力を考えると破格の安さだった。一方通行ではなく、自分で学習する習慣をつけることの大切さを気付けるか否かで評価は変わってくると思う。
塾や外部学習制度については、いくら良い物であると評判が良くても、教材が良くても、本人のやる気がなければ、まったく効果を発揮しない。
最低限のサポートと本人にあった適切な教材の選択、勉強量を図っていくことが大切であり、実力向上に繋がっていくと個人的に考える。
先生がこどものことを良く理解してくれている。個別学習で個人のペースに合わせて学習で、できるようになるまで教えてくれる。宿題の量が多くなく学校の宿題と合わせても無理なくできる。
こどもの話を良く聞いてくれるようだ。
自宅から近く通塾に苦にならない。
教材が少し狭い。人気なので通う人数が多い。比較的学校の近くなので下校してそのまま通塾することもできる。
自宅近くで送り迎えがらく、車の駐車場はない
これまで書いたように、学研教室ですが、他の学研教室と違い、先生たちが複数おり、他の教室に比べて、先生から手厚いサポートを受けることができる塾です。内容も学研のプリントのため、子供たちの習熟度にわせて実施することができます。その点が非常におすすめです。
2部屋つづきの1間に10人位の生徒が座れるようになっている。
各個人で机に座り、与えられた教材をひたすらこなしていたらしい。
滞在時間は2時間くらいで週に2回。
祝日の場合はお休みだったり、振替があったり。
あと夏休みと年末年始もお休み。
個別で本人の理解にあわせて進めてくれる。4時~6時の間に時間が決められそれに合わせて通塾します。同じ教室で長机に床に座って学習します。教室は住宅の二階の一室で狭いです。宿題を提出しその日の学習プリントをやります。終わったら先生が丸つけをして間違っていたところを返されます。全て正解するまで学習してから終了になり、次回の宿題をもらい帰宅します。
先生から、学研のプリントがくばられ、子供達のみで実施。終わり次第先生にもってき、丸つけを行います。間違っていたら字が汚いところは指摘してくれます。英語のコースでは、簡単な英語の文章や単語を書いて回答するという内容です。ネイティブの発音のため、子供たちの発音もいいようです。
時間内であれば、何時に入室してもよいシステムだったので、他の生徒さんがたくさんいる日もあれば、1人の時もあり、どちらにせよマンツーマンになれるように工夫してしてくださり、とにかく分かるまで帰さないということに感謝しています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
生徒の立場に立って考えてくれる。
雰囲気はほんわかしていて人当たりがよく、優しい。
しかし勉強の事になると厳しい。
また定期的に保護者を交えて3者面談もあり、塾での学習態度や問題点、課題などの情報を提供してくれる。
個人の意見は尊重してくれる。
社会人でベテランであり年配、地域の活動や学校の活動などにも参加している。
とてもこども好きでこどものことを良く考えてくれる先生です。地域や学校の活動を通して親しみを感じます。面談などでも個々のこどもをよくみていると感じます。
直すところは丁寧に教えてくれます。また先生たちは何人かあるようで、子供達の人数に対して十分な人数と感じます。英語のコースもあるのですが、英語を話せる先生もおり、非常に子供たちにとって良い先生方ばかりだと思います。
この土地で何年もされていることで、先輩ママさんの評判も良く、とても信頼していました。通塾開始時は50代後半の先生でしたが、基本的に厳しく、けれど分からない問題には自分で考えさせて、根気良くわかるまで指導していただきました、
生徒の学力にあわせて教材と量を選んでくれるそうです。
教材はみな同じかと思っていたけど、若干違うらしい。
自学自習のカリキュラムで、塾と自宅でひたすら教材をやり続ける感じ。
国数が基本プランで、英語希望の場合は国数英が選べ、オプションで理社がプラス4400円追加できる。
算数、国語、英語の三科目を本人の理解によって進めてくれる。宿題はそんなに多くない。英語はアプリをダウンロードしてリスニングをして答えを書き込む学習方法です。算数と国語は学習プリントが主で漢字練習などは自分でやる必要があります。基礎をしっかりと教えてくれます。
学研のプリントを実施します。子供によって早い遅いがありますが。その子供に合わせたレベルのプリントを、毎回出してくれます。早く終わってしまったら、復習を行なったり、次のプリントにどんどん取り掛かることもできます。
レベル感は公立の小学校、中学校の授業と同程度でしたが、中学受験を検討していない我が家には、とにかく基本をしっかり学べて、予習復習に役立てばそれで良かったので、満足しています。授業には充分付いていける内容でした。
講師の先生の人柄と子供本人の希望。
事前に体験学習を行ったうえで、本人がこちらが良いと希望したため。
自宅から近いという事もあり。
公文も検討したが、滞塾時間と月謝から公文は割高だなと思ったので、公文には見学には行っていない。
家に近く通いやすい。先生が知り合いである。授業料が安い。宿題の量が多くない。本人の理解にあわせて進めてくれる
家から通いやすいため。また、保育園の頃から通っており、先生間子供の様子を理解しているためです。子供の友達も通っており、その点もいい環境のため。
自宅から徒歩2分で、信号もなく通塾できることと、中学の受験は最初から検討していなかったのでこの位の教室で良いと考えました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
百合ヶ丘駅にある学研教室の口コミ・評判
月々の料金(月謝)と学習内容のバランスが良い、というかかなり安い。小学生コースは相当安い。高校受験対策コースを受講したが、対応して頂いた先生の時間と労力を考えると破格の安さだった。一方通行ではなく、自分で学習する習慣をつけることの大切さを気付けるか否かで評価は変わってくると思う。
塾や外部学習制度については、いくら良い物であると評判が良くても、教材が良くても、本人のやる気がなければ、まったく効果を発揮しない。
最低限のサポートと本人にあった適切な教材の選択、勉強量を図っていくことが大切であり、実力向上に繋がっていくと個人的に考える。
先生がこどものことを良く理解してくれている。個別学習で個人のペースに合わせて学習で、できるようになるまで教えてくれる。宿題の量が多くなく学校の宿題と合わせても無理なくできる。
こどもの話を良く聞いてくれるようだ。
自宅から近く通塾に苦にならない。
教材が少し狭い。人気なので通う人数が多い。比較的学校の近くなので下校してそのまま通塾することもできる。
自宅近くで送り迎えがらく、車の駐車場はない
これまで書いたように、学研教室ですが、他の学研教室と違い、先生たちが複数おり、他の教室に比べて、先生から手厚いサポートを受けることができる塾です。内容も学研のプリントのため、子供たちの習熟度にわせて実施することができます。その点が非常におすすめです。
2部屋つづきの1間に10人位の生徒が座れるようになっている。
各個人で机に座り、与えられた教材をひたすらこなしていたらしい。
滞在時間は2時間くらいで週に2回。
祝日の場合はお休みだったり、振替があったり。
あと夏休みと年末年始もお休み。
個別で本人の理解にあわせて進めてくれる。4時~6時の間に時間が決められそれに合わせて通塾します。同じ教室で長机に床に座って学習します。教室は住宅の二階の一室で狭いです。宿題を提出しその日の学習プリントをやります。終わったら先生が丸つけをして間違っていたところを返されます。全て正解するまで学習してから終了になり、次回の宿題をもらい帰宅します。
先生から、学研のプリントがくばられ、子供達のみで実施。終わり次第先生にもってき、丸つけを行います。間違っていたら字が汚いところは指摘してくれます。英語のコースでは、簡単な英語の文章や単語を書いて回答するという内容です。ネイティブの発音のため、子供たちの発音もいいようです。
時間内であれば、何時に入室してもよいシステムだったので、他の生徒さんがたくさんいる日もあれば、1人の時もあり、どちらにせよマンツーマンになれるように工夫してしてくださり、とにかく分かるまで帰さないということに感謝しています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
生徒の立場に立って考えてくれる。
雰囲気はほんわかしていて人当たりがよく、優しい。
しかし勉強の事になると厳しい。
また定期的に保護者を交えて3者面談もあり、塾での学習態度や問題点、課題などの情報を提供してくれる。
個人の意見は尊重してくれる。
社会人でベテランであり年配、地域の活動や学校の活動などにも参加している。
とてもこども好きでこどものことを良く考えてくれる先生です。地域や学校の活動を通して親しみを感じます。面談などでも個々のこどもをよくみていると感じます。
直すところは丁寧に教えてくれます。また先生たちは何人かあるようで、子供達の人数に対して十分な人数と感じます。英語のコースもあるのですが、英語を話せる先生もおり、非常に子供たちにとって良い先生方ばかりだと思います。
この土地で何年もされていることで、先輩ママさんの評判も良く、とても信頼していました。通塾開始時は50代後半の先生でしたが、基本的に厳しく、けれど分からない問題には自分で考えさせて、根気良くわかるまで指導していただきました、
生徒の学力にあわせて教材と量を選んでくれるそうです。
教材はみな同じかと思っていたけど、若干違うらしい。
自学自習のカリキュラムで、塾と自宅でひたすら教材をやり続ける感じ。
国数が基本プランで、英語希望の場合は国数英が選べ、オプションで理社がプラス4400円追加できる。
算数、国語、英語の三科目を本人の理解によって進めてくれる。宿題はそんなに多くない。英語はアプリをダウンロードしてリスニングをして答えを書き込む学習方法です。算数と国語は学習プリントが主で漢字練習などは自分でやる必要があります。基礎をしっかりと教えてくれます。
学研のプリントを実施します。子供によって早い遅いがありますが。その子供に合わせたレベルのプリントを、毎回出してくれます。早く終わってしまったら、復習を行なったり、次のプリントにどんどん取り掛かることもできます。
レベル感は公立の小学校、中学校の授業と同程度でしたが、中学受験を検討していない我が家には、とにかく基本をしっかり学べて、予習復習に役立てばそれで良かったので、満足しています。授業には充分付いていける内容でした。
講師の先生の人柄と子供本人の希望。
事前に体験学習を行ったうえで、本人がこちらが良いと希望したため。
自宅から近いという事もあり。
公文も検討したが、滞塾時間と月謝から公文は割高だなと思ったので、公文には見学には行っていない。
家に近く通いやすい。先生が知り合いである。授業料が安い。宿題の量が多くない。本人の理解にあわせて進めてくれる
家から通いやすいため。また、保育園の頃から通っており、先生間子供の様子を理解しているためです。子供の友達も通っており、その点もいい環境のため。
自宅から徒歩2分で、信号もなく通塾できることと、中学の受験は最初から検討していなかったのでこの位の教室で良いと考えました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
TSK東京進学会 新百合ヶ丘教室
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
大学受験専門の少人数制予備校。自学力を育み夢を叶えるサポートをする
TSK東京進学会 編集部のおすすめポイント
- 学力レベル別編成で最大4名のゼミ式授業
- 生徒の状況に応じて講師を選択可能
- 担当チューターが学習指導を定期的に実施
市進予備校 新百合ヶ丘教室
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり映像授業
市進の「めんどうみ合格主義」で高1から難関大学・国公立大学を目指す!
百合ヶ丘駅にある市進予備校の口コミ・評判
テキスト:授業内容は充実しており、先生方の講義も総じて分かりやすかった。ただ、講義のスピードが早い先生も何人かいてついていくのがやっとという授業もあった。授業後、その内容に関する質問をしたことがあったが、そんなことも分からないのかと露骨な態度をとる先生もいた。
結果的に受かったのが良かった。そもそも最初は似たようないかなぁって思いましたが、塾の先生の教え方が良かった。とても感謝しています。非常におすすめですね。知り合いにもおすすめしましたよ。
環境面が良く、個別指導が充実しているところが素晴らしいです。分からないことや疑問を持ち帰り復習するが、わからない時は電話での質問が可能です。非常に親身に対応してくれることが、何よりもよいですし、素晴らしいことである。大学に行けるようにサボートもしてくれる。
熱意があり、子供に適していた。通うにも便利であった。法学部選択で、適する塾を探していた。先生も良かった。友達が通っていたことも、選んだ理由であった。1年通ったが、もっと長く、2年以上通ったほうが良かったかも知れない。
オンラインと対面授業で選べました。両方緊張感があり、良かったようでした、授業中騒いてうるさくする学生がいたようでとても心配しました。塾に本人からも保護者からも苦情がでました。
その後改善されたので良かったです
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師はベテランの方々でした。しかし一人ひとり担当するチューターは学生のアルバイトらしい方が担当でした。年齢も近く話し易かったようです。若すぎて親としては心配でした。現役大学生のため受験勉強についてはよく理解されてアドバイスしてくれていました。
英語の対面授業を取っていました。その他オンライン授業でした。オンラインの進みをチューターの方が毎日見ていてコメントをしてくれていました。対面授業はオンラインと塾で受けるのと選べました。どちらも緊張感もあり、良い授業だったみたいでした。
中学受験のときも通っており、その時もとてもよい先生に出会い希望の学校に入学できたからです。なのでとてもイメージもいいです。
講習 | 春期講習 |
---|
市進予備校 編集部のおすすめポイント
- 志望校に合わせたコースと、抜群の合格実績を出している講師陣の授業で合格を目指す!
- 入試から逆算した「合格一貫カリキュラム」で学習を徹底サポート!
- 講師・チューター・カンフェリーが合格に向けて強力にバックアップ!
学習教室ガウディア(gaudia) 新百合ヶ丘教室(日能研新百合ヶ丘校内)
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾
百合ヶ丘駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント
- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 住所
-
神奈川県川崎市麻生区川崎市麻生区上麻生1丁目3-3 日能研新百合ヶ丘校内
地図を見る
学習教室ガウディア(gaudia) 新百合ヶ丘教室(日能研新百合ヶ丘校内)の地図
百合ヶ丘駅にある日能研の口コミ・評判
本当に子どもと親に寄り添ってくれる学習塾だと感じた。また単に優しいだけではなく、最終目的である第一志望校の合格に向けて、ときには歯に衣着せぬ厳しい言葉をなげかけてくれたのは、とても良かったと感じている。言われたとおりに愚直に対応すれば合格できたので良い塾です。
自分一人では出来ない経験やカリキュラムが詰まっている為、学ぶ事を楽しくさせてくれる。
また、経験豊富な方からのアドバイスを受け、自身を高める事や、自信を付けることなど受験に必要な知識を得られる事が出来る為。
やはり、入塾した時より成績が上がり、志望校のレベルも上がりました。これも、塾の指導のおかげと思っています。やはり、受験で永年の実績のある塾は凄いと思いました。ただ、授業料を考えると通塾できる子供はある程度絞られると思います。
日能研は費用はかかりますが、子供のやる気があれば任せても大丈夫だとは思います。いろいろな子供と切磋琢磨するのは成長の機会だと思います。その機会を与えてくれた塾には感謝しています。私の評価はとても良いです。
集団授業で普通に実施される。ただ、毎月のテスト結果で座席指定されるので、自分がクラスで何番目なのか一目瞭然。いい意味でのプレッシャーを感じ、毎日を過ごしている。とはいえギスギスしておらず、仲が良い。楽しく通塾していたので特に問題なし。
授業をする中で生徒に答えを聞き、理解度を確認しながら進めてくれる為、安心して受けれる。
また、授業中に積極的に質問する時間を設けてくれる事は分からない所をその場で解決出来る為、とても良かった。
加えて、授業後にも質問体制を整えていただきアフターフォローも完璧でした。
能力別クラスですが、生徒の潜在的な能力を見極めていること、父兄の希望やニーズを尊重してくれる授業になっています。一方的に教えるのでは無く、必ずフィードバックしてくれます。これはとても参考になります。授業中だれるようなことはありませんでした。
能力別クラスなので、下のクラスは和気藹々ですので、心配はありませんが、クラスのレベルが上がると、プレッシャーがあります。しかし、その中で子供も成長するので、人生全体からみればいい経験になったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:200万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:75万円
教師はベテランで全員プロ。クラスの合格実績が、今後の自身の給料や出世にも影響してくるため、こころのそこらから自分ごとのように親身に各種相談にのってくれる。また、教え方も上手く、みるみる偏差値が伸びていった。
説明がとても丁寧で教えるのが上手い。
また、授業以外での質問も心良く応じてくれる為、質問がとてもし易い。
加えて、自身の苦手な分野、得意な分野を伸ばそうと勉強法や定期的なアドバイスもいただける為、信頼して相談していた。
学習に関しては申し分ありません。ただ単に問題を解く技術を教えるのではなく、先を見とおして、アプローチのやり方を教えてくれました。その場で問題を解くという姿勢では無いところが結果的に良かったです。あと、子供のモチベーションアップさせる技術がありました。
やはり、受験のプロなので、安心して子供を任せました。中学校受験なので、子供はまだ小学校なので、安心して任せられる講師が重要だと思います。その中で日能研は優秀なく先生が多く大変良かったです。子供のやる気、、モチベーションを高まる工夫があったと思います。
頭を柔らかくを謳っているだけあって、カリキュラムはオリジナリティにあふれていると感じた。単なる中学受験の勉強で、終わるのではなく、本来の意味での地頭を育ててくれるので、将来役に立つと感じた。とても良かった
週に1回、授業で学んだ内容の復習テストを定期的に実施してくれる為、自身が学んだ事による記憶の定着を確認するのに適していた。また、テストの内容も基礎的な物から応用までカバーされている為、受験前の確認にも適している。
生徒の能力を見極めて画一的なカリキュラムではなく、セミオーダー的なカリキュラムとなっている。講師が単に教えるということではなく、生徒一人一人の能力を把握して、個人別のカリキュラムを考えてくれる。これが、合格につながったと思います。
4年生は学校の延長ぐらいでしたが、5年生になると志望校もだんだん固まってきて、志望校に合わせたカリキュラムもあり、すべて塾に任せても大丈夫だと思いました。
特に志望校が決まった後は、過去問も豊富に出してくれたので、とても参考になります。やはり、実積が一番です。
体験をした際、子どもが生き生きと楽しそうにいろいろ話してくれたので、ここなら自発的に勉強すると思ったからここに決めた。
家から通いやすかった為。また、兄弟が通っていた事もあり、家族の安心や自身の安心が得られる為。加えて、生徒間での評判も高かった為、ここに決めた!
自宅から通塾可能
日能研
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記328件のデータから算出
早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校
- 最寄駅
- 小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
百合ヶ丘駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
早慶付属校合格に特化したコースであったので、合格実績や合格へのノウハウもあるので、とても信頼していました。費用はかかりましたが、子供の将来を左右するので、それはしかたないことです。合格できたので、私の評価は高いです。
とにかくすべてが揃っていたと思います。
先生、カリキュラム、設備に、交通の便、さらには、生徒の質等々、あげればキリがないほど良かったと思います。
強いてひとつに絞るとなると、これまでの実績に培われたあらゆる情報量が強みではないでしょうか。
トータルとしては、本人の勉強していく姿勢につながり、集中的に学ぶ時間を取れたのは結果的に良かったものと思います。授業の雰囲気や環境がよく、また、駅前の立地であるため、利便性がよく、周辺にはお店も沢山あったので、時間を過ごせました。
生徒の受講中の様子などこれまでの変化など注意深く観察して、それを的確にフィードバックしてくれる。成績の推移などに対するアドバイスなど非常に頼りになるサポート体制を感じてますので、良い塾と先生に巡り会えたと思います。
早慶付属校コースなので、絶対に早慶に合格したいとの思いが強い生徒が集まったら教室なので、生徒のやる気、モチベーションは高いので、緊張感溢れる教室になっています。授業についても淀みがなく、授業中は頭をフル回転させているそうです。
最初と最後にテストがあったと思う。予習復習をしないとついていけないし、お金の無駄になると思った。
とにかく周りの子が優秀で、それに引っ張っていかれた気がするし、それなりにやっていけた気がする。
かなり昔であまり覚えいないが、保護者会とかも熱心だったような気がします。
集団の授業でしたが、先生とさこちらの生徒と、コミュニケーションをとりながら、一方的とならずに、双方向でキャッチボールする指導法であったので、とても良かったものと考えています。また、静かな環境で学ぶことができました
授業についてはスピードも早く、ついて行けない生徒は諦めるしかありませんが、それだけ慶應義塾大学の附属中学校受験は厳しいということです。雰囲気も殺伐としたものではなく、あくまでも同じ志しを持った生徒が集まっている感じです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
早慶付属校コースの講師はプロで、合格実績のある講師でした。なんと言っても、合格実績で給料や雇用が決まるので、講師も必死です。生徒と同じくらいだったと思います。とにかく、塾は講師の質とやる気が一番大切だと思いました。
教師はレベルが高くて、情熱もあり、本当に良かったと思います。
のちに出世をして、さらにレベルが高いクラスを担当していたように思います。
学力の向上だけでなく、モチベーションのアップにも貢献していただき本当にお世話になりました。
講師は大学生からベテランの方まで色々な人がいました。たまたま、ベテランの先生であったので、本人にとっても良い感じだったようです。学生はピンキリのところがあり、当たり外れがあるので、避けたいが全ての希望が叶うか否かは選択する上で、重要な要素になると考えています
実績のある講師や有名大学の生徒の講師がいるので信頼はありました。とにかく生徒を合格させると言うことに対しては全力で取り組んでいただいたと思います。講師についてはまったく文句はなく、ありがたく思っています。
早慶付属校コースなので、それに特化した受験勉強を行っていました。一番は過去問です。これについては徹底的にやっていました。どうすれば合格できるかを考えたカリキュラムだと思います。勉強的にはどうかと思うところはあるかも知れませんが、やはり、合格が一番です。
レベル別にカリキュラムがあったと記憶している。学力がない子どもにはそれなりのものがあったかもしれないが、それではお金の無駄だと思った。
とにかくイケイケな感じでそれに引っ張っていかれた感じがする。
またかなり昔なので忘れているし、変わっているかもしれないが、最後の方は大学受験の共通テストの問題も解いていたような気がする。
カリキュラムとしては、内容的にも受験に直結するよう、傾向と対策が練られありまして、これは塾の評価としての観点の一つとなる。内容は過去問と似たような問題を混ぜながら、解答に導く方法と理由を説明してくれ、本人にはマッチする時間となりました
一応、慶應義塾大学附属中学校受験コースであったので、過去問や受験対策のカリキュラムでした。子どもは不合格になりましたが、クラスからは合格者も多く出て、子どもと同じレベルでも合格しているので、時の運もあったのかと思います。
体験入塾でよかったことが1番です。また、子供の友達も通塾していたことも理由のひとつです。また、希望する早慶付属校のコースがあったこと。
自宅から通えることと、志望校に見やったカリキュラムと指導者がいたからだと思う。また、生徒の質も高かったこともある。
通学経路上に位置する駅前の塾であり、さらに、買い物もできる便利な点もあったので、選びました。慣れている駅が良いと考えたため
1番の理由は子どものともだちが通っていたことと、2番目は他にサッカー教室にも通っていたので、サッカー教室との調整ができた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記216件のデータから算出
よくある質問
- 百合ヶ丘駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 百合ヶ丘駅で人気の塾は、1位は臨海セミナー 小中学部、2位はスクールIE、3位は湘南ゼミナールです。
- 百合ヶ丘駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 百合ヶ丘駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 百合ヶ丘駅の塾は何教室ありますか?
- A. 百合ヶ丘駅で塾選に掲載がある教室は50件です。(2025年02月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
百合ヶ丘駅周辺の集団授業の塾の調査データ
百合ヶ丘駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている百合ヶ丘駅にある塾50件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は31%が50,001円~100,000円、中学生は30%が30,001円~40,000円、小学生は25%が30,001円~40,000円でした。
百合ヶ丘駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている百合ヶ丘駅にある塾50件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は37%が週2回、中学生は41%が週2回、小学生は49%が週3回でした。
百合ヶ丘駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている百合ヶ丘駅にある塾50件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は133人が高校2年生、中学生は287人が中学1年生、小学生は202人が小学4年生でした。
百合ヶ丘駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ
百合ヶ丘駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾50件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている百合ヶ丘駅周辺にある集団授業の塾50件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。