厚木市にある東京個別指導学院の口コミ・評判
料金体系がシンプルで分かりやすい。授業が分かりやすくて一分前までに連絡すれば振替できる。自習室が通い放題で質問対応の講師が複数人配置されており、やる気が、あれば大きな効果が見込める。コマ数単位での料金としては高めだが、全体的に考えるとリーズナブルと思う。
先生の教え方が分かりやすい。静かで勉強に集中できる。自習室が通い放題で質問用の先生が複数人待機しており質問しやすい。一分前まてに連絡すれば授業の振替してもらえる。それ以上の細則が無い。料金が毎月の支払いのみで一括払いはない。分かりやすいのが良い。
授業料は高いが、生徒、個人個人の学力や都合に柔軟に対応できていること
先生は若いが、その分接しやすいし、受験を経験したばかりの先生なので、経験談など参考になる。最初に子供の性格や趣味なども聞いてくれ、それに合った先生が担当になる。先生が変更になっても情報は共有されているので安心して任せられた。
シーンとしていて私語がなく集中しやすい空気感。
緊張感があり、他の人も、頑張って勉強しているのでやる気が出ると子供が言っている。
子供は気に入っている。やる気が出ると。自習室をいれるとほぼ毎日かよっていら。
親しみやすく、フランクね雰囲気で授業が進められている。
オンライン授業にも対応しており、新型コロナ感染拡大時に外部との接触を避けて授業をできたのがありがたかった。
個別指導で、講師一人に対し、生徒2〜3人に指導する。それぞれ学年、教科も違うが、一人一人への指導はできている。その時によって生徒の数も違う。コロナ禍では人数制限かけたりZoomでのオンライン授業もある。
1対2の授業体制。
1授業1時間20分。
少し雑談も混じりながらなためとても楽しく親しみやすい雰囲気での授業。
雑談で授業が終わってしまったこともあるほどとても緩い授業になっている。
問題を解いて丸つけをして間違えたところを先生に解説してもらうというのがどの教科でも一般的な流れになっている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
希望するタイプを伝えて毎回講師を変えてマッチングのお試し中。この後に担当講師をフィックスさせる。
子供か言うには、どの先生でも分かりやすいとのこと。モチベーションがあがっている
大学ごとに受験科目の特徴や受験のポイントをよく調べており、合格させたいとの熱意が感じられる。
先生は、教科ごとにスキルの高い人材をそろえていると感じられる。
大学生が多いため、経験年数は浅い先生が多い印象だが、教え方などはそれを感じさせない。むしろ若い講師が子供の感覚に近いので接しやすくよかった。
もちろんベテラン講師もいて、面談などは社員が行っている。
大学生が多く様々な先生がいるため自分に合った先生が見つかりやすい。
とても明るい先生が多いため仲良くなれて先生と話すことはとても楽しい。
とてもフレンドリーなので質問もしやすい。
授業内容も分からないところは丁寧に分かるところは簡単に教えるというように臨機応変に授業内容が変わっていくので私にあった授業をしてくれる。
数学をメインにしているが、今後に時間か余るようになったらべつの教科も可能と言われている。理解が足りてない戻り学習だけでなく。日々の授業の復習や予習があるので効果を感じられ、モチベーションを維持できていて好ましい。
他塾と同じようで特に関心できるカリキュラムはありません。
個人の成績、進度に合わせているので、全体のレベルはわからないです。数ヶ月毎の目標があり、それに向けて進めていく。テスト前などはそれぞれの希望を聞いて苦手なものを重点的にやるなど、柔軟に対応してくれる。
人それぞれにあった内容なので高すぎることも低すぎることも無く良い。
1時間20分の授業も集中出来る時間内に収まっている。
冬期講習や夏期講習では人によって変わるけれど追加で10コマほど増えるためとても忙しい休みになる。
料金体系が毎月の支払いのみでシンプル。自習室は充分な席数と質問対応のための講師がいる。集中しやすい空気感。
少数授業
個別に対応しているから
家から近く交通の便が良かったからです。
また姉も同じ塾に通っていたため、信頼出来る先生だとわかっていた、またこの先生にお願いしたいと事前に考えていたからです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記139件のデータから算出
厚木市にある東京個別指導学院
ひとつ星 編集部のおすすめポイント
- 勉強の仕方、楽しさ、方法を教える塾
- 生徒一人ひとりに適したサポートをする塾
- 自分1人で勉強の計画を立てられる力がつく塾
厚木市にあるひとつ星
学習塾優 編集部のおすすめポイント
- 本当の学力を育てる優式循環発展学習システム
- 生徒は1クラス16人以下、安易に生徒を増やさない
- 自己管理能力を育成できる環境の塾
厚木市にある学習塾優
川端塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒の特長に合わせた指導で合格までサポート
- クラス授業と個別指導から選べるカリキュラム
- 指導力に裏打ちされた豊富な高校・大学合格実績
厚木市にある公文式の口コミ・評判
子供のペースに合わせて宿題の量を変えられる所が良い。二人の子供がいるが、共に学校で学ぶかなり先の所を塾ではやっていて、繰り返し問題を解くスタイルが、確実に理解できて次に進めるので、着実に力がついているように思われる。
公文式と聞いて、最初は生徒一人一人に細かく指導が行き届かないような印象を先入観で持っていたが、実際は懇切丁寧に指導してもらえるため、非常に助かっているし、良い塾だと感じている。家から近いことも非常にありがたいと思う。引き続き通わせたい。
家や学校から近いので通いやすいです。
学校の友達も通っているため
会話や環境も良いです。
先生が信頼できる。
連絡はタイムリーにあることで安心しています。
自主学習の習慣ができて 他の勉強にも
良い影響があります。
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
まずは子どもは課題を与えられ、それを自分でといてみる。出来たら講師に見せ、出来ている箇所、間違っている箇所、分かっていない箇所を明らかにしてもらい、わかっていない箇所は個別に丁寧に教えてもらえる。周りの生徒も皆真面目で、よい教室の雰囲気になっている。
自主学習
宿題の提出
宿題採点内容返却
アドバイス
本日のプリント
実施時間確認
採点
不明点は
質問と復習
教室退出時
今日の勉強内容を教えて頂けます。
それぞれが課題に自力で向き合い、出来たら講師に確認を求める形式。間違った箇所や不明点は実質個人指導の形で懇切丁寧に指導してもらえるため、確実に学んでいける環境になっている。また、周りの子も皆一生懸命勉強しており、良い刺激も受けながら学習が出来る。
授業の始まりからしっかり集中モードに入れるような声掛けや雰囲気作りに優れていて、何か一体感のようなものを感じさせるところがあった。ともすれば、それに馴染めない生徒は少し違和感を感じるであろうが、そこはうまくサポート出来るように立ち回っていたところが見えて好印象だった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
経験の長いプロの女性講師が指導している。人柄が優しく、子ども一人一人に丁寧に向き合ってくれている。わからなかったり、学習が遅かったり、間違えたりしても、明るく優しく向き合ってくれるため、子どもは常に学習モチベーションを保ちながら学習に向き合うことが出来ている。子どもがきちんと理解しテストで好成績をおさめると褒めてくれることは子どもにとっても喜びになっている様子である。
親切
子供の成長合わせたに良い指導
帰りに今日の勉強内容を教えて頂けます。
親との面談
定期的にあり 学習内容の相談ができる。
先生が信頼できるので、他の場所に変える気持ちはないです。
経験豊富なベテラン講師が指導してくれている。宿題の添削が非常に丁寧であり、わからない箇所は親身になって教えてくれる。それを通じて子供たちは楽しく前向きに日々の学習に向き合えていると感じる。わからなくても叱ったりすることがなく、親としても安心感がある。
プロの方(ベテラン)が多く、さすが長年のご勤務で慣れている様子だった。子供も安心して通塾し、信頼関係も得られているようだった。また何度か講師の方が代わられたようでしたが、特に相性など心配な点も少なく、成績アップにつながっていたのかなと思う。また機会があれば必ず候補に入ると思う。
国語と算数を習っているが、どちらも1〜2学年上で通常習う内容を先取りする形のカリキュラム編成となっている。先取りではあるが、何回も繰り返し復習しながら学習するシステムになっており、子どもは確実に理解しながら先に進める内容となっている。
最初は年齢より下の勉強ですが、
進行速度を考慮して学習進度を
先の学年にできる。
成長していることが子供の励みになる。
カリキュラムを進むだけでなく
復習が必要な時もアドバイスをしてくれます。
毎日コツコツ 自分で学習する習慣を伸ばせる。
2学年ほど先取りした内容で指導してくれている。小学校入学前から通塾していたこともあり、入学時点で周りの子よりも学校の勉強内容の習熟度が高く、本人も小学校の環境になじむのが容易になった効果もあると感じており、非常に良いカリキュラムであるように思っている。
急ぎすぎず、かと言って完全に子供のペースではなく、適度に難易度が設定されていた感じを受けた。また、年間を通しての目標設定や到達度の把握も適切で、周りから見ても納得のカリキュラムだったと思う。平均的にレベルを上げるのはもちろん大事なポイントであるが、個人個人の強みを伸ばす方針も垣間見えて良かった。
講師の指導が丁寧で分かりやすいと評判であったから。また、自宅からも歩いて通える距離であり、送り迎えがしやすい点が便利で、親からすると魅力的であった。授業料もリーズナブルで良いと判断した。
近所で学校の友達が通っているため。
繰り返しの反復がある勉強で記憶の定着になるため。
自主学習が身につくことで
他の勉強も工夫して成長しています。
指導が丁寧かつ子どもが安心して通える環境だと評判であったため、子どもともよく相談して通わせることにした。
近いから。子供が通いやすい距離で、安全な場所にあったから。以前は遠い塾に通わせていたが、通塾ですでに疲れてしまったため、勉強に集中できていなかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
厚木市にある公文式
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅から徒歩7分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市田村町2-20
- 最寄駅
- JR相模線社家駅から徒歩14分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市岡田5丁目17‐3
厚木市にある河合塾の口コミ・評判
塾の近くでは小田急電鉄が走っていてその走行音がめっちゃ大きく聞こえちゃうんですけど、それがかえって自分をやる気にさせることができてしまっていたと私は感じていたと感じていいます。これが私の塾に通っていてとっても良かったなって思ってるとこです。
良いところや要望は空気感がすごくいい!でもホコリが少したまってたのが気になったそれ以外は素晴らしいと思う。時々頑張ったりすると下敷きとか消しゴムが貰えてすごい嬉しかった。駐車場は少なく、駐輪場も狭くいつもいっぱい。しかし帰る時間が急遽伸ばされたりして、待ち時間がかなり長くなることがほとんど。待てる場所の提供が増えたらいいですが。
専任のチューターさんが最初から最後までサポートしてくださり、勉強だけではなく、受験のスケジュールや親がどうやって受験をサポートしていけば良いかなど、保護者の事もよく考えてくれて、安心して通わせる事が出来ました。塾料は高額でしたが、とても感謝しています。ありがとうございました。
家からは少し遠かったが、学校帰りに寄れるし、自習室も完備されていたので、時間を有意義に使うことが出来ました。1人1人にチューターがついてくれて、いつでも保護者も子どもも相談にのってくれるところがとても良かったです。カリキュラムが豊富で志望校にあった授業を受ける事が出来たのがとても良かったです。
料金
隣に黙って座って問題集をやらせるだけだったので、その割には高いのかなとも思います。
講師は学校で疲れて帰ってくると休みがちになっていた我が子でしたが、根気強く、お話してくれたり、声をかけてくれるなど、はげましてくれまし1た。受験前にやめてしまったけれど、無事大学には合格しました。
カリキュラムは子供のレベルにあった教材を使ってくれ、つまづいたところは何度も繰り返し教えていただきました。
集団授業だか、毎回メモを使って講師に質問や今不安に思っている事など、なんでもフリーに記入して講師に渡し、後日きちんと返事が来るので、面と向かって質問が出来ない事でも、メモを使って、講師とコミュニケーション取れるところが良かったです
講師の方の話術が素晴らしく、子ども達を引きつける事がとても上手だった。皆、真剣に授業を聴き、質問など授業後に聞きやすい環境だった。悩みなども、ミニメモに記入して提出すると後日、返事をもらえた。1科目90分位で長かった。
集団で授業を行い、分からないところはチューター?さん(大学生)授業が終わってから聞いていたらしい。
年齢も近くて話しやすくて、進路について相談にものってくれて良かったと言っていた。
なにかあると電話もくれて親身になってくれた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:料金は料金はけして安くはなく、教えていただく教科数により料金が決まっていました。
講師はマンツーマンでの指導で、得意な科目も苦手な科目も思っていたよりも伸びた。
カリキュラムは得意な科目は、それ以上に点数を伸ばして頂き、また、どちらかと言えば苦手な科目もそれなりに伸ばして頂きました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万位
講師はまだ通い始めたところですが、勉強方法やオススメの単語本なども教えてもらっているようです。苦手な英語を克服して大学受験に向けて学力アップできるよう期待していま
す。カリキュラムは志望校に合わせて用意してくださったようです。まだ始めたばかりでどの程度かはよく分かりません。塾の周りの環境は駅からは近いのですが、一部暗いところもあるので遠くても明るい道で帰るようにさせています。
人気の講師が多く、本を出版されている講師もいた。説明会の時にお話を聞いたが、話がとても上手でまだまだ聞きたいと思うほどひきこまれる位、素晴らしい講師ばかりでした。人気講師の講座は、すぐに埋まるはどの人気でした。
真摯に子供に向き合ってくれた。子ども1人ずつにチューターがついて、いつでも相談にのってくれて良かったです。話術が上手で、引きつける力が素晴らしいと思った。ユーモアで飽きない授業だった。人気講師のカリキュラムは満員になる事もあった。
社員の先生達が授業をして、大学生がフォローする感じだと思う。授業が分かりやすい先生もいるし、ん?と思う先生もいる。
あたってみないと分からない感じ。
休んだら他の校舎にも振替られるので、行っていた。
カリキュラムは色々と進路のことなど優しく教えてくれました。問題集も子供のレベルにあったものだったので良かったです。塾の周りの環境は少し奥まった住宅街で薄暗い感じの場所ですが、静かで環境は良い方だと思う
塾内の環境は校舎内は少し古い感じがしたが落ち着いた雰囲気だった。実習室がなく、ロビーで学習...はしたくないと子供は言っていた。
カリキュラムは、普通から高度と難易度が自分で選べるようになっていて、志望校によって選択できるようになっていた。自分の校舎で受けれない時は、他の校舎でも受ける事が出来、とても良かったです。1つの科目でも、様々な講座があり、自分で時間割を決める事ができ、学校との両立も出来ました。
カリキュラムは、希望大学別にランクが別れていて、自分で選べる。
興味のある科目を選んで受ける事が出来る。科目が細かく別れていて豊富だった。他の校舎のカリキュラムを選択する事もでき良かったです。受験前は、さらに細かいカリキュラムがあり、志望校にあったカリキュラムを組む事ができました。とても良かったです。
クラス分けテストを受けてレベル別に分かれて授業を受ける。
自分の取りたい科目のみを取れるのでお金的にも良いのではないかな。
学部によっても取る教科や教材が違った。
年間を通して徐々にレベルアップできていく感じがする。
なんとなく
友達に誘われた
夏期講習が気に入ったから。
河合塾
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記108件のデータから算出
厚木市にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
おすすめできます!先生のスキルも情熱もトップクラスの実力だと思います。なにより、熱量がハンパじゃありません!合格させてあげたい気持ちがすごすぎて、引くくらいです。本当に合格まだ導いていただきありがとうございます。
立地の良さ塾の施設も不満がなく良いのですが、やはり講師です。
同じ早稲田アカデミーの中でもたまたま本厚木校でのご縁に恵まれたのだと思います。
相模大野校に通塾している方のほうが出身小学校には多かったのですが、こちらのお母さまからは、このような評判の良さは聞くことはありませんでした。
自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。
先生方がとても熱くて親身になってくれたからです。全くやる気のなかった息子のやる気を引き出して、勉強の楽しさ、成績が伸びることの嬉しさを教えてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。熱い指導も、息子には合っていたようでよかったです。
集団授業でした。
1クラス7.8人ほど
レベルにより3クラスに分けられての授業です。
厳しいながらも小さな笑いのある雰囲気の授業でうちの子には合っていたみたいです。
4教科とも分かりやすい授業だと言ってました。
授業で分からなかったことは、個別に対応していただけます。
次は何駅は基本的な緊張感があるんだったら、みんな必死に勉強しに来てるので、ただ聞いてるだけでとか子子をして自由に集中していない女性と秋ができないない。その後の自修室は少し和気あいあいとした雰囲気だったので、そこはリラックスできて勉強できたので良かったと思う。
早慶付属校コースなので、絶対に早慶に合格したいとの思いが強い生徒が集まったら教室なので、生徒のやる気、モチベーションは高いので、緊張感溢れる教室になっています。授業についても淀みがなく、授業中は頭をフル回転させているそうです。
オンライン授業にも対応
クラスによって和気あいあい度が違うが、面白い先生が多い。
授業の雰囲気はクラスのレベルが上がるにつれ静かに聞ける生徒が多い
授業内テストは漢字・知識、計算、理社の小テストあり。6年は授業によって80%以上とるまで追試あり。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
熱心で親切な先生が1人いらっしゃって、わが家は助かりました。
他の講師は普通です。講師の平均年齢は若め。
塾長はやや熱血系。
最終学年になると
子どもが講師を尊敬するようになり
学校よりも通塾の方が楽しみにしていたので
安心して塾に送り出していました。
講師の先生は基本的に社員の人はしっかりとした経歴を持った。講師の方が岡田理大学生の生徒たちも皇室の下とても多かったので、子供が相談しやすいコミニケーション、取りやすい環境と言うのは非常に良かったのではないかと思っている。
早慶付属校コースの講師はプロで、合格実績のある講師でした。なんと言っても、合格実績で給料や雇用が決まるので、講師も必死です。生徒と同じくらいだったと思います。とにかく、塾は講師の質とやる気が一番大切だと思いました。
社員
通っている校舎はNNを教えている先生が多く、早稲田アカデミーの中でも優秀な先生が多く力を入れているということらしい。
担任になった先生方は熱心に一人一人の宿題にコメントをしたり、塾の対応として分からないことがあれば質問をどんどんして下さいというスタンスなので相談しやすいです。
毎月、学習レベルごとにクラスを編成しています。クラス分けテストを受けることが子供には励みになり、学習姿勢に効果的でした。
学習内容はよくわかりません。
学校の授業との違いが大きいようで
学校の授業を受ける姿勢が悪くなりました。
カリキュラムについては、本当にコースによっても違うし、受験の年の4月に行ってた内容夏に行ってないよー。受験期の1月2月にやって頂弱ことに洗礼されたカリキュラムに則ってやることができていたと思うので素晴らしかったと思う。
早慶付属校コースなので、それに特化した受験勉強を行っていました。一番は過去問です。これについては徹底的にやっていました。どうすれば合格できるかを考えたカリキュラムだと思います。勉強的にはどうかと思うところはあるかも知れませんが、やはり、合格が一番です。
カリキュラムはクラスによって変わるので、早稲田アカデミーの特徴のひとつでもある、色々なレベルに適応した指導がなされています。他校と比べていないので分かりません。
一つレベルが違うだけで先生の雰囲気も違い出される問題も違う。
通学の利便性
有名な学校で高校受験にとても力を入れている。成果を上げている宿だと自分で感じたから。費用は高いと思ったが、それに対する効果が絶大得られると言うふうに感じたので、迷わず選んだ
体験入塾でよかったことが1番です。また、子供の友達も通塾していたことも理由のひとつです。また、希望する早慶付属校のコースがあったこと。
家から1番近く、学校の生徒も多く楽しんで行けることが決め手になった。
子供が友達がいる方が安心なタイプなのと、公文から塾への移行期間の相談にものっていただき、相談が出来る塾として親も頼れる塾だと判断した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記216件のデータから算出
厚木市にある早稲田アカデミー
大学受験STEP(ステップ)
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
高校生活と志望大学現役合格の両立を徹底サポート!神奈川県の大学受験専用総合塾
厚木市にある大学受験STEP(ステップ)の口コミ・評判
先生がたがとても情熱的で、真剣かつ親身になって勉強方法や進路についての相談、あとは、これからのことについても親身に対応してくれます!とても良い塾ではあることは間違いないです!本当にありがとうございます!
中学生の頃に通っていたのとは別の塾なので、まだ一度しか実際に行ったことがないので様子が分からない。子供はいつも嫌がらずに出かけていくので、通いやすい雰囲気の塾なのだと思う。駅に近く、駐輪場が併設されていて通いやすい。
先生方は正社員と聞いています。アルバイトではなく、信頼できると思いました。また手厚く指導してもらえたと思います。
受講科目によっては他校に行くことがありました。大変そうではありましたが、いつもと違う場所で本人のモチベーションは上がったかもしれません。
中学の頃から通っているので安心感がある。自宅から自転車で通える。アルバイト講師がいないので、皆プロなので安心。講師以外に受験専門のチューターが数名常駐しているので、いつでも相談に乗ってもらえる。学校より大学受験の情報をもらえる。
詳しくはわかりません。自習室では、中にうるさいするような子が居たようですが、実は講師からの、指導はなかった、要するに野放しだったように聞いてます。同じ授業料を払っているとはいえ、邪魔者は排除して欲しいですね
一クラス20名程度です。同じ学校の生徒がほとんどです。学校の延長のような雰囲気です。講師が普通に授業をします。雰囲気は良いですね。チューターも親身に相談に乗ってくれます。年が近いので話しやすいと思います。
講義の学力レベルわけが明確なので、足手まといな生徒がいてストレスになる事もなく、
また難解すぎもせず効率よく学べた。
適度な緊張感を持ちつつもやりがいを感じながら受講できていた。
わからない事があれば、授業後に丁寧に教えていただきました。
集団授業なので、学校の授業と同じような感じです。ただ、習熟度別のクラス分けで、ひとクラスが高校の約半分の20人です。だから、集団授業ですが、きめ細やかな指導を受けられます。教科ごとの小テストも毎回ありました。結果は、廊下に張り出されると思いました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
相性はある、あったら良いが、合わなかったら良いサポートは受けられない。ただ、相性が良い講師に当たったら、経験上特に数学の講師は優秀で、ドンドン引っ張って行ってくれるし、褒めて伸ばすようなこともしていた。
比較的若い先生が多ったです。フレンドリーな感じがしました。学習の進捗フォローはまめに行ってくれていました。相談しやすいでした。授業はわかりやすく、上手でした。さすがプロの教師で、指導が上手でした。受験勉強に特化した教え方をしてくれました。
生徒がレベが高いので講師も一定レベル以上が求められるが、その点は問題ない。
授業以外でも、精神的な支えになっていただいた。
偏差値至上主義ではなく、やりたい事を実現するための進路アドバイスをしていただきました。
講師は、全員プロで正社員です。そのせいか、安定感があります。教え方は、うまいです。さすがプロって感じ。ただ、当たり外れはあります。それでも。ハズレはそんなに多くないです。うちの場合、お一人だけ、変な講師がいました。陰気な講師でした。教室に連絡したら、それなりの対応を取ってくれました。
集団学習だから、積極的にやらないと遅れる。学校の授業やある程度の学年までは部活も優先してくれて、授業自体は夜から。自宅学習をやっていかないと、進度についていけないことになる懸念あり。通塾のひは、遅くまで大変です。
受験に特化したカリキュラムです。これまでの実績があり信頼できます。独自のテキストに加えて、プリントが多いです。保護者に向けた大学受験説明会を頻繁に行っていました。志望大学別に行っていました。大学受験の心構えができました。
生徒のレベル毎のクラス分けと講義内容が明確でわかりやすかった。
自分がどのレベルにいて、何が足りないか?どうすべきかが把握しやすいし、講師からのアドバイスも適切にあった。
目標がしっかり定まった生徒にはとてもやりやすいと思います。
塾独自のカリキュラムがありました。特に、どこかの高校に合わせている印象はありませんでした。大学進学を念頭においているので、カリキュラムは、高校2年生終わりには、3年間分の内容を終了していました。そして、3年生は、各大学の過去問題集を解いて、受験に備えていました。
高校受験からの繋がりにより、流れで決めた。経験から講師との相性も良さそうと考えられた。仲の良い友人たちも同じ塾に通っていて、その影響も大きいと考えられる。何より、本人が楽しんで通っていた
高校受験の時からお世話になった
生徒、講師のレベルが高い
同じ学校の生徒が大勢通っていたので安心して通えた
評判がよかった
通塾に便利な立地
高校受験もステップだったから、続けて、通っていました。そのまま持ち上がりのような感覚だったと思います。高校入学前の春期講習から行っていました。
講習 | 春期講習 |
---|
大学受験STEP(ステップ) 編集部のおすすめポイント
- レベル別志望校別など多様なクラス編成で生徒のニーズに対応
- 講師との距離が近い双方向授業で学力の定着度が高まる!
- 好きな時間に視聴できる映像授業で効率よく予習復習ができる!
大学受験STEP(ステップ)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記52件のデータから算出
厚木市にある大学受験STEP(ステップ)
厚木市にある厚木ゼミナールの口コミ・評判
自宅からのアクセスも良く、塾自体も良い環境だったので集中して勉強できたようです、スタッフの方々の対応も良かったです。どこに通うか迷っている方にお勧めします。もう少し金額が安いと良いのですが目立って高いということはないです。
自習の時間に講師がいるのでわからないところを教えてくれる。休んだ授業はビデオに録画して後から確認できるのでとても良い。夏期講習、冬期講習の価格が他の塾に比べて安い。教室の椅子、つくえはとてもふるい。建物もふるい。耐震は心配。
人気のある塾ではないから、人数も少なく、落ち着いた環境でしずかに勉強できたから、全然良かった。
第1志望校を受けられないよ、とハッキリ言われました(笑)あきらめもついたかも(笑)どうしたら国語が得意になるか、知りたかった (笑)
難しい問題に慣れていてので受験は何も問題ありませんでした。厚木高校を受けるように促されましたが、塾生で真ん中だった私は厚木高校受けてたら落ちていたと思います、海老名高校にしてよかったです。
自学自習スペースがあって先生が質問に答えてくれるので良いです。入塾テストがあるので頭の悪い子がいませんでした、自分より頭良い友達と問題を一緒に解いたりしたこともありました。
当時同学年に同級生がほとんどいなくて、いてもなかもよくならず、集中できました。淡々と勉強する週間をつけてもらい、感謝しています。
自習部屋に自主的に通うようになりました。楽しくもなく苦しくもなく見守ってもらえる雰囲気
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらいかな
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾長の先生が、淡々としていて良かったです。
どこが得意か苦手か、丁寧に話してくれました。
息子の成績は、良くも悪くもまったく変わらず。が、残念でしたけど(笑)
おじいちゃん、ベテランが多くバイトはいないと聞いていました。楽しくはないけど淡々とできた。
五教科、まんべんなくでした。
英語が単語に特化していたような。良かったか、悪かったかはなぞ。
長文バンバン読ませてもらってもうちの子には良かったかな?とはおもいます。模試対策があまりなく、模試対策してほしかったかんじはします。
夏期講習からそのまま入っただけなんですが、
続けられそうとのことだったから、やってみたらとなりました。
講習 | 春期講習 |
---|
厚木ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個別指導の場としても利用できる「自学自習」の時間を設け、自主的な学習態度を育てる!
- 算数文章題でその後につながる基礎力を養う土台をつくる
- 盛りだくさんの授業で「勉強する楽しさ」を実感できる小学生の探究科コース!
厚木市にある厚木ゼミナール
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市緑ヶ丘5-6-5
厚木市にある秀英予備校の口コミ・評判
わかりやすい塾です。また、先生生徒たちの皆様には感謝して使える商品名が一番好きな事出会いがありますようお願いします。さらに新しい生活が始まるまで時間かかるというか自分じゃないとの意味ない話し合いがあります。
他の塾を知らないので、評価をするのは難しいが、うちの子どもには雰囲気や指導法が合っていて、とてもよかった
立地はあまり良くないが悪くもない。
近所の人以外は通うのが大変かもしれない。
知らない人の中で静かに勉強したい人なら遠くから通っても良いかもしれない
家の子どもにとってはとても良い塾でしたが、県立トップ校を目指すようなお子さんには物足りないかもしれません。
勉強が苦手で少しでも成績を良くしたいという子には合っていると思います。
人と関わるのが苦手というお子さんには個別指導のクラスもあるので、その子にあった授業を受けることができます。
先生方はみなさん明るく楽しい授業をしてくださるので、居心地の良い塾です
クラブチームに所属していたため、入塾が中3の秋になってしまった。もっと早く入塾し、内申を上げておけば志望校をさらに上げることができたかもしれない。満点にしなかったのは、入試模試実施の際、一部教科を飛ばして実施することがあったため。
集団のクラスに通っていたので、時間割で教科ごとに区切られて、授業を行っていた。
テキストを購入し、最初はノートに答えを書いて何度も使えるようにしていた。
先生たちが良い雰囲気を作ってくださるので、和気あいあいと良い雰囲気だった。
授業の形式や流れは良くわかりませんが、単元毎にミニテストがあったり、塾独自のテストは定期的に行われていました。
成績上位は張り出されるので、張り合いがあったようです。
雰囲気は和気あいあいとした雰囲気で良かったです。
集団授業で、解説から演習、そして解答というオーソドックスな流れで展開。演習時間が多くとられていて、本人が満足する内容だった。授業中は静かで講師の話に集中できる雰囲気だった。授業前後の質問に親身に対応してくれた。
子供は個別授業を望んでおり、集中した環境で勉強に取り組める環境を作ってもらった
よって、先生には聞きたい事も聞ける事で間違いをそのままにしておく事もなく予習も出来たのでは。
雰囲気は穏やかに出来、緊張感を持ちながら取り組めるように笑いを取ることなく授業をしていたと思う
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円
集団授業は社員の方が務める。
個別には大学生もいるようだった。
娘も高校卒業の時にアルバイトにさそわれた。
姪がアルバイトをしていた。
歳が近くて、受験をしたばかりの大学生は、高校生にとっては良い先生だと思う
集団の先生は社員の方が担当されていて、個別には大学生などのアルバイトもいるようです。
若い先生は子どもたちは親しみやすく、個別に向いていると思います
集団の先生は、楽しく生徒が前向きになるような声がけをしてくださり、とても良かったです
専任講師が担当していた。土日の補講などでは時間講師が担当していたようだが,明らかに学生のような講師はほとんど見当たらなかった。入試模試の際は、各教科じっくりと解説授業があった。比較的若い講師が多くて親しみやすい。
塾長だけが社員で他はバイトや委託された人かと思う
担当が塾長だったので細かいところの説明が聞けた
子供にとっては聞きやすい人柄のようで良かったのでは無いかと思う
また、指導のしかたは厳しい伝え方はせず子供のやる気を損なわないようにしてくれた
資料が残っていないので、詳しくはわからないが、必ず宿題があった。
時間割で教科が決められていた。
定期テスト前にはテスト対策授業をしてもらえた。
個々に苦手分野のプリントを渡してくださった。
わからないところを自習室で質問することも出来た
カリキュラムについては塾にお任せしていたので、詳しいことはわかりません。
個々に課題に合わせた宿題をプリントてくださったり、親身になって教えていただいたと思います。
テキストなどは塾独自のものを使用していました。
単元毎にミニテストがあり、月に一度塾全体でのテストがありました。
神奈川県入試に特化した対策。演習量が豊富で自学自習できる問題集が配布され、不足することはなかった。苦手な箇所については追加プリントが出て、理解するまで反復することができた。入試での得点が合否を決める神奈川に適した指導法だった。
まず実力に合わせてカリキュラムを組んでくれて、その後は出来る出来ない見極めをして伸ばすところを集中的に指導してもらった
出来ないところは何回も指導してもらった
他、出来るところに関しても確実に出来ているように復習のカリキュラムを組んでくれた
親戚の子供たちが通っていて、先生との信頼関係がよかったから。
家から近いので送迎しやすかった。
近所のお友達も一緒に通っていたので、送迎を分担できるから
甥、姪が通っていて進められたから。
先生方の雰囲気も良かった。
娘の友達も一緒に通ったので、送迎を交代で行うことができた。
自宅から近い。
自宅に近いし、通学からも行きやすい場所にあるので子供も行きやすいのと継続して塾通いが出来ると思うので決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
厚木市にある秀英予備校
厚木市にある個別指導塾 トリプルAの口コミ・評判
何度も言った通りまだ夏期講習をはじめて間もないので、評価できるほどわからない。
けれど娘は前の塾が厳しく雰囲気も悪かったのに比べ、雰囲気も先生たちの感じも良いといっているのでこのまま9月も継続して通う予定。
中3だが週2回の塾。本人がどれだけ自習などをしに塾で勉強するかはわからないが、自主しにいくつもりでいるので、通いやすい雰囲気ができているのだとおもう。本当にアットホームな感じ。
ただそのアットホームさに流されると勉強のペースも落ちる感じなので、やる気が本気でないと成績には繋がらなさそう。
塾長は本気で生徒と向き合ってくれそうな感じなのでいいと思う。
雰囲気は和やか。ただこの時期にまだ受験モードに入っていない生徒が多々いるため騒がしい。
補修で残った生徒などがうるさいため、そういう日は自習室に残りたくないと帰ってくる。
本人がいるクラスはやる気がある生徒半々のような感じ。
以前に通っていた塾と比べるとかなり緩い。
自主性が問われる。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:9月は施設費も入るので割高。中3は定期テスト代や、テスト対策代も加算されるため高め。
また12月は1番高く約10万円かかる。
塾長は話しやすい。他の講師は会っていないのでわからないが、娘から聞くとわかりやすくいいとのこと。
またアプリでの指導報告でその時の指導の先生からのアドバイスやその日の様子が送られてくるのでわかりやすい
レベル的には普通かと。某塾に比べると緩め。
実績も超難関校合格はほぼいない。中の上を狙うならいいと思う。
コースが分かれていて、1番上のクラスはよくわからないが、今入ったクラスは成績で振り分けられているわけではなく、本人のやる気とついていけるかどうかというコース。
やる気がなければ宿題やテストの多さできつくて残らない。
個別指導に近い感じでの指導。また雰囲気が和やかだった。
近いし、友達も多く通っていたため。
正直あまり調べず、とりあえず夏期講習を通うつもりだったが、娘がこのままここでやりたいというので、9月からも通う予定でいる。
クラスはコースがあり、厳しいコースを選んだ。
これからついていけるか心配だが、このクラスで頑張れれば、希望の高校合格も見えてきそうな感じである。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導塾 トリプルA 編集部のおすすめポイント
- 小学生は集中力が続きやすい45分の授業!科目の組み合わせ自由
- 中学生はスポーツと両立する「アスリートコース」も!学校提出物も指導
- 高校生もサポート充実!オンライン指導や映像授業で苦手も克服
厚木市にある個別指導塾 トリプルA
まなびジョーズ学院 編集部のおすすめポイント
- 1対2の個別指導と1対1の個人指導を実施
- リーズナブルな授業料
- 昼間に学習支援講座を開講
厚木市にあるまなびジョーズ学院
西浜セミナー 編集部のおすすめポイント
- 思考過程を重視し、総合的な判断力を養う指導
- 生徒のつまずきを一緒に考え、問題解決の喜びを体験させる指導
- テスト前には学校別に充実したテスト対策授業あり
厚木市にある西浜セミナー
厚木市にあるHi-STEP(小中学生)の口コミ・評判
理由として1番大きいのは入ったときよりも偏差値があがり、第一志望の学校に合格するための工夫をたくさん施してくださったから。集団授業中にでありながらも個別に質問が容易で先生に質問しやすかったから。成績が下がったときもあったけれど励まし、教えてくださったおかげで最終的に上がったから。
先生がほんとにいい。生徒のことを思っている。実績があり、信頼できる。居心地がいい。欠点がない。選択肢が広がる。定期テスト対策はしてもらえないがその分先取りした学習ができる。テスト対策用のプリントはもらえる。気遣ってくれる。自習室も使いやすい。集中できる環境が整っている。
学力が足りなくてどうなるかと困り果てるかな、室長をはじめ各教科の先生方が声掛けから質疑応答を時間をかけやる気を出させてもらい嫌気が差していた塾通いも積極的に通うようになった。そのような先生方がいることは生徒にとってとても良い環境だと思う。
そこまで大人数ではないので、一人一人ちゃんと見てくれていた。中学生になっても引き続き通っている。費用面もそこまで高くないように思う。
欲を言えばもう少しガツガツやらせてもいいのかもしれない。
集団授業だが、先生と生徒の関わりが深く気軽に質問できるような授業。流れとしては、テストを受けてから国語、数学、英語に加えて日にやって理科、社会、特色検査対策があり、土曜日はテスト+6科。雰囲気としては、非常に明るく、常に先生がわかりやすいように工夫をなさっているのが終始伝わった。
クイズ形式など、遊びを取り入れているケースもあり、興味を持って貰えるような授業の工夫がある。進度が速いが、確認テストの結果が奮わないと講師側が教え方を反省してる様子もあり、やりっ放しになっていないのも良い点。
集団授業、どのクラスからも笑い声が聞こえるとのこと。楽しく進めてくださっているのが伝わってきます。子供からの話では、授業の進みは早いけど、分からないところは授業後の時間に聞けるし、休んだらしてもオンラインで何度も観ることが出来る授業が配信されているのでキャッチアップしやすいとのこと。クラスの雰囲気もとても良さそうです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
社員。定期的に社員の学力テストあり。ベテランの先生が多い。新人の方は他のスクールに模試を受けに行ったが新人の人はほとんどいなかった。一方で年配の方は少なく、中年の方が多かった。また、男性が多い。一方で女性の方は少なかった。
社員の講師が見てくれる。子供に寄り添った丁寧な対応をしてくれ、子供のためを思って親へ直して欲しい部分も指摘してくれるのを見ると、講師には考え方や指導方法を標準化して徹底していると感じる。非常に安心感を感じる。
プロ講師ばかりで、どのクラスでも楽しい授業で過ごしているとのこと。授業が楽しいおかげで、塾に行くことが苦では無い様子なのでとても助かっています。定期的に生徒による先生評価のアンケートがあるそうで、先生方は皆真剣に子供へ向けて楽しい授業をと考えている様子があります。
高レベル。入塾テストあり。定期的なテストの結果によりクラス替えがある。偏差値65以上のレベルを受ける人が通う。難関私立、国公立を受ける人も多くいる。中レベルの高校を狙っている人は途中から授業についていけなくなり塾をやめる人がいたり、STEPに移った人もいた。
先取り学習が前提なので進度は速く、どこまで理解してもらえてるかを毎回の始業前のテストで確認。
授業で定期テスト対策はないか、学校教科書に合わせた対策ドリルを貰えるので、それを自習すれば良く、効率的に進められる。
カリキュラムやスケジュールが明確であるので、欲しい情報はしっかりいただけているという印象です。基本的にテスト対策は無いのですが、テスト勉強は自分でやりながら、塾は塾で進んだ勉強をしているという状況です。分からないことは電話で問い合わせるとすぐに回答いただけています。
体験授業で先生の授業がわかりやすく、楽しみかったから。授業前にテストがあり、実力を知ることでモチベーションに繋がることやクラスのメンバーにも刺激を受けて勉強を続けられそうだと思ったから。
周りの優秀な人を知り、自分自身の現在地を知って貰いたかった事、授業内容が割り切っているため効率的に知識を習得出来ると考えた事、公立高校以外の選択肢を取れるようにして貰いたかった事。
ご近所や小学時代のお友達ママなどからの口コミが良かったので説明会へ出席し、資料もお話もとても分かりやすく感じたことが好印象でした。子供が授業楽しそうと言ったことも決め手となりこちらでお世話になることにしました。
Hi-STEP(小中学生) 編集部のおすすめポイント
- 公立・国私立難関校受験をサポート
- 一歩踏み込んだ内容を学ぶ授業
- 英検などを対象とした特別講座も実施
厚木市にあるHi-STEP(小中学生)
講習 | 春期講習 |
---|
akamon lab 編集部のおすすめポイント
- 質の高いプロ講師が徹底的に個別指導!目標達成に導く
- 個別で柔軟に対応できる!だから中高一貫校対策もバッチリ
- 医学部受験専用のメディカルコースも設置!無駄なく効率的な指導内容
厚木市にあるakamon lab
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
厚木市にあるまなるご
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市中町2-2-1小田急本厚木ミロード26Fハロー!パソコン教室内
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅から徒歩8分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市栄町1-17-12LavieHON-ATSUGI1F-A
凜明館 編集部のおすすめポイント
- 5教科全てに対応した通い放題授業で勉強時間をしっかり確保!
- 苦手単元や弱点を克服できる個別授業を設定!
- 考える力を身につけられる指導で志望校合格に導く!
厚木市にあるけいおう学院の口コミ・評判
個別指導が魅力です。
個々に合わせて学習ができ、苦手分野を克服できます。定期的に三者面談、保護者面談があり、状況確認が双方でできます。
講師も丁寧で親身になってくれて、優しく対応してくれます。
お休みしても振替対応してくれ、通塾していないとメールで来ていない事を連絡してくれます。
全体的に仲が良いことや話しやすい。先生優しい。授業がわかりやすく覚えやすい。楽しく受けられる。学校の内容についていける。色々教えてもらえてたすかる。全体的に仲が良いことや話しやすい。先生優しい。授業がわかりやすく覚えやすい。楽しく受けられる。学校の内容についていける。色々教えてもらえてたすかる。
受験対策で通うのであれば大手の教室の方が良かったかもしれませんが、学校の授業についていかれるようにと選んだので、良かったと思います。
部活や学校行事とも両立でき、続ける事ができたので良かったです。ただ、うちの子はよかったですが、塾の合う合わないら人によって違うので、子供にあわせで通った方がいいと思う。
勉強に対する意欲が薄く、なかなかやる気が出ない子です。子の性格に合わせてくれたのかもしれないですが、宿題も少なく、指導としては物足りなく感じました。個別指導で、個々に合わせれくれるのは良いところだと思います。
個別指導なので集中して勉強に取り組めます。少人数しか入れないので騒がしさもなく、講師も穏やかな方なので良い雰囲気です。流れも個々に合わせて進めてくれて月に一度、毎回の学習内容、理解度、態度、宿題の達成感等もコメントを入れてプリント配布されます。
個別指導なので、本人のレベルに合わせて指導してくれたのがよかったと思う。
授業は本人に合わせたプリントで英語、数学等、学校の授業の進みにあわせ、本人の苦手分野を克服できるように進めてくれた。
本人も塾を嫌がる事なく通っていた為、雰囲気もよく、あっていたと思う
学年関係なく1時間で4、5人のクラス。一斉に各自与えられたテキスト問題を解いていき、個別の指導は1人ずつ先生が机に向かっていき、みていく流れで1人にかける時間はなかなか短いものだったようです。完全個別でなく少人数制の個別?という感じでしょうか。手を挙げて分からないところを聞けないタイプの子はちょっと難しいかもしれません。
教室内は同じ中学の仲間がいるとワイワイ楽しい感じだったようです。
小テストをこまめに行っていました。合格するまで帰れない、等しっかり指導していただきました。質問しやすい環境も作っていただけたようで、授業中にわからない事があると声掛けしてくださったり、よく見ていただけました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
優しく親身に相談に乗ってくれて、保護者の要望、宿題の量等も個々に合わせて指導にあたってくれます。
24時間メールで質問や連絡も取れ、返信も開講した時にすぐに返信してくださります。
試験対策も臨機応変に色々対応してくれます。
大手の塾と違い、個別指導でかつ教室長が教えてくれたので、生徒に合わせて指導してくれてよかった。
ただ、最初の教室長とはあまり合わなかったため、成果があまりでてなかった。
講師については、三者面談の時しか保護者は
会う事がありませんでしたが、年に何回か会った時の印象は悪くありませんでした。
いい意味で緊張感のある先生でうちの子はなかなか打ち解けることが出来ませんでした。それは子供の性格があると思うので、先生がどう、ということではありません。
先生はおひとりでがんばられてました。
ちょっと大変そうだなと良く感じていました。
アットホームな雰囲気で、とても親身になってくれる先生でした。色々と工夫してくださり、何かあればすぐ連絡をいただけたりもしました。
先生が一人だったので、体調不良になられた時に休校になってしまうのが仕方のない事ですが気になりました。
個々に合わせてテキストを選び学力に合わせて授業を展開してくれます。
個別指導なので集中して苦手分野に取り組むことができます。
学校の宿題なども持参すれば対応してくれ夏休みの宿題もみてくれます。
夏期講習なども自分でコマ数や時間帯を選べるので部活との両立も可能です。
受験対策というより、学校の授業についていけるように通ったため、あまりカリキュラム重視してませんでした。
夏期講習、冬季講習以外に、定期試験前に対策講座があり、役立った。塾の日以外にも、自習にいけて、本人のやる気が高まったようです。
一人一人のペースを見てくださってます。テストの際は色々とほかの教科も見てくださったのでありがたかったです。
一人一人のカリキュラムを組んでいる感じではなかったけれどペースを合わせてくれる感じでした。
個々のレベルに合わせて受験対策等もしていただけました。入試直前もずっと付きっきりで対応していただきました。色々と考えているカリキュラムを見える化していただけたので、どんな内容を学習しているのかもわかりやすかったです。
近いから
家から近い
成績が下がり始め塾を探し始めていたところ家から1番近く、て友達が通っていたこともあり、体験しました。
家から一番近くて通いやすかったのとアットホームな雰囲気が良かった。
体験で行ってみて先生が子どもに合っていた。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
けいおう学院 編集部のおすすめポイント
- 首都圏公立高校専門の個別指導塾
- 生徒一人ひとりに目が行き届く授業スタイル
- 学校の教科書に準拠した指導で成績アップ!
けいおう学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記11件のデータから算出
厚木市にあるけいおう学院
厚木市にある学研教室の口コミ・評判
月々の料金(月謝)と学習内容のバランスが良い、というかかなり安い。小学生コースは相当安い。高校受験対策コースを受講したが、対応して頂いた先生の時間と労力を考えると破格の安さだった。一方通行ではなく、自分で学習する習慣をつけることの大切さを気付けるか否かで評価は変わってくると思う。
塾や外部学習制度については、いくら良い物であると評判が良くても、教材が良くても、本人のやる気がなければ、まったく効果を発揮しない。
最低限のサポートと本人にあった適切な教材の選択、勉強量を図っていくことが大切であり、実力向上に繋がっていくと個人的に考える。
先生がこどものことを良く理解してくれている。個別学習で個人のペースに合わせて学習で、できるようになるまで教えてくれる。宿題の量が多くなく学校の宿題と合わせても無理なくできる。
こどもの話を良く聞いてくれるようだ。
自宅から近く通塾に苦にならない。
教材が少し狭い。人気なので通う人数が多い。比較的学校の近くなので下校してそのまま通塾することもできる。
自宅近くで送り迎えがらく、車の駐車場はない
これまで書いたように、学研教室ですが、他の学研教室と違い、先生たちが複数おり、他の教室に比べて、先生から手厚いサポートを受けることができる塾です。内容も学研のプリントのため、子供たちの習熟度にわせて実施することができます。その点が非常におすすめです。
2部屋つづきの1間に10人位の生徒が座れるようになっている。
各個人で机に座り、与えられた教材をひたすらこなしていたらしい。
滞在時間は2時間くらいで週に2回。
祝日の場合はお休みだったり、振替があったり。
あと夏休みと年末年始もお休み。
個別で本人の理解にあわせて進めてくれる。4時~6時の間に時間が決められそれに合わせて通塾します。同じ教室で長机に床に座って学習します。教室は住宅の二階の一室で狭いです。宿題を提出しその日の学習プリントをやります。終わったら先生が丸つけをして間違っていたところを返されます。全て正解するまで学習してから終了になり、次回の宿題をもらい帰宅します。
先生から、学研のプリントがくばられ、子供達のみで実施。終わり次第先生にもってき、丸つけを行います。間違っていたら字が汚いところは指摘してくれます。英語のコースでは、簡単な英語の文章や単語を書いて回答するという内容です。ネイティブの発音のため、子供たちの発音もいいようです。
時間内であれば、何時に入室してもよいシステムだったので、他の生徒さんがたくさんいる日もあれば、1人の時もあり、どちらにせよマンツーマンになれるように工夫してしてくださり、とにかく分かるまで帰さないということに感謝しています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
生徒の立場に立って考えてくれる。
雰囲気はほんわかしていて人当たりがよく、優しい。
しかし勉強の事になると厳しい。
また定期的に保護者を交えて3者面談もあり、塾での学習態度や問題点、課題などの情報を提供してくれる。
個人の意見は尊重してくれる。
社会人でベテランであり年配、地域の活動や学校の活動などにも参加している。
とてもこども好きでこどものことを良く考えてくれる先生です。地域や学校の活動を通して親しみを感じます。面談などでも個々のこどもをよくみていると感じます。
直すところは丁寧に教えてくれます。また先生たちは何人かあるようで、子供達の人数に対して十分な人数と感じます。英語のコースもあるのですが、英語を話せる先生もおり、非常に子供たちにとって良い先生方ばかりだと思います。
この土地で何年もされていることで、先輩ママさんの評判も良く、とても信頼していました。通塾開始時は50代後半の先生でしたが、基本的に厳しく、けれど分からない問題には自分で考えさせて、根気良くわかるまで指導していただきました、
生徒の学力にあわせて教材と量を選んでくれるそうです。
教材はみな同じかと思っていたけど、若干違うらしい。
自学自習のカリキュラムで、塾と自宅でひたすら教材をやり続ける感じ。
国数が基本プランで、英語希望の場合は国数英が選べ、オプションで理社がプラス4400円追加できる。
算数、国語、英語の三科目を本人の理解によって進めてくれる。宿題はそんなに多くない。英語はアプリをダウンロードしてリスニングをして答えを書き込む学習方法です。算数と国語は学習プリントが主で漢字練習などは自分でやる必要があります。基礎をしっかりと教えてくれます。
学研のプリントを実施します。子供によって早い遅いがありますが。その子供に合わせたレベルのプリントを、毎回出してくれます。早く終わってしまったら、復習を行なったり、次のプリントにどんどん取り掛かることもできます。
レベル感は公立の小学校、中学校の授業と同程度でしたが、中学受験を検討していない我が家には、とにかく基本をしっかり学べて、予習復習に役立てばそれで良かったので、満足しています。授業には充分付いていける内容でした。
講師の先生の人柄と子供本人の希望。
事前に体験学習を行ったうえで、本人がこちらが良いと希望したため。
自宅から近いという事もあり。
公文も検討したが、滞塾時間と月謝から公文は割高だなと思ったので、公文には見学には行っていない。
家に近く通いやすい。先生が知り合いである。授業料が安い。宿題の量が多くない。本人の理解にあわせて進めてくれる
家から通いやすいため。また、保育園の頃から通っており、先生間子供の様子を理解しているためです。子供の友達も通っており、その点もいい環境のため。
自宅から徒歩2分で、信号もなく通塾できることと、中学の受験は最初から検討していなかったのでこの位の教室で良いと考えました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
厚木市にある学研教室
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅から徒歩19分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市妻田南1丁目15-16 シティシャトレ中野1-101
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市飯山3157-2
- 最寄駅
- 小田急線愛甲石田駅
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市森の里1丁目21-1
厚木市にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
厚木市にある個別指導 学参
- 最寄駅
- 小田急線本厚木駅から徒歩11分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市水引2-1-6 ルミエ-ル厚木 ナビ個別指導学院内
- 最寄駅
- 小田急線愛甲石田駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市愛甲1-4-3 安田屋ビル1F ナビ個別指導学院内
- 最寄駅
- JR相模線下溝駅
- 住所
- 神奈川県厚木市厚木市下川入333-1 1F 101 ナビ個別指導学院内