六地蔵駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
とにかく親切で丁寧な印象を受けました。個人個人をしっかり見て頂けたらから安心して通わすことが出来たし、子供自身も先生になついていて楽しく通えていたと思います。先生や塾長の人柄が良かったからだと思います。
子供の性格に合っていて親切丁寧な指導で成績が上がり、CMの通り、良かったと思います。受験は初めてで分からない事だらけでしたが、親に対しても志望校選びを親身に納得て相談にのってもらい、通わせて良かったと思います。
子供の性格に合っていて、先生方が親切丁寧でした。この点が3年間頑張れた要因だと思います。志望校選びや受験に関してなんの知識もなく不安でしたが、塾長が色々な情報や親身に話を聞いて的確なアドバイスをしてくださり、親もありがたかったです。
近くで通いやすく、個別指導で丁寧に教えてもらえ定期テストの点数アップにつながりました。子供のペースに合わせて教材選びから本当に親切で、こちらも安心して通わすことができました。講師の先生には分かりやすく教えてもらい、親身になって塾長が話を聞いてくださり、良かったです。
個別指導なので先生1に対し、生徒1〜3で勉強した。簡単に説明してもらってから自分で問題を解く。丸つけをして分からない時は先生が丁寧に解説してくれました。雰囲気は大体が静かで勉強に集中できる環境でした。
先生1人対生徒2〜3人の個別指導でした。
初めて習うところは先生が説明されたあと、
例題から自分で解いていくスタイルでした。
分からないで悩んでいると丁寧に教えてもらいました。静かに集中して取り組む子供がほとんどでした。
先生1に対して生徒2〜3人での授業でした。
宿題の見直しから始まり、新しい単元ごとに先生が教えてくださり、問題を解いていく流れでした。悩んでいたら教えてもらえ、比較的静かな雰囲気で集中できていたみたいです。
講師と一対2〜3人ほどで教えてもらっていた。大体講師は固定だったので、子供に合う先生だったので質問しやすく良かったみたいです。先々を教えてもらえ、学校の授業にスムーズについていくことができました。
静かな雰囲気で集中してできました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
個別指導なので講師の人数も多く、比較的若い大学生ぐらいが多かったようにおもう。落ち着いた雰囲気の講師が多く穏やかで優しく親切に教えてくれる方が多かった。先生の入れ替わりは早いと感じました。塾長も変わりが早かったです。
講師の先生は若い先生が多く、大学生が多いためか入れ替わりが早い気がした。男女の比率は同じくらいで、優しく親切丁寧な講師が多かったように思います。塾長も大学出たての若い人でしたが、対応が早く熱心な肩でした。
個別指導ということでたくさんの先生がおられ、比較的若い先生が多く、大学生なのか先生の入れ替わりも早いように感じました。ほとんどの先生が優しく親切丁寧でした。男女半々ぐらいの比率でおられました。塾長は若かったけれど、しっかり対応される先生でした。
個別指導で先生は大体固定でした。大学生ぐらいの若い先生が多く年齢が近いので、聞きやすく、子供のペースに合わせて丁寧に分かりやすく教えてもらえた。塾長に相談しやすくいつも丁寧に対応していただけた。個別指導にして良かったと思いました。
英語と数学を受講し、各教科2時間程度教えてもらっていた。普段は学校の勉強の先取りを勉強していた。テスト前には定期テスト対策をしてもらえ、三年生になると受験対策を何回も問題を解くなど、カリキュラムをしっかり組んで教えておられた。
自分にあった問題集で取り組めた。
英語と数学の2教科を習いました。普段は学校の先取りで教えてもらい、定期テスト前には習ってない科目の分からない場所も含めてしっかり教えてもらえて良かったです。
中3では受験に向け志望校の過去問を中心に解き学習でかきました。
子供のレベルに応じてテキストや教材もそうだが学校の進み具合、理解できているかどうかなど子供をみて、合わせてもらえた。定期テスト対策は必ずしてもらえ、長期休みね講習会は子供の苦手分野でカリキュラムを組んでもらえました。
数学と英語を教えてもらい、先々を学び学校な授業にスムーズについていくことができた。夏期講習と冬季講習では事前に苦手な分野をカリキュラムに組んでもらえ、集中的に取り組むことで苦手分野が分かり良かった。
苦手分野は自分で勉強しにくいので助かりました。
近所にあり駅前にあるから通うのに安心だったことと知り合いが行っていて良いと聞いて実際に見学して良かったから決めました。
近所にあり、先輩が実際通い良かったと聞いて体験に行くと先生も親切、丁寧で子供に合っていると思ったから。
個別指導が良かったこと。近所にあって、見学に行き体験学習したところ、分かりやすく雰囲気が良かったから決めました。
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記54件のデータから算出
京進の中学・高校受験 TOP∑ 木幡校
- 最寄駅
- 京阪宇治線木幡駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
六地蔵駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
一番は本人が楽しく通っている点です。
京進の授業は楽しくてどんなことがあっても休まず通っています。
もともと成績が良いほうで通塾は考えていなかったのですが、本人の志望校がトップレベルの高校なので、通わすことにしました。
入塾時の御三家判定模試では志望校の判定結果がD,偏差値は54だったのに対し、約1年半通ったいまでは判定結果はB,偏差値は64まで成績が上がりました。
目に見えて結果が出ているので現時点では満足しています。
また、これからは志望校の受験に沿った演習をそれぞれにしていくようなので期待しています。
とにかくどの講師も親身に相談に乗ってくれる。
授業も雑談を交えて楽しく教えてくれるようで、子どもは塾の勉強が好きだと楽しく通っています。
進学校を目指している人にはレベルも過不足はないと思うのでお勧めしたいです。
先生が親身になってくれる。周辺が勉強に力を入れている家族が多い。駅から近い。一応送迎バスがある。自主スペースがある。個別指導と、集団指導がある。ランキング形式で全国模試がある。塾の名前が公表されるので焦りもでる。
講師がとても熱心で自習の時間も質問に答えてくれる等、フォローが手厚く、子どもの自然とやる気になって成績が上がったのではないかと思う。そういう意味では、教室の環境だけでなく人に恵まれたのが良い結果につながったと考えている。
15人ほどからなる集団授業です。
集団授業ですが、先生は授業中、ひとりひとりに目をかけてくれているような印象です。
授業のなかでの演習中に息子が悩んでいるときなどは声をかけてくれるようです。
わからないところも聞きやすい雰囲気でしっかもり理解できるような授業をしてくれています。
クラスの雰囲気は同じ中学の人たち数人のクループが何個かできているみたいで、息子は同じ中学の子がいないのでひとりでいるようですが、勉強には集中できるといっていました。
集団授業。
よく当てられるらしいです。
集団ですが、15人程度のクラスなので、かなり気をまわしてくれているようです。
一時期、成績が下がったこともあり、気にしてくれているようで、座席も先生が指定しているようです。
流れなどは不明ですが、勉強に集中できる環境のようです。
とても緊張感とやる気のバランスが良く、集中して取り組める。わからない点も詳しく解説してくれるのでとてもプラスになる。まわりもとてもやる気になってとても良い雰囲気になっていたように思います。テンポの良い授業の流れが良いと思います。
集団での授業になっており、様子をみながらすすめてくれています。
どこにひっかかっているのかを一人一人みて、サポートしてくれているようです。
引っかかっている部分はある程度できるまで声かけをしてくれます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円弱
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
常勤講師と非常勤講師がいます。
私はあまり塾に関与していないので、担任が常勤かどうかは知りませんが、生徒一人ひとりをかなり気にかけてくれる印象です。
塾内のクラス分けの定期テストが年に数回ありますが、そのたびにテストの結果と近況報告の連絡をしてくれます。
その時に塾での様子や、家での様子などを共有できるのでとても助かります。
4教科とっており、どの講師も社員です。塾長自らが教えているのもあり、信頼できます。
現在の担任は、気になることがあるとすぐに連絡をしてきてくれます。(急に成績が下がったことがあった)保護者としてはレベルなどはわかりかねますが、相談しやすくとても良い講師ばかりです。
細かい点まで指導してくれる。受験問題に合わせたレベルで何回も演習させてくれる。本人が理解できるまで講義してくれる。わからない点がが解決できてとても良かったです。どの講師も親切であったと思います。特にわからない時
みなさま朗らかで優しいです。
偏差値によってクラス分けしており、息子は一番上の高レベルのクラスです。
中学2年生の現時点で中学3年間の内容は終了済みと聞いています。
3年生からは受験に向けて本格的に演習などに重点を置いて進んでいくようです。
私は塾にかんしてはほとんど本人に任せきりなので、カリキュラムに関しては全くと言っていいほど関与していません。
ただ、御三家判定模試や統一テストなどではよい成績を残しているので十分ついていけているのだと思います。
クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれています。
子どもは一番上位のクラスで、カリキュラムはかなり進んでいるようです。
中3になるころには中学3年間のすべてのカリキュラムが終了予定。
あとは演習をこなすようです。
ちゃうど受験に合わせて学校の単元プラス塾の問題集で入試問題が解けるようになるカリキュラムである。ちょうど実力に合っていてマッチしている。入試問題対策として余裕のあるカリキュラムがとても良かったと思います。
レベルに合わせて授業をくんでくださっています。
宿題が多めですが、サボることができないようにできるまで、サポートしてくださっています。できていない部分に関しては自習も含めてしっかり提案してくれます。
全国中学生統一テストを受けたときの会場が京進でした。
本人の意思で決めました。
校舎が新しくはないけど、なんとなく趣のある教室で、その雰囲気が気に入ったようです。
また、講師の教え方も雑談交じりで楽しいということでした。
全国中学校テスト のというのを受けたいと子どもから申し出があり、受けたのがきっかけです。
同時に馬渕教室主催の全国模試もあり、中1の春に受け、体験授業を京進と馬渕をかけもちしていきました。京進は古びた感じの校舎ですが、その雰囲気が良かったらしく、また、友人が通っていたのも決め手になりました。
親切丁寧な指導をしてくれる。わからないところの補習がバッチリと指導してくれる。実績があるのでとても信頼して子供を活かすことができた。
自習室を自由に使えて、わからない部分については授業日でなくてもサポートしてくれるところが決め手になりました。
集団で不安でしたが、体験授業にて楽しいとおもったこと。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の京都府の受験体験記75件のデータから算出
六地蔵駅にある立誠学院の口コミ・評判
塾では1人1人、個人で教えてもらい苦手をしっかりと克服することができます。また、自主学習室でも分からないことはしっかりと教えてもらえるようで勉強できる体制が整っています。連絡は生徒と先生でLINEを交換するのでそこだけは改善して欲しいですね。
親切丁寧、しんみに子供の相談にのってくれて、目もよくいきとどいている。
入塾してなくてもテストまえの数日間1000円くらいでみてくれる。塾長がきびしいかたですが、しっかりされていて明確な指示をだしてくれる
上手く教えてもらえたから。高校の勉強も早めに教えてもらえて高校生になってから助かっている。テスト対策も学校ごとにしっかりされていて子供にわかりやすくどの教科も教えてもらえていたようです。先生の教え方もかなり、わかりやすかったみたいです。英検、漢検の対策も教えてもらえ、無事合格を、一発でできました。
子どもが自分で通塾を決めた、というのが大きな理由です。子どもは友人に誘われたことがきっかけで、通いたいと言ってきました。面倒見のよい先生が、子どもの学習・精神面もサポートしてくれるので、親も助かっています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
立誠学院 編集部のおすすめポイント
- 成績向上につながるよう分かりやすい授業を実施
- 生徒一人ひとりに合わせた多彩なコースを開講
- カウンセリングや学習サポートも実施
立誠学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の京都府の受験体験記6件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導WAYS 編集部のおすすめポイント
- 家庭学習のアドバイスから進路選択まで幅広くカウンセリングでサポート!
- 弱点把握の「習熟確認テスト」や偏差値を測定する「実力テスト」、中学3年生対象の「V模試」など多様なテストで学力を上げる!
- 静かで落ち着いて学習できるラーニングルームには受講科目以外の質問にも対応できる指導力ある講師が常駐!
六地蔵駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
進学教室近藤塾 桃山南口教室
- 最寄駅
- 京阪宇治線桃山南口駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
約40年の指導実績!安心と信頼の指導を行う地域密着型の学習塾
六地蔵駅にある進学教室近藤塾の口コミ・評判
結果がまだ出ていないけど、このまま通塾したいと思う。先生方が優しい。ほぼマンツーマンで指導してくださっている。学校のテスト問題や学校プリントでも相談しやすく教えてくれる。わかりやすく教えてくれる。自分では勉強が進まない人に合う塾だと思う。
どうしても行きたい志望校があれば、一点集中でいい形に持っていく塾だとおもう。カリキュラムが狂わないように、きちんと習得していくようになっているので少しの量をコツコツとするには良かった。早くから志望校が決まっていれば、かなりしっかりと、対策は立ててもらえる。
宿題の確認、指導、演習、指導、宿題の説明で、わからない箇所をとにかくなくしていくような形だとおもう。積み重ねの科目はとくに有効だとおもう。宿題のは必ずしないとカリキュラムに狂いが出て苦しくなってくるかもしれない。やはりコツコツが求められている。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円くらい
大学生で、あわなければ交代もしてもらえる。指導と歓談もしともらえるので、モチベーションはほとんど下がらなかった。何度もわかるまでイライラせずに指導してもらえるので、遠慮なく質問ができる。人によっては当たり外れは感じるかもしれない。
志望校にあわせて特化したカリキュラムで、非常に効率的だったとおもう。本人いわく試験によく出題されていて、手応えはあったみたいで、おそらく長年のデータがあるのだとおもう。量より質に特化しているがコツコツすることも求められている。
地元では有名
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
進学教室近藤塾 編集部のおすすめポイント
- 創立以来、約40年にわたる指導実績
- きめ細かい指導で成績アップを実現
- 個別指導にも対応!地域密着型の指導に強み
六地蔵駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
マンツーマン指導専門 プライベート学習教室 編集部のおすすめポイント
- 全員が教員免許を持つ専門家講師で、指導が丁寧
- しっかりと考える力を養う授業
- 30年以上の経験を元に、生徒一人ひとりについて把握
河原シュタイナー教室 編集部のおすすめポイント
- 教科担任制による専門性の高い授業
- 学年に応じた適切な学習カリキュラム
- 基本マナーを大切にして学習に向かう姿勢を整える指導
六地蔵駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
少人数制で、学校選びから、親に代わっていろいろプライベートでも、学校案内に連れていっていただいたり、何から何までお世話になりまくりでした、、
全ての教科を教えていただいて、自分の子供のように見ていただいていました。
カリキュラム以外もしっかり見ていただげす。
何から何まで至れり尽せりです。
暖かいご家族で、旦那様にもたまに教えてもらったりしていました。
アットホームです。
とにかく優しくて丁寧な先生なので、小さなお子様向きだと思います。中学生以上の方には優しすぎて、よほど勉強を自主的にやるお子さんじゃないと成績がなかなか伸びないと思います。
とにかく、字の綺麗な方で書道教室の方が興味がありました。
とにかく優しく丁寧な先生です。学研のカリキュラムに沿っての指導だと思いますが、かなりわかりやすい指導をしていただきました。優しすぎるのが欠点な気がしますがちゃんと希望の高校に合格することが出来て感謝しています。書道教室もされているので私もかよってみたいくらいです
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
まず宿題のチェックから始まり間違ったところやわからなかったところの確認など
その後予習の問題を問いて言って理解したかの確認などをした後、学校の教科書等を使って丁寧に教えていただきました
わからないところがあればその都度教えていただきました。
常時数名で勉強していました
最初に宿題をチェックしてもらいわからない箇所や間違った箇所を丁寧に指導してもらってその後新しい項目に移って教えていただきました
とにかく優しく丁寧に説明していただきわかりやすかったのではないかと思います
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
丁寧で優しくおだやかな先生でした。
字がとても綺麗なかたで書道教室もやっておられました
教え方も上手で勉強の仕方自体ををうまく教えていただきました
面談などを2ヶ月に1度ほど行ってくれて、塾での様子学校での様子などを話す機会がありました。
勉強のやり方そのものを教えるのが得意な先生だと思いました
優しすぎる方なので子どもによっては甘えてしまうかもしれません
書道教室もされているからなのか字が大変きれいな先生でその点も勉強になりました
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
学研独自の参考書で教えていただいた。
プリントも学研独自の問題だったと思う。
もちろん、学校の教科書なども参考に教えていただきました
たまに確認テストがありました
テストでわからなかったことなどを重点的に教えていただきました
最初は初歩的なところから教えていただきました
慣れてきてからは応用、何が向いているか点数を取れそうかを考えながら指導していただきました
向いている教科だけでなく点数が伸びない科目についてはコースを変える提案をしていただきその通りにコースを増やして勉強しました
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
自宅から近く、自転車で通える所を探していた。
先に通っていた友人からのすすめ。
先生が優しそうだった。
同級生が何名か通っていてわりと評判もよく先生も優しそうで、少人数制だったので一度見学に行って体験してみてこちらにしました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
六地蔵駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
進学教室近藤塾 木幡教室
- 最寄駅
- 奈良線木幡駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
約40年の指導実績!安心と信頼の指導を行う地域密着型の学習塾
六地蔵駅にある進学教室近藤塾の口コミ・評判
結果がまだ出ていないけど、このまま通塾したいと思う。先生方が優しい。ほぼマンツーマンで指導してくださっている。学校のテスト問題や学校プリントでも相談しやすく教えてくれる。わかりやすく教えてくれる。自分では勉強が進まない人に合う塾だと思う。
どうしても行きたい志望校があれば、一点集中でいい形に持っていく塾だとおもう。カリキュラムが狂わないように、きちんと習得していくようになっているので少しの量をコツコツとするには良かった。早くから志望校が決まっていれば、かなりしっかりと、対策は立ててもらえる。
宿題の確認、指導、演習、指導、宿題の説明で、わからない箇所をとにかくなくしていくような形だとおもう。積み重ねの科目はとくに有効だとおもう。宿題のは必ずしないとカリキュラムに狂いが出て苦しくなってくるかもしれない。やはりコツコツが求められている。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円くらい
大学生で、あわなければ交代もしてもらえる。指導と歓談もしともらえるので、モチベーションはほとんど下がらなかった。何度もわかるまでイライラせずに指導してもらえるので、遠慮なく質問ができる。人によっては当たり外れは感じるかもしれない。
志望校にあわせて特化したカリキュラムで、非常に効率的だったとおもう。本人いわく試験によく出題されていて、手応えはあったみたいで、おそらく長年のデータがあるのだとおもう。量より質に特化しているがコツコツすることも求められている。
地元では有名
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
進学教室近藤塾 編集部のおすすめポイント
- 創立以来、約40年にわたる指導実績
- きめ細かい指導で成績アップを実現
- 個別指導にも対応!地域密着型の指導に強み
六地蔵駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
長瀬ゼミナール 京都 御蔵山教室
- 最寄駅
- 奈良線六地蔵駅から徒歩12分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
35年の実績と経験!ベテラン講師が指導する小学生~高校生向け個別指導塾
長瀬ゼミナール 京都 編集部のおすすめポイント
- 小学生は中学受験に向けた指導もOK!生徒に合った柔軟な内容
- 中学生は、桃山中附属中など各学校に合わせたハイレベルな予習ができる
- 高校生は週1回の通塾で全科目指導OK!テスト対策もきめ細やか
六地蔵駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
六地蔵駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
六地蔵駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
子供が嫌な気持ちで塾に行っていなかったのがとても良かったです!
きっと、その子にあったやり方などを模索してくださったおかげかなと感じております。
実際知り合いにも薦めましたが、その子たちもやる気がない子供さんでも、通えていると喜ばれてました。
はじめは友達が成績向上していくのをよて見ていただけのキッカケてしたが、実際に自分が入熟して勉強に取り組んで、成績向上に繋がって、という体験を出来たことが良かったと思います。
勉強に取り組みしやすい環境は最高てしたし、塾のない日も自習に行けることもすごくためになったと思います。
自信を持って、後輩達にオススメ出来る塾だと思います。
なによりも、成績アップにつながり、志望校に合格できたこと。物事への考え方、取り組み方を教わったので、そのスキルが現在の高校生活にもいかされていることが、評価の理由です。学習する習慣が身についたことも、評判によい影響があります。
塾の担当の先生はとても優しくて大好きだったけど周りの声がうるさくてなかなか集中出気ないことがあった。また使わない教科書を買ったけどそれはそれで良い。なぜならたまに中学の復習で使うからである。
先生と生徒で1対2~3で対応していただく個別指導なので、程よく質問や指導も受けやすいようでした。
新しい分野の勉強の際は、テキストやプリントなどで授業形式でまず学習してから、問題集などを解いていくといった形式でした。
マンツーマン、個別の指導なので質問もしやすく、弱点克服にかなり勉強になったようです。
苦手な内容が少なくなればなるほど、楽しみが増えていったようで、全体的に良い方向へ進んだと思います。
後輩達にも是非、勧めたい内容と雰囲気でした
個別指導なので、まわりとのプライバシーが配慮されており、一対一での指導がありました。授業での疑問点の洗い出しから始まって、どこでつまづいているのかを把握する感じです。リラックスして学習に取り組める環境。
少人数なので、集中しやすい環境だったそうです。特に問題になるようなことはなく、ずっと受験終わるまで通っていたので、問題ない。集団の授業は人によって進むスピードが違うのでおすすめできない。雰囲気は来る子によって変わると思う
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテラン講師の方が何人かいらっしゃるので頼れてよかったです!
また、バイトの方も人間性がとても良くて子供も勉強がやりやすかったようです。
授業なども終わった後延長してみてくれました。
いつも授業が終わってからメールで、授業内容などの結果を送ってくださいました。
科目ごとに講師の先生が分かれていて、分かりやすく説明いただけたようで、子供も勉強を楽しみながら、成績向上に繋げられたようです。
楽しくなければ何も身にならないので、そこはすごく助かりました
いい講師に恵まれて良かった
講師の方は、たいへん親切で、生徒一人一人の学習進捗状況にあわせて、無理なく丁寧に指導してくださいました。わからないことはわからないと、言いやすい感じだったので、わからないまま放置して、どんどん学習が進み、取り残されることがないよう配慮がありました。
相性は良かったと聞いてます。ただ、他校に先生が異動とかもあったそうです。できれば同じ先生にいてほしかったとは、聞きました。講師も当時とは変わってると思うのであまり、参考にならな いかもしれません。人によって印象はかわわるので、子供に時々聞いたほうが良いと思います
カリキュラムは年間を通して決まっており、その問題集にそってやっていくのですが、その他の分からない所も適宜いつでも教えて貰えるので満足感があります。
大体は良く塾などで使われている感じの内容テシストを通しての授業だったように思います。
普段の学校生活、授業や部活の時間も考慮してもらいながら、カリキュラムを組むことができましたので本当にたすかりました。
無理なくスケジュール組めることが、本人のやる気向上に良かった気がします
学生に優しいカリキュラム内容だったと思います
基本的には、学校の授業の進行にあわせて、予習や復習のカリキュラムが取り入れてありましたので、まずなによりも、学校の授業の理解度が高まり、それが成績のアップにつながったと実感しているようです。個別指導ならではの柔軟なカリキュラムが、組まれています。
集団の授業は偏差値低い子に合わせるので、遅く感じるらしく、夏季講習とかは利用しなかった。塾が夏期講習とか、ターボとかいうコースを勧めてきましたが、多すぎると、授業の内容を復習できないので、受けなかった
アットホームな感じと家から近いので、また先生方がその子自信の性格ややり方など、細かに対応してくれたので子供も納得してきめました!
友達からの紹介
身近な友達が成績向上していくのを見て、行きたい気持ちになったことが一番の理由だと思います。
自宅からの交通至便でかよいやすかったから。加えて、個別指導のスキル・周囲の口コミ評判良いですがたいへんよかったから。
家から一番近いのと、体験授業で先生の雰囲気が良かったと子供が言ったので。遠くだと雨の日とか、大変なので近くを選びました
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 63%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記24件のデータから算出
個別指導の明光義塾 醍醐教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線醍醐駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
六地蔵駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
上の子の時は通わせたらすぐに成績があがりはじめたが、今回下の子を通わせたら全然効果がまだみられないため。上の子の時とは七年間のあいだがあいているがそのあいだに先生が変わってきている。本人の頭の問題かもしれませんが。
第1志望校に合格することができたので
結果的には通ってよかったというしか、ないです。このときの塾長さんがホントに子供とウマがあって何でも相談にのっていただけたので(子供だけでなく私も)
塾自体の印象はすごくいいものとなっています。
自分も通っていて感じたが、質問しやすい、自分のペースで学べる、相性が良い講師と勉強をすすめられる、分からないことを徹底的に分かるまで教えてくれる。と子供とも擦り合わせても同じ感想を聞けるため満足である。
まずは、子供が勉強が思ってたより楽しくなったと言った事です。子供にとって勉強が嫌いの最大の理由は難しいのではなく、わからない事です。このわからない事を子供の現状の能力に添った指導を行なう事で、わかる様に導く指導が最も重要だと感じました。これを親に教えてくれたのが塾でした。
同じ中学校の友人と同じ時間帯になると
自習学習したりと
雰囲気的には切磋琢磨できていたように感じました。
塾長が素晴らしい方で
個人と向き合ってすごく相談にのっていただけたことが
とてもよかったです。
各個人のレベルに合わせて学校での復習から入り、弱点を見つけ反復して覚えることが出きる。
個別のため周りの様子に左右されずに学べる環境である。
ピリつくことなく穏やかに学べている様子。
個別であるため先生への質問や先生からの問がスムーズである。
個別指導なのでその時の能力に添ったテキスト等をもらい、まずは個々で個別ブ−スで行う、この中でわからない時には講師に質問し、問題を解決させる。この後、テキストの間違い等の結果から、間違い部分を復習だったかな。
教室内は静かで子供が集中しやすい環境とが、勉強するための雰囲気と繋がっていた印象です。
先生1人につき生徒が基本3人まででした。1人ずつちょっと仕切りのある机で、近くに座り、先生が見て回ります。みんな落ち着いて、ちゃんと勉強に取り組んでいるので、集中できる環境だと思います。常に先生が近くにいるので、質問もしやすいです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れた
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
バイトのひとが
友達感覚でやっているかんじで
これといってよかったという印象はないみたいだった。
一対ニの指導のときは
相手の質問が長かったりするとこちらには
ターンがまわってきても少ない時間しか指導してもらえなかったりしたと聞きました。
子供と相性が良く、質問しやすい雰囲気を作ってくれており子供も嫌がらず前向きに通えている。
同姓通しがいい、異性の講師が良い等子供の好みに合わせて講師を選べる。
講師側からも子供にたいして指摘事項や気になることを親に報告してくれる。
お互いに我慢して嫌々こなすようなことがない。
各講師は、科目によって変わったと記憶しています。講師の専門性であると記憶しています。特に子供が行き詰まる時の講師の教え方は、子供の能力に添った説明がなされるため、子供にとっては実になったと思います。学校教育の集団授業と異なりますから、本当の意味での実になる授業だったと思います。教師は教育大学生から年配の教師まで様々でしたが、講師の授業姿勢は良かったかと思います。
プロの先生は、教室長先生と副教室長先生のみ。授業を実際担当するのは、大学生のアルバイトさんです。女性も男性も半々くらいです。いいところの大学の生徒さんが多いです。きちんとスーツ着用で挨拶もしっかりしています。
三者面談がよかったと保護者的には感じました。
他は模擬試験に色々とチャレンジさせてもらってそのデータで指導してもらえる点が良かったと思います。
個別指導だけでは正直、満足はできなかったです。
もっと個別指導の質をあげて頂けると嬉しいと感じます。
子供とのレベルがちょうど良い。レベルに合わずに挫折してしまうと言うこともなく満足して学べている。レベルが高くなりそうなら、越えられるように工夫をしてくれる。分からないことを徹底的に分かるまで教えてくれる様子。
カリキュラム的には余り覚えていませんが、出される量と質が、各々に合わせたプログラムになってかと思います。内容に関しては、時々の能力に合わせた進行と、遅れが生じた時には繰り返しのテキストと言うように、子供の変化に合わせて、模試とかの結果に合わせて、着実に目的である、受験に向かえる様な感が感じられました。
個別指導なので、各々の希望、目標に合わせて考えて組んでくれます。娘は、当時の学力レベルより少し上のチャレンジ受験でしたが、基礎からしっかり組んでもらいました。都度様子を見ながら、こちらの意見も聞いてくれます。
個別指導で近所で自転車で自分の力だけで通えて
友人と通っていることが前提で
塾さがしをした結果、ここしかなかったから。
立地の近さ送り迎えのしやすさ、有名な公立高校への合格の実績が豊富なため。
個別のためより詳しく弱点を克服させられる。
なんとなく、いろいろな所を探していたが、講師の雰囲気と姿勢に引かれたが、特に体験入学で、子どもから、いろいろなわかりやすい、質問しやすい、僕に分かるように教えてくれるが決め手になった。
最初に問い合わせた時の電話対応から良い印象でした。実際見学した際も、教室長先生はじめアルバイト先生みなさん感じが良かったです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記69件のデータから算出
成基学園 知求館ギャラクシー教室
- 最寄駅
- 近鉄京都線近鉄丹波橋駅から徒歩10分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
京都・滋賀で難関中学・高校を目指す集団指導塾。「志共育」で主体的に学ぶ姿勢が身につく
六地蔵駅にある成基学園の口コミ・評判
もともとは中学受験のために入塾しましたが、受験まで半年もない時期であまり成果を得られず、そのまま高校受験のために通いました。中学部の入塾時の志望校から最終的に志望校を変更し、第一志望に推薦で合格しました。
塾としてのレベルは高く先生方達も柔軟な対応と先生以外のスタッフさんも丁寧な対応して頂けて良い塾だとの印象が強く残っています。通っている子供達も雰囲気が良く集団授業に慣れるかと?ついていけるか?の悩みも考える事無く通える事が出来た良い塾だと思う
上記にもう書いたが、結果として第一志望の高校にゆとりを持って合格できたことが1番良かったと思う。最初はついていくのが大変だと思うが、ついていけさえすれば、自分力がつくというのがわかった。レベルの高い学校へ進学を目指すのであれば非常にオススメである。
とにかく先生方が責任持ってしっかり面倒を見てくださった。親が話しても聞かないこと、気になっていることは先生にお伝えしたらうまく本人に伝えてくれて、頼もしかった。勉強に対する取り組み方がしっかり出来たおかげで高校以降も自分の勉強法をしっかり確立できて、本当に良かった。
集団授業だったので授業中に分からない事があれば授業後に個別で質問をしに行き授業は塾で決められたカリキュラムに沿って行われている様子で急に授業内容が変わったり飛んだりせず学校の授業中に近い印象を受けた。雰囲気も学校に近い感じで不安も無かった
目指す学校のレベルに合わせたクラス編成の中、過去の試験問題を解きながら、それを解説していくと言う流れにて授業を行っていた。レベルの高い生徒が多く、前向きな質問等があり、良いふいんきだと思う。
実際に授業を見たわけでは無いのだが、子供の成長が見てとれる内容だった。
クラスの人数は、多くもなく少なくもなかったので、和気藹々と楽しく授業を受けていました。また質問もしやすく、すぐにわからないところも解決できる状態だったようです。だからといって、クラスがうるさくなるなどは全くなかったようです。
人数は多くもなく、少なくもない。席は、決められている。雰囲気はよく、質問もしやすく、勉強しやすかった。無駄話などで決してやかましくなったりすることはなく、集中できた。理科ではたまに実験などもしてもらえて楽しく授業が受けられた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:30001~40000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:130万円くらい
個性的ですが教えるのが上手な先生が多かったと思います。
とても優しくて勉強以外の話を聞いてくださる方もたくさんいらっしゃいました。
授業が終わった後で授業でわからない事 理解しずらい事などの質問にも丁寧に教えて頂け集団授業ではあったが当初は授業内容についていけるか?不安もあったが丁寧な対応をして頂き不安も解消され授業に集中して勉強する事が出来た
たくさんの講師がいる中、子供の受けた授業では、プロの専門の教師が担当してくれた。京都の御三家を中心にレベルの高い学校の高校入試問題を解きながら解説してくれた。また質問にもわかりやすく答えてくれた。
途中から合流したため、いきなり事業に合流するわけではなく、事前にレベルに合ったところまでサポートしてくれた。
みなさん、プロの社員でした。担任制で三年間責任持ってみてくださいました。各教科の先生も講師会も含めて、基本的変わることなく指導してくださいました。面倒見よく、しっかり一人一人の成績状況、性格を理解して下さってました。
塾に近い地域に国立の保育園 小学校 中学校
高等学校 大学と国立付属の学校があり授業内容は近くの国立付属学校の勉強内容に対しての授業で授業レベルは高く感じ子供が通っていた中学校とは違いで戸惑いもあったがレベルの高い授業を受ける事により良い影響があったと思う塾
上記にも書いたが、難関高校の過去の入学試験問題をときながら、受験を意識した内容の授業を行っている。学校では教えてくれない問題の解き方など多岐にわたってサポートをしてくれていた。最初は授業についていくのが大変だったが、授業に合流する前に事前にレベルにあった個人事業を行っていただけた。
普段授業と夏休み、冬休み、春休みには講習会がありました。中学2年夏休み明けくらいから志望校のための特訓が月1回ペースで開催されます。中学3年では夏休み明けから毎週日曜日の特訓、年末年始特訓がありました。
中1.2年までは通常授業と定期対策でした。中2の夏休み明けくらいから志望校特訓の先駆け的な講座がありました。中3では志望校のための特訓、試験が始まり、夏休み明けからは長時間特訓と試験が毎週ありました。お正月も特訓でした。
友人からの誘い
子供の友達からの誘いや、子供の目指す学校のレベルの授業があったため。また自分だけで通学できる範囲であったため。
子どもに合っていたから
こどもに合っていたから
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
成基学園 編集部のおすすめポイント
- 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
- コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
- 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
成基学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の京都府の受験体験記110件のデータから算出
六地蔵駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!