2025/04/05 埼玉県
埼玉県 中学生 塾 ランキング TOP20(7ページ目)

埼玉県にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
総合評価としては100点である。なぜなら高校受験を成功したからである。子供の成績のみならず、子供の人格形成にも深く関わってくれたので素晴らしい塾である。ぜひとも継続的に塾に通わせていきたいと思っております。本当にいい塾なのでおすすめしたい
もっと見る






最高評価だと思います。
実際に第一志望校に合格できたということもありますし、これまで書いてきたように実績のある指導方法で実績をきちんとだしていただいておりますので、評価としては申し分ないです。なお、料金をもう少し見直していただけると大変助かりますのでご検討の程よろしくお願いいたします。
もっと見る






家にいるときよりも勉強と向き合えて楽しかったからです。自転車で帰宅しながらそのまま通いやすくて自習にも通っていました。学校の上位層もいたので比べやすく燃えました。塾のテストも同じくらいの学力の生徒がお多かったので、かなり信頼がありました。
もっと見る






頼れる先生がいたので3年間お世話になりました。金額は普通より高めかなと感じましたが大手らしい手厚いサポートがあったので納得です。成績が悪い子でもネームバリューでそこそこの学校へ合格させてくれてた印象もあります。高校でも進路が決まるまで数年通わせましたが満足の行く結果になりました。ありがとうございます。
もっと見る






個別指導では自習室などで、苦手科目を中心に授業を設定し、集団授業では3人から4人ほどで、ほどよく集中しやすいし質問もしやすいので、得意科目を中心に充実させています。個別も集団もとても雰囲気がよくて子供たちもかなりモチベーション高い状態で勉強できている
もっと見る






授業形式については問題なくこなせていたと思います。ムスカしいと思われるところであってもきちんと先生が聞き返してくれるということも聞いておりました。
そのため、授業に遅れるということはなく、しっかりと最後までついていくことができました。ありがとうございました。
もっと見る






冬季講習などは通えない日はオンラインで受けられる。
とても静かすぎてもう少し話しても良いと先生が言っているらしい
でも2年生以降は生徒も増えてクラス分けもされてクラスごとに雰囲気が変わりそう
集団授業、定期テスト対策よりは受験に向けた塾
もっと見る





授業の形式であったり流れについては先ほども申し上げたとおりの方向性でお願いをしました。
なお、雰囲気もそういうところから始めてもらったので、まずはノリが先行してその後に理論がついてくるという指導法法に切り替えてもらいました。
これにより導入部分はバッチリであとは自主的に学習するようになりました。
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






大学生のアルバイトもいるし、社会人の講師もいる。個別の授業、集団授業もきちんとこなしてくれるので、アルバイトの方でもレベルが高いと感じます。男女どちらの先生もいるので、質問もしやすい環境なので、講師の方たちに対する信頼はあります
もっと見る






この塾の特徴としては何よりも講師陣のレベルが高いということが挙げられると思います。
まずは塾の方向性がしっかりとしていること、理念がしっかりと浸透していること。
またPDCAがしっかりと回されているということが挙げられます。
素晴らしい塾だと思います。
もっと見る






正社員と若いアルバイトの先生がいる
英語の先生の授業がとても面白く娘は好きだと言っている
若い先生も熱心で、次の駿台模試の成績を偏差値60まで引き上げて春日部の難関校に通う資格を取らせると言ってくれてます
そのために冬季講習前に特別レッスンしてくれるまで言ってくれて感謝です
もっと見る





講師についてはたくさんの評価をしたいと考えております。まずは懇切丁寧な指導と熱心な指導方針と姿勢がとても印象的でした。
子供もそういう精神的なものを汲み取って行動するタイプなので、直感的に訴えてくれる講師陣の皆さんについて行ったのだと思います。
もっと見る






カリキュラムは定期テスト対策はもちろん、授業の予習範囲の授業もあります。
季節講習ではしっかりと受験対策もしてくれますね。こうしたカリキュラムの数々によって、子供の学力が結果として現れているので、素晴らしいと思っております。わかるかな
もっと見る






この塾のカリキュラムですが、品質マネジメントサイクルが大変よく寝られていて、きちんと改善がされているということです。
見える化して、約束して、実践して、振り返るというサイクルというものが徹底されておりました。
もっと見る






レベルは高めだと思います
受験に向けた塾なので進みが早く、学校での授業よりどんどん先に行くので、定期テスト対策という意味では弱い。
テスト前は自習になり、先生にわからないところは教えてもらう形式。
受験のノウハウは素晴らしい、アドバイスも教え方も一流
もっと見る





カリキュラムについてですが、まずは直感的なところから入っていくということで講師の方々にお願いをしました。子供は先ほど書いたように直感で物事を捉えるタイプなので、まずは理論よりも気持ちがのっていくことが大事だと判断したからです。
もっと見る






親である私がもともと通っていたことと、友達も通っていたので、入塾する入り口としてはそんなものでもよいかと思って決めました
もっと見る






すばらしい講師が多いという情報を得ましてここに決めました。
教育熱心な指導者の多い塾です。ありがとうございました。
もっと見る






大学2年生の長男が通っていてとても良かったので。
娘が同じ塾に入りたい!と希望したので選びました。
もっと見る





講師陣がとても充実していたからです。そういう口コミも多数あったので、この塾にしました。指導方法がとてもよいということでネットでも評判でしたので、これも情報源として信用しました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記193件のデータから算出
埼玉県にある河合塾の口コミ・評判
質の高い授業と充実したサポート体制が高評価。特に、プロの講師陣による丁寧な指導や、個別の学習相談がすこぶる良い。自習室やオンライン教材も充実しており、学習環境が整っている!失敗した時もまず、成績不振の原因を特定してくれて、どの科目や分野でつまずいているのか、学習方法に問題がないかを詳しく分析ししてくれました。
もっと見る





担任講師で教え方のうまい先生とそうでもない先生が居り、教科によってかなり差があった。たが、教え方のうまい先生は、息子の興味を引き出し、成績がどんどん伸びていった。中間期末テスト等の成績もよくなっていった。重要な問題などは特に本腰を入れて教えてくれていたと思う。
もっと見る





勉強に興味を持たせる、好きにさせる指導があったと思います。自らやり気を出して結果に繋げる教育だったと思います。
結果として希望高校に合格も出来て塾の指導方法、子供の頑張りを評価したいと思います。
多少お金はかかったが結果的には良かったと思います。
もっと見る





成績が伸びて良かったです。だから、評価は非常に高いです。個人差があるので、誰にも当てはまるとはいえないけど、うちの子にはとても良いという事でした。うちの子も積極的に通えたので、子供にとっても良いところだと思います。
もっと見る



プロの講師が生徒の反応を見ながら進める対面授業が中心で、授業は科目別・学力別にクラス編成され、個々の学力に応じた指導が行われてました。さらに、演習や添削指導を通じて実践力を養い、チューター制度で個別サポートも充実してましたよ。和気藹々とした雰囲気も良かったです。
もっと見る





授業はアットホームな感じなので、子供たちに良いようです。分からないところは、徹底的に優しく親切に分かりやすく説明をしてくれるので、成績が伸びています。イヤイヤ感がないので、子供が自主的に取り組めます。
もっと見る



毎回家で予習をして、授業では先生が解説をしてくれた。解説では、難しい問題や鍵となる問題を丁寧に解説してくれて、とても分かりやすかった。授業は真剣だがあたたかい雰囲気だったので、友達がいない状態で入塾しても馴染みやすかった。、
もっと見る






授業は普通、講師がずっと喋っていることが多かったですが、飽きないように楽しく授業をするように、講師の皆さんが心がけてくださっていたので、授業に飽きることはありませんでした。先生にもよりますが、私が受けていた授業の先生は和気あいあいとした雰囲気の授業でとても楽しかったです。
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
もっと見る



講師は背が高くて知能明晰でした。
非常に親しみやすく、熱心な雰囲気が特徴です。講師たちは生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業を進めるため、質問しやすい環境が整っています。また、授業後の質問対応や個別指導にも積極的で、丁寧にサポートしてくれました。
講師陣は、専門知識が豊富で、授業中に雑学や興味深い話題を交えながら教えてくれるため、学習意欲を高める工夫がされています。全体的に、学びやすく、楽しい雰囲気が感じられました。
もっと見る





昔は大手の塾講師だったようですが、今は諸事情で辞めて地元の小さい塾で教えてくれる先生です。若いし子供たちに人気があります。優しく面白く教えてくれるので良い先生です。良かったと思います。本当にそうおもいます。
もっと見る



プロの先生が教えてくださった。毎回丁寧に授業をしてくれて、とてもわかりやすかった。質問をしたら丁寧に分かるまで教えてくださってとても助かった。なぜ公式が成り立つのかといった深いところまで教えてもらえた。
もっと見る






塾の教師の人たちはみんな教え方がわかりやすく、授業に飽きないように楽しい授業をすることを心がけていると感じました。また、受験に役立つ問題の解き方などもたくさん教えてくださるのでとても受験で役立ったことを覚えています。
もっと見る






大学受験に特化した内容で、高校生向けの「高校グリーンコース」と高卒生向けの「大学受験科」がありましたよ。プロの講師による授業、科目別・学力別クラス編成、多彩な演習・添削指導、チューターによる個別サポートが特徴だと思います。特に、学力向上と志望校合格を目指した手厚い指導が行われていました。
もっと見る





地元の小さな塾なので超トップレベルな授業ではないので、安心感があります。個人に合わせたコースになっていて、分からないところは優しく親切に分かりやすく問題を解いてくれるので、非常に助かります。良かったです。
もっと見る



名古屋市の教科書に準じて授業が行われていたので、名古屋市以外に住んでいて違う教科書を使っている学校に通う私にはついていくのが大変なことがあった。名古屋市民でない人は、理科社会はついていくのが大変かもしれない。
もっと見る






塾のカリキュラムの難易度については、自分に合った難易度の授業を選ぶことができるので、難しすぎたり簡単すぎたりすることはなかったです。また、上のクラスに上がってもっと難しいことを学びたいという意欲にも、難易度別のクラスは繋がっていたと思います。
もっと見る






家から近いから、そして
プロ講師陣: 経験豊富な講師が揃っており、質の高い授業が受けられるから。
チューター制度が充実しており、個別の学習相談や進路指導が受けられるから。
充実した教材: 入試問題を徹底分析したオリジナルテキストが提供され、効率的な学習ができました。
もっと見る





家から近くて通うのが楽だったから。近所の友達たちも通っていて、帰りが遅い時間でも一緒に帰ってくるので心配具合が少ない。
もっと見る



レベルの高い授業が受けられると思ったから。
自分が目指す目標に合っていると感じたから。
また、レベルの高い仲間と切磋琢磨しあえて楽しいだろうと思ったから。
もっと見る






合格実績があるし、知人からこの塾は一人ひとりに合った学習方法を面談で提案してくれるからいい塾だと聞いたから。
もっと見る






目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |

河合塾 編集部のおすすめポイント

- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記51件のデータから算出


埼玉県にある秀英予備校の口コミ・評判
十分に身につけることができました。面談、説明をして頂いた塾長さんがとても感じが良く、面談時に娘に少しテストの間違いの解答の説明をして頂いたのですが、すごく分かりやすかったようです。 体験時の個別指導の数学の先生も、とても分かりやすく優しかったと何度も言っていました。やはり進行単元が授業より早いので、体験を受ける際に授業に合わせるために、親が予習させる必要になってしまったため、大変であった。しかしながら、子供は理解が深まり授業に満足しているようでした。集団塾でも少人数制で先生の目が行き届くところが良いです。友達も出来て、「楽しい」と帰ってきました。 まだ入塾したばかりであまり分かりませんが、切磋琢磨し合える環境が気にいっています。
もっと見る






教材のみ繰り返し解くことで、合格に必要な知識・技能を十分に身につけることができました。面談、説明をして頂いた塾長さんがとても感じが良く、面談時に娘に少しテストの間違いの解答の説明をして頂いたのですが、すごく分かりやすかったようです。 体験時の個別指導の数学の先生も,とても分かりやすく優しかったと何度も言っていました。
もっと見る






やはり進行単元が授業より早いので、体験を受ける際に授業に合わせるために、親が予習させる必要になってしまったため、大変であった。しかしながら、子供は理解が深まり授業に満足しているようでした。集団塾でも少人数制で先生の目が行き届くところが良いです。友達も出来て、「楽しい」と帰ってきました。 まだ入塾したばかりであまり分かりませんが、切磋琢磨し合える環境が気にいっています。
もっと見る






やはり進行単元が授業より早いので、体験を受ける際に授業に合わせるために、親が予習させる必要になってしまったため、大変であった。しかしながら、子供は理解が深まり授業に満足しているようでした。集団塾でも少人数制で先生の目が行き届くところが良いです
もっと見る






和気あいあいとした楽しい授業をしている様子でした。
授業は全体的に学校よりもわかりやすかったようです。
でも、集団授業についていけてないことも多々あるように感じた。
子供の性格がおとなしすぎるため、わからないところの質問が出来なく、もったいなさを親としては感じました。
もっと見る





集団授業の中にもレベルで分かれていて、そのそれぞれのレベルによって解く問題は違っていた。標準は基礎をしっかり固めていて、発展は応用的問題をかなり多めに解いていた。先生が明るい印象なため雰囲気はとても馴染みやすかった。
もっと見る






集団の授業だったが、簡単なもんだいを解きながら解説して、そのあと類似問題をなんもんか解いていくというような流れで行われていた。解いている間も先生が回っていてわからない部分をすぐに聞けるような状況だった。困っていたら声をかけてくれて、勉強が進む雰囲気だった。
もっと見る






通常授業は予習授業になっていました。テスト前はプレテストやテスト対策の授業をやってくれていました。授業の流れはテンポがよくどの先生の授業も雰囲気がよく分かりやすかったです。受験対策や復習は別口座で週に1回授業がありました。国語理科社会がその講座はメインでした。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






生徒にとって、絶対的に信頼できる先生が主な先生で大変よかったと思います。
子供にとって、嫌いな先生が一人もいなかったようです。
先生は子供を褒めて伸ばしてくださるのでさすがプロだと感じました。
個別指導の先生は大学生のバイトばかりだっようですが、子供にとってみたら年齢層も近く、親近感があったようで良かったです。
もっと見る





大学生の人が多いが説明がしっかりしていて分かりやすかった。先生の人数はうちの校舎でもかなりおおく、聞きたいときに誰からでも聞くことができるという点ではメリットである。授業もわかりやすく声もしっかりハキハキしていてよい
もっと見る






集団の授業を受けていたが、講師がアルバイトなどではなく、秀英の社員のようなしっかりとした人だったので安心して受けることができた。また、基本だれかは事務にいたのですぐに質問ができた。その他の志望校の悩みや学習の悩みも相談に乗ってくれて、とても親身に関わってくれる先生でした。
もっと見る






塾長はすごく親身に指導してくれたので、すごく大好きでした。授業も学校の先生よりも断然わかりやすくて、周りの友達も先生たちのことすごく好きでした。他の先生たちも授業もわかりやすくて距離感も近く学校の先生よりも好きだったし、すごく頼りになりました。
もっと見る






カリキュラムがよくわかりません。
現在の塾には、もっと早くから通わせたかったと思っています。
費用はそれなりに高いですが、中身がちゃんとしているように感じていました。
あとは、子供本人がもっと真剣に取り組んでほしかったですし、私もそのような環境をしっかり作るべきだったと反省しています。
もっと見る





集団授業とはいえ、夏期や冬期になると講習の数が増えたり、宿題が多くでたりすることもあるため、内容的にはかなりきつめ。だが、校舎長との進路についての面談をすることができるのが大きなメリットであり、それに合わせたアドバイスもくれる。
もっと見る






最初簡単な問題を一緒にといて、そのあとはだんだん難しくなっていく問題を3問くらい解くようなカリキュラムだった。一問の解く時間が短くてついていけないときも多かったのが苦痛だった。授業中も先生が回って教えてくれるのでいい授業の仕方だと思った。
もっと見る






集団塾だったので、クラスは偏差値でわけられていたので、自分のレベルにあった授業を受けることができました。通常授業は予習になっていたので学校の授業が復習になり理解度があがりました。復習や受験対策は別の講座での実施でした。
もっと見る






近所だったので通いやすいかったのが一番の理由
私が送り迎えができない日でも、本人が徒歩で行くことができる
もっと見る





自宅と学校の間にあるということから、通いやすいだけでなく、同じ学校の同級生や先輩も通っていて同じ学校の友達と同じ環境で勉強できるのが楽しそうだったから。
もっと見る






家の近くにあり、知り合いも多いため、ライバルが多くて自分の学力が上がりやすい環境だと思ったから。また、先生が親身になってくれそうだと思ったから。
もっと見る






友達が通っていて誘ってもらったため。体験授業も分かりやすくておもしろかったため。他校の友達もたくさんいて、正直友達がいたから入塾を決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |

秀英予備校 編集部のおすすめポイント

- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる

埼玉県にある超個別指導塾まつがくの口コミ・評判
先生方がとてもよかったです。若い女性なんですが、思春期の子どもに対する対応が慣れていて、塾なんですが、学校のように楽しそうでした。
学校にいくより、塾のほうがいいみたいで、そっちのほうが進んで通っていました。
もっと見る






指導の仕方は多少の不満はありましたが、志望高校になんとか無事に合格出来ましたので良かったです。 長野駅前の立地の良さに決めましたが、他の塾も検討すれば良かったのかもしれません。講師の先生によるのかもしれませんが、まずまずでした。
もっと見る





既に辞めてから何年か経っているので参考になるかは不明だが、少人数制で先生の目も行き届くため初めて塾通いする子供にはいい塾なのではないかと思う。
成績に合わせた指導をして頂けるので、得意教科は更に伸ばし、苦手教科はどうしたら良いか等のアドバイスをマメにしてくれる。
塾なので当たり前かもしれないが。
もっと見る





もっと勉強するクセが付いてくれればと思いましたが、そこまではなかなか達成せず、そこは残念でした。
但し、とにかく成績が上がって、志望校に合格できたのは非常に満足しています。
個別指導なのもあり、やはり費用は高くて家計は苦しかったです。
もっと見る





塾の雰囲気はとてもよかったです。
先生方の雰囲気もよくて、
生徒たちは一人ひとりパソコンに向かってモクモクとやっている感じでした。
わからない事があると、個々で話をきくみたいで、先生方の雰囲気も子どもたちは聞きやすいんじゃないかなト言う感じでした。
もっと見る






基本的には個別。
1対1という訳ではなかったが、大勢の生徒に講師1人ではなかったと思う。
いわゆる少人数制。
分からないところがあればすぐに質問でき、分からないままにならないよう気を配った授業を行って頂いた。
校区内の塾だったため顔見知りも多く、学校の延長のような雰囲気もあり、アットホームな感じ。
もっと見る





個別指導ですが一対三のコースを選択しています。三人に対して先生一人ですが、問題を解く、答え合わせ、解説をしてもらう、質問に答えるを順番、交互に回してもらっているのでほとんど待ち時間はなく効率よく進められるようです。
もっと見る





わきあいあいとしていて、少人数学習で理解が同じくらいの子たちが集まり、お互いに確認しながら学習が進められた。とても雰囲気がよく、自由に話し合いが出来る環境は大変素晴らしく、これからも大事にしていただきたい。
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





若い女性が2人いました。
ですが、思春期の子たちの対応が慣れていて、安心して預けることがでしました。子供が来ていないと、連絡もくださり、高校受験にむけて、頑張ってくれていましたし、しっかり個別でわからないところはみていただきました。
もっと見る






講師はプロが校長含め何名か在籍。
それぞれの先生が親身になり指導してくれていたと思う。
担当の先生は子供の現状から目指す学校について様々なアドバイスをくれ、また苦手科目についても問題の解き方のコツなど時間をかけて教えてくれた。
入塾前と比べると格段に成績が上がったので感謝している。
もっと見る





個別指導なので講師は沢山所属しているようです。プロと大学生のアルバイトがそれぞれいるようです。
一対三の指導を受けていますが、問題を解く、解説、質問を受けるを順番に回しているのでほとんど待ち時間はないようです。
厳しい先生はいなくて、優しく丁寧に教えてくれるようです。
もっと見る





校長の対応も良かったが、フランクで親しみやすい講師で、非常に感じが良かった。第一印象も、ゆっくりと分かりやすく、丁寧に話をしていただいた。親に対しても、カリキュラムの説明もしっかりしていただいた。子どもも親しんで学習できた。
もっと見る





学習の内容は、一人ひとりに合わせた内容がパソコンで出てくる感じで、
わからない、ところからスタートして、徐々に、レベルアップ(成績アップ)していくような感じでした。
個別指導というだけあるな、というかんじで、
本人に合わせた学習をしてくれました。
もっと見る






カリキュラムは個人のレベルに合わせて組んでおり、定期的なテストを実施し現状を把握。
志望校合格を目指し様々な手を打ってくれた。
我が家の子供は数学が弱かったが、何が分からないのか等をヒアリングやテストから分析して指導してくれていたようだ。
もっと見る





一応個別指導なので個人の実力やレベル、志望校などに合わせて指導してくれるようです。本人からの質問や疑問には懇切丁寧に説明をしてくれるようです。
学校の授業に対して先取りとなるので理解も大分早くなったようです。
受講していたのは一教科でしたが、自習室ではどの教科でも教えてくれるのも非常にありがたかったです。
もっと見る





個別の能力や理解に合わせて、カリキュラムや資料も選定していただいた。途中で理解が深まらなくなったときも、一度立ち止まって確認の時間も取っていただき、助かりました。復習も教材を出していただいて、親子ともども学びが確認できた。
もっと見る





個別指導がいいと子ども言われていて、探した結果、本人の、意思により決めました。先生方の雰囲気もよくて、
意見だったりを親に聞くんじゃなく、子ども本人に聞いて、親であるわたしたちにどうされますか?と聞いてくる感じで、親を通すんではなく、子ども本人に聞いて話してくれたのがよかったです。
もっと見る






自宅・学校どちらからも通いやすい立地であった。
通常の授業に加え、短期講習も含めた授業料で家計的に助かった。
もっと見る





通うにあたって比較的家から近く通いやすいため。あとは口コミで評価がよかったため。あとは知り合いからおすすめされたため。
もっと見る





校長と講師の対応が良かった。丁寧な説明と生徒の雰囲気もフランクな話し方もピントが合った。回りの環境も良かった。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |

超個別指導塾まつがく 編集部のおすすめポイント

- 解答ではなく解決法を教える個別指導
- AI分析による個別最適化された学習コーチング
- 逆算型カリキュラムの導入で効率的な受験対策が可能


埼玉県にある国大セミナーの口コミ・評判
楽しかったし、でも成績は伸びたから私的には大成功だった。かなり長年塾に通ってたけど、塾変えようとは一回も思わなかったし、最近また塾の先生に会いたいなで塾行きたくなるから、私は通ってた塾が好きだったからモチベ上がったし成績伸びた
もっと見る






親身になってわからないところをとてもよく教えてくれた。卒業しても行くと無料で空いている先生が教えてくれた。授業後も、わからないところがあると夜遅くまで教えてくれた。先生がいい方ばかりで子供は大好きだった。
もっと見る






志望校に無事合格でき、大変満足しております。これも本人の適正に合わせた講義内容、的確な助言やアドバイス。小テストや模試の実施による的確な志望校への合格判定。少人数による個別指導の徹底によって本人の能力を最大限引き出していただけたからだと考えております。
もっと見る






私の息子にはとてもあっていたように思う。
勉強することが楽しいことだと教えてくれたと思う。
高い点数を取ることが、本人の勉強のモチベーションにつながって、良い連鎖が生まれたと思う。
家から自転車で通えることも本人も行きやすいし、親の負担も減るので良かったと思う。
もっと見る






六人1クラスで授業回していって、真面目すぎないで楽しく面白く授業を受けれて、楽しかった記憶ある。でも問題とかはたくさん解いたから楽しいけどしっかり真面目に取り組めた記憶ある。でと楽しかったから塾が好きになったし勉強好きになった
もっと見る






集団授業であっても個別対応がよくなされており、生徒一人ひとりに合った講習がなされていた。自習室もしっかりと整備されており、静かな落ち着いた雰囲気の中で自己学習が進んでいたと思います。生徒自身もそれぞれが良い意味でライバル関係となり、切磋琢磨していたと思います。
もっと見る






少人数制の集団クラスなので、個人個人が理解しているかどうか、すぐに先生がわかる環境だと思う。
それぞれが理解できるように教えてくれていたので、落ちこぼれも出ないし、本人たちに苦手意識がなくなっていくと思う。
もっと見る






1クラス6人までの少人数制で、子供たちのタイプに合わせて学習方法を変えてくれていた。
生徒たちはみな違う学校だったが、割と仲が良くお互い教えあって刺激を貰っていたようだった。
塾内での雰囲気は明るく、勉強する環境は良かったと思う。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






2人社員の方がいて、長い間ずっといる人で、他は大学生の方がバイトでいた感じだから、その人たちはきゅうにいなくなったりしたし、急に新しい人が入ってくることがあったけど、大体優しくて面白くて話しやすい先生ばっかだった。好きな先生はいっぱいいる。
もっと見る






生徒一人ひとりに対し、個別対応をかなりの頻度で行っていて、個性が伸ばせたと感じています。また授業内容もよく練られており、成果がおのずとついてきたのではないかと考えております。通塾期間全体をとおして、体系的な授業が行われ、目標とする志望校に合格できたと考えております。
もっと見る






教師はベテランが多めだと思う。
学校の授業よりわかりやすい説明をしてくれる。
話が逸れない。無駄話がない。
テストで点が取れる勉強を教えてくれる。
勉強だけでなく、趣味の話や、知らないことを教えてくれたり、頼りになる存在になっている。
もっと見る






きちんとした実績のある、社員の講師だった。
また、生徒一人ひとりの個性を把握し、その子に合った勉強法で指導してくれたと思う。
子供に対してもそうだったが、保護者への面談も多く、家庭の希望を把握してしっかり志望を汲んで下さった。
うちの子供には合っていた先生だった。
もっと見る






何個か確か別れてたけど、あんまり記憶ないかと、教室は何個かあった記憶ある。学年にいっぱい人があったけど、2,3クラスあった記憶あった。カリキュラムはそのクラスによって違ったかは知らないけど、私は色々と勉強した
もっと見る






実施されていたカリキュラムは、学校の授業とも連動し、相互効果が出ていたと思います。また、個人個人に合わせた指導内容で、理解できるまで、納得できるまで講習を行っていただけたので、落ちこぼれることなく、講習について行けたと考えております。
もっと見る






学校の内容は当然完璧に教えてくれる。
プラスでクラスごとで志望校のレベルにあった内容を教えてくれるので良かったといっていました。
他はあまり詳しくありません。
本人がついていけないということはなく、楽しく受験勉強できていたように思います。
もっと見る






一人ひとりに合わせた勉強法での個別指導が特徴的だった。
学校もバラバラだったが、そこもきちんとテストまでにポイントを合わせた学習法で、そこそこ学校の成績も上げてくれた。
部活やその他の行事などが塾の日と重なってしまった場合は、きちんと振替もしてくれて、安心だった。
もっと見る






親が片っ端から探してくれて選んでくれて助かった。入れる塾をまず探して、良さそうなところやしっかり実績があるところを探して入塾した。
もっと見る






少人数の授業体制できめ細かな指導が特徴と聞き、この学習塾を選択しようと考えた。また、通うのも家から遠くなく、無理なく通塾が可能であると考えたためである。
もっと見る






大人数でもなく、少人数制をとっていて生徒一人一人に目を配れると思ったから。
知り合いから評判が良いと聞いたから。
授業体験に行かせて本人が行きたいと言ったから。
もっと見る






以前に兄が通っていて、第一志望の高校に合格出来、結果を出してくれたから。また、自宅から近くて自分で通える距離だったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |

国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
国大セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記82件のデータから算出

埼玉県にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
もっと見る






塾の場所は駅にも近く、とても便利な場所に有ります。近隣にはファストフードやコンビニもあり夏期講習の時はとても助かりました。講師の方々もとても頼りになり、授業の内容についてもとても満足です。中2の終わりから早稲田アカデミーに通いましたが、中学に入って直ぐに通わせれば良かったと今となっては後悔してます。
もっと見る






塾のおかげで今の高校に入学できたと思っている。先生も親身になって学習サポートをしてくれてとても有難かった。たまに文房具をくれたりテストの度にご褒美などをくれてそれ目的で行っていた時期もあり楽しみながら勉強ができた。勉強仲間ができて自分を鼓舞することができる。
もっと見る






受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
もっと見る






授業の形式・流れ・雰囲気について
授業の形式は、集団授業形式で、一クラスあたり20~30名ほどがいたようです。
双方向の授業も展開されていましたが、知識を与える授業では、教え込む形式も実施されていました。
中学校が異なるクラスメイトとの仲もよくなるなど、塾全体の雰囲気もとてもよいものだったと思います。和気あいあいとする中にも、お互いに切磋琢磨するようなところがあったようです。
小テストもよく行われており、生徒の理解度をしっかりと把握されていたのでしょう。コロナ禍では、オンライン授業にも対応していました。
もっと見る






基本的に授業の最後に確認テストか宿題が出ます。宿題が出た場合はその確認テストから始まり、次の内容の授業に入ります。また最後に確認テストか宿題が出るといったサイクルです。競争が激しく、勉強するには最高の環境です。
もっと見る






毎度小テストがあり点数は全て公開されるためしっかり勉強していく人が多い。小学生の時は私語が多く割と騒がしかったが年齢が上がるとみんな真面目に受けるようになる。雰囲気は楽しくいい。みんなで高め合いながら勉強出来る環境が整っているためライバルができて成績が上がりやすいと思う。
もっと見る






授業の形式は、集団授業形式で、一クラスあたり20~30名ほどがいたようです。
双方向の授業も展開されていましたが、知識を与える授業では、教え込む形式も実施されていました。
中学校が異なるクラスメイトとの仲もよくなるなど、塾全体の雰囲気もとてもよいものだったと思います。和気あいあいとする中にも、お互いに切磋琢磨するようなところがあったようです。
小テストもよく行われており、生徒の理解度をしっかりと把握されていたのでしょう。コロナ禍では、オンライン授業にも対応していました。
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師について。
大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。
教え方も分かりやすく、子どもから不満などは聞いたことがない。
また、人柄も問題を感じることはなかった。
もっと見る






ベテランの講師が多く、どなたも頼りになる方ばかりでした。うちの子はわかならい所があっても自ら発言する方ではないので、面接の際その旨を相談したところ、とても気にかけてくれました。ポイント、ポイントで理解できているか確認してくれたので助かりました。
もっと見る






受験生の学年は経験が豊富な先生が担当するが、その他の学年はバイトの大学生が先生をしていた。質問があれば直ぐに聞いて解決できる環境が整っていると思う。わかりやすい先生が多くみんな頭がいいので色々な解法を教えてくれてためになった。
もっと見る






大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。
もっと見る






カリキュラムについて。
中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
もっと見る






毎月進級テストが行われます。下に落とされる事も珍しくないので毎月必死になっていました。テスト慣れさせる意図もあったと思いますが、受験戦争には必要だと私は思いました。競争がとても激しく環境としてはとても良い塾でした。
もっと見る






新学年が1月から始まるため、学校の進捗よりだいぶ早く先取り学習が行えた。クラスのレベル分けで使う教科書が違っていたが志望校に合った身の丈に会う学習ができていると思う。早すぎるとも感じずちょうどいいスピードで進むため置いていかれることも無かったと思う。
もっと見る






中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
もっと見る






住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、
どちらかというと通いやすい場所にあること。
また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも
問題がなかった。
また、志望する高校群に、合格する実績が多くあり、周りで行っている
保護者等からの情報も悪くなかったから。
もっと見る






元々は違う塾に通っていましたが、なかなか思うように成績が上がらなかった為、娘が自分で考え転塾したという決断をしたので早稲田アカデミーに決めました。
もっと見る






家から近く、友人が通っていたため試しに授業を受けた。入塾当時はあまり同学年がいなかったので少人数でいいなと思い決意。
もっと見る






実際に高校へ足を運ばないと分からないことが多く、自宅から昇降口に入るまでに実際の時間を計測したり、生徒や教職員の雰囲気、校舎の雰囲気、教室の雰囲気、部活の様子などを見て、行きたい学校なのかどうかを判断していた。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |

早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記271件のデータから算出


ナカジュク

- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)映像授業
教室責任者は全員コーチングの資格所有者!生徒一人ひとりの個性に合わせた指導を行っている個別指導学習塾
講習 | 春期講習 |
---|

ナカジュク 編集部のおすすめポイント

- 成績が上がる仕掛けがいっぱいの授業で「わかる」から「できる」へ!
- 「速読力×読解力×思考力」をつけていくゲーミフィケーションの手法が受けられる特別講座
- さまざまな能力や感性を養って個々を伸ばした最適な進路指導を実現
埼玉県にある東葛進学プラザの口コミ・評判
総合評価が高い理由は、個別指導の質が高く、子どもに合わせた適切なカリキュラムを提供している点です。駅近で通いやすく、環境も清潔で学習に集中しやすいです。さらに、定期的な面談や親への情報提供がしっかりしており、子どもの進捗や課題が明確に把握できます。講師陣の対応も親身で、全体的に安心して通わせることができるため、高く評価しています。
もっと見る






塾の総合評価は高いです。理由は、個別指導が充実しており、生徒一人ひとりの進捗に合わせた的確なサポートが受けられる点です。授業内容は分かりやすく、最新の教材と学習ツールが整っています。また、定期的な進捗確認とフィードバックにより、学習の効果が実感しやすいです。さらに、アットホームな雰囲気で質問しやすく、学習意欲を高める環境が整っています。
もっと見る






質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。
また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。
もっと見る






うちの子にはとても合っていた塾でした。
残念ながら第一志望には落ちてしまいましたが、私立の第一希望校へ入ることができて、総合的にとても満足しています。
兄弟もぜひ通わせたいです。
先生のレベルが高いのが本当にすばらしいかったです。
もっと見る






個別指導とグループ授業があり、子どもに合った形式で学べます。授業の流れは体系的で、理解度に応じた進度調整が行われます。雰囲気は和やかで、質問しやすい環境が整っており、講師と生徒のコミュニケーションが活発です。集中しやすい環境が整っており、子どもも楽しく学んでいました。
もっと見る






授業の形式は、講義形式と個別指導が組み合わさっています。授業は明確な目標設定と進行があり、まずは新しい内容の説明、その後に問題演習や解説が行われます。雰囲気はアットホームで、質問しやすい環境が整えられています。講師と生徒のコミュニケーションが活発で、理解度に応じた丁寧な指導が特徴です。
もっと見る






通常は少人数制または個別指導で、生徒一人ひとりの理解度や進度に合わせた指導だった。質問や疑問を積極的に解決することた。授業では、講師が生徒の理解度を把握しながら、教材を丁寧に説明し、例題を解いたり演習問題を行ったりして、生徒が理解を深められるようサポートしていたと思う。
もっと見る






授業中に子供に当てないので、時間がむだにならないのがとてもいいです。
難関クラスは宿題はでますが、やって当たり前なので、先生がチェックすることはありませんでした。
たまに、抜き打ちでチェックされたらしいです。
自発的に勉強できるようにしてくれていました。
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:54万円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:全部で100万円程
もっと見る






講師陣は、とても信頼できます。丁寧で分かりやすい指導を心掛け、個別の進捗に応じたサポートを提供してくれます。子どもの理解度を把握し、適切なアドバイスや励ましを行ってくれるため、安心して任せられます。また、質問にも親身に対応してくれるので、学習に対するモチベーションも高まります。
もっと見る






講師については、専門知識が豊富で指導経験も豊かな方が多く、個別対応に優れています。授業は分かりやすく、丁寧な説明で理解を深めることができます。定期的なフィードバックや進捗確認も行い、学習計画に合わせたアドバイスを提供してくれるため、個々のニーズに応じた指導が受けられるのが特徴です。
もっと見る






経験豊富で専門知識に優れたプロパーの先生やや大学生アルバイトから構成されていた。基本的に生徒一人ひとりの学習スタイルやニーズに合わせて指導し、質の高い授業を提供していたと思う。また、生徒とのコミュニケーションを大切にし、理解を深めるためのサポートやアドバイスも的確に行っていた。生徒の学習成果を最大限に引き出してくれた。
もっと見る






おそらくプロだとおもいます。
学生ではありませんでした。
教え方もとても上手で、時間の使い方もとてもよかっです。
子供には当てずに、ひたすら先生がしゃべっているそうです。
問題演習も時間で区切って、どんどん授業を進めてくれました。
もっと見る






基礎から応用まで幅広くカバーされており、個々の学力に合わせた柔軟な指導が特徴です。定期的な模試や復習の機会もあり、着実に力を伸ばせます。特に、弱点克服を重視した内容で、効率よく学ぶことができるため、子どもも自信を持って取り組んでいます。
もっと見る






カリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるように設計されています。主要科目ごとに体系的な授業が組まれており、定期的なテストや復習を通じて理解を深めることができます。個別指導やグループ授業がバランスよく組み合わされており、各生徒の進捗に応じた柔軟な対応がされるため、効果的な学習が可能です。
もっと見る






国語・数学・英語・理科・社会などの科目に関する基礎から応用まで幅広くカバーされていた。授業は、基本的な理解から応用問題まで段階的に進み、生徒が着実に理解を深めることができるよう配慮されている。また、定期テストや模擬試験を通じて学習の進捗状況を確認し、個々の弱点を補強するためのサポートも提供されていた。さらに、志望校や進路へのカウンセリングもあった。
もっと見る






難関クラスでした。
偏差値70以上の学校。目指している子だけのクラスでした。
2学期くらは、柏校と合体し、さらに絞って授業をしてくれました。
独自の問題集もあり、とてもよかったです。
授業もわかりやすく、とてもよかったです。
もっと見る






駅近で通いやすく、評判の良い講師陣と充実したカリキュラムに魅力を感じたためです。また、個別指導のサポートも充実しており、子どもの弱点克服に役立つと考えました。
もっと見る






東葛進学プラザ 千葉ニュータウン中央駅前教室に決めた理由は、駅前にあり通いやすく、個別指導の充実度が高かったことです。また、口コミでの評価も良く、志望校合格者が多い点が魅力的でした。
もっと見る






その評判がよく、教育プログラムや教師陣の質が評価されていると思ったから。また、過去の生徒の成績や合格実績も良好だったため、進学塾としての信頼性が高いと考えました。
もっと見る






同じ学校の子がいなかったこと。
体験授業での雰囲気、対応がとてもよかったこと。
先生のレベルも高く、受験情報をたくさん教えてくれそうだったから。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

東葛進学プラザ 編集部のおすすめポイント

- 「教科専任制」講師による生徒の「やる気」を引き出す双方向授業
- 教室ごとに豊富な授業形式や指導コースを用意
- 東葛飾中学受験に特化したコースでは、志望校に絞った専門指導

埼玉県にあるあづま進学教室の口コミ・評判
高度な問題もしっかりサポートしてくれる。
復習は宿題でしっかりみてくれる。
難易度別のクラス分けが良いと思う。
家から近いので便利だった。
公立高校、私立高校共に進路相談が手厚い。
友達同士切磋琢磨できる環境がよかった。
もっと見る






結果として第一志望の高校に合格したこともありますが、受験に向けた気持ちや前向きな気持ちにさせてくれたことが大きいです。
塾のサポートのおかげで良い結果を得られましたが、講師の方や友達も含めた総合的に良かったと思います。
もっと見る






教科毎に細かく指導していただきました。
学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。
北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。
部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。
もっと見る






志望校に合格できたこともありますが、塾のカリキュラムを信じてコツコツと勉強することで実力は身に付きます。
家結果的に県立高校だけでなく、私立高校の受験対策にもなります。
とてもおすすめな塾だと思います。
もっと見る






一般的?な塾と同じで、講義形式。
ただし、授業中でも質問をしやすい雰囲気があるようで、その場で不明点を解決できる環境だったようです。
その点は、とても良かったと言っています。
周りの友達からの刺激も、競争心を持てて良かったようです。
もっと見る






一般的だとは思いますが、講義が中心で、問題を解きながら不明箇所を確認する形式です。授業中に分からない点については授業後に質問もできて、その日のうちに不明点を解消できたようです。
その点はとても良かった点だと思います。
もっと見る






授業は先生1人が、レベル別にクラス分けされたクラスを教科別に担当します。上位クラスの先生は教え方が非常に優れていて、こどもの注意を惹きつけるのも上手です。地元中学のお子さんも多数通っていたので、学校の延長のような雰囲気もあったようです。
もっと見る






学習塾は基本集団形式で行われると思っていて、個別授業を希望するなら、家庭教師とかを頼んだ方いいと思う。集団授業の良さは他の中学校の友人が出来たり、素晴らしい講師に巡り逢える可能性があることだと思う。やはり、塾だけについて行けなくなると大変だと思う。
新型コロナの流行でオンライン授業を取り入れたのか気になる。
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800,000円
もっと見る






授業だけでなく、休み時間や授業終了後も質問を受け付けてくれたようで、とても親身な指導を受けているように感じた。
そのため、講師の方に親近感を感じたようで、塾に行くのが楽しかったようです。
休み時間も、楽しく会話をしていたようです。
もっと見る






とても親身になって指導してくれて、とても良かった。特に我が家の子供には先生との相性も合い、塾に行くのも楽しかったようです。
授業後の質問にも付き合ってくれて、とても良かったです。
先生との相性は、結果的にとても大事だとおもいました
もっと見る






大学生のような講師はおらず、みなさん先生はベテラン講師でした。60歳を超えておられるかなという方もいらっしゃいました。どなたも指導熱心で、遅くまで質問対応もしていただきました。親子共に尊敬する先生もいらっしゃいました。
もっと見る






教師はプロの方でベテランの人だったと思う。大学生のアルバイトや新人の方だと公立の試験なら構わないと思うが、流石に早稲田本庄などを受験するには心許ないと思う。プロや社員の方でないアルバイトさんは全ての方がそうとは限らないと思うが、4年間と期間を区切って割り切って講師をしている人が多いと思う。
もっと見る






県立高校の受験をターゲットにしていることもあり、主要五教科を万遍なくカリキュラムに盛り込んであり、良かった。
塾の勉強をシッカリと行うことで、他の勉強は必要が無いと感じた。
任せられたので、良かったです。
もっと見る






県立高校を受験するための授業構成とカリキュラムがあり、埼玉県の高校受験であれば、とても適した塾だと感じています。テキストもオリジナルなため、通う価値ありだと感じています。
塾の授業をシッカリと受けると、万全だと思いました。
もっと見る






公立受験に関する知識が豊富で、御三家の受験対策はバッチリです。手作りのテキストが各教科たくさん配られます。埼玉の公立高は内申点も重要なので、期末テスト対策のテキストや過去問も提供頂き、至れり尽せりでした。
もっと見る






公立トップ校を志望する受験生にはカリキュラムは申し分ないと思うが、御三家(開成、麻布、武蔵、渋幕)志望なら、四谷大塚などに通われた方が良いと思う。もっと言えば、公立校受験なら学校のきょうかしょだけで十分な気がした。
もっと見る






家から通いやすく、埼玉県の公立高校を受験する場合は、実績が多くあり、安心感と信頼感が持てたから、この塾を選びました。
もっと見る






県立高校への合格実績が豊富であり、地元密着で安心があったので。
また、近所で通っている友達も多かったため。
もっと見る






公立受験の実績、尊敬する先生がいた
もっと見る






特になし
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

あづま進学教室 編集部のおすすめポイント

- 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
- 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
- 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす
あづま進学教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記54件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|

個別指導学院TOCO 編集部のおすすめポイント

- 「1対2のデュオ」と「1対1のマンツーマン」でとことん学習をサポート!
- 生徒一人ひとりに合わせてアレンジした中学生の5教科完全指導で成績を上げる!
- 勉強のコツ、受験情報、志望校の決め方、メンタル面など役立つコンテンツを視聴できる「スタディーエッセンス」


講習 | 春期講習 |
---|

パーソナル・ワン 編集部のおすすめポイント

- 自分の都合に合わせて曜日・時間帯・教科も選べて振替もできる!
- 講師1人:生徒2人までのペースメーカーになる個別指導!
- 充実したテスト対策!中学校に合わせた対策に定評あり!
埼玉県にある専修学院の口コミ・評判
塾の総合評価の理由として、塾長をはじめ、塾の講師の方々が親身になり、勉学だけではなく、プライベート面にも触れて下さり、その時その時に合ったアドバイスをして下さいました。時には怒鳴ったり、また褒めて下さったり、良き相談相手として。我が子は、塾長に対して、父親代わりの存在であったと思われます。他の先生方は、お兄さん的な感情も芽生えていた様です。親身になって対応してくださる心が家族にも伝わり、その結果、勉強を頑張って先生になる夢も抱いていた様です。
信頼関係のある塾だと私は評価しております。
もっと見る






アットホーム的な指導方針で授業時間外であっても、追加指導料などの発生がなく講師が指導をしてくれるようです。立地条件が東武線の線路脇、市道の高架橋下という最悪な場所ではありますが、騒音は気になりませんでした。指導環境は非常に優れた塾であると思います。現に成績アップはしてきてます。
もっと見る



塾内がタバコ臭く、先生も普通に室内で吸っている。クラス分けがあったが、定期テストで何番以内を取ったらクラスを上げると言われたものの、達成しても履行されることはなくモチベーションは低下していきました。バイトなのか社員なのか、塾内で泊まったり私的な空間支配が気になりました。
もっと見る




ハイレベルな授業をとても分かりやすく説明してくれ、生徒一人一人にあった教育方法で確実に成績向上させてくれる。
また、ほぼ毎日自習室が解放されていて、いつでも気軽にいくことができる。先生も必ずいるので、色々なことを質問できる。
先生の情熱がとても強いので、勉強に対してのモチベーションを常に最大限キープすることが出来る。先生の雰囲気が非常に良く、毎日の授業がとても楽しい。
もっと見る






授業の形式は、一人一人の意見を尊重し、スムーズに取り組める様に配慮されてました。授業の流れとして、授業前に、先生方からの一言があるのですが、連絡事項以外にお説教とかもあり長くなる場合もあったと言っていました。
授業中は、先生方の性格にもよりますが、大体、生徒さんに分かりやすい言葉でジョークを交えて説明されてた様です。雰囲気は、いつも楽しいと言ってました。
もっと見る






宿題の丸つけ、解説をした後にプリントやテキストを解き、一つ一つ解説してくれる。授業の合間合間に様々な話をしてくれるので、雰囲気がとてもいい。また新単元については学校で習わないことや裏ワザ等も詳しく教えてくれて、完璧に理解することが出来る。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えてない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾長の教育熱心さだけではなく日常生活のあり方や健康管理、栄養食事の管理まで、事詳しく指導されました。
元々、子供がクラブの先輩に付いて行き、塾の見学へ行った事から、専修学院、牛島校へ入塾したいと言い通い始めました。その後、見学を希望し、親子面談を経て入塾致しました。塾長をはじめ、塾の講師の方々の子供達の接し方に驚きました。かなりスパイダーである事。親が居ても、善意の良し悪しのけじめをつける事。時には怒鳴ったり、良い時には褒めると言うメリハリがあり、常に平等な態度で接して下さった事に感謝しております。勉強をしないで試験結果が悪かった時、抜き打ちテスト、色々な対策を取っていた様です。偏差値がよくなっても生活態度が悪いとか、一人一人の生徒さんの性格、悩み事、顔色で判断し、個別面談して下さったり、自宅に連絡があったりと日々気遣って下さっていました。やる時はやる!子供と言うより、1人の人間として!と言う見方をされていました。子供は、親には言えない悩み相談を塾長や他の先生方に打ち明けたりしていた様です(中学校での先生の差別などの相談)解決。そのやり方で親子で信頼関係の元、お任せして勉学に励んでいました。成績も良くなり積極的でかつやる気のある子に成長致しました。
もっと見る






長年教えている先生が多く 、熱心で生徒第1で考えてくれる。
授業は分からないところを徹底的に解説してくれて、授業の中での雑談がとても面白い。また、生徒との距離が非常に近く、とてもフレンドリーで、とても良い先生がたくさんいる。
もっと見る






カリキュラムについては、高校並みに授業があり、5時間授業に加え自主勉が出来ていました。分からない時は、あいている先生方に即座に対応して頂いてました。塾の学科テスト結果により、クラスがえがありました。偏差値の結果、普通、出来る子と別れていたと思います。詰め込み勉強だった様に思います。
もっと見る






比較的高難易度の問題を解くことが多いが、先生方の解説のよりほとんど全て理解することが出来る。また生徒一人一人に合った方針をとっており、ほぼ確実に成績向上させることができると感じる。長年の経験や教育カリキュラムを活かして、必ず自分に合った教育を受けることが出来る。
もっと見る






塾の方針
もっと見る






家から近く、多数の第1志望合格者を出しているから。また、自分の友人がその塾に行っていて、成績がとても上がったという話を聞いたことから、この塾に決めた。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

専修学院 編集部のおすすめポイント

- 各中学校ごとに対応!よく当たると好評の予想問題で内申点アップは確実!
- 情報力も自慢!私立校約30校が参加する進学説明会・進学相談会を年3回実施
- 年5回の公開模試!実力を確かめ、志望校合格を目指す!

講習 | 春期講習 |
---|

総合学習塾マインズ 編集部のおすすめポイント

- 予習・復習、定期テスト対策、大学受験指導など、通い放題で学習できる独自の学習システム!
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルの指導法で学力向上を徹底的にサポート!
- 早くからプログラミング学習や英会話に触れて興味を伸ばす幼児講座
埼玉県にある明成個別学習指導塾の口コミ・評判
この塾、この校舎にして本当に良かった
気持ちが弱めな子なので、プレッシャーに耐えられるか心配だったが
初日の体験の時の反応で、この塾で良かったと思った
部活との両立がキツい、と言うので引退まで待ったが6月入塾では正直遅いと言われつつも
偏差値をかなり引き上げて貰い
全く候補に入っていなかった進学校に手が届くまでになった
何よりも本人が行きたいと思った学校に、行ける為の成績を与えてくれた事に感謝しかない
子供本人も頑張ったが、もし他の塾だったらどうだったのだろうか?などと、つい考えてみたり
夏頃までは子供は何がしたいかどこに行きたいかなど全く定まっていなかった
3者面談で塾長からしっかりガッツリと釘を刺され、ようやく自覚し始めた
あの時の時間が無ければ入れる所で良いや、ぐらいにしか思わなかった
先生の真剣な言葉が突き刺さるようだった
定期的に激励会があり、勉強以外のちょっとした事などを沢山アドバイスしてくれた
それが本当に役に立つ事ばかりで、子供の受験会場での安心感が格段に上がった
勉強時間の確保がもの凄いので、塾で勉強しているから家では好きにしていても良いね、と親が思う程
他の塾の様子や行く頻度を聞くと、余りにも違いすぎて先生が休めているのか心配になるぐらい
それは成績も上がるだろう、と納得してしまうし行く子供も行きたいと思わせてくれる塾も凄いと思う
もっと見る





入塾が遅く、初回の面談の時に正直ギリギリ、本音で言うと遅い、とハッキリ言われた
それでも希望校に届くよう、精一杯一緒にやっていく、と言ってくれた
ドコに行きたいなど、全く決まっていない子供を上手に根気よく指導してくれて
半年ほどの間に全く予想していない、届くなどとは思って居なかった学校に確約を貰えるまでに偏差値を引き上げてくれた
子供が毎日塾に行くことを苦痛と思わず、むしろ楽しみと思う雰囲気を提供してくれて
親の不安にもアドバイスをくれた
子供のやる気、集中力、結果を引き出してくれたこの塾に通えた事で、知識、勉強への意欲、進路まで良い方向に大きく変わった
もっと見る





勉強時間の確保が凄い。
お値段以上、と言う感じ。
それなのに子供が嫌がらず、当たり前に塾に行く。
毎日課題の報告も過半数の子がきちんと出来ている
頻繁に先生の話題を教えてくれる。
そういう風に導いてくれる事が凄いです。
何よりも偏差値が上がり、結果が出ていることが総てです。
もっと見る





こちらの塾が子供に合っていて、本当に良かったです。
個別と言うほど、がっちりでは無く子供のペースを尊重してくれつつも、やはり個別なのだな、と判る細やかなフォロー。
入った時期が遅く、内申が低めでしたが、全力でフォローします、と言って下さり
結果に繋がっているのが、すべてです。
料金以上の満足感です。
もっと見る





集団塾と同じ系列の為、がつんと個別と言うよりはセミ個別的な雰囲気でプレッシャーや圧力が無いと子供が言っていた
机は間仕切りがしてあり、集中して出来る
教室での団体での勉強もあり、学校の雰囲気と似ている所もある
こまめに勉強風景を教えてくれるので、画像を見たり動画を見たりして安心
課題ややる事を事前にざっくり指示してくれて、子供の自主性を尊重してくれる
個人で勉強、先生とティーチング、個人でとループするので自分のペースで出来るようだ
先生はお兄さんやお姉さんのように気さくで、明るくオープンな雰囲気と感じている
もっと見る





個別だが、自主的に勉強し課題などを自分でやった後にティーチングと言う対面での指導を受ける
常に見られている訳では無いため、プレッシャーが無いと聞いている
自主性を尊重してくれるが、自分で言いに行く形なので最初は遠慮して少し戸惑ったようだが、気に掛けてくれているので自然と馴染めたようだ
仲の良い同志で来ていると休み時間などはおしゃべりしているグループもあるようだが
授業中、自習室などの使用は厳しくルールが決まっていて貼り出してあるので、メリハリがあり集中出来ると言っていた
ぼっちでも特に問題なく勉強出来ているので、居心地は良いし、やりやすいと言っている
もっと見る





エイメイと個別の良い所を掛け合わせたやり方だと思います。
つきっきりなど個別では無いので、圧迫感が無く子供のペースで出来るのは安心できているようです。
自分で勉強、ティーチング、また自分で、自主的な事を促してくれるのでやらされている感を感じにくいと思います。
テストはこまめにあり、合格しないとお宝プリントが出ます。
その網羅具合が凄く、こんなにやってくれるの?と驚きます。
自習時間など、部屋をいつも開放してくれるので早めに行ったりしています。
最初は中々自習に行かなかったのですが、面談などで上手に促してくれて日曜日なども短時間でも自習に行ってくれるよう持って行ってくれました。
もっと見る





セミ個別、と言う感じで常に講師の方が向き合っている訳では無いようで子供は圧が無くて凄くやりやすい、と言います
ティーチングの時は立って行うそうで、座りっぱなしでは無く適度に休む時間もあると
各自の机は集中出来る形式なようで、時々写真で様子を送ってくれます
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:通常なら4万円以下
夏季講習や合格講座などで追加あり
半年で60万ほど
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:夏季講習も含めて半年で60万円ほど
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:6-10月の間で70万円程
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:通常で月4万円程度、年間基本が50万円ほど
夏季講習や追加の授業、ワーク代など別途で不規則に2~4万円程度追加
もっと見る





とにかく一生懸命
子供のことを個別に考えてくれていると、子供の話から感じる
若い方が多く、親身になって共感してくれていると聞いている
時々面白い企画などで息抜きさせて貰える
何時休んで居るのか?心配になるぐらい、塾にいつも誰かしら居る
もっと見る





若い先生が多く、子供の感覚とかけ離れていない指導をしてくれる
熱意があり、カリスマ性を感じる先生が多い
キャラが立っていてどちらかと言うと暗めのタイプのうちの子供にも、それぞれ合うタイプの先生が気づかいしてくれていた
先生の数が多いため、偏らず色々な教え方や指導をしてくれている
もっと見る





体験前に面談がありましたが、まず話し方が判りやすくとても印象が良かったです。
先に通っていた子の親御さんから聞いていましたが、実際はそれ以上でした。
先生方は若い方が多く、親身になってくれているようです。
学生の先生も居て、親近感があり安心できるようです。
連絡がこまめて、質問や不安にもすぐ返事をくれます。
コミカルな面もあり、和ませてくれたりするので良く先生の話を子供から聞きます。
もっと見る





子供はメンタルが他の子に比べて弱く、不安が強めで新しいことが苦手ですが
通い出してからいつも楽しそうで、講師の方の話もたくさんしてくれます
判りやすくて子供に合っているようです
個性的な講師の方の、子供を楽しませつつ親しみを養い信頼関係を築く時間に、子供も安心しているのがよく判ります。
時々おおがかりなイベントが入ってきて、全員の講師の方の熱意が勉強以外にも全力なのが痛いほど伝わります。
なにより、子供も成績がジワジワと、確実に上がっているのが講師の方の価値を表していると思います。
もっと見る





内容は学力に合わせて三分割ぐらいに分けているようだ
希望すればさらに追加でハイレベルな補習も追加できる
自習時間が常にあり、受講していなくても塾に何時でも行けるため取っていない教科も教えて貰える
判らないところや躓いているところで出来るまで補講してくれる
苦手な分野をじっくり重ねてテスト形式でも補習してくれる
もっと見る





個人にあわせるよう、面談や打合せをきちんとしてくれる
苦手をそのままにせず、ミニテストなどで何度も確認してくれる
書面やラインでお知らせが来るので、把握しやすい
テスト前などは、各学校に合わせて時期をずらしたり工夫している
もっと見る





子供に合わせたレベルで、判るまで何度も角度を変えて教えてくれます。
どこで躓いているか、うちはやりませんでしたが有料のAIを使う案内もありました。
独自のやり方でプリントが増えますが、やり切った分は身についていると感じます。
もっと見る





契約以外にもいつでも自習室が使えます
日曜日でも有志の講師の方が開けてくれるときは連絡が来ます
効率的な日程を提案、不明や不安があれば個別に対応もしてくれます
合格講座など、本当に色々網羅してくれています
もっと見る





似たタイプの先輩が通っていた
その親から聞いた内容に惹かれた
入塾前に先生と親とで面談があった
その時の塾長の説明内容、人柄、話し方などが本当に素晴らしく希望が持てた
良い事だけでは無く、受験生としてはこの時期ではギリギリ、正直遅いと伝えられ
それでも精一杯、寄り添いますと言って貰えて
不安だったので嬉しかった
実際、その通りだった
もっと見る





上の学年の保護者や系列校に子供の友人が通っていた為、検討していた
子供の性格的に集団より個別の方が良いと判断し、まずはお試しに行き子供が希望した為決定した
もっと見る





経験者の友人や知りあいから色々聞き、うちには個別の方があっているかも、と判断し子供にも確認。
それから個別に通っていた人に改めて話を聞き、似たタイプのお子さんの親から進められて体験を申し込みました。
その時の子供の様子で決定。
先生方の印象も大変良かったです。
値段も多少は考慮しましたが、そう大きくは変わらないのでそこまで重視はしませんでした。
もっと見る





友人の兄弟が通っており、実際の塾の雰囲気ややり方を聞いていた為
体験入学で講師の方のお話に感銘を受けた為
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

明成個別学習指導塾 編集部のおすすめポイント

- 多様なコース設定あり!目標に合わせたコースで学ぶことができる
- 多様な入試にも対応!面接指導や小論文指導あり
- 学習環境が充実!いつでも利用できる自習室&無料コピー機あり
明成個別学習指導塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の埼玉県の受験体験記13件のデータから算出


講習 | 春期講習 |
---|

高校受験専門塾 アビリティ 編集部のおすすめポイント

- 「やる気のある生徒」しかいないから勉強する雰囲気・環境が違う!
- 中1から5教科指導!効率のよい学習バランスで習得できる
- 定期テスト前2週間は毎日通塾!圧倒的な学習時間と繰り返し学習が叶う
埼玉県にある英泉塾の口コミ・評判
めちゃめちゃアットホームな雰囲気があって、勉強したくないなぁと、モチベーションが上がらない時でも、先生に今日の学校であった話がしたいなぁと思って塾へ行けるほど。学校には行けていない子も塾ではみんなで楽しく授業を受けれる。
もっと見る






通常授業もとてもよいが、イベントが楽しい。テスト期間の自習イベントもみんなで集中力を高め合ってできるし、夏の合宿は一日中勉強できるので達成感もすごいし、何より自分はこんなに何時間も勉強ができるんだとじしんをつけることができる。やってる時は辛いこともあったけど、とてもいい思い出。
もっと見る






合宿など夏休みの強化合宿やその他自分で、考える能力が付いたと思います。本人もやる気に満ちて中学校に入った時は、成績も悪かったのですが、右肩上がりで成績も上がって、本人も相乗効果なのか更に勉強に励んで目的の高校に無事合格できたのは良かったです。
もっと見る





これまで何度も記載しているが、学校なんかよりはるかに良い対応をしてくれていた。塾全てがそういうものではないが、ここに限ってはそう言える。人によっては合わない人も居るだろうか、うちははっきり言って通って良かったと言い切れる。
もっと見る





全員で文章を音読したりしながら、参加型の授業を受けれる。また、先生の雰囲気作りが上手でみんな楽しく受けることができる。小テストが毎週ある。授業中にみんなで楽しくしてる時もあれば、全員が集中して静まり返って問題を解く時もあり、メリハリがあるので達成感がすごい。オンラインでもやっているため、コロナで家から出られない時もみんなと授業を受けることができる。
もっと見る






クラスにもよるが5人から15人くらいで受ける。最初に挨拶をしたら、宿題の確認、答え合わせをやったり、しょうてすとをうけたりする。先生たちもフレンドリーで周りの子もいい人ばっかりなので、授業が楽しいし、授業ラストの問題を1番最初に解けたら嬉しいし、最後まで分からなくても先生や友達が真剣に教えてくれるから、解けるようになる。
もっと見る






実際に授業を聞いたことがないので、詳細はわかりかねるが、子供に聞くところによると、雰囲気は良かったらしい。先生も人間なので、毎回ふざけるような子供が居ると少々機嫌が悪いこともあるらしいが、子供のクラスはそういう子供が居なかったので、先生も子供も毎回楽しく授業が出来ていたらしい。
もっと見る





コロナ禍もあり、オンライン授業での参加もあった。
少し落ち着いた頃には対面授業とオンライン授業両方あり、参加しやすい方の選択があった。
年の途中からの入塾だったが、クラスに入りやすいように先生も配慮してくれた。
先生が楽しく面白かったといっていた。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





社員さんから大学生の新人さんもいた。しかし、実習がしっかりしているため、新人の先生でも授業がわかりやすい。みんなユーモアがある授業をしてくれて楽しく受けることができる。わからないところはわかるまで説明してくれるし、個別でプリントをくれたりしてくれるのでテスト期間も助かる。
もっと見る






みんな面白くて優しいし、本当にわかりやすい先生ばっかり。わからないところはわかるまで何度も説明してくれるし、勉強以外でもたくさん話を聞いてくれる。クラスの雰囲気がいいのも先生たちのおかげだと思う。勉強はしたくなくても、塾に行って先生とお話ししたいと思えるような環境。
もっと見る






社員と大学生のバイトで構成されているよう。社員は基本的に学校を上回る対応を行ってくれていた。学校の成績は勿論、学校の特定の先生に対する試験対策も行ってくれていた。また子供からのあらゆる相談も受け付けてくれて、心の拠り所になっていた。そうなると学校は東平のかと疑問になる。親身な先生も居たが、明らかにあぐらをかいている先生も居た。とても子供を預けられたものではない。それでいて不平等な成績をつける上から目線。よほど塾の先生の方が子供の特性を掴み、親身にしてくれていた。
もっと見る





先生はベテラン経験豊富
授業は楽しく、面白かったと言ってた
集団授業だがわかりやすく見て回り困ってると個別に教えてくれたと言っていた。
教科事に先生が違うけど、連携は取れていたように思う。
話しやすい。わからない事は聞けば、丁寧に教えてくれた。
もっと見る





集団で切磋琢磨しながら勉強できる環境。学年が上がるごとに、レベルによってクラスが分かれていく。自分に合ったレベルの勉強をできるのでとても良い。また、全国の入試の問題のプリントを解いたり、上には上がいることを実感させてくれるためモチベが保たれる。
もっと見る






テスト前のイベントでは、全学年が自習を一日中するものがある。3年生もいることで、空気が引き締まるし、みんな集中しているので頑張ろうと思える。学校のワークをとっとと終わらせて、塾でもらえるテスト対策をやりまくることで、テストで高得点を狙える。いつでも質問できる。
もっと見る






受験生になると、それまでと比較して倍くらいの教材を購入することになり、高校受験への重みを痛感させられる。しかしながら一緒に取り組むかのように行ってくれていたので、特にボリュームについての弱音は聞かなかった。そしてやりきった時の達成感は凄かった。
もっと見る





レベルでクラス分けされていたのでレベルにあったカリキュラムですすめてくれた
1週間の時間割があり、1日2教科ずつで無理なく集中できるカリキュラムだった
夏期講習、冬季講習は休みなく1週間朝から夜までびっしりのスケジュールだった。
もっと見る





家から徒歩や自転車で行ける通いやすい距離だったから。また、知り合いに通っている人が多く、薦められたから。評判も良かったのでそこにしました。
もっと見る






口コミがよく、友達の兄弟など周りに通ってる人も多かったから。そして、通塾しやすい場所にあったからです。
もっと見る






特にどういう先生が居るとか、どんなカリキュラムがあるとかは聞いていない。一回二回程度行くわけではないので、家から近いからということで決めた。
もっと見る





家から近い。
友達の紹介
集団授業 少人数だったから
料金もリーズナブル
先生が経験豊富 実績あるので安心できた
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

英泉塾 編集部のおすすめポイント

- 各教科専門のベテラン講師による、やる気と自主性を引き出すコーチングで学習をサポート!
- 年間カリキュラムに組み込まれた入試対策で、学校成績だけでなく総合的学力と受験突破力を徹底的に鍛える
- 成績向上に欠かせない基礎基本の反復トレーニングを実施

東大能研

- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
1961年開塾の信頼と実績!きめ細やかな指導で卒業生の子どもも通う学習塾
埼玉県にある東大能研の口コミ・評判
併塾はしたことがないのでよくわからないですが、スタディサプリに入会していた期間がありました。塾が本人に合わずに転塾するケースは多かったけれど、あまり周りに併塾をしているお子さんはいなかったように思います。
もっと見る




集団授業で生徒参加型だが、全員挙手というのはなく、一人一人の実力に合わせて教えてくれる。
小テストもあったが、前回の授業の復習をしてくださったり、定期テストが実施されていた。
少人数で和気あいあいと、授業は楽しく行われていたようだった。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25〜28万円くらい
もっと見る




普段はプロの先生方が多く、夏冬講習は大学生のアルバイトもいた。
プロの先生方はベテランで、大学生は元塾生だったので、教え方にあまり疑問を感じたことはなかった。先生は気さくで優しく、一人一人によく目をかけてくださっていた。
もっと見る




集団授業で教え、ある程度の年間カリキュラムがあるが、一人一人の実力などを見てそれに合わせて教えてくれていたようだった。その他学校の定期テスト対策や、高校入試対策などもしてくれていた。
自習室も設けられていたので、塾がない日でも自由に行き、先生に教えてもらいながら勉強することもできた。
もっと見る




第1志望が県立高校だったので、公立高校に沿った基礎基本を教えてくださり、温かく見守ってくださる先生方だったから。後、古くから開塾されていて県内の高校を良く把握されていたので。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

東大能研 編集部のおすすめポイント

- 1クラス定員6名まで!ポイントを押さえたわかりやすい授業が特長
- オンラインでの対面授業も受けられる!パソコンの貸し出しもOK
- 質問もできる自習室あり!定期テスト前の休日には勉強会も実施
講習 | 春期講習 |
---|

慶葉進学アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 個別指導と集団授業と自育学習を組み合わせて、個人に合わせたプランを設定
- 多様なニーズに対応
- 大手学習塾を経験したベテラン講師が指導


埼玉県にあるターミナルスクールの口コミ・評判
我が家は中学生時、病気で遅れた勉強を取り戻すのと、希望の高校に合格出来ることが塾に入った目的でした。
入塾の面談時から子ども本人の意見を聞き取ってくださり、丁寧な勉強の進め方をしてくださいました。
先生方も皆さん気さくで、塾で過ごすのも居やすい雰囲気で、子ども本人も通いやすかったようです。
ただ、塾長が少々変わっていると言うか
良い方ではあるものの、雰囲気が独特で、正直好き嫌いがあるかも知れません。
もっと見る




基本的にマンツーマンもしくは生徒2人な先生1人の授業で、子ども本人のペースで進めてくれました。
どの先生も気さくで、気軽に質問出来るので、嫌がったり面倒に思うこともなく通うことが出来たと思う。
授業前も、授業が終わった後も、自由にいられる雰囲気だったので、時間があるときは復習などしながらいられて、勉強に集中出来る環境だった。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




主に大学生が多かった。
地元の進学校出身の方もいて、優秀な方が多かった。
皆さん、気軽に話せて勉強の質問にも丁寧に答えてくれた印象。
わからないことがあると、授業が終わったあとでも時間が許せるだけ教えて下さり、有り難かった。
もっと見る




基本的には、どちらの教材かは不明ですがそのテキストに従って授業を進めていましたが、子ども本人が苦手な内容だったりすると、他にも教材用意してくれて、集中して見てくれました。
中学3年生になると、埼玉県の独自のテスト(北辰)対策も取り入れてくれました。
もっと見る




学校の授業の進み具合ではなく、子ども本人の学力に合わせたペースの学習計画を立てて進めてくれたので。
うちは特に病気で学校を休んでおり、だいぶ遅れがあったのだが、事情を理解して受け入れて下さったので。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

ターミナルスクール 編集部のおすすめポイント

- ドリンク飲み放題、飲食OKのカフェのような広い自習室で生徒のやる気UP
- 強制ではなく生徒の自発性を応援!学校の定期テスト対策から受験指導まで幅広く対応
- 弱点は徹底した反復演習で対策!苦手な科目も得意に変える
埼玉県にある河合塾 中学グリーンコースの口コミ・評判
先生は情熱な方が多く学弁後のフォローもしっかりしていただけました。授業については科目により多少得意、不得意な先生もおられるため、一概に全体的に素晴らしいまでは行かなかったです。先生の個性はそれぞれある方で、体験談などを元に話される方や、失敗談なども織り交ぜながら息抜きもさせてくださいました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

河合塾 中学グリーンコース 編集部のおすすめポイント

- 地域ごとに用意した受験対策
- 河合塾オリジナルの学習カリキュラム
- お友達紹介キャンペーンの実施