2025/02/03 埼玉県
埼玉県 大学受験 塾 ランキング TOP20
埼玉県にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
大手の塾で実力を発揮できるお子さんにとっては、ユリウスは生ぬるいと思います。
でも大人数に埋もれてしまう子にとって、ユリウスみたいな個別指導塾は、本当に有難い存在です。
大手の塾に入って、嫌でサボりまくっているよりは、楽しく嫌がらず通える塾で、コツコツ頑張って続けて来たお陰で、本人にとって一番良い結果に繋がったと、今は大満足しています。
先生によって若干やり方が違う様ですが、先ずは問題を1人で解いて、その後解説。
とにかく先生方が優しい良い方ばかりだった様で、勉強の悩み事を聞いて下さったり、部活との両立の仕方を教えて下さったり、お喋りを交えながら、とにかく楽しく通塾していました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円程
先生は大学生がほとんどだが、皆さん、日能研出身→有名大学に通われている方ばかり。
日能研とユリウスは繋がっているので、塾長先生と大学生の先生方は元々知り合いの様な感じで、雰囲気もとても良かったです。
物凄く良い先生ばかりで、真面目に一生懸命指導して下さいました。
個人情報なので詳しくは言えませんが、めちゃくちゃ優秀な先生が揃っていた印象です。
普段は約束した曜日、時間に通っていたが、
夏休み、春休み等、学校がお休みの時は、
講習期間として朝から夜まで希望の時間を事前に申請し、沢山通っていました。
家の用事、旅行等を外して予定が立てられるので、本当に通い易かったです。
中高一貫校に通っていた為、学校の授業、テスト対策を求めていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
埼玉県にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
この塾は9月から普通の授業とは別に「必勝ゼミ」というのがこれが5万円程度で約4カ月位45分の授業が受け放題になる。内容としては主に共テ対策である。特に英語が充実しており、48回も授業があり、英語の点数が伸びたので、良かったと思う。
家からも子供の高校からも距離が近く体調が悪い日でも天気が悪い日でも気軽に通えてとても良かったです。また、自習室もあり、私の子供は、家だと集中出来ない子であったため、自習室で勉強すると捗ると言っていました。また、高校から距離が近いからか同じ学校の子もいて、仲良くご飯を食べたり、わからない問題を教えあったり、ライバルになったりと良いことが多かったです。
通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。
お試し入塾の際、子供にポジティブな声がけをしてくれ、親しみやすかった。あれもこれもとコマ数を増やすと、莫大な金額になるが、上限が決まっていたので多少抑えられた。初めての大学受験だったので、受験方法について、個別に詳しく教えてくれた。塾の支店どうしでも通うことができ、必要な授業を受けることができた。
まず、最初に宿題や課題のチェックをします。次に宿題でわからなかった所を聞き、わかるまで、先生が解説してくれます。その後に先生が作ってくれた小テストを行い、わからなかったらまた、先生が教えてくれます。その後にテキストを中心に授業を進めます。
授業の形式、流れ、雰囲気に関しましては、あくまでも憶測にはなりますが、通っているなかでは、前向きに、意欲的に自分の意思のもとに塾に通っていましたので、環境は、良かったのかなと思います。
苦手な科目の克服が目的でしたので、かつ結果的に、成績も良くなっていたので、子供に合っていたのかなと思いました。
やる気のある子が多く、本人もいい刺激になったようです。春の講習で苦手な箇所を発見し、集中的に勉強してもらいました。新学期が始まってからは、部活動で忙しい中でどうやって学習していったらよいか、塾での自習も含めて学習方法をアドバイスしました。授業では間違えた問題に印をつけておき、その問題と、本人が苦手意識を持っている箇所を、テスト前に集中的に復習してもらいました。あと、とにかく狭く地震や火災がおきた時には逃げるのが大変なイメージでした。階段も細く狭い記憶があります。教室も狭いようでした。
時には雑談も交えて子どもが飽きないようにうまく雰囲気、話し、流れをされていました。
休憩もこまめにはさみながらとてもスムーズに良かったです。
教室全体、子どもの笑顔や笑い声もありポイントをしっかり押さえ非常に良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:6万くらい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
大学生の先生であり、みなさんとても良い大学出身だったので、私の子供にもわかりやすく勉強を教えてくれました。また、課題や宿題などの面倒をみてくれており、その他にも授業日ではなくとも自習にくれば、テスト勉強だったり、試験対策だったり色々教えてくれていました。
通っていた塾の講師についてですが、聞いてる話にはなりますが、通常の授業を除く時間も少し時間をいただいて、ポイントポイントで、分からないところに関して、丁寧に教えてもらっていたと聞いています。
分からないところや、苦手なところの克服に通っていたので、その点はものすごく良かったのと、分からないところが出来るようになったみたいです。
熱心に指導やアドバイスをいただき、時には悩み相談もしていただいていたようです。子どもが講師の方々を信頼していました。アルバイトの講師がいないところも安心材料になったような気がします。塾長も熱心に指導していただき感謝しています。
若くて明るい子ども目線でしっかり安心感があり非常に熱心に教えてくださりとても良かった。
男性、女性講師がそれぞれいて子どもに合わせて入れ替わりながらやり良かったです。
先生たちがとても熱意があり子どもの質問にも丁寧に対応していて安心感がありました。
塾についてのカリキュラムは、成績の良い子は、〇〇クラス、一番悪い子は、授業のスピードがゆっくりしていふ〇〇クラスと分けられていました。なお、そのようなクラスは、冬季講習またや夏期講習などがメインであり、個別でワンツーマンで、指導されたい場合は、個別を選択できます。また、不登校な子や特別支援が必要な子もいたため、そのような子達にも気軽に利用できるようになっています。
カリキュラムに関しましては、上記でも説明したとおりになりますが、苦手な科目のみの選択で、通っていましたので、短い期間のなかで、ピンポイントで、苦手な科目を克服出来たので満足しているかと思いました。結果として、自信が持てたのも大変満足している点かと思いました。
勉強の進め方などのアドバイスをくれたり、夜遅くても質問に対応してくれたりと臨機応変二対応していただました。テスト前には過去のテスト問題など貰っていたようですが、量が多くやり切れなかったりしたようです。 本人のやる気次第のところがあると思います。
実践対策がしっかりされており補習、宿題、夏休みなどまめに用意されて非常に良かったです。
多すぎない、少なすぎない、子どもに適切な感じでした。
受験対策にはとてめ良かった、普通の問題集とは違うためになる資料をたくさん頂きました。
雰囲気がよく、先生方も優しそうな感じだったため、とても自分の子供に合うと思ったからです。また、家から近いのも良かったです。
早稲田
高校から近かった為、通塾に時間がかからない点と、仲が良かった友達に2年ほど誘われ続けて、それだけ言うならとと思い入塾した。
自宅から近く学校の先生、お友達の親から推薦口コミがあり実際に体験に行くと非常に良い印象で子どもも大変気に入り決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント
- どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
- 疑問点や不明点を残さない教育指導
- 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
W早稲田ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記93件のデータから算出
埼玉県にある俊英館フレックスの口コミ・評判
先生は我が子によくしていただきましたが
成績は上がりませんでした
それは我が娘が集中力と危機感がなかったからだと思います
同塾で、有名大学に入学した子もいるので、きちんと自分で学習できる子にはいいのではとおもいます
我が子みたいな子は、ワンツーマンの塾でのがあっていたのかなとおもってます
姉も同じ塾に通っていて、本人も居心地が良かったのか、他の塾と比較する機会がなかった。一般的にその塾に通っていたことがよかったかどうかの判断は、入れた大学で決まると思いますが、本当の意味では、大学に入ったあとからだと思います。色々な経験を今後積んで大きな大人になって欲しい。そのための講師の方の経験談を子供たちにしてくれる環境が良かった。
高校受験の時は、先生がついてくれて、宿題などありました
大学受験は、いって教室で、ライブラリーでの学習なので、ワンツーマンの授業はなく、わからないことがわからないといっだ学習になっていたかと思います
わかりません。友達と一緒に通っていたのでライバルがいる環境がよかったのかもしれない。でもわからないところを恥ずかしがってなかなか聞かず、親に聞いてくることがよくありました。これは友達をライバルと思っていてライバルに弱いところを見せたくないという気持ちの表れかなと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
先生は温厚な優しい方ばかりです
怒ることは絶対ないです
ただ、それに子供は気を許してしまい、ダラダラしがちでした
学力を上げるのであれば、もう少し厳しくてもと良いのでは思います
志望校も相談すると高くを望み学習するのではなく、今の偏差値にあった学校を決めて指導してました
生徒が相談できる環境が良いみたいです。本人は家に帰ってきて塾の話を私にしてくれていました。会ったことはないですが子供の話を聞く限りでは、比較的若い講師の方かと思いました。
子供が話をして接しやすく、毎日通いたくなるような環境を作ってくれるところが良かったのかと思います。
ライブラリーでの授業なので、集中力のない娘には不向きでした
ただ、音声流してるだけのような学習でした
高校受験の時は夏季講習の時など1日みていただきましたが
大学受験は本人次第という感じで自由でした
基本的に学校の授業内容の延長線上で普通と思います。
でも本人は行く日を決めて決めた日は必ず通っていました。
新型コロナの流行の時期でも対策を講じて勉強できる環境を準備してくれた。
我が家は、塾で受けたい内容は本人に決めさせていました。そうすることで誰かに相談して、色々な意見を聞くためのコミュニケーション能力を自然に身につけることができたと思います。
兄姉が通っていたから
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
俊英館フレックス 編集部のおすすめポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
俊英館フレックスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記37件のデータから算出
埼玉県にある四谷学院の口コミ・評判
担当のチューターさんが良かった。特に出来の悪い方の生徒だったので、親身に寄り添って学習方法も丁寧に教えてもらい、最終的に合格できた際、チューターに非常に喜んで貰えた事が嬉しかったようで、卒業後も顔を出しているようだ。年間費用は馬鹿にならないが、浪人して100万以上負担が増えることを考慮すれば良かったのだと思います。
普通にいい塾。自習室の使い勝手が良い。場所が固定じゃないから気分転換がしやすい。自力で頑張れる人をサポートしてくれるタイプの塾。自分には合っていたと思うが、合わない人もいると思う。受験コンサルの先生との相性が大切。
先生やスタッフの方々のサポートが良いと感じます。また自習室の環境も整っているので集中して勉強することができているようです。受験勉強の進捗を見ていただいてそれに合わせたフォローをして頂いてます。模試の結果も右肩上がりになっているようなので、勉強方法も合っているということだと思います。
塾の生徒、先生方のの雰囲気が子供に合っていたようで、また、自習室等の学習環境も整っていて、進んで学習している姿が見受けられました。家からも通いやすい距離にあり、とても良い塾に出会えたと思います。他の兄弟の大学受験でも是非お世話になりたいと思います。塾の生徒、先生方のの雰囲気が子供に合っていたようで、また、自習室等の学習環境も整っていて、進んで学習している姿が見受けられました。家からも通いやすい距離にあり、とても良い塾に出会えたと思います。他の兄弟の大学受験でも是非お世話になりたいと思います。
リモートも多かったので、雰囲気は中々判断できませんが、飽きがこない眠気が来ないよう喋り方を多分工夫されていて、とても聞きやすかったそうです
話すスピードが丁度よいのでしょうか、頭に入りやすかったみたいです
予習と復習をしてをして授業に臨むようになっています。55段階は、1コマで3段階までテストができ、テスト後は採点され、個別で先生からアドバイスがもらえる流れになっています。通常の授業は、講義形式。英語は、生徒同士で考える場面もあるようです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
プロの講師ばかりだと思います
かなりトレーニング積まれているせいか
リモートの授業でも集中力がとぎれないように工夫されていました
個々のレベルに合わせて教えていただけたと伺っています
若めの方がほとんどでしたので、距離感も良かったようです
大学生ではなく、予備校専属、選任の講師。他の予備校に比べて、1クラスの人数が少ないので、休み時間などで講師の先生に質問があれば聞きやすいようです。夏期講習の前に、選択した夏期講習授業の選択のしかたなど、実力に応じて担当の先生からアドバイスがあります。全員ではないですが、都内でも教えている講師が、川越でも教えてくれているようです。
カリキュラムはいろいろレベルに合わせて
選択できたので、理解度や満足度は高かったようです
わかりやすい内容で勉強が苦痛ではなかったようです
時間配分やレクチャーのスピードもちょうど良かったようです
通常の授業と、各教科の55段階式学習(基礎から段階を追って難易度の高い問題に挑戦していく)授業を行っています。夏期講習は、川越校以外のところに行って受講する場合もあります。おそらく、冬期も同様だと思います。土曜日も授業があります。
立地
基礎固めができる
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院 編集部のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
四谷学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の埼玉県の受験体験記11件のデータから算出
埼玉県にある英才個別学院の口コミ・評判
個別指導で子供の志望校、成績に合せてカリキュラムを組んでくれたり、過去問題を集めてくれたりしてくれ受験までの準備をしてくれた。模擬試験をおこない、本番に合せて自信をつけさせてくれた。受験にあたり得意・不得意を見極めてくれた。
繰り返し教えることで、身につく指導で、
タメになったと思う。また、自習などの時も、アドバイスをしてくれたり、勉強する習慣ができた。ただ、高校の成績は思うように伸びず、大学の合格は心配でしたが、なんとかギリギリ合格できました。
担当の先生方は良い。個別授業なので通塾時間を調整しやすい。学校や部活などとの兼ね合いで。駅チカなのも通いやすい。自習スペースもあるので試験前などに行くのも行きやすい。室長によって変わることもあるけれど相談しやすい先生も多いと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
英才個別学院 編集部のおすすめポイント
- わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
- 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
- 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
埼玉県にある秀英iD予備校の口コミ・評判
駅近で通いやすい
大学受験でも自習室として通っていたため費用がかなり安く済んだ
自習室でも講師の先生が回ってきてくれるので、いろいろ質問もできて上手に活用できたようだ
部活動をしていたため、講講の受講はかなり難しかったが自習室を上手に活用できていた気がします
私はこの塾で学ぶことで学力だけでなく、自分に自信を持つ力を身につけることができました。先生方はとても親身で、授業内容だけでなく、勉強方法や進路についても丁寧にアドバイスしてくれました。また、わからない部分は納得できるまで何度でも教えてもらえたので、苦手科目も克服できました。アットホームな雰囲気の中で、仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境が整っています。結果として志望校に合格することができ、この塾で学んで本当に良かったと思います。
個別対応の映像授業で自分のペースで学習できる。わからないところは個別に教えてくれるので、集団が苦手な方にはおすすめ。でも自分で質問出来ない方には不向き。授業が無い日も自習のためにスペースを貸してくれるのでありがたい。その時も質問があれば対応してくれるところがよかった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント
- 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
- 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
- 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
埼玉県にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
中学受験から利用している。中学は志望校に合格した。更に大学受験を目指し入校した。学費は高いがカリキュラムやテキストは、充実している。先生も厳しい方と、優しい方がいて、メリハリはあるとおもう。現在受験に向けて最終段階に入った。先生も親身に対応している。
塾のようなものは、他人のアドバイスや噂話は「気にする」程度でよい。つまり人に勧められて何かを選択する性格のものではないので、逆に言えば他人に勧めるようなことはなく、良くも悪くも自分で決めなくては、後々言い訳になる。
高校受験のときもお世話になり見事に志望校に合格でき今回大学受験で何もしていなかったギリギリの3年夏から面倒をみていただき今回も志望校だけでなく受験校全て合格することが出来ました
とても良かったです
先生方から応援されて頑張れたと思います
塾長がとても親身に話を聞いてくれたことから、不安がよく取り除かれて受験に臨むことができた。その後の進路に関しても気を遣ってくれ、保護者と3人で納得がいく方向に進めるように話し合いを行うことができました。
大量に宿題が出て、解けなかったところや、解けても深く理解できていないと感じた部分について質問し、その答えをいろいろなケースに当てはめていくような理解のしかただったように思う。模擬テストについても同様で、得意科目の中でも苦手な分野も含めケアいただいた。
個別だったので質問もできペースも落とさないようにあげてもらえる感じでした
授業だけしか最初は行っていませんでしたが塾の先生から自習室に必ずくるようにと言ってもらって行くようになりました
通いやすい雰囲気で全く嫌がることなく行かなきゃいけないと言われても嫌がることなく通っていました
普通にスムーズにしずかな雰囲気で教えていただいてるそうです。
娘には合っているようです。
最初は宿題の確認からして、そこから持ってきた教材で授業をはじめるとの事です。
面白い先生もいらっしゃるので和気藹々とした雰囲気で楽しみながら勉強をしている感じで帰ってきます。
個別の英語は生徒二人に先生一人のスタイルでした。基礎からしっかり教えていただけたみたいです。宿題も出てはいましたが、次回に確認等無かったようで、やったりやらなかったりあまりちゃんとやっていないと思います。あたまプラスは自分でタブレットを見て進めていくみたいで、集中が続かないこともあったみたいです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
科目や時間帯によってはもちろん合わない先生もいらっしゃったようだが、どのようなパーソナリティをもった方でも相手はプロ。自分の能力を引き出してくれそうな先生を探すことより、先生の言い方やアドバイスをいかに吸収するかをポイントに置かせた。
講師は大学生の先生でしたがわかりやすく教えていただきました
次までにこれは覚えるややっておくこともしっかりと言っていただいて本人もやっていたようです
本人はあまり自分からコミュニケーションをとる方ではないので先生対は大変だったと思いますが色々とみていただきました
良い先生に当たるのでうちの子にあった教え方をしてくださっているのか、わかりやすいと言っています。
やはり先生の教え方次第で子供は変わるんだなと実感しました。
息抜きもできるように先生もたまに面白い事も言ってくれるようです。
先生は大学生の女性でした。生徒二人に生徒一人の形態でした。基礎から振り返りが必要なわが子でしたが優しく根気強く教えていただけていたみたいです。一つは先生に教えていただく英語で、もう一つがあたまプラスだったので、子供がタブレットで独自に進めていたみたいです。
基本的には各大学の過去問にもとづき、それぞれの癖や傾向を先生方に見抜いてもらうことである程度問題を予測し、かつ本番でいかに記憶したことを引き出すかなど、受験のテクニックを身につけさせていただく内容が多かった。
生徒の出来る度合いに合わせてやるべきことはしっかりやるようにみてくれていました
大学受験なのでそこまでのカリキュラムといってもよくわかりませんが本人の受験日に合わせて授業を組んでもらえて早くやるものあとからでいいものとみてもらえました
内容のレベル感は分からないところを分かるまで先生に教えてもらっています。
あとはテストのやり直しや予習もしていただいているので安心できます。
一人一人に合ったカリキュラムで焦らず落ち着いた雰囲気でできるそうです。
英語の授業を受けていました。個別指導で週1回、あたまプラスで週1回でした。基礎と文法をやる必要があるとのことでした。あたまプラスはタブレットで自分で解き進めていくスタイルでしたが、一応先生も隣で見てくれるとのことでした。
生徒それぞれの癖を見抜いたり、苦手を克服してくれそうで、家から近く定期券の範囲内というのも大きな理由。また友人が多くできて遊んでしまうことを防ぐためということもありました。
高校受験でお世話になっていたこともあり高3の夏というギリギリのところで夏期講習からお世話になりました
小学校の先生や、お友達の親に勧められて先ずは行ってみました。
そして、先生が親身になっていただけた
雰囲気も和やかで良いかなと思い決めました。
通学の途中にあったので通いやすいから。学習習慣が無くかったので集団授業にはついていけなかったので、個別指導の塾を探した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記24件のデータから算出
Dr.関塾
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
40年以上の指導ノウハウが体系化された個別指導!完全個別の個別指導塾
埼玉県にあるDr.関塾の口コミ・評判
結果は残念ながら合格できませんでしたが、親切に毎回対応していただき非常に印象が良く知り合いのも紹介をしたいくらいです。長い間、本当にありがとうございました。なにかご縁がありましたらまた宜しく、お願いします。
テキストも分かりやすくシンプル。先生方の距離感も良く接しやすかった。良くも悪くも深入りしない。それが心地よく感じる生徒には良いと思う。数年間通う中で仲良くなった先生もいる。感じの良い人多かった。自分に子供がいたら通わせたい良い雰囲気の塾だった。
先生が丁寧で優しく、気さくで接しやすかった。自らもその後、大学に入りそこでアルバイトをした。かつての卒塾生で初めてのアルバイト生だった。分かりやすいテキストと指導で勉強が捗った。お世話になった先生以外の先生も感じが良かった。
個人個人の学力に応じたきめ細やかな学習計画に基づいた適切な指導が第一志望合格に繋がりました
部活動をしていたので受験準備が遅かったのですが、追いつけることが出来ました
学校の勉強についても質問に丁寧に答えてくれて非常に助かったと安心出来ました
安心してお勧め出来る塾です
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
Dr.関塾 編集部のおすすめポイント
- 1対1から1対3までの個別指導
- 適度な宿題の徹底管理で学習習慣を確立
- 優秀な講師の指導法を論理的に体系化した「パターン授業法」を採用