学習教室ガウディア(gaudia) 南浦和教室(日能研南浦和校内)
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾
南浦和駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント
- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
学童クラブaula 編集部のおすすめポイント
- 学校の宿題を中心とし、基礎学力の定着を図る授業
- 机の学習にとどまらないさまざまな体験学習
- 保護者の迎えまで安全に子供を預かる保育システム
西郡学習道場 南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
生徒一人ひとりの成長をプロデュースする小学生のための学習塾で、将来の礎になる学習法を習得!
講習 | 春期講習 |
---|
西郡学習道場 編集部のおすすめポイント
- 「学ぶ・できた・わかった・喜び」を感じるオリジナル教材で学習をサポート!
- ワンクリックでいつでも入室できる「One on One」のオンライン授業で学習習慣を身につける!
- 小5から始められる中学受験科コースで志望校を目指す!
プリバート 南浦和教室
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりに合わせた指導でステップアップ!SAPIX準拠の個別指導塾
南浦和駅にあるプリバートの口コミ・評判
なんだかんだ言ってSAPIXは楽しい授業をやってくれていたし、子どもたちが興味を持つような授業をやってくれていたので、とても楽しみながら通うことができたのがよかった。大変長丁場だったので、先生との信頼関係も出来てきたし、相談もしやすくてとても頼りになる塾だった。
授業は、先生方が生徒を飽きさせないようにいろいろ工夫して、授業をしてくれていたように感じる
。子どもはいつも大変楽しい授業だったと言っていた。雰囲気はまだ小学生なので、なかなか自覚が芽生えず、下の方のクラスは動物園のように騒がしかったと記憶している。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:小学校六年では100万円以上
SAPIXの先生も動物園のような子どもたちの指導が大変だったと感じるが、面白いアカデミックな先生も多くて楽しかったと、子どもは言っていた。プリバートの先生はすごく個性的で、生徒ひとりひとりの性格を把握してくれて生徒にあった指導をしてくれていたと感じる。
SAPIXの基礎トレなどは毎日やる宿題のようなものだった。あとはSAPIXの中学受験用の問題集やテキストなどをこなせるようにしていた。予習をして授業を受けて復習するみたいなスパイラルでがんばってやらせていた。
家から近かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
プリバート 編集部のおすすめポイント
- SAPIX小学部の指導内容に完全準拠
- 中高一貫校生への指導にも対応
- 附属小やインター生などの内部進学者にも対応
南浦和駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
大学生のお兄さん・お姉さんに勉強を見てもらい、本人にとって良いペースメーカーになっているようです。干渉されると言う感じでは無く、当日の課題で分からないところを聞く、という感じなので、心理的に負担にならないのが良いです。
本人の勉強スタイル等やり方があったため、希望が通りやすい個別授業を選択してよかった。レベルに応じて指導してくれて、高校受験対策のみならず勉強への意欲も強くなったと思っている。先生方も非常に熱心かつ効率的で時間のなかった子どもにはとてもあっていたと思う。
私が栄光ゼミナールを評価するなら100点満点です。やる気のない自分からやる気を引き出してくれたりわからないことを丁寧に教えてくれたからです。各教科専任の先生がいていつでもサポートしてくれます。家で1人でやっていたときよりも断然成績も上がりました。同じ成績のライバルも多く比べやすかったのでかなり燃えました。学校の子もいたのでいい雰囲気でした。また受験のときにお世話になりたいくらいです。
志望校もはっきりしていなかった状況でしたが、学習のプランだけでなく、普段の生活についてのアドバイスや志望校を決める際の手助けなども相談できて、親としても助かりました。駅近くの立地なので、夜遅くなっても仕事帰りに駅から寄って迎えにいったりできたのも便利でした。講師も担当制なので責任感があり、定期テストの分析も一緒にできたので苦手箇所が分かりやすかったです。
ひとたび授業がはじまれば、厳しくピリピリした雰囲気の中で皆で切磋琢磨して互いに高めあいながら
勉強していくスタイルだったと聞きました。私は成績優秀な子どもしかいないクラスはむしろそれで良いと思います。
授業は厳しい雰囲気だったとのことのようですが、子どもからの質問にはとても丁寧にわかりやすく教えてくださるので躊躇なく質問する事ができて子どもの理解も深くなり、そのおかげで子どもの成績が上がることにもつながってほんとうに良かったと言っています。
何度も父兄向けの授業参観で授業の様子を拝見させていただきましたが、非常に丁寧で分かりやすい解説とフォローをなさっていて上手に子どもたちの興味を惹きつけながらやる気を引き出すようなスタイルの授業をされているなと言う感想を抱きました。授業中の冗談や子どもたちとの和やかな会話など、
見ていて子どもたちが質問しやすい雰囲気づくりにも気を配る様子が見受けられ、とても安心感がありました。
コロナ禍の最中には状況に応じて自宅のノートPCからオンラインで授業を受講したこともあります。
ただ、集団授業であっても常に生徒一人一人の疑問や質問に対して必ず丁寧に寄り添って子どもが完全に理解できるまで優しく教えてくださっていた姿がとても印象深かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の先生方は年齢も若くて子どもたちとの距離感も近く、非常に高い志と熱心で全力のご指導で子どもたちの疑問に寄り添った丁寧な教育ぶりには深い感銘を受けました。最高の講師陣で全力でバックアップして下さいました。
高い志と情熱のある講師陣の方々で、その教え方は個人差もあるかとは思いますが、時には厳しくも時にはやさしい愛情のあるスタイルのようです。
子供たちからは慕われている方々ばかりで子どもの質問にも優しく丁寧でわかりやすく教えてくださるので大いに助けられたと言っていました。
素晴らしい講師の先生方がご指導くださっていると言う評判はネットでもかつてお子さんを通わせたことがあるという近隣の住人の方からもたくさん聞いていましたが、実際に我が子を通わせた親としてもほんとうに素晴らしいの一言では言葉が足りない程の素晴らしい講師陣だと思います。
これから中学受験や高校受験を検討される親御さんにもぜひお薦めしたいです。
非常に熱意があり、教え方も分かりやすく何よりも子どもに寄り添ってくださる立派な講師ばかりでした。授業に関してはとても厳しく、時には愛情のある熱血指導をする方針だったと聞いています。
授業中子どもたちの集中力が途切れたりした時には先生が面白い話をしてくださったり雑談をしたりしてくださって楽しく勉強を続ける事ができたそうです。
カリキュラムは非常に豊富で子どもたちひとり日地理の学力に応じた内容になっているため、入塾時からスムーズに勉強を始められるように設計されているなと思いました。特に感銘を受けたのが夏期講習と冬季講習の講師陣の層の厚さです。
子どもたちひとりひとりの学力レベルに応じて無理のないカリキュラムが用意されているので、途中から入塾してもスムーズに学習をスタートできるように設計されていると言うことが見て取れました。
また、子どもの学力テストの成績が下がったりした時には個別に面談の機会を設けていただき、原因の分析や今後の対策を一緒に考えてくださるなど二人三脚でのフォロー体制も大変有り難かったです。
カリキュラムは子どもの入塾時点での学力に合わせてさまざまなレベルの教材とカリキュラムが用意されているので、無理なく学習をスタートさせることが出来るように万全の体制が整えられているなと感じました。子供も最初のウチは勉強の進め方や授業の受け方がわからず苦労していたようでしたが、
受験直前になる頃にはすっかりペースも掴めて塾に行くのが楽しかったとまで言っていました。
カリキュラムについては入塾直後の子どもの学力レベルに応じて初級、中級、上級、特待生クラスなど
細かくレベル分けされた教材が用意されているので無理なくスムーズに学習を開始できる体制が用意されていました。
実績とSNSでの高評価があったから。入塾時の説明会におけるスタッフの応対ぶりも完璧だったからここなら安心して自分の子どもを任せられるなと確信して栄光の個別ビザビさんに通わせることに決めました。
卒業生の親御さんたちからの非常に高い評価と、揺るぎない数々の素晴らしい難関私立校への合格実績があるから。
能力の低い子供に時間を取られない個別指導校であると言う事と、これまでの
圧倒的な合格実績と利用者からの高い評価が決め手になりました。
自宅から徒歩圏内だった事とこれまでの合格実績や評価の高さで決めました。
特に、ネットでの口コミ評価の内容が素晴らしく、主に塾の講師の先生方の丁寧で子どもたちに寄り添った熱意のある教え方に対する高い評価を見て、また電話で問い合わせた際に対応して頂いた肩の丁寧で誠実な説明内容にもとても納得感があったのでビザビさんにお任せすることに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記24件のデータから算出
四谷学院 南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で最難関大学合格へ導く学習塾
南浦和駅にある四谷学院の口コミ・評判
担当のチューターさんが良かった。特に出来の悪い方の生徒だったので、親身に寄り添って学習方法も丁寧に教えてもらい、最終的に合格できた際、チューターに非常に喜んで貰えた事が嬉しかったようで、卒業後も顔を出しているようだ。年間費用は馬鹿にならないが、浪人して100万以上負担が増えることを考慮すれば良かったのだと思います。
とにかく費用がかかる。子供と合わない先生と当たってしまったら、他の教室へ通うことが出来ないコースがあるのでそこが不満です。生徒一人一人にコンサルがついてくれるのですが、その人が営業的な方だと、夏期講習などで50万以上の授業内容を提案してくる。コンサルを変えていただいたら30万弱でした。コンサルが合わなければ速やかに変えてもらうことをお勧めします!
塾はカリキュラムも子供に合った感じがあって好意的な印象である。授業も丁寧な印象があり、事務局のフォロー体制もしっかりとしているようで問い合わせにも的確に回答してもらえていた。自習室も充実していて学校から直行することもたびたびあった。問題は自宅から遠いことで、通塾路が学校との通学途上でもないため時間のロスが多く、交通費も多くかかる。続けて通塾したかったが途中でやめてしまった。
普通にいい塾。自習室の使い勝手が良い。場所が固定じゃないから気分転換がしやすい。自力で頑張れる人をサポートしてくれるタイプの塾。自分には合っていたと思うが、合わない人もいると思う。受験コンサルの先生との相性が大切。
リモートも多かったので、雰囲気は中々判断できませんが、飽きがこない眠気が来ないよう喋り方を多分工夫されていて、とても聞きやすかったそうです
話すスピードが丁度よいのでしょうか、頭に入りやすかったみたいです
予習と復習をしてをして授業に臨むようになっています。55段階は、1コマで3段階までテストができ、テスト後は採点され、個別で先生からアドバイスがもらえる流れになっています。通常の授業は、講義形式。英語は、生徒同士で考える場面もあるようです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
プロの講師ばかりだと思います
かなりトレーニング積まれているせいか
リモートの授業でも集中力がとぎれないように工夫されていました
個々のレベルに合わせて教えていただけたと伺っています
若めの方がほとんどでしたので、距離感も良かったようです
大学生ではなく、予備校専属、選任の講師。他の予備校に比べて、1クラスの人数が少ないので、休み時間などで講師の先生に質問があれば聞きやすいようです。夏期講習の前に、選択した夏期講習授業の選択のしかたなど、実力に応じて担当の先生からアドバイスがあります。全員ではないですが、都内でも教えている講師が、川越でも教えてくれているようです。
カリキュラムはいろいろレベルに合わせて
選択できたので、理解度や満足度は高かったようです
わかりやすい内容で勉強が苦痛ではなかったようです
時間配分やレクチャーのスピードもちょうど良かったようです
通常の授業と、各教科の55段階式学習(基礎から段階を追って難易度の高い問題に挑戦していく)授業を行っています。夏期講習は、川越校以外のところに行って受講する場合もあります。おそらく、冬期も同様だと思います。土曜日も授業があります。
立地
基礎固めができる
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院 編集部のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
四谷学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の埼玉県の受験体験記11件のデータから算出
ユークンスクール 本校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
内容の濃い個別指導で早慶御三家レベルの授業まで対応している、埼玉県さいたま市の学習塾
ユークンスクール 編集部のおすすめポイント
- 指導歴30年早慶御三家レベルまで対応可能
- 家庭学習の習慣を徹底的に身につけさせる
- 動画講義で効率よく徐々にステップアップ
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
さまざまな入試形態に対応!大学受験のための専門塾
南浦和駅にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
先生が親身に相談にのってくれてよかった。授業のペースに合わないと、自分に合ったレベルのコースに移動できてやる気に繋がった。学校からも通いやすく、集中して学ぶことが出来ました。自習室が使いやすかっです。
通い始めたのが遅かったのですが集中しやすい雰囲気でとても良い経験になりました。先生も勉強から大学生活のことを話すてくれたので実感がわきやすく、絶対受かりたいという気持ちにさせてくれました。良い授業をしてくれたのでかなり伸びました。
質問には理解できるまで付き合って頂いたこと、度重なる志望校の変更についても、丁寧かつ柔軟に対応してくださり、スランプに陥った際にも精神的な支柱として、最大限のサポートをして下さいました。心より感謝しております。
中学受験から大学受験まで、親身なって相談に乗って頂いた。教室ない日も、いつでも解放されていて自習出来る。カリキュラムもしっかりしていて、多少学費は高めだが、先生方も厳しく教えて頂いた。8年通ったが、親としては大変な出費でした。
数人グループで、一切授業を行っていた。英語は長文読解で、数分自分達で解いた後に、回答を順番に発表していく形式でした。常に鉛筆の音が聞こえるほど静かで、やる気のある人が多かった。意識も高く、英語が好きな人が多かった。
先生のペースというよりも、日常的にはフレンドリーなスタイルで進行し、どちらかと言えば学生側の能力や資質に応じた柔軟性の高いスタイルで安心感が高い。ほぼ毎日、自習室を利用していたが、質問がある場合に気軽に丁寧に対応していただきました。
ライブ配信で参加型だったので割と受け身オンリーにはならなかった。緊張感もありつつ、みんなと授業を受けてる雰囲気もあり、先生のポイントの説明も的を得ていて、模試のヤマもあたったりしてプロはすごいと思うことも多かった。
個別指導形式のため、形式などはない。流れとしては、講義の中で学んだことを講師の方が独自に作成した問題などを自習用として自宅で復習、予習を兼ねて、そこそこの質量でやっていたため、実力は上がっていたようだが、本人は結構キツいと笑って言っていた。講義中は、本人談としては、雰囲気は良かったと言っていた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
英語が個別講師で、わからないところを手取り足取り教えてくれた。レベルごとであった講師を選んでくれて、悩みも相談しやすかった。数学は若い講師であった。数学は大学生らしき講師で話しやすかった。舐められていた人もいた。
複数の先生から指導を受けていたが、どの先生も、充分に時間をかけながら、指導プログラムに沿って親身になって個別指導してくださり、苦手科目の克服に大きく貢献した。夜遅くまで、最終的に理解できるまで付き合って頂いたので本当に感謝している。
個別は別のところに行ってたので、ライブ配信の現代文と古典を受講。
映像でもプロ講師のライブ配信は今を教えてくれる臨場感があり、参加型なのも良かった。講義の質が高かった。とくに現代文の先生は有名のようで、解説の説得力と問題出題率に関する話は納得であった。
大学生でも構わなかったが、お願いしたい受講内容に対応できる方を面談するなかで、始めは女性講師を希望していたが、とても話しやすい講師との出会いで、大人のプロの講師でベテランの方が良いのではないかとなり、担当してもらうことになった。
英語は長文読解が多く、学校の授業よりも少し難しい問題をおこなっていた。受験で出題傾向の高い問題が多い問題集を使用して、解説しながら授業を進めるイメージでした。単元ごとにすすめるというより、実践で進める感じでした。
カリキュラムについては、個人別に柔軟に設定することが可能なシステムであり、自分の得意分野を伸ばしながら、一方で、苦手科目については理解度の向上に力点が置かれており、基礎的な問題で着実に点数を積み上げていく為の有用なものだった。
一応テキスト通り進むが別途紙でポイントが郵送で配布された。過去問中心に解説も交えて解いていくスタイルだった。古典は単語を覚えることがマスト。基本受講していたのが大学受験の講座なので定期テスト対策的なものはない。ナビオは基本3年生は大学受験がメインなため、指定校狙いの人は個別のビサビの方がいいと思う。
受験科目の英語の小論文に対応してもらうことが希望だったので、塾側で用意されているプログラムの中からは選んでいないのでカリキュラムという問いには対応出来ないというのが、正直な話である。塾での内容に関しては、ここまでとなる。
友達が入っていて、学校からも近く、個別指導もあった。夏期講習キャンペーンも行っていた為この塾にきめました。
自宅に近い
集団のライブ配信がよかったのと駅から近かったことが大きい。また栄光ゼミナールのブランドイメージも良かった
個別指導だったこと、英語の小論文対策としての特殊なプログラムに対応してくれたところと、受験生本人が塾の雰囲気が気に入ったことが、決決め手だったと思う。。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント
- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
栄光ゼミナール大学受験ナビオのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 53%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の埼玉県の受験体験記15件のデータから算出
英検アカデミー 南浦和教室
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)家庭教師オンライン対応あり
英検だけでなく定期試験対策受験指導実績も多数!
南浦和駅にある英検アカデミーの口コミ・評判
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
サイエイスクール Duo南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
指導実績豊富な正社員講師による授業で成績アップ
南浦和駅にあるサイエイスクールの口コミ・評判
しっかりとサポートをしてくれて、親としては安心できた。
さほど親の出番はなくほとんとお任せしていたと思う。
周りの話を聞くと少し料金は高いのかなと思うけど、合格率やサポート力を考えたら妥当なのだと思う
志望校に合格することができたのは入塾したおかげだと思います。家だといろいろな誘惑があったり、サボりたくなったりしたと思うので、勉強を頑張るモチベーションを維持するのに良かったと思います。合格ラインなど受験の情報を得ることができたのも良かったと思います
この、「サイエイスクール与野校」の総合評価として、90点をつけるのが自分としては良い判断だと思う。何故ならば勉強に対するカリキュラムや、テスト対策、入試対策などの講座が充実していて、講師の質もまた良いからである。また、英語に対して特化しているのも良い点である。自習室も個人個人が取り組みやすいように工夫していたり、雰囲気も良い。
いろいろな塾を見学して話を聞いてこちらの塾に決めた。決め手は子供に先生が合っていそうだったので、予想通り進んで通うことができた。
先生も親身になってくれて、相談にのってくれて安心できた。自習スペースもあって、受験前に自主的に勉強して自信につながったようだった。
集団授業だけれどもすごく人数がおおいわけではないので質問もしやすい
同じくらいの学力の子同士、教え合ったり問題を出し合ったりと、楽しく高めあえていたと思う
講師が楽しく授業してくれるので楽しい雰囲気だった
通常の授業だけでなく、定期試験対策や冬期講習、正月講習など受験前に勉強へのモチベーションを維持するのに充実した授業をしていただきました。初めての受験へ臨むのに良い雰囲気をつくっていただきました。弱点対策もしっかりしていただき、直前まで気を緩めることなく受験に挑むことができました
小学生のクラスでは主に英語はサイエイ独自の教材を使い、それに沿って授業を進めている。また、その授業が終わった際に、サイエイONLINEという外国人講師とのオンライン英語レッスンがある。これは中学生でも受けたい人は受けている。国語や数学は、市販の教材やテキストを使用しながら授業を進めていた。
中学生のクラスでは、社会や理科が増え、クラス分けをし、それぞれにあった内容で進めている。
雰囲気については、みんな楽しく、尚且つ集中する時は集中して取り組んでいた。
小テストで習熟度を確認できる。テストをすることで周りとのレベルの差を認識して、やる気を出すことができる。質問や問いかけがあることで双方向型の授業である。レベルによって振り分けられるクラスが異なる。授業のスピードははやめ。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
正社員が講師なので安心できる
質問があれば授業が終わってからでもわかるまで教えてくれる
学業以外の悩み聞いてくれたりする
親との面談でも細かく聞いてくれて生徒への配慮も良かったと思う
講師ではないが受付の方がとても褒めてくれるから行くのが楽しみそうだった
受験の情報が欲しかったので、いろいろサポートしていただき、受験対策して頂きました。志望校を決定するのもいろいろサポートしていただきました、質問にもわかりやすく答えていただきました、受験に向き合うにあたり、親身になって対応していただきました
講師全員が優しく接し、分からないことは徹底的に且つ分かりやすく教えてくれる。そして、生徒と仲が良く、授業外の時でも忙しくないときには余談をしていたり、分からないところを教えてくれていた。
サイエイスクールのなかでも上位の講師が集まっているためとても授業を受けていて分かりやすかった。
質問すると自分が納得するまで対応してくれる。また、弱みを理解して、その弱みを乗り越えられるよう問題を提示してくれたりする。また、メンタル面も考慮して、話し合いや面談の場を設けて、しっかり気持ちを伝えられる場を設けてくれる。
レベルでクラス分けされてるので生徒同士で高め合っていたと思う
定期テスト前はそれを中心に授業をしてくれので定期テスト対策はバッチリだと思う
受験前の集中講座は大変そうだったけど、いろんな校舎の人も集まっているのでかなり刺激になる
受験直前に入塾しましたので受験対策が中心だったのでカリキュラムはよくわかってませんが、受験対策に即したものだったと思います。定期試験対策であったり、冬期講習、正月講習などもあり、受験前に勉強する時間を確保することができて良かったと思います
クラスごとに、難関、中間、基礎と割り振られており、そのクラスごとにその人たちにあったカリキュラムを設定していた。また、定期テスト対策があり、これは小中合同で、全教室で行われていた。中学3年の冬季講座では、入試対策のため、他の校舎へ行き、そこで徹底した授業を受けていた。
塾専用のテキストがあり、それに沿って進める。内容はレベルごとに細かく分かれていて、自分に必要な対策ができる。また、講座も自分のレベルに合ったものを取ることができ、必要な実践練習を積み、自信につながることができた。
家から近かったから
周りの少し上のお子さんをお持ちの親御さんからの評判も良かった
駅に近いので治安も悪くない
通いやすい、友達も通っている、料金もそれほど高くない、受験対策もしっかりしてくれる、受験の情報がもらえる
講師の質と環境がよく、勉強に集中できるから、また、カリキュラムも充実としていて満遍なく修学範囲を学習できるから。
たくさん塾の体験に行った中で1番授業が面白かった。この塾だったら楽しく勉強できそう、続けられそうだと思った。
講習 | 春期講習 |
---|
サイエイスクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性などに応じた独自のカリキュラムに沿った授業
- 少人数制クラスで「正社員講師」がきめ細かく指導!
- 基礎学力の向上から受験まで目的に特化したコースを選択可能
サイエイスクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記46件のデータから算出
早稲田アカデミー個別進学館 南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!
南浦和駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
個別指導型なので、料金は高いですが、中3開始時点で50-53程度だった偏差値(3科・5科平均)が、60に届くぐらいまで、底上げしてもらった。特に苦手だった国語は43→56。それに伴ってか、受講していない理科・社会も+5程度の向上をすることができた。内向的な性格をしている子供にも、根気よく指導してくれた。紆余曲折あったものの、志望校の希望したコースに入学できるまで指導してくれたことを評価したい。
カリキュラムなどを含めて色々支援してくれて、結果としては第一志望に最終的に合格させてもらうことができたから。特に試験成績が芳しくない時でも、志望校を変更せずに粘り強く指導してもらったことには感謝している。
集団授業が合わないと感じた人には是非一度個別の授業も検討していただきたいと思う。
費用対効果では、やはり個別の方が高かったように思う。自分のペースで勉強が出来て、集中しながら限られた時間を過ごす事はやはり中々貴重な機会かと思う。
うちの子にはあっていたのでこのまま編入試験まで抜かりなく頑張りたい。
自分たちの生活スタイルにあった塾なので、自分からすると非常におすすめです。ただし、個別指導なので、他の同じ境遇の同年代の子供と交流して、競争しながらやっていくことができないので、そこはデメリットになると思われます。
個別指導型ですが、他の生徒さんと仕切られておらず、すこし賑やかな感じのする授業でした。比較した他塾(TOMAS)では、きちんとした個室型だったので、親としてはTOMASのほうが良いのではないか?と感じましたが、子供たちにとっては大きな障壁とはならなかったようです。定期的な面談の際にも先生と生徒の会話が聞こえてくるようなところもあり、やはりにぎやかだったと思います。
オンライン授業にも対応している
先生と授業時間内に宿題の確認と、今日やる範囲の問題を本人に一度考えさせたのち先生と一緒に解いていく
問題のつまづきや、本人の気付きを中心にサポートしてくださる。分からなかったら先生に聞こうと子供自ら口にしていたので、質問しやすい雰囲気だと想定できる。
2人一組で行います。雰囲気は実際にみていないので分かりませんが、子供の話を聞く限り、特に嫌な印象はありません。基本的には、問題を解いてそれに対しての解説をするという形です。わからなければその都度質問することになります。
2人1組での授業が基本形です。特に同じような学年の人が2人で受けるわけではありません。問題を解いて、それについての解説をするというのが、一般的な流れです。雰囲気は、子供に明確に聞いたわけではないので、わかりませんが、居心地が悪いとは思ってないようでしたので、問題ないかと思います。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:毎月の月謝(A)と、夏期講習・冬期講習(B)を足すと、年間80~90万円/一人使ったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
社員の方もいれば、大学生の方もいらっしゃいます。
教え方がどなたも上手なのか、履修した科目(国語または数学)は、偏差値で5~10程度引きあげてもらえました。授業の終了後に生徒・講師のコメントを記入する連絡帳があり、こちらの悩みを記載すると、内容に応じて校長先生に連携してもらえるなど、丁寧な対応が目立ちます。
大学生の先生が多い印象だったが、子供のレベルに合わせて丁寧に見てくださった。
毎回先生が変わるのが少し気になっていた。小学校受験対策で通いたい旨、先生が認識されているか不明だった。出来れば一貫して同じ先生が良かった。
基本的には社員と思しき人は3〜4人で、他は、大学生などのアルバイトが中心です。ただ、アルバイトもマーチ以上の大学の学生なので、講師のレベルが極端に低いといったことはないように思いました。なお、申告すれば対応できる範囲で講師の変更なども可能でした。
基本的にアルバイトの大学生が多いです。一部社員もいますが、ほとんどの場合にはアルバイトが担当します。ただし、カリキュラムがしっかりしているので、特にわかりにくいといったことはないです。また、自分に合わないと思えば、講師の変更も可能です。
特段要望しなければ、塾のカリキュラムに沿って「先取学習」を実施してもらえました。前項と被りますが、基本的に私の子供は偏差値でいうと5~10程度の向上が見られたため、良いカリキュラムだったのだろうと思います。また受験の追い込み期には、志望校の過去問をそれこそ5年分・6年分と実施していただき、志望校対策に力を入れていただける柔軟さがありました。
早稲田アカデミー独自カリキュラムである。
学校の一年生での学習でやる内容よりは更にレベルが上がった、ひとふたひねりある早稲田アカデミー独自のカリキュラム冊子を基本として先生と一緒に問題を解いていく。
レベルとしては中々の難しさだと思う。
カリキュラムは、各レベルに合わせて独自の教材が購入する形で提供されます。その他、夏期講習などでも別途教材が設定されます。カリキュラムのレベルは、非常に高いですが、その都度教材を買わされるので出費がかさみます。
カリキュラムは、その子に合わせた難易度が用意されており、進度に合わせて使い分けてました。
また、各種特別授業などもあり、その都度自分で取捨選択しながら、決めることができます。集団塾の方のカリキュラムも使うことができるので、その都度連絡がきて進められます。
実績のある個別指導型の塾であったため
集団の方に通っていたが、子供には合わなかったため相談したところ、個別進学の法を提案された。指導していただいた先生が丁寧な方できめ細かく見て下さり良かったため。
早稲田アカデミーは昔から続いている塾で、色々な受験情報やノウハウの蓄積が、他の塾よりもあると思ったからです。
自宅から近く、通いやすかったから。また、駅から近く便利だから。昔からあり、組織体制がしっかりしているから。
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記18件のデータから算出
まなるご ダイエー南浦和東口校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
15分単位のマイクロラーニングを採用!総合的なITスキルが身につく
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
講習 | 春期講習 |
---|
pisa塾 NEXTコース 編集部のおすすめポイント
- 勉強の仕方が分かる!目標や性格に合ったオーダーメイドの勉強法を伝授
- 最大週5回通い放題!最適な学習環境で大幅な効率アップが叶う
- 5教科すべてを学習できる、高校受験対策にうってつけの学習スタイル
国大セミナー 南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾
南浦和駅にある国大セミナーの口コミ・評判
塾長含めとても親身に進路相談にのってくれたり、勉強についても分からないところは分かるまで根気強く教えてくれていたと聞いてます。
少人数制であってもレベルが同じもの同士、切磋琢磨出来て、目指す進路高校に向けて頑張れたので、とても良い塾長に出会えて良かったと聞いてます。
塾長がとにかく良い先生との評価でした。塾長以外の講師も悪いことは聞いたことがなく、妹にも今から勧めているくらい、総合的にも良かったようです。
結果に限らず過程も良かったので、人としても成長を感じられたかと思います、
塾長がとにかく良い感じの人で、親身になって志望校合格という目標に向かって、子供と一緒に考えてくれていたと感じてます。志望校はチャレンジしないとならない高校でしたが、最後まで諦めずに親身になって教えてくれました。
とても良い塾だったと思います。
塾長をはじめ、大学生講師も相談や質問に親身になって考え回答してくれたと聞いており、また資格取得(英検・漢検)のアドバイスもしてくた。
目標高校へのアプローチを親身になって一緒に考えてくれ、時には厳しいこともお話し頂いたが、事実に基づいて現状レベルが把握出来て、更なるモチベーションともなったのが良かった。
6人ひとクラスで授業中でも分からないことがあれば質問してその場で理解出来るように授業が進められていたと聞いてます。
雰囲気は皆が同じレベルなので、切磋琢磨しながら良い雰囲気だったと聞いてます。
少人数制なので、質問もしやすく、分からないことはその場で確認することが出来て良かったと聞いてます。
6人一クラスと少人数ながらレベル別に分けられたクラスで質問や同じレベルの生徒同士で切磋琢磨出来る環境であったようです。
従業中に質問したり、指されたりとコミュニケーション取りながらの授業で、最後にテストを行い規定点が取れないと帰れない感じでした。
6人一クラスくらいで、授業中でも分からないことがあれば、都度質問が出来て、良い環境だった。
クラス内の同級生とも分からないことを共有して、分からないことは教え合いながら進めること
ができた。
授業中は皆、集中出来る環境であった。
講師と生徒でコミュニケーションをとりながら進める授業で分からないところはそのままにはならなかったと、聞いている。
授業の流れはテストで合格しないと、時間内に終わらないこともあるが、良いモチベーションとなっていたと思います。
雰囲気は同じレベルの子達がいたので、切磋琢磨できる雰囲気でとても良かったと聞いている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円いかないくらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円位
塾長を中心に有名高校、大学卒業者や有名大学生が講師として教えてくれてました。
塾長の講義は格別に分かりやすく、また楽しい授業だったと聞いてます。
その他の講師も分かりやすい講師だったようで
す。
塾長はプロでとても興味深い授業で面白いので、とても頭に入りやすいと話してました。
他の講師も大学生中心ですが、高学歴出身大学生で、年も近いことから質問等もしやすい環境であったようです。
勉強以外にも高校生活や大学生活等、経験したことを教えてもくれて和気藹々とコミュニケーションが取れていたようです。
塾長を中心に優秀な大学生が在籍していた。
それぞれが得意科目を教える感じであったが、とにかく質問や相談がしやすかったと聞いている。
分からないことがそのままにならず、都度解決していけたので、グングン成長が感じられました。
塾長は英語のプロで質問等も気軽に出来た。
大学生も多かったが、年も近いので質問や相談はしやすい感じだったと聞いている。
とても親身に質問や相談は聞いてくれて、一緒に考えてくれていたと聞いている。
どんなに忙しくても親身に対応してくれていたと思ってます。
レベル別に分かれており、テストの結果に基づいて、塾長がクラス分けを行い、レベル別にカリキュラムを組んで従業を展開しておりました。
上級クラスは過去問やテストも頻繁に行われて、レベルアップしていくのが実感出来ていたと聞いてます。
レベル別にカリキュラムが分かれており、高いレベルでのカリキュラムは子供が頑張ってレベルを上げれば受けれるようでした。
塾長とよく相談してからレベル別にカリキュラムが組まれたクラスに入塾することになると思います。
レベル別にクラス分けされており、レベル毎にカリキュラムが分かれていた。
授業終わりに確認テストがあり、合格点に達するまで帰宅出来ない方式で、分からないことは後回しにしない環境であり、都度問題解決していけた。
レベルに合わせてカリキュラムを組んでもらい、数人が同じクラスとなることで、切磋琢磨出来た。
定期テストや北辰テストに合わせて、目標に向けてスケジュールを組んでくれていた。
少人数制で実力が同じ位の子達を同じクラスにしてることで、良い環境であったと思います。
塾長が親身に進路相談にのってくれ、細かいこともアドバイスしてくださったので、お任せしようと思いました。
塾長と話して親身に高校受験先を考えて話してくれたので、お任せできると思った為。
自宅からも通いやすく、実績のある塾だと思った為。
少人数制で切磋琢磨できると感じた為
入塾前の塾長との面談で具体的な志望校や勉強の進め方を話し合い、安心してお任せできると判断したため。
口コミやお友達、先輩からの紹介もあり、実績が良く、実際体験させてもらって、塾長と話して決めました。
夜遅くなることもあるので、家から近所で通いやすいことも理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
国大セミナー 編集部のおすすめポイント
- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
国大セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記82件のデータから算出
早稲田アカデミー 南浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
南浦和駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
本気で考えて勉強する子を育てるとの方針の通りだと思います。おかげさまで、そのような子ではなかったのですが、わかるまでの拘りを持つようになり、手を挙げて質問するようになりました。勉強に限らず、本気でやることの大事さをうちのコは教えてもらったと思います。
何もかも塾に丸投げだったが、志望校全勝できたし、現在、充実した学校生活が送れているのは本人の頑張りが一番だと思うが、そこに導いてくれたのは塾のおかげだと思う。
コロナ禍で大変なこともあったが、すぐにオンライン授業にしてくれた
受験にて親の出る幕はあまりなかった。
塾のスタッフが良かったと思います。合宿や夏季講習、冬季講習の絶大なる信頼性は今も思い出せます。生徒のやる気をいかに出させるかを毎日考えていただいておりましたのでそれにうまくのせていただき感謝しております
先生が熱心で、子供の意欲をうまく盛り上げてくれたと思っている。先生と子供の相性もよかったと推測する。テキストも充実している。やはり、塾に通っている人は、ライバルであり、1人で学習するより、塾に通っていたほうが、勉強が捗ると思う。
昔のことなので詳細が分かりませんが、平日は毎日学校か終わった後で、夕方の18時頃から塾に向かい帰りは22時ぐらいになります。途中、夕食時間帯になりますので、弁当を携えて行くことになります。授業はわからないことをわかるまで先生方も付き合って頂けるので、遠慮することなく確り勉強できたと子供からは聞いています
前回の範囲の復習テストをして、テキストの問題を解く。基本問題は飛ばして発展問題を解く。
集団塾で双方向授業だったので、理解できなかったことや質問は休みの日に個人でできる形式でした。
コロナだったのでリモートで質問することもできました。
広い教室にたくさん生徒がいてひとつずつ丁寧に授業いただきました。問題と回答の説明も生徒を指名してまた、分からないときは、解き方をしっかり説明してさらに授業後も質問を受けてみんなが理解出来る様にサポートいただきました。なので取り残され感はなかったです
集団授業が中心で、生徒一人ひとりに合わせた指導を行います。 座席は成績の良い順に配置され、毎回のテストの成績が反映されます。授業は、生徒が楽しみながら学べるように工夫されており、生徒同士の交流も盛んです。
また、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間と自分の頭で考える時間が確保されています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わかりません
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランで専業の方であったと思います。とてもよく見て頂きました。担任は数学の先生だったと思いますが、一人ずつ肌理細かにみてアドバイス頂いていました。また、分からないところへの質問にも積極的に対応頂けたようで感謝しております
ベテラン教師。
クラスによってはバイトの若い先生もいらっしゃったが、こどものクラスは塾内でも主任以上の方々でした。
体育会系でやる気を奮い立たせてくれる方が多く、とても面倒見がよかったと思います。
教科に特化したプロフェッショナルな人材が多かったかと思います。塾長はじめ先生方に各教科ごとしっかり相談出来、ウィークポイントの指摘克服や得意なところをさらに引き伸ばすなど大変お世話になりました。特に塾長は教え方が凄かった
生徒に対して優しく、親身になって接しており、生徒の目線に立ち、生徒のペースに合わせた授業を行っているように思います。また、生徒一人ひとりに合わせた指導方法を考え、分かりやすく教えてくれると子供も大好評でした。生徒の学力向上に貢献できるよう、生徒の成績を把握し、適切なアドバイスも行ってくれました。
昔のことなので詳細が分かりませんが、授業前の予習と復習が必須とされ、沢山の宿題も出されます。そのボリュームも有りますので、毎晩遅くまで一緒に勉強していたのを覚えています。夏には受験への意識を高めるために、泊りがけの勉強合宿もあり先生方もサポートしてくれます。
勉強のことはすべて塾にお任せしていて、第一志望に合格できたので、良いカリキュラムだったと思います。
週3は通っている校舎で、土日は志望校対策の講座に通っていました。
季節の特訓講座や合宿もありました。
入塾テストにてまずクラス分けされて学力に合ったクラスからスタートし、テストを経て上のクラスを目指すべくしっかり予習復習、春季講習、夏季講習、冬季講習や授業後の質問などでポイントの確認などをしテストでの実力発揮に多いに役立ちました。
「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。
中学受験を意識して且つ近隣のため。中高一貫校で東京の有名校への実績が有ったため。他に選択肢も有りましたが、近隣が決め手でした。
家より一番近かったことが理由ですが、実際に授業を受けて、子供が望んだこともあり合格実績などから判断しました。
なんとなく
有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記271件のデータから算出
さいたま明倫館 編集部のおすすめポイント
- 科目問わず指導を受けられる
- プロ講師による指導
- 定期テスト対策も徹底
南浦和駅にある個別指導塾ノーバスの口コミ・評判
私の先生は教え方も上手で分かりやすく、学校のテストの点数も徐々に上がっていき、最初は45点とかだった数がのテストも90点台を出すことができるようにもなった。他には国語の読解力が苦手だったのですが、先生と2人でちゃんと勉強することができ、今では国語が大好きになりました。
個別なので苦手対策がし易いし、子供に合った方法で授業をしてもらえます。曜日、時間や講師もある程度選べますし、事前に分かっている休みなら振替も出来るので通いやすいです。講師と歳も近いので、気が合う講師と楽しく授業が出来て、本人のやる気も上がりました。個別にしては授業料も手頃だと思います。
高校受験のために通い始めた。
志望校に合格できた。
自分の子供に関しては、成績も上がり、志望校にも合格できたので、満足していますが、難関校を志望しているお子さんに合っているかと言われると、自信を持ってはいとは答えづらいため。また、個別塾中では授業料はかからない方だが、集団塾に比べると、割高なため。
生徒1人に講師1人の完全個別指導で、生徒の得意不得意に合わせたカリキュラムが考えられている。また入塾から1ヶ月ほどは授業毎に講師が変わり最終的に相性が良かった講師を選ぶことができる。
一コマ50分で、宿題の答え合わせ、解説、それから授業をして、最後に宿題を出すという感じです。講師が若いので、堅苦しい感じではなく、フランクな感じで授業は進んでいたようです。子供にはそれが良かったようで、嫌がることなく最後まで通うことができました。
はじめに小テストを解いてから個別の範囲で進めていただいたようです。基本的な問題だけでなく、自分で解くには難しい応用問題など、受験に必要なテクニックのような事も教えていただきました。雰囲気はよかったです。
通っていたのが3年前なのであまり細かく覚えていないのですが、はじめに小テストをやったあと、授業になったと思います。個別指導なので、面接の時にやってほしい内容などは相談していて、苦手な範囲を中心にすすめていただきました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生のバイトが主な講師であり、年配の社員の方が実際に生徒に教えることもあった。小学生や中学生にとって年齢の近い大学生の講師は話しやすく、大人の講師よりもより親密な関係を築くことができ質問がしやすい空気がある。
塾長は社員の方で、5教科全てをみることができます。自習室で勉強している生徒の質問に答えたりしています。個人につく先生は大学生のアルバイトでした。年齢が近いためか、子供は色々と質問しやすくて良いと言っていました。
直接指導してくださったのは現役の大学生の先生で、話しやすく、よく見てくださっていました。何度か塾でお会いしましたがとても感じがよかったです。定期的に授業の状況や子供の様子など、メモで伝えて頂きました。
講師の先生は大学生でした。わかりやすく教えてくださり、授業も理解しやすかったようです。定期的に、塾長の先生と、担当の講師の先生からメモで授業の進み具合や子供の様子を教えてくださいました。勉強や、進学の相談にものっていただきました。
生徒のレベルに合わせて、指導していたと思います。子供は数学が苦手だったので、基本的な事を繰り返し勉強し、発展的なことはあまりやらなかったようです。それが良かったのか、最後まで嫌がる事なく通うことができました。
最初の面談の時に、本人の苦手な科目、その中でも特に苦手な範囲などをよく聞いてくださったので、決まったカリキュラムではなく、個人に合わせてすすめて頂いていたようです。希望校の過去問題集や、基本だけでなく応用問題も見て頂きました。
個別指導なので、本人の苦手な範囲を集中して教えていただきました。その他に、希望する学校の過去問題集や、基本問題だけでなく、応用問題を解くテクニックなども教えていただきました。基本的に自宅で一人で勉強していたので、わからないところも授業で確認でき、順調に勉強がすすめられました。
中学校の授業に即した内容であり、また定期テスト対策も行っていたことから十分な指導内容であったと考える。高校受験において超ハイレベル校を受験するのであれば全く不十分であると感じるが、当家の受験においては必要かつ十分な内容であった。
集団塾だと、性格的に合わないと思い、個別指導の塾を探しましたが、家から近く、他の個別指導塾よりも月謝も安かったため。
基本的には自分で勉強したかったので、苦手な科目、一科目から受講できた事と、自宅から近く、駅前で治安が良さそうだったので。
自宅から通いやすく、駅前で夜でも人通りが多くて安心だったので。あと、1科目から受講することができたので。
家から近いことと中学校の帰り道にあることから通塾がとても便利であること。また同じ中学校の友達も何人も通っていたことから通いやすいと考えたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
個別指導塾ノーバス 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全マンツーマン個別指導
- 完全担任制を採用!講師も指定可能
- 自由度の高い通塾環境で安心!
個別指導塾ノーバスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の埼玉県の受験体験記20件のデータから算出
南浦和駅にある浦和未来学舎の口コミ・評判
今後も継続して利用していく予定。塾での子どもの様子や取り組んでいる課題も保護者に伝わりやすいシステムがあり、子どもがあまり勉強の話をしたがらなくてもある程度把握できるのが良い。高校へ進学後の不安解消にもつなげていきたい。あとは本人の努力と成果を期待するのみ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講習 | 春期講習 |
---|
浦和未来学舎 編集部のおすすめポイント
- 個別指導の課題管理で徹底的に成果にこだわる
- 正しい勉強のやり方で学力を確実に定着させる
- 国語専門塾のノウハウを持つ塾長が「読解力」を育成
駿英ゼミナール 辻校舎
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
学習教育や教養教育、社会科見学など様々な学習を通して好奇心を育てる機会を提供する塾
駿英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 自分で目標を立て、成し遂げる学習教育
- ひらめき力を育てる教養教育
- 社会と協調性を学ぶ社会科見学
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 南浦和辻校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南浦和駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに