石原駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
家にいるときよりも勉強と向き合えて楽しかったからです。自転車で帰宅しながらそのまま通いやすくて自習にも通っていました。学校の上位層もいたので比べやすく燃えました。塾のテストも同じくらいの学力の生徒がお多かったので、かなり信頼がありました。
頼れる先生がいたので3年間お世話になりました。金額は普通より高めかなと感じましたが大手らしい手厚いサポートがあったので納得です。成績が悪い子でもネームバリューでそこそこの学校へ合格させてくれてた印象もあります。高校でも進路が決まるまで数年通わせましたが満足の行く結果になりました。ありがとうございます。
第一志望校に合格できました。
塾の評価としては1番だと思います。
通っていた子どもからも塾の教え方は最高だということをいつも言われておりまして、安心して通わせることができたと思います。
環境だけではなくて、教えてくださる方も最高でした。
自由な質問応答という体制が秀逸でした。先生方の熱心な姿勢というのもありましたし、塾の方針でもあり、講師の方々の教育訓練というのがかなりなされている表れだと思いました。
おかげで第一志望に受かることができておりまして、とても感謝しております。ありがとうございました。
授業の雰囲気はとても緊張感があふれており、子どもも常に刺激を受けておりました。進学のためのクラスということもあり、周りの生徒さんもかなり集中して受験に臨んでいるということもありまして、それが子供にもひしひしと伝わってくる授業であったように思います。
特に流れについては子供と細かく情報共有をしたわけではないのですが、概ね満足をしているということでした。また雰囲気についても周りの生徒たちもきちんと学習するという姿勢をもっていて刺激になるということでよく夕食の際に話題になっておりました。
まずは先生から学校での様子や部活動の様子はどうだったかなどの生活面での悩み相談が冒頭にありました。そして学校生活面での問題や悩みを全て解消した上で、気持ちよく勉強に入っていくというスタンスを取られているということでした。
授業中は真剣で、休みとかの時は近くのコンビニがお弁当を売りにきたり、クラスの成績が良いと先生がドーナツをくれたり、本人は楽しそうに行っていた
3年になると自習室にほぼ毎日通っていたがわからないと先生が付いて教えてくれていた
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
費用的な面はともかくとして、塾の先生方の指導方法がすごくわかりやすいということで子供からも常に話が出ておりました。
体験入学の際も、塾の先生の指導スタンスを細かく教えていただいておりましたので、ここに決めるということにしました。ありがとうございました。
講師につきましては、特に誰がどうということではなく、全体的にきちんと連携も取れていますし、情報共有も綿密にされていることもありまして、大変無駄のないかつ親切丁寧な教え方でした。これは子供も助かっている様子でした。
費用は高くて苦しかったのですが、その代わりに先生方はとても良い人達ばかりで気さくな面白い方々ばかりでした。
娘もそれを楽しみに気分転換をするかのような感覚で通塾していたようにも感じました。
指導の行き届いた教育方針のもとで学ばせていただきました。
よく面倒を見てくれた
学校が塾に近くないので友達はほとんど居ない状態からだったが
先生方の配慮により上手く溶け込めて勉強する気持ちもどんどんついた、後から聞いた話だが、ひとりの先生がよく声をかけてくれていたらしく、その先生がいなかったら、続いてなかったかもと
この塾のカリキュラムですが、反復訓練だけではなく、論理思考の訓練も行うということでした。苦手な数学については、何度も計算式を見返してなぜそうなるの?どうして?という質問が先生から出てくることで、考える力を養うことができたように思います。
カリキュラムについてですが、塾の方針ということで丁寧な指導を心がけているだけではなく、改善活動というものを重要視して教えてくださいました。
栄光ゼミナールの方針ということでありますが、この改善しながらの学習方法を継続することで成績が伸びました。
興味を持たせて学ばせるというモットーで指導をしているということでした。楽しく学ぶことで塾通いも続きました。実は習い事などは今まで続いたことはありませんでしたが、塾通いはそういう方針もありまして、続けることができたように思えます。
カリキュラムの中身はわからないが、長期休みの時などは勉強の仕方、時間の使い方、一日の予定の立て方、その後の人生で役立つことをいろいろ教わっていた
教材は塾が独自に作っているわかりやすい物だった
3年になれば高校の過去問など
早くけら取り組んでいた
熊谷駅から徒歩で通うことができるというのが魅力でした。女性ということもあり、治安の良い環境というのが必要でしたので、ここにしてよかったです。
自宅から近いところにありましたし、駅からも近いので治安も良く安心できました。これは親からすれば大きな要素だと思います。
親戚の従姉妹がこの学校に通っているのを聞いて、とても評判が良いということを聞いておりました。よって娘が受験生になったときにはここに通わせようと決めていました。
本人が行きたいと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記193件のデータから算出
石原駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
私が栄光ゼミナールを評価するなら100点満点です。やる気のない自分からやる気を引き出してくれたりわからないことを丁寧に教えてくれたからです。各教科専任の先生がいていつでもサポートしてくれます。家で1人でやっていたときよりも断然成績も上がりました。同じ成績のライバルも多く比べやすかったのでかなり燃えました。学校の子もいたのでいい雰囲気でした。また受験のときにお世話になりたいくらいです。
塾長がかなり熱心に、自ら試験面接の練習をしてくれ、それを親にも報告してくれる、教科ごとに先生は変わるが、どの先生も子供との相性が良かったのか、楽しく通いながら強制的に勉強する時間が増やせ無事に合格することができてよかった
塾のテキストや、内容、先生の教え方、自習室が、自由に使えるなど、そう言う点は、とても良かった。学期ごとの面談により、補講した方がいいという内容を伝えられて、どこが足りないかも、良く説明してくれて、とても良かったのですが、追加料金が発生するため、そこが少し厳しかった。
塾に通う前は、一番いい時でも数学の偏差値は42、英語は40ぐらいでした。当時はまだ中学1年だったのでそこまで心配はしていなかったのですが、息子と初めて進路の話を軽くしたときに、親戚(いとこ)が通っている高校(日大豊山高校)に自分も行きたいと言い出しました。ですが、日大豊山の偏差値は55~60ですので、当時の息子の偏差値からすると10以上も足りないまったくレベルの違う進学校でした。息子はけっこう本気で日大豊山に行きたいと考えていた様子でしたので、すぐに塾を探し始め、月謝は安くないものの地域では評判のよい「栄光の個別ビザビ 大宮校」に通うことに決めました。現在は通い始めてちょうど一年ほど経過したところで、本番の受験は来年ですが、偏差値は順調に伸びていて数学、英語ともに50に届くようになっています。このまま順調にいけば、願書を出すころには60は無理としても、55は超えていてほしいと願っています。
一つの部屋に、数組の生徒2.先生1での授業
自習室もあり、授業がなくても通塾し、自習室での自己学習を斡旋してくれる
週ごとに自習室に通う予定も本人と決め、立ててくれる
また、リモートでの自己学習も見守ってくれるので、家でも勉強時間は増えると思う
コロナが蔓延していたため、オンライン授業も対応してくれたのは、とても良かったと思います。テキスト中心に進めていくけれど、テスト前などは、テスト範囲を勉強していて、わからない所は、その都度、先生に聞く事が出来、解決する事が出来たので、とても良かったです。
マンツーマンと言いながら、二人に一人の先生で、もう一人の生徒は学年の離れた子で、気が散らない工夫はしていたようです。解かせている間もう一人を教え、それを交互に進めていました。途中でコロナ禍になったので、ズームでの指導になりました。
チャイムが鳴るシステムで、学校みたいでいいなと思った。適度な緊張感がある雰囲気で、よかった。時間をオーバーすることもあまり過ぎることもなく、しっかりとした授業だった。小テストが実施されて、理解度の定着ができると思った。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円位。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
主に大学生の先生が担当
歳も近く、自分の受験時の体験談を話してくれ参考にしていた。アドバイスも勉強だけに限らず、楽しんで通えていた
個別の為、振替などすると先生が変わることもあり
面談等は塾長、年配の方が親、子供共に実施してくれる
子供が教えて頂いた先生は、大学生でした。教え方も、わかりやすく、丁寧に教えてくれ、わからない所は、色々なやり方を何通りも教えてくれ、自分の解きやすい方法でやり、覚えるように指導してくれたようです。子供も、聞きやすい先生だったようで、塾に行くのが楽しみだったように思います。
バイトの大学生でした。責任がないので当たり障りのない、生徒にとっては楽な、先生にとっても楽な指導をしていたようです。自習が主で、子どもが何につまづいているのかを知ろうとしない指導。子どもの成績が半年経っても上がりませんでした。
大学生もいたけど、大学生が親身に質問に答えてくれて理解度が深まった。授業を取ってない科目も講師に質問したら教えてくれた。ほとんどちゃんとした服を着ていて、程よい緊張感をもって勉強できたから良かったと思う。
通常授業以外、各種講習、長期休みや連休には無料で受けられるものもあった
模試や、北辰テストの答え合わせもその日のうちに実施してくれた
各講習は別途費用がかかるので、科目が増えるごとにかなり多額になる
子供のレベルと志望校に合わせてのカリキュラムを組んでくれたので、とても良かったです。学期末の成績を見て、足りない所は、科目を追加して受講した方が良いとの提案もしてくれました。金額は、ちょっとかかってしまいますが、補講できて成績が上がったのは良かったと思いました。
どこの塾でも使ってそうなテキストの問題をなんとなく解いていただけです。テスト前は単元の部分の塾のプリントを解かせていたようです。他の塾は学校ごとの過去問を用意していたようですが、そういう研究はしてないようでした。
単元ごとに受けたい授業を選択することができた。私は英語は他にやっていたから、受けてないけど、数学は全部受けた。苦手な数学を克服できた。模試を申し込むことができて、自分で探さなくていいからいいと思った。
個別指導だったから。
多人数の教室と比較して見学に行き本人が決めた
家から近く自分で通える範囲だったことが決めて
子供の同級生が入塾していて、テキストの内容や先生の教え方、対応など、とても良いと聞いたため、この塾に決めました。
なるべく同じ中学の子がいない。集団で人がいっぱいいるのが嫌なので、個別かニ対一のところ、女性の先生に見てもらえるところ、近くを探しました。
家から近くて、料金も手頃だったのでここにした。また対応してくれた社員さんが丁寧だった。交通にも便利な位置だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記24件のデータから算出
進学塾のデパート 編集部のおすすめポイント
- 興味や必要に応じて、6つの専門塾の講座を増やせる
- 総合型選抜での受験の検討者にもピッタリ
- 担任が学習計画からきめ細やかにサポート
- 住所
-
埼玉県熊谷市熊谷市筑波2-52
地図を見る
進学塾のデパート 熊谷校の地図
石原駅にある公文式の口コミ・評判
初めて通う塾としてはとてもいい環境と思っています。友達も多く通っているので、通いやすくまた、送り迎えもしなくていい環境は大きいと思います。ただ、中学生ぐらいなると物足りないかなと思うので、そのタイミングで転塾もいいかと思います。
塾内での雰囲気や、立地条件などを考えたときには小学生として通うことについてはすごくおススメです。わが子については、多少嫌々な部分もありますが友達同士で誘っていっているので、よかったと思っています。たた、中学生になると転塾の検討も必要かと思っています。
成績はめちゃめちゃよくなったことはないのですが、学校の授業に遅れることもなくまた、勉強を嫌がることもない環境を維持できているので総合的にはいいのかなと感じています。ただ、高学年になってくると他校との接触がないので井の中の蛙になるのが不安になります。
アットホームな感じで嫌がることなく通えていることは1番良いことだと思っています。先生も優しく丁寧に教えてもらえます。ただ、小学生の間はいいと思うのですが、中学生になると物足りないと思います。外を知らないのは良くないかと、
ある程度の時間枠で来た子供からその日のノルマをやるシステムです。なので、日によってはもう帰ってきたの?と思う時もあります。ある程度の時間は勉強してきてほしいな。と思う時もあります。ただ、それがモチベーションにつながっているのでなんとも言えませんが。
自由な時間にきてその日のやるべき内容が終われば帰るといった進め方になります。なので、日によっては「もう帰ってきたの?」と感じる日もあるので、少し配慮してもらいたいと思います。学年が混ざっている集団の中で個々に進めていく内容となっています。
各自で進めていくスタイルです。なので、その日の分が終われば帰ってくるのですが早く帰ってきたときは追加があればいいのにな。と思います。また、宿題が結構多いのでその分をやるでもいいのかなと思います。遅いときはあまりないです。
個人に合わせたスピードで進めてもらえます。わからないところや間違っていたところについては、個別レベルに合わせてその時々におしえてもらえます。聞きやすい環境ですので、学びに積極的な子供については問題ないと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:月額料金は私のところは500円でしたのでかなり安いと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
みなさん仕事が丁寧でわからないことがあれば親身に相談に乗ってくれますし、進路の相談についてもいつでも聞いてくれましたので無事志望校に合格できたことにはとても感謝しております。
合格した時にはお礼としてゴディバのチョコレートの詰め合わせを贈りました。
アットホームな感じで初めて塾に通う子供にとってはいい環境だと思います。地域密着型で安心して通わせることができます。また、優しい先生で気が小さい子供でも質問しやすい環境かと思います。ただ、強く言わないので自立できてない子どもは、厳しいかもしれません。
優しく1人、1人に対して丁寧に対応してくれます。また、私の家では両親の帰宅時間が遅いため子供に勝手に行ってもらっているのですが、予定していた時間に塾へ来ていなかったら連絡をしてもらえます。生活環境についても気配りしてもらえます。
アットホームな感じで通いやすいです。聞きにくいこともなくわからないところは丁寧に教えてくれます。また女性の年配の方なので女の子でも安心して預けることができます。口調もゆっくりとしたしゃべり方なので落ち着いて勉強に取組めると感じています。
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。成績についても伸びているのでいいのかなと思っています。ただ、地域特有のテスト環境には対応してないので、すぐに学校でのテスト結果が上がるかと言われるとそうでないと思います。
全国的にも有名な塾なので、これまでの実績も踏まえて問題ないと思っています。ただ、地域に合わせてのカリキュラムとはなっていないので、気になる点となります。全体的には宿題が多いカリキュラムとなっているので小さいお子さんの場合は家での負担が大きいです。
全国的にも展開されている塾なので問題ないのかなとは思っています。ただ、各学校のテストに個別対応している訳ではなのですぐに学校の成績が上がるかとは思いません。総合的に見たときには良いと思っています。個人に合わせてくれます。
全国的にも展開されているので安心感はあります。個別レベルに合わせた進捗にしてもらえるので安心感はあります。ただ、テキストは共通の部分が多いで早く進むか、ゆっくり進むかの違いになります。難易度の差はなかなかないようです。
家から近かったこと。また、まわりの友達も通っていて初めての塾だったので通える環境を重視して選んだ。値段もそんなに高くない。
家から近かったため。あと、近所の友達も多く通っていたので入口として通いやすいと思った。大きくなると1人でも通えると思った。
家から近いため子供1人でも通学できるところが一番大きいです。あと、友達も多く初めての塾だったので楽しく通えそうだったからです。
家から近いこと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 森塾 熊谷校
- 最寄駅
- JR高崎線熊谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
石原駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
日曜日も同じ塾の違う校舎で行っている日曜特訓コースを嫌がらずに受けたり、5教科の授業に加えて、苦手な作文のコースも受けたりしながら、嫌がることもなく勉強し、合格率が少し厳しかった第一志望高校に合格することができたから。
第一志望の高校に合格するには微妙な成績だったが、無事に合格することができたので最高評価を付けたい。レベルの高い塾なので、実力のある子にはレベルの低い子に足を引っ張られることもなく、最高のパフォーマンスが期待できると思う。
姉妹ともに第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけます。費用は決して安くはありませんが、塾生がなるべく多く希望の難関校に合格できるように、各講師とも真剣に取り組んでくれているのが面談などでよくわかりました。
塾に通っているときに、特に塾に行きたがらなくなったようなことはありませんでしたし、大変ではあるけれどもそれなりに合っていたのだと思います。何より、難関校の第1希望の高校をはじめ、複数の難関校に合格できたことです。
生徒と対話というより、講師が一方的に教える形式の授業となっている。わからないところがあれば授業の後に講師に聞きに行くようである。授業の流れは、学校の授業より速いスピードで進めている。特に上位のクラスは中学2年が終わるときには、中学3年までの内容を終了して、中学3年は入試の過去問を中心に授業をしている。
授業の流れは、一般的な集団学習塾と同じように生徒が講師の授業を一方的に聞く形式ですが、レベルが高いので授業中に話し合ったりふざけあったりすることはありません。授業内容でわからないことがあれば、授業の終了後に個別に講師に聞きに行きます。
和気あいあいとした感じではなく、ほぼ一方的に講師が教える形式だと思います。ただし、難しいことばかり話しているのではなく、途中で脱線したりも含めて、いろいろと工夫を凝らしてわかりやすく教えているようです。わからないことは、だいたい授業の後で聞きに行くようです。
和気あいあいという感じではなく、比較的緊張感をもって、少しピリピリした感じの中で、どちらかというと講師が一方的に話している感じだと思います。もちろん、質問等があれば受けてくれますが、概ね授業が終わった後に聞きに行くケースが多いと思います。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円を超えます。
講師はすべてプロの講師が講義をしてくれる。比較的長く優秀な講師が多いので、子供の実力があれば通わせて損はないと思う。特に熊谷校は、少し変わった先生もいるが、どの先生も担当の教科については、早稲田アカデミーの中でもトップクラスの講師が揃っていると思う。
講師は、ベテランのプロが授業してくれます。難関校突破のためのノウハウや、受験校の出題傾向に詳しい講師がわかりやすい授業をしてくれます。もちろん楽に勉強できるわけではありませんが、しっかり授業についていけば、必ず成果が表れるような授業だと思います。
プロの講師が教えてくれます。どの講師も指導に熱心で、どこの難関高校の入試問題にも対応してくれると思います。性格は人それぞれなので、子供により好き嫌いは出てくると思いますが、どの子に対してもやる気のある子には熱心に指導してくれます。
プロの講師が教えてくれます。各教科ともかなりこだわりを持った講師が指導してくれます。早稲田アカデミーは学力のレベルに応じてクラスが分かれますが、上位のクラスほど優秀な講師がそろっているので、通うなら上位のクラスを目指すべきです。
カリキュラムは普通に5科目あり、必要ない科目は選択しなくてもよかったと思う。その他に国語の作文や英語の小論文など項目別のものもある。いずれにしても高校入試に特化した内容となっており、それぞれに受験に必要なスキルや高校別の入試問題傾向など、効率的な受験勉強ができるカリキュラムとなっている。
定期的にクラス分けのテストがあり、上位のクラスは難関校を受験するために、難関校の過去問を解くなどの高レベルの内容になっています。下位のクラスでもそれなりにレベルの高い問題を解き、次のクラス分けテストで上位クラスに上がることもできます。
基本は学校のカリキュラムに即した内容で進んでいきますが、特に上位レベルのクラスは進むスピードが速く、中学2年の終わりまでには、中学3年のカリキュラムを終えて、中学3年には高校入試対策が中心になります。難関校を目指したカリキュラムのため、レベルは高いです。
基本は、公立中学校のカリキュラムに沿って授業を進めていきますが、上位クラスは進むスピードが速く、中学2年が終わるまでに中学3年までのカリキュラムを終えて、中学3年になると難関校の過去問を中心とした授業になります。
校舎が比較的近くにあったので姉が受験で通った結果、第一志望の高校に合格したので、身近に実績があり安心して通わせることができたから。
知り合いの先輩が通っていて第一志望の高校に合格できたようだし、姉も通っていて、第一志望の高校に合格できたから。
知り合いの先輩が通っていて、希望の高校に合格していたから。また、子供が入塾体験してみて、自分に合いそうだと気に入ったから。
知り合いの先輩が通っていて、希望の高校に合格できたから。また、姉もこの塾に通っていて、第一志望の高校に合格できたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記271件のデータから算出
W早稲田ゼミ 熊谷ハイスクール
- 最寄駅
- JR高崎線熊谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
講師は全員正社員!オリジナル教材と長時間の補習で志望校合格!
石原駅にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
最終的に高校に合格することができたから。
部活との両立も出来、家からも近く子供も嫌がらずに通塾してくれて、塾の雰囲気もよく先生方の指導も丁寧に教えていただきました。
費用もそれほど高くなかった。
子ども次第で良くも悪くもなると思う。ただ通ってるだけだと講師の距離が遠く感じた。子どもから自ら講師に話しができ、発言するならとてもいい感じになるのではと感じた。それは、姉妹を通わせた結果親として思った事です。
集団塾は学校でもちゃんと授業が聞ける子でないと意味がないと思っている。
質問もしやすいようにしていると言うが、なかなか難しい子もいるので仕方ないと思う。
先生が一生懸命やっているのが伝わってくるので応援したいと思う。
塾の総合評価はいいと思う。講師もいいし、さすが早稲田だと思う。少し高い授業料だか行ってみて良かったと思う。やはり受験に合格が第一なのでそれに向かって頑張らないと本人もいけない。第一志望に合格できた事が1番嬉しかった。
集団授業。とにかく先生が大きな声で挨拶する。
数学の授業は練習問題を解く時間には丸つけの先生が3人入って、手が止まると声かけしてくれる。
授業中も声が大きいので眠くならないらしい
小学生のクラスは席替えがあった。
授業の形式については、しっかりとケジメがあっていいと思う。授業の流れは少し早い気がするが少しは仕方ないところもある気がする。雰囲気はやはり受験を前提に考えているのでキッチリとしている気はする。講師もさすがだと思う。
1クラス30人以上なので
なかなか質問しづらいらしいと言ってあおました。
夏期講習などは かなり早めに行かないと満席で受けられずに 別日に振り返られました。
授業中に寝ている生徒もちらほらいるようですが目が行き届かないようです。
はじめに先生がテキストやプリントの例題の解き方や考え方を解説して、その後少し時間をとって生徒自身が演習問題に取り組む。ほとんどの生徒が解き終わったときに答え合わせや解き方を解説する、を主に繰り返す。また、雰囲気は全体的に明るく、流れははっきりしていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師は全員社員です!を売りにしている。
元気にあいさつしてくれるので気持ちいい。
苦手があると個別に対応しますと言ってくれて、子供にもよく声かけして、質問しやすい雰囲気にしている。
入口で交通整理に出ている。雨の日はかさを持ってまっている
講師の方は分かりやすく教えてくれていいと思う。さすがに早稲田で有名な所だと思う。
面倒見もそこそこ良く生徒思いな一面もあっていい。やはり受験の為には良い講師に教えて貰った方が安心していいと思った。講師はいい講師が多いと思う。
全員プロの講師です バイトの学生さんはいない。
講師はみなさん熱血指導!
いろいろな時期に合わせたイベントなどあって生徒との距離感が近いと思う。
子供たちは 馴染みやすいと思う
受験期はわからないところは分かるまで
責任を持って教えてもらえた。
何でも相談していたようです。
先生方は皆正社員で、授業内容の伝え方がうまかった。また、声ははっきりしていて、聞き取りやすかった。先生方が作ったプリントは学校のテスト対策だけではなく、受験勉強にも役に立った。問題の解き方をわかりやすく解説してくれたので、学ぶ効率がとてもよかったと思う。
5教科、70分授業。
クラスはレベル別になっているので、授業内容の違いはないとはいうが、習熟度が違う。
演習の時間と問題のレベルが違う。
国語は教科書の予習ではなくて、読解問題をたくさんやる。学校のテストの時はテスト対策補習にでると教科書のやつをやってもらえる
カリキュラムに対しては早稲田なので少しレベルが高い感じがする。でも受験の為には少しは仕方ないと思うところもある。やはり第一志望に合格して欲しかったので孫にも頑張って欲しかった。質も聞いている話ではいいと思った。
レベルに合わせてクラス分けされてるので
わかりやすい。
受験期は遅れていると深夜まで 学習していました。
ついていくのが大変な時期もありました。
英語については もともと苦手教科だったせいもあり成績アップを期待していたが
あがりませんでした。
生徒のレベルでクラスが分かれていて、生徒のレベルにあった授業内容を行っていた。また、授業はオリジナルテキストを使っていて、テスト前は復習授業を行ったり、対策プリントを全問正解するまでやり続けたりしていた。授業前は過去問を主に解き、思考力を身につけた。
家から一番近いので、講習に行かせてみたら、楽しかったというのできめた。
集団授業だけど、わからない時は質問できる雰囲気だから聞ける。と本人がいうので。
早稲田で有名だし、しっかり教えて評判も良かった。熊谷駅からも近く安心して通わせられる勉強も分かりやすく解説してくれるみたくいいと思った。
体験と近所
先生方が皆正社員で信用があると思ったから。また、学校のテスト対策を行っていたため、勉強する習慣がつくのではないかと思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント
- どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
- 疑問点や不明点を残さない教育指導
- 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
W早稲田ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記93件のデータから算出
石原駅にある公文式の口コミ・評判
初めて通う塾としてはとてもいい環境と思っています。友達も多く通っているので、通いやすくまた、送り迎えもしなくていい環境は大きいと思います。ただ、中学生ぐらいなると物足りないかなと思うので、そのタイミングで転塾もいいかと思います。
塾内での雰囲気や、立地条件などを考えたときには小学生として通うことについてはすごくおススメです。わが子については、多少嫌々な部分もありますが友達同士で誘っていっているので、よかったと思っています。たた、中学生になると転塾の検討も必要かと思っています。
成績はめちゃめちゃよくなったことはないのですが、学校の授業に遅れることもなくまた、勉強を嫌がることもない環境を維持できているので総合的にはいいのかなと感じています。ただ、高学年になってくると他校との接触がないので井の中の蛙になるのが不安になります。
アットホームな感じで嫌がることなく通えていることは1番良いことだと思っています。先生も優しく丁寧に教えてもらえます。ただ、小学生の間はいいと思うのですが、中学生になると物足りないと思います。外を知らないのは良くないかと、
ある程度の時間枠で来た子供からその日のノルマをやるシステムです。なので、日によってはもう帰ってきたの?と思う時もあります。ある程度の時間は勉強してきてほしいな。と思う時もあります。ただ、それがモチベーションにつながっているのでなんとも言えませんが。
自由な時間にきてその日のやるべき内容が終われば帰るといった進め方になります。なので、日によっては「もう帰ってきたの?」と感じる日もあるので、少し配慮してもらいたいと思います。学年が混ざっている集団の中で個々に進めていく内容となっています。
各自で進めていくスタイルです。なので、その日の分が終われば帰ってくるのですが早く帰ってきたときは追加があればいいのにな。と思います。また、宿題が結構多いのでその分をやるでもいいのかなと思います。遅いときはあまりないです。
個人に合わせたスピードで進めてもらえます。わからないところや間違っていたところについては、個別レベルに合わせてその時々におしえてもらえます。聞きやすい環境ですので、学びに積極的な子供については問題ないと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:月額料金は私のところは500円でしたのでかなり安いと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
みなさん仕事が丁寧でわからないことがあれば親身に相談に乗ってくれますし、進路の相談についてもいつでも聞いてくれましたので無事志望校に合格できたことにはとても感謝しております。
合格した時にはお礼としてゴディバのチョコレートの詰め合わせを贈りました。
アットホームな感じで初めて塾に通う子供にとってはいい環境だと思います。地域密着型で安心して通わせることができます。また、優しい先生で気が小さい子供でも質問しやすい環境かと思います。ただ、強く言わないので自立できてない子どもは、厳しいかもしれません。
優しく1人、1人に対して丁寧に対応してくれます。また、私の家では両親の帰宅時間が遅いため子供に勝手に行ってもらっているのですが、予定していた時間に塾へ来ていなかったら連絡をしてもらえます。生活環境についても気配りしてもらえます。
アットホームな感じで通いやすいです。聞きにくいこともなくわからないところは丁寧に教えてくれます。また女性の年配の方なので女の子でも安心して預けることができます。口調もゆっくりとしたしゃべり方なので落ち着いて勉強に取組めると感じています。
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。成績についても伸びているのでいいのかなと思っています。ただ、地域特有のテスト環境には対応してないので、すぐに学校でのテスト結果が上がるかと言われるとそうでないと思います。
全国的にも有名な塾なので、これまでの実績も踏まえて問題ないと思っています。ただ、地域に合わせてのカリキュラムとはなっていないので、気になる点となります。全体的には宿題が多いカリキュラムとなっているので小さいお子さんの場合は家での負担が大きいです。
全国的にも展開されている塾なので問題ないのかなとは思っています。ただ、各学校のテストに個別対応している訳ではなのですぐに学校の成績が上がるかとは思いません。総合的に見たときには良いと思っています。個人に合わせてくれます。
全国的にも展開されているので安心感はあります。個別レベルに合わせた進捗にしてもらえるので安心感はあります。ただ、テキストは共通の部分が多いで早く進むか、ゆっくり進むかの違いになります。難易度の差はなかなかないようです。
家から近かったこと。また、まわりの友達も通っていて初めての塾だったので通える環境を重視して選んだ。値段もそんなに高くない。
家から近かったため。あと、近所の友達も多く通っていたので入口として通いやすいと思った。大きくなると1人でも通えると思った。
家から近いため子供1人でも通学できるところが一番大きいです。あと、友達も多く初めての塾だったので楽しく通えそうだったからです。
家から近いこと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
こうゆうかん 熊谷校
- 最寄駅
- JR高崎線熊谷駅から徒歩18分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
内申点と偏差値、両方の向上を実現!くり返し学習システムが人気の学習塾
石原駅にあるこうゆうかんの口コミ・評判
一番は、個別指導が充実していることです。そして、合格の実績もあることです。二番目に、家からも近くて通いやすいことです。塾の周辺は、住宅地で静かな環境です。勉強するには、落ち着いて勉強できる環境だと思います。
とっても熱心な講師陣に引っ張って頂いたと共に、方向性が同じ傾向の複数の生徒にも恵まれて、午前様になるまで切磋琢磨した結果、おかげさまで、第一志望には不合格ではありましたが、念願の高校には合格して、高校生活を謳歌していました。
うちの娘は成績が上がったとは正直には言えません‥でも子供の事を一生懸命に考えてくれる塾でした。実際親と受験勉強などの事でぶつかり家を飛び出した子が行く場所なくて塾に行き講師の先生や塾長と話して渋々家に帰るって事もあったそうです。受験生はとても繊細なので扱いがとても難しいですが私達は安心して送り出す事が出来ました。子供が安心して通える場所。家以外に入れる居場所それは何よりも大切な事だと思うので私はこの塾を進めます。
うちの娘は成績が上がったとは正直には言えません‥でも子供の事を一生懸命に考えてくれる塾でした。実際親と受験勉強などの事でぶつかり家を飛び出した子が行く場所なくて塾に行き講師の先生や塾長と話して渋々家に帰るって事もあったそうです。受験生はとても繊細なので扱いがとても難しいですが私達は安心して送り出す事が出来ました。子供が安心して通える場所。家以外に入れる居場所それは何よりも大切な事だと思うので私はこの塾を進めます。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
こまめに確認テストがあり、点数の良い順で、前の席に座るので、クラスの中での競争心が生まれ、我が子には合っていたようです。
他の生徒の迷惑になるような生徒が居ると、大変厳しく叱られ、真面目な生徒への悪影響はまず無かったと思います。
集団なのでいちいち立ち止まる事はなかったのですが、自習室にいる時とかに声をかけてくれてわからない所を教えてくれたそうです。
高校生になっても夏期講習で申し込んだりしています。娘にとって一番の居場所になってるみたいです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:3年生の時は1年で100万円越えかかりました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:3年生の時は1年で100万円越えかかりました。
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
大学生のバイト講師ではなく、キャリアのある講師陣で、信頼出来ると思いました。
特に塾長先生は、広告チラシにいつも紹介されている実両派のようで、是非お任せしたいとお会いしたときにも感じました。
実際、通い始め、何でもすぐに答えが返ってくると息子が言っておりました。
バイト講師ではこうはいかないと思います。
先生方は厳しくもあり優しい存在でもあったので、塾に行くのを嫌がる事はなかったです。
それどころか自分から勉強をしに自習室に行く様になりました。
わからない所は先生方の空き時間で聴く事ができたので本人も質問をする様になったそうです。
生徒想いの優しい先生ばかりで学校の先生よりも信頼できました。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
それぞれのレベルに合った、教材が揃っていて、それを全てやりこなしたら、難関高校も対応してる教材だと息子は言っておりました。我が子には、難問過ぎて使えない部分もありましたが、普段の通塾の他に、vvコース、夏季合宿、冬季講習、正月特訓等プラスアルファで(もちろん別料金ですが)、更に合格に近づける為のカリキュラムもしっかり揃っています。
なるべく自習室で勉強するというやり方だったので自ら進んで自主室に行き勉強する様になりました。
成績は思った様に上がらず凄い苦戦していましたがそれでも諦めず頑張って勉強していました。
1番印象に残ってるのは夏合宿です。今みでの勉強量とは違う量の勉強をしテストをするたびに席がかわる。
本人はテストの成績が本当に怖かったらしく家に着いて涙が止まらなかったそうです。でも時間が経ち行ってよかった。と言ってました。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
塾長先生が、キャリアのある先生で、お会いしたときの印象も良かったから。
個別だけでなく、集団のクラスもあり、途中で変えることが出来たから。
料金も他と比べてリーズナブルなのに、バイト講師ではなく、キャリアのある講師陣が揃っていたから。
同じ中学で通っている子が沢山いたのと試験前になると自習室で勉強を見てくれたり、試験の日の朝6時から勉強をみてくれるので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
こうゆうかん 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣を自然に身につける指導体制
- 地域密着型の指導で成績アップ!
- 完成度の高いオリジナル教材による指導
こうゆうかんのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記52件のデータから算出
石原駅にある公文式の口コミ・評判
初めて通う塾としてはとてもいい環境と思っています。友達も多く通っているので、通いやすくまた、送り迎えもしなくていい環境は大きいと思います。ただ、中学生ぐらいなると物足りないかなと思うので、そのタイミングで転塾もいいかと思います。
塾内での雰囲気や、立地条件などを考えたときには小学生として通うことについてはすごくおススメです。わが子については、多少嫌々な部分もありますが友達同士で誘っていっているので、よかったと思っています。たた、中学生になると転塾の検討も必要かと思っています。
成績はめちゃめちゃよくなったことはないのですが、学校の授業に遅れることもなくまた、勉強を嫌がることもない環境を維持できているので総合的にはいいのかなと感じています。ただ、高学年になってくると他校との接触がないので井の中の蛙になるのが不安になります。
アットホームな感じで嫌がることなく通えていることは1番良いことだと思っています。先生も優しく丁寧に教えてもらえます。ただ、小学生の間はいいと思うのですが、中学生になると物足りないと思います。外を知らないのは良くないかと、
ある程度の時間枠で来た子供からその日のノルマをやるシステムです。なので、日によってはもう帰ってきたの?と思う時もあります。ある程度の時間は勉強してきてほしいな。と思う時もあります。ただ、それがモチベーションにつながっているのでなんとも言えませんが。
自由な時間にきてその日のやるべき内容が終われば帰るといった進め方になります。なので、日によっては「もう帰ってきたの?」と感じる日もあるので、少し配慮してもらいたいと思います。学年が混ざっている集団の中で個々に進めていく内容となっています。
各自で進めていくスタイルです。なので、その日の分が終われば帰ってくるのですが早く帰ってきたときは追加があればいいのにな。と思います。また、宿題が結構多いのでその分をやるでもいいのかなと思います。遅いときはあまりないです。
個人に合わせたスピードで進めてもらえます。わからないところや間違っていたところについては、個別レベルに合わせてその時々におしえてもらえます。聞きやすい環境ですので、学びに積極的な子供については問題ないと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:月額料金は私のところは500円でしたのでかなり安いと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
みなさん仕事が丁寧でわからないことがあれば親身に相談に乗ってくれますし、進路の相談についてもいつでも聞いてくれましたので無事志望校に合格できたことにはとても感謝しております。
合格した時にはお礼としてゴディバのチョコレートの詰め合わせを贈りました。
アットホームな感じで初めて塾に通う子供にとってはいい環境だと思います。地域密着型で安心して通わせることができます。また、優しい先生で気が小さい子供でも質問しやすい環境かと思います。ただ、強く言わないので自立できてない子どもは、厳しいかもしれません。
優しく1人、1人に対して丁寧に対応してくれます。また、私の家では両親の帰宅時間が遅いため子供に勝手に行ってもらっているのですが、予定していた時間に塾へ来ていなかったら連絡をしてもらえます。生活環境についても気配りしてもらえます。
アットホームな感じで通いやすいです。聞きにくいこともなくわからないところは丁寧に教えてくれます。また女性の年配の方なので女の子でも安心して預けることができます。口調もゆっくりとしたしゃべり方なので落ち着いて勉強に取組めると感じています。
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。成績についても伸びているのでいいのかなと思っています。ただ、地域特有のテスト環境には対応してないので、すぐに学校でのテスト結果が上がるかと言われるとそうでないと思います。
全国的にも有名な塾なので、これまでの実績も踏まえて問題ないと思っています。ただ、地域に合わせてのカリキュラムとはなっていないので、気になる点となります。全体的には宿題が多いカリキュラムとなっているので小さいお子さんの場合は家での負担が大きいです。
全国的にも展開されている塾なので問題ないのかなとは思っています。ただ、各学校のテストに個別対応している訳ではなのですぐに学校の成績が上がるかとは思いません。総合的に見たときには良いと思っています。個人に合わせてくれます。
全国的にも展開されているので安心感はあります。個別レベルに合わせた進捗にしてもらえるので安心感はあります。ただ、テキストは共通の部分が多いで早く進むか、ゆっくり進むかの違いになります。難易度の差はなかなかないようです。
家から近かったこと。また、まわりの友達も通っていて初めての塾だったので通える環境を重視して選んだ。値段もそんなに高くない。
家から近かったため。あと、近所の友達も多く通っていたので入口として通いやすいと思った。大きくなると1人でも通えると思った。
家から近いため子供1人でも通学できるところが一番大きいです。あと、友達も多く初めての塾だったので楽しく通えそうだったからです。
家から近いこと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
W早稲田ゼミ 熊谷校
- 最寄駅
- 秩父鉄道秩父本線上熊谷駅から徒歩28分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
講師は全員正社員!オリジナル教材と長時間の補習で志望校合格!
石原駅にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
最終的に高校に合格することができたから。
部活との両立も出来、家からも近く子供も嫌がらずに通塾してくれて、塾の雰囲気もよく先生方の指導も丁寧に教えていただきました。
費用もそれほど高くなかった。
子ども次第で良くも悪くもなると思う。ただ通ってるだけだと講師の距離が遠く感じた。子どもから自ら講師に話しができ、発言するならとてもいい感じになるのではと感じた。それは、姉妹を通わせた結果親として思った事です。
集団塾は学校でもちゃんと授業が聞ける子でないと意味がないと思っている。
質問もしやすいようにしていると言うが、なかなか難しい子もいるので仕方ないと思う。
先生が一生懸命やっているのが伝わってくるので応援したいと思う。
塾の総合評価はいいと思う。講師もいいし、さすが早稲田だと思う。少し高い授業料だか行ってみて良かったと思う。やはり受験に合格が第一なのでそれに向かって頑張らないと本人もいけない。第一志望に合格できた事が1番嬉しかった。
集団授業。とにかく先生が大きな声で挨拶する。
数学の授業は練習問題を解く時間には丸つけの先生が3人入って、手が止まると声かけしてくれる。
授業中も声が大きいので眠くならないらしい
小学生のクラスは席替えがあった。
授業の形式については、しっかりとケジメがあっていいと思う。授業の流れは少し早い気がするが少しは仕方ないところもある気がする。雰囲気はやはり受験を前提に考えているのでキッチリとしている気はする。講師もさすがだと思う。
1クラス30人以上なので
なかなか質問しづらいらしいと言ってあおました。
夏期講習などは かなり早めに行かないと満席で受けられずに 別日に振り返られました。
授業中に寝ている生徒もちらほらいるようですが目が行き届かないようです。
はじめに先生がテキストやプリントの例題の解き方や考え方を解説して、その後少し時間をとって生徒自身が演習問題に取り組む。ほとんどの生徒が解き終わったときに答え合わせや解き方を解説する、を主に繰り返す。また、雰囲気は全体的に明るく、流れははっきりしていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師は全員社員です!を売りにしている。
元気にあいさつしてくれるので気持ちいい。
苦手があると個別に対応しますと言ってくれて、子供にもよく声かけして、質問しやすい雰囲気にしている。
入口で交通整理に出ている。雨の日はかさを持ってまっている
講師の方は分かりやすく教えてくれていいと思う。さすがに早稲田で有名な所だと思う。
面倒見もそこそこ良く生徒思いな一面もあっていい。やはり受験の為には良い講師に教えて貰った方が安心していいと思った。講師はいい講師が多いと思う。
全員プロの講師です バイトの学生さんはいない。
講師はみなさん熱血指導!
いろいろな時期に合わせたイベントなどあって生徒との距離感が近いと思う。
子供たちは 馴染みやすいと思う
受験期はわからないところは分かるまで
責任を持って教えてもらえた。
何でも相談していたようです。
先生方は皆正社員で、授業内容の伝え方がうまかった。また、声ははっきりしていて、聞き取りやすかった。先生方が作ったプリントは学校のテスト対策だけではなく、受験勉強にも役に立った。問題の解き方をわかりやすく解説してくれたので、学ぶ効率がとてもよかったと思う。
5教科、70分授業。
クラスはレベル別になっているので、授業内容の違いはないとはいうが、習熟度が違う。
演習の時間と問題のレベルが違う。
国語は教科書の予習ではなくて、読解問題をたくさんやる。学校のテストの時はテスト対策補習にでると教科書のやつをやってもらえる
カリキュラムに対しては早稲田なので少しレベルが高い感じがする。でも受験の為には少しは仕方ないと思うところもある。やはり第一志望に合格して欲しかったので孫にも頑張って欲しかった。質も聞いている話ではいいと思った。
レベルに合わせてクラス分けされてるので
わかりやすい。
受験期は遅れていると深夜まで 学習していました。
ついていくのが大変な時期もありました。
英語については もともと苦手教科だったせいもあり成績アップを期待していたが
あがりませんでした。
生徒のレベルでクラスが分かれていて、生徒のレベルにあった授業内容を行っていた。また、授業はオリジナルテキストを使っていて、テスト前は復習授業を行ったり、対策プリントを全問正解するまでやり続けたりしていた。授業前は過去問を主に解き、思考力を身につけた。
家から一番近いので、講習に行かせてみたら、楽しかったというのできめた。
集団授業だけど、わからない時は質問できる雰囲気だから聞ける。と本人がいうので。
早稲田で有名だし、しっかり教えて評判も良かった。熊谷駅からも近く安心して通わせられる勉強も分かりやすく解説してくれるみたくいいと思った。
体験と近所
先生方が皆正社員で信用があると思ったから。また、学校のテスト対策を行っていたため、勉強する習慣がつくのではないかと思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント
- どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
- 疑問点や不明点を残さない教育指導
- 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
W早稲田ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記93件のデータから算出
俊英館フレックス 熊谷校
- 最寄駅
- JR高崎線熊谷駅から徒歩23分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
集団授業と個別指導を組み合わせた指導で学力を向上!「一人ひとりを大切に」がモットーの学習塾
石原駅にある俊英館フレックスの口コミ・評判
入塾する前から高校受験までですごく成績が伸びた。
先生は、生徒にも保護者にもとても丁寧な対応をしてくれる。
友達が中学卒業と共に塾をやめていく中、「もう少し数学を勉強したい」と自ら学ぶことを選んだので、この塾を選んで良かったとつくづく思う。
結果的に、現在では高校でも学年上位をキープしていて、数学では全国模試で学年1位を取ることができた。
本当によく見てくれていると思うし勉強をしなければいけない環境をうまく作ってくれていると思います。おかげで成績も上がり本人は更にやる気がでて、良いことばかりです。中3の夏休みから始めたので、出遅れたかなと心配もありましたが、今のところ本当に上手く行っており感謝しかないです。
地域で支持されている塾だけあり、先生も優秀な方々が多いかと思います。娘の伸び悩んでいた学力が塾に通い向上したのは塾の先生方の指導内容が勝れ生徒への接し方が上手なのかと思います。娘も中学3年なのでこれからが本番となりますが引き継ぎこの塾を通じ頑張って欲しいと思います。
どうせ塾に行っても勉強はやらない、と塾に通うのはあまり良く思っていませんでした。しかし、塾に通いはじめてからは、人が変わったように勉強するようになりました。塾に通うようになって勉強する習慣が身に付き、なによりやる気になって勉強に取り組むことができるようになっのは娘にとってかなりよかったことだと思います。
基本的に映像授業で受講する。
高校生は現在土曜日に受講している。
たまにリモートで添削や説明をしてくれたりすることもあるらしい。
高校進学と同時にガクッと人数が減り、高校1.2年生合わせて5人前後しかいない。
集団だが、質問もしやすく充実しています。夏休み等は授業終了後にミニテストがあり合格点が取れるまで帰れないなど、着実に知識が身につくようになっています。定期テスト対策は学校ごとの日程に合わせてやってくれます。
塾の雰囲気は非常によく、生徒と先生がしっかりコミニケーションを取れていると思う。わからない事に対する質問も手を上げやすく先生のセカセカ感が無いので分かりやすく、スピード感があり対応されています。今後もお願いしたいと思います。
授業の形式は、生徒の成績によって2クラスに別れて授業が進みます。中学3年生だったので、授業は受験対策がメインでした。その他の定期テスト対策もきちんと対応してくださいます。授業の雰囲気は、こじんまりした教室ですが、生徒さんは集中して静かに落ち着いて授業を受けている感じです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:高校2年生 毎月 3.5万円×12ヶ月 春期講習 1.3万円~3.1万円 夏期講習 1.5万円~4万円 冬期講習 1.5万円~5.7万円位 (受講するコマ数により違う)
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約25万円
中学3年生の場合は、塾長がメインで教える。
1教科のみ別の先生が教えていた。
他の学年は、色々な先生が教えている様だ。
どの先生がバイトさんでどの先生が社員さんなのかは私には分からない。
とても分かりやすく教えてくれる。
誉めながら伸ばす。
宿題をやってこない子などには、ちゃんと注意をしていた。
保護者に対しても、とても丁寧に接してくれる。
プロの講師の方で、ベテランです。授業はわかりやすく、また、質問などもしやい環境です。保護者会や個人面談のなどもとてもよく説明してくれます。また、外部から専門の講師をお願いしてオンラインでの授業もあります。
先生のスキルは個人差はあるが学力が身についているので指導力が高いと判断している。先生は志望校の偏差値までの学力向上を目指し生徒と臨んでいるのがよく分かるので今後も娘の学力向上の為にお願いしたいと思う。
相談しやすい先生方です。授業も熱心に教えてくださいます。塾に入ってから一気に受験モードに入り、毎日勉強し始めました。わからない箇所のフォローも丁寧にしてくださいます。なにより、娘をやる気に導いてくださったので大変ありがたい存在です。
主に、大学受験に向けての映像授業。
数学の基礎だけではなく、学校で学ぶ内容の更に上の内容を学ぶ。
教科は英語と数学があり、うちは数学のみを受講している。
中学1.2年生は3教科、中学3年生は5教科。
基本的に1学年1クラスだが、3年生の冬期講習では英数のみ志望校の入試形式に合わせて、選択問題を扱う高校とそうでない高校とで授業をわける。
受験対策はもちろんですが、その他に北辰テスト対策、定期テスト対策、夏季・冬季講習、日曜特訓などあり、志望校に合わせて選択します。何を選んだ良いのかおすすめも最初から提示してくれてあるので決めやすいです。
生徒のわからないを無くす為に、根本からわからない事に対し、しっかり時間を取り生徒と向き合い取り組んでいる。わからないを後回しにしないので分かる事が増えていき、学力向上につながっていると思う。頑張って欲しいです。
子どもに任せているので、細かい内容まではわからないのですが、受験に向けて学力向上に向けたカリキュラムで進んでいくと思います。定期テストの対策もきちんとしてくださいます。生徒さんの成績によってクラスが編成されているので、クラスの進捗状況に合わせて授業が行われます。
2種類の塾を○○校と✕✕校と言う風に、
4箇所の塾の体験授業を受けに行った。
先生と自分との相性や受講してみて一番分かりやすく楽しく学べる事。
また、他の受講生の受講態度も決める要因になった。
ある塾のある校舎では、女子生徒がとてもうるさくしっかり勉強できる環境とは言えない所もあったからだ。
それらを体験授業から、自分で実際見て決めた。
もともと塾に行きたがらなかったが、友達が通っていて誘われて行くようになった。体験をして夏季講習を受けたあとに効果がありそうだと、通塾を決めました。
人気があるから
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
俊英館フレックス 編集部のおすすめポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
俊英館フレックスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記37件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 俊英館Flex 熊谷校
- 最寄駅
- 秩父鉄道秩父本線上熊谷駅から徒歩22分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
石原駅にある七田式の口コミ・評判
この塾が30年と長く続いている理由がわかる気がします。通っていらっしゃる子も、親もかなり学習への意識が高く、レベルが高いことを思うと、塾のレベルが高いからかなと思います。校外での取り組みイベントも高頻度であり、欠席の際のフォローもしっかりされているのは、運営されているところがしっかりしているからかなと思います。
少人数の生徒に対して、一名の講師が授業をしてくださいます。
挨拶からしっかりと始まり、出欠の確認、宿題のチェックや、理解度の確認、今日の流れの説明がしっかりとなされて、いろいろな種類のプリントが配られたり、図形や、頭の体操のような物の取り組みもあります。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
とても親身になってくださり、子どもだけでなく、親の悩みにも相談に乗ってくださり、親目線のアドバイスや他の家庭の参考になりそうな情報を教えてくださるので、とても良いと思います。色々な先生がいらっしゃいますが、今の担任の先生はとても親しみやすくて、子どもの目線に立った指導をしてくださっていると感じます。
飽きることもなく、集中して取り組めるようなカリキュラムが設定されており、使うテキストなども変化を持たせてくださるので、とても頑張って取り組みが出来ていると思います。集中できるように、プリントだけではなく、色々な取り組みがあり、短時間でパッパッと切り替えがされており、音も集中できるようなBGMが流れています。
父親が通塾していたことと、祖母の勧めや、親戚の勧めがあったことが決め手になりました。通いやすい点も大きな決め手の一つです。
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
石原駅にある公文式の口コミ・評判
初めて通う塾としてはとてもいい環境と思っています。友達も多く通っているので、通いやすくまた、送り迎えもしなくていい環境は大きいと思います。ただ、中学生ぐらいなると物足りないかなと思うので、そのタイミングで転塾もいいかと思います。
塾内での雰囲気や、立地条件などを考えたときには小学生として通うことについてはすごくおススメです。わが子については、多少嫌々な部分もありますが友達同士で誘っていっているので、よかったと思っています。たた、中学生になると転塾の検討も必要かと思っています。
成績はめちゃめちゃよくなったことはないのですが、学校の授業に遅れることもなくまた、勉強を嫌がることもない環境を維持できているので総合的にはいいのかなと感じています。ただ、高学年になってくると他校との接触がないので井の中の蛙になるのが不安になります。
アットホームな感じで嫌がることなく通えていることは1番良いことだと思っています。先生も優しく丁寧に教えてもらえます。ただ、小学生の間はいいと思うのですが、中学生になると物足りないと思います。外を知らないのは良くないかと、
ある程度の時間枠で来た子供からその日のノルマをやるシステムです。なので、日によってはもう帰ってきたの?と思う時もあります。ある程度の時間は勉強してきてほしいな。と思う時もあります。ただ、それがモチベーションにつながっているのでなんとも言えませんが。
自由な時間にきてその日のやるべき内容が終われば帰るといった進め方になります。なので、日によっては「もう帰ってきたの?」と感じる日もあるので、少し配慮してもらいたいと思います。学年が混ざっている集団の中で個々に進めていく内容となっています。
各自で進めていくスタイルです。なので、その日の分が終われば帰ってくるのですが早く帰ってきたときは追加があればいいのにな。と思います。また、宿題が結構多いのでその分をやるでもいいのかなと思います。遅いときはあまりないです。
個人に合わせたスピードで進めてもらえます。わからないところや間違っていたところについては、個別レベルに合わせてその時々におしえてもらえます。聞きやすい環境ですので、学びに積極的な子供については問題ないと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:月額料金は私のところは500円でしたのでかなり安いと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
みなさん仕事が丁寧でわからないことがあれば親身に相談に乗ってくれますし、進路の相談についてもいつでも聞いてくれましたので無事志望校に合格できたことにはとても感謝しております。
合格した時にはお礼としてゴディバのチョコレートの詰め合わせを贈りました。
アットホームな感じで初めて塾に通う子供にとってはいい環境だと思います。地域密着型で安心して通わせることができます。また、優しい先生で気が小さい子供でも質問しやすい環境かと思います。ただ、強く言わないので自立できてない子どもは、厳しいかもしれません。
優しく1人、1人に対して丁寧に対応してくれます。また、私の家では両親の帰宅時間が遅いため子供に勝手に行ってもらっているのですが、予定していた時間に塾へ来ていなかったら連絡をしてもらえます。生活環境についても気配りしてもらえます。
アットホームな感じで通いやすいです。聞きにくいこともなくわからないところは丁寧に教えてくれます。また女性の年配の方なので女の子でも安心して預けることができます。口調もゆっくりとしたしゃべり方なので落ち着いて勉強に取組めると感じています。
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。成績についても伸びているのでいいのかなと思っています。ただ、地域特有のテスト環境には対応してないので、すぐに学校でのテスト結果が上がるかと言われるとそうでないと思います。
全国的にも有名な塾なので、これまでの実績も踏まえて問題ないと思っています。ただ、地域に合わせてのカリキュラムとはなっていないので、気になる点となります。全体的には宿題が多いカリキュラムとなっているので小さいお子さんの場合は家での負担が大きいです。
全国的にも展開されている塾なので問題ないのかなとは思っています。ただ、各学校のテストに個別対応している訳ではなのですぐに学校の成績が上がるかとは思いません。総合的に見たときには良いと思っています。個人に合わせてくれます。
全国的にも展開されているので安心感はあります。個別レベルに合わせた進捗にしてもらえるので安心感はあります。ただ、テキストは共通の部分が多いで早く進むか、ゆっくり進むかの違いになります。難易度の差はなかなかないようです。
家から近かったこと。また、まわりの友達も通っていて初めての塾だったので通える環境を重視して選んだ。値段もそんなに高くない。
家から近かったため。あと、近所の友達も多く通っていたので入口として通いやすいと思った。大きくなると1人でも通えると思った。
家から近いため子供1人でも通学できるところが一番大きいです。あと、友達も多く初めての塾だったので楽しく通えそうだったからです。
家から近いこと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出