朝霞台駅にある個太郎塾の口コミ・評判
先生がとにかく丁寧で親切。生徒の性格に合った進め方で授業をしてくれる。授業数を無理に増やそうとしたりせず、宿題の量なども希望を聞いてくれる。志望校選びも、レベルだけでなく、校風なども、考慮して検討してくれる。
塾は、参考として塾長からの進路先のアドバイスを得たいことが一つの目的でもあった。息子は実習室代わりに週一回通っていた感じです。
個太郎塾だけでは、旧帝大学および早慶両大学を合格するのは難しいかと思います。
講師の先生一人一人が自分の学力に合わせて丁寧に教えてくれて自分も勉強への理解が深まったから。実際に塾に通い始めてから学力が上がり実力が備わってきていたのが実感できた。また、塾長の人柄もとても親しみやすく生徒に寄り添ってくれる方だったので塾に通うことが苦になることはなかったしモチベーションの上昇にも繋がった。
結局、結果が伴うか伴わないかは家庭次第だと思ってます。
家庭でできる限りのサポートをし、分からないところを塾に訪ね、塾はこちらにどれだけ、耳を傾け一緒に受験に向けて足並みを揃えてくれるかですね。
まさに三人四脚といったところですね。
お友達のような和気あいあいではなく、淡々と進めてくれる先生をお願いしました。
限られた時間のなかで集中して受講してもらいたいと思ってます。
先生と生徒で何かを決めて進めるということはありません。(我が家だけなのかも。)
必ず、保護者と室長も全てを把握した上で授業が進められていると感じてます
授業は自身が教室に行き、席に着くと、先生が来てくださって、授業が始まります。
問題を一人で解き、分からない場所がある時に声を掛け合いながら問題を解いて行く。
雰囲気はなかなか良いです。
その日の課題を済ませたら、自習室に行き、また別の課題に取り組むかたちです。
個別指導のもと、丁寧な先生方と一対一で勉強できたおかげで、より集中力を高めることが出来ました。どんな質問にもわかるまで丁寧に教えて下さり、解き方など一連の流れを把握し、落ち着いた環境のもと勉強に集中して、成績アップに繋がったと感じております。
簡単な雑談、学校での報告などコミュニケーションをしてから学習に入るらしい。それは大切だと思う。問題を解きながらわからないところを教えてもらう。終始フレンドリーに雰囲気らしい。親としては安心感があるので良い
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生が教えてくれてます。
室長と前もって保護者と相談の上、子供に合うタイプの先生をつけてくれます。
実際授業を受けてみて合わない先生だと室長にいえば替えてくれます。
和気あいあいな和やかムードではないと思いますが、遊びに行ってるわけではないので、こちらとしてはありがたいと思っています。
勉強だけで無く、人間関係の事や、しっかりした進路の相談にものってくれていた。
家庭との連絡も密に取ってくれていたので、安心して通わせられた。
細かいところまで見てくれた。
本人の個性や特徴を活かした勉強方をしてくれて、コツなどを掴ませるのがうまかった。
ベテランの社会人の先生と学生アルバイトの先生が半々でした。学生さんは有名大学在学の方が多く、丁寧な指導と、きめ細かい内容の授業でした。受験シーズンが近づくと、ベテランの先生方による受験対策セミナーがYouTubeで配信されてとても参考になりました。色々な質問にもしっかりと答えていただき信用性がより高くなりました。
大学生だが得意教科なため分かりやすい。時には副塾長じきじきにしどうせてくれることもありそこも良い。長期休学前には面談があり、いろいろと相談でき安心につながる。用があり行けないときは代替えもあるので助かる。
個別の良いところ。
こちらの希望を重視してくれます。
一コマですが、複数の教科を受講させてくれたり、ペースもこちらが納得したカリキュラムを準備してくれます。
遅れが感じられる教科があれば、こちらに相談の上時間も5︰5ではなく6︰4にしてくれます。
しっかり予定を立てて本人のペースも尊重しつつ、たまに厳しく進めてくれました。
国語 算数、英語でしたが、苦手な分野を集中してカリキュラムを立ててくれました。
宿題も分からないところはリモートなどを使って、必ずやりきらせてくれました。
本当にありがたかったし、助かりました。
数学と英語の2科目で通塾しておりましたが、英語はスピーキングテストアプリを、個人のスマホにインストールして発音練習など、ライティングだけではなくリスニングとスピーキングの対策もしっかりと取り組んでいただき、おかげでスピーキングテストはA判定をとることが出来ました。本人の英語に対する自信にも繋がったとみております。
通常の期間と試験前で別れていて良いし、追い込み時期は融通をきかせてくれる。テキストはまあまあ、分かりやすい。子供も喜んでいるのて、文字ベーションアップに寄与していると思う。受験が近づいているので模擬試験や実際のテストに合わせて提案されるのも助かる。
まず、室長がとても信用できる方でした。
こちらの希望をなるべく汲み取ってくれようとする姿勢が素晴らしかったです。
その他に映像授業があったからです。
受講している教科以外も個人のペースで習得できます。
休んだ日の振替ももちろんしてくれます。
家から近いのと、中学受験に成功した知人の紹介。
あとは評判も良く、中学受験に特化していたからです。
他には友達も通っていたのもあります。
自宅から近いことと、個別指導対策がしっかりと取れている塾だと感じた。部屋の中が、勉強に集中しやすい環境であることと、集団教室と比べて終了する時間も早く睡眠時間と休息がとれるのも良かった。
個別指導て近所の紹介
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
個太郎塾 編集部のおすすめポイント
- 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
- 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
- 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
講習 | 春期講習 |
---|
FEN個別指導 編集部のおすすめポイント
- 学校の補習から入試対策まで、生徒一人ひとりの目的に合わせた専用プログラム
- 1教科80分の授業で「演習」と「解説」の時間をしっかり確保
- 通常授業に加えて「模試対策授業」などの追加の授業も豊富
進伸ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの理解度に応じた個別の指導カリキュラム
- 「楽しい授業」で成績アップ!生徒の目が輝く授業を実施
- 保護者との情報交換を大切にする、年3回の保護者面談
アーテックエジソンアカデミー アイパソコンスクール 朝霞教室
- 最寄駅
- 東武東上線朝霞駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
こうゆうかん 朝霞校
- 最寄駅
- 東武東上線朝霞駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
内申点と偏差値、両方の向上を実現!くり返し学習システムが人気の学習塾
朝霞台駅にあるこうゆうかんの口コミ・評判
お子様により、相性はあると思いますが、とても怖い先生が苦手なお子様には、行きたくない気持ちになるかもしれません。
我が子には、相性が良く、他人に叱られる怖さから、宿題はちゃんとやっていきました。
そのコツコツが結果に結びついたでしょうし、本当なら気の進まない、講習も断るなんてという雰囲気に負け、やって当たり前に切り替えられたと思います。
何より、志望校合格の結果に満足しています。
下の子も、同じ塾に通わせる予定です。
高校受験のために通い始めました。転勤で埼玉に住み始めたのですが、成績アップはもちろんですが、様子の全く分からない北辰テスト対策も考慮して塾に通わせました。結果的に塾からは適切に情報提供いただき、北辰テストの成績で現在の高校への進学が決まりました。通わせている時も適切に北辰テストの情報をいただけたので安心して塾の先生に任せることができました。結果的に無事に子どもの第一志望高校へ合格できたので良かったと思っています。
個別に通っていたが自分の科目以外にも他の科目も見てくれたり対策してくれたりとすごく、親切です。定期テスト前にしっかり見てくれます。アドバイスや、定期的な面談もあり、塾内での様子など事細かに教えてくれ安全に通わせられました。
上の子は結果も出て、とても良くしていただきました。その流れで下の子も、お世話になりましたが、あまり合わなかったようで半年もせずに辞めてしまい、受験前なのに成績は伸びませんでした。人それぞれだと思いますが、1人は良くて、1人はダメだったので「まあまあ良い」にさせていてだきました。
こまめに確認テストがあり、点数の良い順で、前の席に座るので、クラスの中での競争心が生まれ、我が子には合っていたようです。
他の生徒の迷惑になるような生徒が居ると、大変厳しく叱られ、真面目な生徒への悪影響はまず無かったと思います。
教室の見学をしたことはありませんが、各学年多くて2クラス、塾内のテストの成績順で席順が決まるようです。
塾に着くとICカードタッチで出席をとり、自分のファイル(引き出し)から必要なものを取り、教室に向かう感じでした。塾長が声の大きい方でしたが、塾内は静かでした。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:66万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい?
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生のバイト講師ではなく、キャリアのある講師陣で、信頼出来ると思いました。
特に塾長先生は、広告チラシにいつも紹介されている実両派のようで、是非お任せしたいとお会いしたときにも感じました。
実際、通い始め、何でもすぐに答えが返ってくると息子が言っておりました。
バイト講師ではこうはいかないと思います。
埼玉県の高校受験には精通されている方々ばかりで安心感があります。北辰テスト対策などを考えての塾選びであればお勧めします。最初に入塾前に、何も知らない北辰テストへの不安を申し上げると、しっかり対策をしているので大丈夫だとのことでした。どうも私立高校とは長年のお付き合いでつながっている部分もあるようです。
先生は、プロ講師から大学生まで幅広い年代がいました。大学生講師の方も教え方がとても上手だったようで、楽しく授業を受けていたようです。塾長は受験に詳しく、高校の先生との繋がりもたくさんあるようで、スムーズに受験準備が出来たと思います。
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
それぞれのレベルに合った、教材が揃っていて、それを全てやりこなしたら、難関高校も対応してる教材だと息子は言っておりました。我が子には、難問過ぎて使えない部分もありましたが、普段の通塾の他に、vvコース、夏季合宿、冬季講習、正月特訓等プラスアルファで(もちろん別料金ですが)、更に合格に近づける為のカリキュラムもしっかり揃っています。
長期休みでの講習は、レベル別にあるようです。特訓コースは合宿があり、ずっと勉強をしていました。ただ、とても身につくようで大変だけれど参加してよかったようです。講師の先生たちも(大学生含め)常に質問がきてもいいように準備してくれていたようです。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
塾長先生が、キャリアのある先生で、お会いしたときの印象も良かったから。
個別だけでなく、集団のクラスもあり、途中で変えることが出来たから。
料金も他と比べてリーズナブルなのに、バイト講師ではなく、キャリアのある講師陣が揃っていたから。
駅から近く、通いやすい場所にあったため。
他の塾と比べて少し費用が安かったため。
近所での評判もよかったため。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
こうゆうかん 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣を自然に身につける指導体制
- 地域密着型の指導で成績アップ!
- 完成度の高いオリジナル教材による指導
こうゆうかんのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記52件のデータから算出
学び処にこまる 編集部のおすすめポイント
- 文章題を可視化して解き方を考える
- 塾に通って学ぶ「通塾コース」
- Zoomを使った「個別サポートコース」
個別学習塾『DOJO』 森塾 朝霞校
- 最寄駅
- 東武東上線朝霞駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
国大セミナー 朝霞校
- 最寄駅
- 東武東上線朝霞駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾
朝霞台駅にある国大セミナーの口コミ・評判
親身になってわからないところをとてもよく教えてくれた。卒業しても行くと無料で空いている先生が教えてくれた。授業後も、わからないところがあると夜遅くまで教えてくれた。先生がいい方ばかりで子供は大好きだった。
志望校に無事合格でき、大変満足しております。これも本人の適正に合わせた講義内容、的確な助言やアドバイス。小テストや模試の実施による的確な志望校への合格判定。少人数による個別指導の徹底によって本人の能力を最大限引き出していただけたからだと考えております。
私の息子にはとてもあっていたように思う。
勉強することが楽しいことだと教えてくれたと思う。
高い点数を取ることが、本人の勉強のモチベーションにつながって、良い連鎖が生まれたと思う。
家から自転車で通えることも本人も行きやすいし、親の負担も減るので良かったと思う。
きちんと一人ひとりに向き合って、しっかり結果を残してくれた。
立地もよく、通いやすい場所にあった。
親の相談にも親身に対応してくれたことと、こちらの要望にも豊富な経験と知識で相談に乗ってくださったので、安心できたこと。
集団授業であっても個別対応がよくなされており、生徒一人ひとりに合った講習がなされていた。自習室もしっかりと整備されており、静かな落ち着いた雰囲気の中で自己学習が進んでいたと思います。生徒自身もそれぞれが良い意味でライバル関係となり、切磋琢磨していたと思います。
少人数制の集団クラスなので、個人個人が理解しているかどうか、すぐに先生がわかる環境だと思う。
それぞれが理解できるように教えてくれていたので、落ちこぼれも出ないし、本人たちに苦手意識がなくなっていくと思う。
1クラス6人までの少人数制で、子供たちのタイプに合わせて学習方法を変えてくれていた。
生徒たちはみな違う学校だったが、割と仲が良くお互い教えあって刺激を貰っていたようだった。
塾内での雰囲気は明るく、勉強する環境は良かったと思う。
集団授業だが1クラス6名までの授業で、机をL字型に配置し全員が最前列で授業を受ける。先生と対話しながら授業が進んでいく。学校の授業の2週間先の範囲の授業が行われ、学校の授業では復習になる。授業の終わりに毎回チェックテストがあり合格(100点満点)を取るまで帰宅出来ない。授業の雰囲気は良い。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
生徒一人ひとりに対し、個別対応をかなりの頻度で行っていて、個性が伸ばせたと感じています。また授業内容もよく練られており、成果がおのずとついてきたのではないかと考えております。通塾期間全体をとおして、体系的な授業が行われ、目標とする志望校に合格できたと考えております。
教師はベテランが多めだと思う。
学校の授業よりわかりやすい説明をしてくれる。
話が逸れない。無駄話がない。
テストで点が取れる勉強を教えてくれる。
勉強だけでなく、趣味の話や、知らないことを教えてくれたり、頼りになる存在になっている。
きちんとした実績のある、社員の講師だった。
また、生徒一人ひとりの個性を把握し、その子に合った勉強法で指導してくれたと思う。
子供に対してもそうだったが、保護者への面談も多く、家庭の希望を把握してしっかり志望を汲んで下さった。
うちの子供には合っていた先生だった。
我が子の担当講師は、若めだが教え方が上手で分かるまで丁寧に教えてくれるので、とても好感が持てる先生です。他の生徒からの人気も高いようでいろいろな人と話しているとの事。授業以外の時間にも楽しく話をしたりしてくれているようで、現在の講師には大満足です。
実施されていたカリキュラムは、学校の授業とも連動し、相互効果が出ていたと思います。また、個人個人に合わせた指導内容で、理解できるまで、納得できるまで講習を行っていただけたので、落ちこぼれることなく、講習について行けたと考えております。
学校の内容は当然完璧に教えてくれる。
プラスでクラスごとで志望校のレベルにあった内容を教えてくれるので良かったといっていました。
他はあまり詳しくありません。
本人がついていけないということはなく、楽しく受験勉強できていたように思います。
一人ひとりに合わせた勉強法での個別指導が特徴的だった。
学校もバラバラだったが、そこもきちんとテストまでにポイントを合わせた学習法で、そこそこ学校の成績も上げてくれた。
部活やその他の行事などが塾の日と重なってしまった場合は、きちんと振替もしてくれて、安心だった。
先取り学習、授業ごとのチェックテストで基礎を固めて、定期テスト対策や統一テスト・全国模試、講習会を通して実践力を高めるカリキュラムになっている。リピート学習の徹底で生徒1人1人の成績をアップしてくれる。
少人数の授業体制できめ細かな指導が特徴と聞き、この学習塾を選択しようと考えた。また、通うのも家から遠くなく、無理なく通塾が可能であると考えたためである。
大人数でもなく、少人数制をとっていて生徒一人一人に目を配れると思ったから。
知り合いから評判が良いと聞いたから。
授業体験に行かせて本人が行きたいと言ったから。
以前に兄が通っていて、第一志望の高校に合格出来、結果を出してくれたから。また、自宅から近くて自分で通える距離だったから。
自宅近くでいくつか体験授業に行ってみた中で、我が子が1番授業が分かりやすくてよかったと話した為、国大セミナーに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
国大セミナー 編集部のおすすめポイント
- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
国大セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記82件のデータから算出
早稲田アカデミー 朝霞校
- 最寄駅
- 東武東上線朝霞駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
朝霞台駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
熱意を持って、本当に合格させたい、という姿勢で見ていただける先生がたくさんいた。面談でも、子供の性格も考慮して、志望校の候補を詳しく説明してもらえた。最終的な結果としても第一志望の高校に合格させてもらえた。塾全体としても高い合格実績をら持っている。
集団授業形式ではあるが、少人数クラスであり、一人一人にきめ細かな対応があったのが最大の評価である。また、講師も熱血教師であり、個別面談など、ありとあらゆる場面でしっかりフォローしてくれていた。また、授業形式が演習形式であったのも評価できる。
塾は勉強をやる気のある子をどんどん伸ばしていくので、本人も楽しんでいた。やる気を引き伸ばして能力を高められるため、塾に入れて良かったと思います。先生方も熱血漢に燃えており、個人、個人に対応してくれました。
大手進学塾であるが、個人指導にもかなりの力をいれている。一人にしっかりフォーカスして対応する力は非常に高い。大人数の講義が苦手な人にはおすすめの塾である。また、小テストも毎回あり、モチベーションの維持にも力を入れており、素晴らしい塾である。
始めに小テストがあり、一定の点数以下は居残りになる。そのあとに授業が始まるが、授業は演習形式が多く、生徒は常に問題を解く時間が多く、勉強スタイルとしては非常に効率が良いものと思われた。少人数クラスであり、一人一人にきめ細かな対応があった。
まず最初にミニテストから始まり、テストの点数が低い場合は居残り指導もある。授業は一方的な詰め込み式ではなく、双方向の演習伯耆が基本路線でした。問題を解くことに主眼を置いた内容でした。雰囲気としては、ライバル意識と負けん気を煽るような感じで非常に良かったと思います。
まずは前回の復習を兼ねて復習テストや、計算テストを行い、その後に講義が始まる。テストの結果が悪い場合は居残り補習もある。講義は演習が中心であり、聞いてるだけの授業ではないため、暇はない感じである。かなりの熱血のため、生徒は自然と乗せられる感じである。
小テストが最初にある。一定でんすけ以下は、やり直しが終わるまで帰宅はできないシステムである。一方通行の授業ではなく、演習が中心。問題をいかにたくさん解くかに主眼がある。志望校別では、講師と生徒の双方向の授業が展開されている。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
熱血教師であるとの噂があったが、まさにその通りであった。若い講師もてきぱき、はっきりと授業をやり、子供たちがのめり込みやすい授業を展開していた。挨拶も大きく、好感が持てる講師であった。また、志望校別を担当している講師も多く、頼りになった。
若く熱血漢に燃えた講師がたくさんいらっしゃいます。個人、個人にそれぞれ対応もされていて、また、挨拶もハキハキとされていた。子供の摸本となるよう努めてらっしゃったと感じます。安心できる講師陣でした。アルバイト的なやる気のない講師は見たことがありません。
早稲田アカデミーの講師は、全体的に熱血漢な方が多く、一人一人を伸ばそうとする熱意は非常に高い。ただ、下位のクラスの講師は、バイトのような講師もいたため、早めに上位クラスに上がる必要はあった。また、志望校別には素晴らしい講師がいるため、早めに上位クラスに上がる必要はあった。
熱心で親身である。全体的に若く熱血指導である。親へのフォローも充実していて、進路相談もしやすい雰囲気である。志望校別では、実績あるベテラン講師も多く、充実したスタッフが存在する。一方、下位のクラスの講師には、実力が未熟な講師も存在している。
四谷大塚のカリキュラムを利用しているが、個別のテキストもあり、内容は非常にボリューミーであった。四谷大塚テスティングシステムを利用してるから、模試もたくさんの人が受けており、自分の立ち位置がよく理解できた。
四谷大塚のテキストを基本的に使っていて、カリキュラムも同様でした。月に一回程度、組分けテストがあり、自分の相対的立ち位置も把握することができる内容でした。また、重要単元は何回もやるようなカリキュラムでした。
カリキュラムは基本的に四谷大塚のカリキュラムを使っており、小学五年までに一通り終了させるため、小学六年は志望校別か、演習に当てていた。演習力を高めることが合格するための秘訣なので、カリキュラムは非常に良い。
四谷大塚のカリキュラムであり、しっかりしている。基本的に五年生までにほぼ全ての内容を完了するスピードである。六年生はほぼ演習であり、いかに問題量をこなすかというところに力点がある。志望校に合わせた問題の選定、新しい問題もあり、カリキュラムは素晴らしい。
集団授業形式ではあるが、少人数クラスであり、個別対応も手厚く行っているところにひかれた。また、講師が熱血教師であるとの噂があった。
集団授業形式だけど、個人に対する決め細かな指導に定評があり、また、四谷大塚のテキスト以外にも独自の教材を作成していたため。
バスのみで通塾できて便利であった。また、駅前にあるので通塾に便利であった。また、合格実績も良かったから。
駅前に教室があるため通学に便利。先生も熱心であり、一クラスの生徒数も少なく手厚い。合格の実績も良かったので決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記271件のデータから算出