
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!

早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
東京駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
生徒や先生も人がよく、みんなで楽しく受験勉強をすることができる。楽しく勉強することで成績も上がり、切磋琢磨する環境だからこそ得られるものが多く合った。レベルもあっており、とてもわかりやすい授業で受験勉強をすることができた。
もっと見る






塾の総合評価
個別対応がしっかりしていてとてもよい塾でありました。また、カリキュラムも良くて志望校への道のりまでのスケジュールが立っており大変満足しています。塾に通い人生が変わりました。皆さんもぜひ塾にかよって見てください
もっと見る






塾の総合評価
もともとスポーツ推薦で第一希望の高校を希望しておりました。ジュニアユースのサッカーチームに所属しておりましたので、勉強する時間がとても限られておりました。しかしながら、早稲田アカデミーの親身になって教育してくれて、慶應義塾に受かる事が出来たと思っております。
もっと見る






塾の総合評価
目的に合ったクラス分けもあり実力の近いもの同士切磋琢磨出来ている様子だった。学校からの距離があったためオンラインでの授業参加などの融通が出来た。お茶の水校舎なので学力の高い生徒が多かったので学校外の雰囲気を感じる事が出来た。
もっと見る





アクセス・環境
オンライン授業でも集中できるように対応されていてとても良かった。先生や生徒も明るく、勉強が嫌にならない環境が整っており、楽しく受験勉強ができる環境になっている。
気づけば授業が終わるぐらい楽しい授業が展開されています。友達同士でわからないことを聞き合ったり、模試の点数を勝負するなど成長できる環境が整っている。
もっと見る






アクセス・環境
授業については、10数名とあまり大人数ではなく、和やかな雰囲気で進んでいるようです。周りのお友達の方もよい方が多いようです。授業は、事前に決められてテーマを、毎回進める形式なので、生徒達も事前準備をするなどして、比較的効率的に進んでいると思います。
もっと見る




アクセス・環境
最初は規律令で始まり、メリハリのあるやり方です。このおかげで休憩時間他の区切りがつき、授業に切り替えて集中できるようです。授業中は先生が一通り説明して問題に実際に取り組む時間をもうけ、そこでわからないところがあれば1人が質問し、みんな同じ疑問を抱えてしまうかもしれないのでみんなの前で説明します。
もっと見る





アクセス・環境
授業は月に一回実施されるテストで組み分けがされ、そのクラス別で実施されるようです。5年生になると
週3回の授業となり、大変になりましたが、子供も徐々に馴れてきてます。また、同学年の生徒も非常に良い子が多いようで塾をたのしんで通ってくれています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
プロの先生が指導にあたり、とても授業がわかりやすく面白い。生徒一人一人に寄り添い、具体的な指導をしてくれる。生徒のやる気を上げる言葉をかけるのが上手だった。受験校選びにもその人に合った学校や学校の過去問を提案したり、親身になってくれている様だった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は学生では、なく正式な社員の方が、講師となっています。講師は科目別に各担当がつく制度になっており、かなりしっかりと対応されています。また、指導部の方が保護者に対して定期的にアドバイスをくださるようになっていて、それが大変ためになるもので満足しています。
もっと見る




講師陣の特徴
この塾の先生は比較的年齢が上の人がおおく、若いひとのような熱血な感じの人は少ないですが、全ての先生がたくさんの子を見てきたおかげが、経験豊富で相談にもなってくれます。とても感じの良い先生が多く、安心して子供を通わせることができます。長年見てきたおかげだと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
講師陣は非常に充実しています。どの科目の先生もその領域で優れた成果を出されている先生ばかりです。また、テストの度に保護者向けの説明会があり、保護者の不安についても親切に対応くださり感謝しています。また、先生からお聞きできるお話しは過去の実体験に基づくもので大変参考になります。
もっと見る




カリキュラムについて
クラスによってレベル感を分けており、それぞれのレベルに合った内容の問題を解く。その先生独自の問題の解き方や考え方や知識を教えてくれて、教科書よりわかりやすく指導してくれます。早稲田アカデミーの独自教材もわかりやすく、レベル感にあった問題を解くことができる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについても、5年生までにひと通り勉強の準備が一巡するように設計されており、よく考えられているものと思います。宿題のテキストのボリュームが多く最初は面くらいましたが、自分のレベル,ペースで進めて良いという事でしたので、今でも続ける事ができています。
もっと見る




カリキュラムについて
内容は低レベル中レベル高レベルと別れているので最初はどんな学力でも大丈夫です。どんどん自分の偏差値に応じて塾の先生が子供一人ひとりにあったレベルを用意してくれるので簡単すぎる、難しすぎると、と言った問題が起きることはありません。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムも良く検討、分析のうえ作られているといつも関心します。ただ、与えられるテキストの分量が多くなれるまでは大変圧倒されていました。ただ繰り返すうちに子供も慣れてきて安心していますが、当初はかなり苦労したのを覚えています。自宅学習素材についてはもう少し取捨選択してくださると有難いです。
もっと見る




この塾に決めた理由
体験授業がわかりやすかく、家から近かったため。駅からも近く交通の弁が良い。塾の近くにコンビニや書店があり必要なものはそこで買って帰ることができ便利だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
早稲田アカデミーのなかでもレベルの高い教室であり、また、講師陣の質が高い事。また、教室の環境もよく、また、自宅からのアクセスが良いため。
もっと見る




この塾に決めた理由
合格実績がよく、娘が目指している学校にも近づけるのではないかと考えたから。また、塾の口コミも良かったので期待が持てたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
早稲田アカデミーのなかでもレベルの高い教室であるのが非常に魅力でした。また、教室のあるエリアの治安も比較的良く、また交通アクセスも良いため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-8
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
「分かる」を「できる」へ!志望校に合わせた学びが可能な学習塾

早稲田アカデミー大学受験部 編集部のおすすめポイント

- 「分かる」から「できる」へ変える復習型授業
- 科目ごとに自分のレベルに合った授業を受けられる
- 授業外のサポートも充実
東京駅にある早稲田アカデミー大学受験部の口コミ・評判
塾の総合評価
クラスによって講師も違うため、生徒と相性が合う合わないがどうしても出てしまう。当初のクラスは超進学校の生徒が多かったため、子供の学校で習っていない単元も多く、かなり生徒の負担になっていた。講師もどうしてもよくできる子中心になりがちで、 このクラスに在籍していたときは塾がかなり負担だったようです
もっと見る





塾の総合評価
子供から聞くには教え方が上手い人が多かったりちゃんと集中できる場所みたいでいいところだと思います。塾は駅に近いというのもあって通いやすい思います。割引もあって他の塾に入ったことがないんですが比較安い方なのかなと思っています。子供は数学しか取ってなかったんですがわかりやすく結果が良くなっていきました。
もっと見る





塾の総合評価
カリキュラムにそって勉強を進めれば、成績がのびた。子どもに寄り添ってくれたので、心の成長もできた。面倒見が良い。先生の当たり外れがあるため、良し悪しはあるかもしれない。共通テストに失敗した時、先生の慰めが、その後の挽回につながった。
もっと見る





塾の総合評価
ひとりで考えて色々やれる子なら大きな予備校で、有名な先生の授業を受けたりしたほうが伸びるとは思います。
ただ、あまりやる気を出せなかったり、自分の弱点を把握出来ないような場合はこのようにひとりひとりに手厚い塾がとても良かったと思います。
もっと見る





アクセス・環境
一方的に教えるだけの授業でなく、生徒に質問し答えさせるなど参加型だったので、楽しかったようです。
レベルも同じ位の生徒が集まるのでおいていからることもなく、一体感もあったようです。
講師も生徒の様子が把握しやすいので、状況も報告して貰えました。
もっと見る





アクセス・環境
1つのクラスの人数が少なく成績が同じくらいの生徒が集まっているので授業も理解しやすく先生の目も届きやすい
わりと和気あいあいとしている雰囲気
一方向ではなく生徒が発言する機会も多い双方向の授業なので塾に行っても寝てるだけ、みたいなことはないので安心出来る
もっと見る





アクセス・環境
小テストなどは先生によって大きく異なるが、社会科ではあることが多かった。国数英はほとんど演習なので、小テストなどはなく、その場で時間制限をつけて過去問を解き解説するスタイルが多かった。解説は集団授業だが、双方向的なスタイルが多く、生徒側が当てられて答えることが多々あった。
もっと見る




アクセス・環境
少人数学級の指導でしたのできめ細やかに指導していただき、各自の理解度に合わせながら進捗していただきましたので、わかりやすかったです。そして、授業途中も終了後も質問を受け付けていただき、学習が進みました。授業中は静かだったので集中できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
熱心な先生が多かった。
ただし東大国立コースのトップクラスとそれ以外ではかなり講師の熱意や質は違ったような気はする。
トップクラス以下はそのかわり生徒に柔らかくやる気が出るようにやさしくフォローしてくれていたのはよかった。
もっと見る





講師陣の特徴
社員でベテランな先生
大手の予備校のようなカリスマ講師のような先生はいないが、皆しっかりされている
若い人が多い
先生はクラスで固定なので生徒ひとりひとりをよく把握している
クラスとは別に先生が担当してついてくれ、定期的に親子面談をしてくれるので相談しやすい
もっと見る





講師陣の特徴
全ての科目でプロの先生が担当した。東京大学クラスでは新任の先生が受け持つことはなく、全ての先生が長年東京大学クラスを受け持っており、毎年多くの合格者を輩出しているベテランだった。各科目を教えることが好きな講師が多く、時にユーモアも交えて教えてくれた。
もっと見る




講師陣の特徴
少人数指導だったのできめ細やかに、かつ理解度を見ながらじっくり指導していただきました、志望する学部が希少だったためか、該当する大学の情報をいろいろと集めて提供していただきました。さらに、独自の傾向と対策の資料や練習問題も用意してくださり、実戦的に取り組むことができました。
もっと見る






カリキュラムについて
各教科レベルごとにわかれていた。
れべるごとのため、上がったり下がったりすると曜日や時間が変わってしまうのはちょっと何点だった。
予備校というよりは中学受験の塾に近いようなカリキュラムで、クラスがレベルごとわかれていた。
もっと見る





カリキュラムについて
大学の予備校はクラス分けするというより受けたい講師の授業を選択するというイメージだが、中学受験のように成績でクラス分けされる。
クラスが上がることがモチベーションになるため、やる気につながるカリキュラムだと思う
もっと見る





カリキュラムについて
高校3年生までは数学のみの受講だったため、それ以外の科目のカリキュラムは不明。数学は高校2年生の前期で3年生までの数学を早々に一周し、その後は2周目と演習。3年次は国数英ほとんど過去問の演習で、社会科は高レベルの解説だった。
もっと見る




カリキュラムについて
受験科目に応じた塾のテキストに基づき授業が進められました。その上で、志望学部に応じた手作りのテキストや弱点を克服するための講義や小テストなど、各自の理解度にも合わせた授業をやっていただき、相当助かったと思います、
もっと見る






この塾に決めた理由
大規模では無いので、個人個人を見てくれてひとりひとりに手厚いフォローをしてくれそうだと思ったから。
対面が良かったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
面倒見が良さそうだったから
担当してくれた先生がとても熱心に話を聞いてくれたから
学校や家からそれほど遠くもなく、駅から近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
高校受験時に高校受験部に通っていたため、当時の先生の紹介で高校入学前の春季講習に参加し、そのまま入塾を決めた。
もっと見る




この塾に決めた理由
中学受験をした時も通塾していたことがあり、合格させていただき信頼度が高かったです。高校から近いところに校舎が有ったので決めました。
もっと見る






- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2丁目8
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!

早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
東京駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
生徒や先生も人がよく、みんなで楽しく受験勉強をすることができる。楽しく勉強することで成績も上がり、切磋琢磨する環境だからこそ得られるものが多く合った。レベルもあっており、とてもわかりやすい授業で受験勉強をすることができた。
もっと見る






塾の総合評価
個別対応がしっかりしていてとてもよい塾でありました。また、カリキュラムも良くて志望校への道のりまでのスケジュールが立っており大変満足しています。塾に通い人生が変わりました。皆さんもぜひ塾にかよって見てください
もっと見る






塾の総合評価
もともとスポーツ推薦で第一希望の高校を希望しておりました。ジュニアユースのサッカーチームに所属しておりましたので、勉強する時間がとても限られておりました。しかしながら、早稲田アカデミーの親身になって教育してくれて、慶應義塾に受かる事が出来たと思っております。
もっと見る






塾の総合評価
目的に合ったクラス分けもあり実力の近いもの同士切磋琢磨出来ている様子だった。学校からの距離があったためオンラインでの授業参加などの融通が出来た。お茶の水校舎なので学力の高い生徒が多かったので学校外の雰囲気を感じる事が出来た。
もっと見る





アクセス・環境
オンライン授業でも集中できるように対応されていてとても良かった。先生や生徒も明るく、勉強が嫌にならない環境が整っており、楽しく受験勉強ができる環境になっている。
気づけば授業が終わるぐらい楽しい授業が展開されています。友達同士でわからないことを聞き合ったり、模試の点数を勝負するなど成長できる環境が整っている。
もっと見る






アクセス・環境
授業については、10数名とあまり大人数ではなく、和やかな雰囲気で進んでいるようです。周りのお友達の方もよい方が多いようです。授業は、事前に決められてテーマを、毎回進める形式なので、生徒達も事前準備をするなどして、比較的効率的に進んでいると思います。
もっと見る




アクセス・環境
最初は規律令で始まり、メリハリのあるやり方です。このおかげで休憩時間他の区切りがつき、授業に切り替えて集中できるようです。授業中は先生が一通り説明して問題に実際に取り組む時間をもうけ、そこでわからないところがあれば1人が質問し、みんな同じ疑問を抱えてしまうかもしれないのでみんなの前で説明します。
もっと見る





アクセス・環境
授業は月に一回実施されるテストで組み分けがされ、そのクラス別で実施されるようです。5年生になると
週3回の授業となり、大変になりましたが、子供も徐々に馴れてきてます。また、同学年の生徒も非常に良い子が多いようで塾をたのしんで通ってくれています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
プロの先生が指導にあたり、とても授業がわかりやすく面白い。生徒一人一人に寄り添い、具体的な指導をしてくれる。生徒のやる気を上げる言葉をかけるのが上手だった。受験校選びにもその人に合った学校や学校の過去問を提案したり、親身になってくれている様だった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は学生では、なく正式な社員の方が、講師となっています。講師は科目別に各担当がつく制度になっており、かなりしっかりと対応されています。また、指導部の方が保護者に対して定期的にアドバイスをくださるようになっていて、それが大変ためになるもので満足しています。
もっと見る




講師陣の特徴
この塾の先生は比較的年齢が上の人がおおく、若いひとのような熱血な感じの人は少ないですが、全ての先生がたくさんの子を見てきたおかげが、経験豊富で相談にもなってくれます。とても感じの良い先生が多く、安心して子供を通わせることができます。長年見てきたおかげだと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
講師陣は非常に充実しています。どの科目の先生もその領域で優れた成果を出されている先生ばかりです。また、テストの度に保護者向けの説明会があり、保護者の不安についても親切に対応くださり感謝しています。また、先生からお聞きできるお話しは過去の実体験に基づくもので大変参考になります。
もっと見る




カリキュラムについて
クラスによってレベル感を分けており、それぞれのレベルに合った内容の問題を解く。その先生独自の問題の解き方や考え方や知識を教えてくれて、教科書よりわかりやすく指導してくれます。早稲田アカデミーの独自教材もわかりやすく、レベル感にあった問題を解くことができる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについても、5年生までにひと通り勉強の準備が一巡するように設計されており、よく考えられているものと思います。宿題のテキストのボリュームが多く最初は面くらいましたが、自分のレベル,ペースで進めて良いという事でしたので、今でも続ける事ができています。
もっと見る




カリキュラムについて
内容は低レベル中レベル高レベルと別れているので最初はどんな学力でも大丈夫です。どんどん自分の偏差値に応じて塾の先生が子供一人ひとりにあったレベルを用意してくれるので簡単すぎる、難しすぎると、と言った問題が起きることはありません。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムも良く検討、分析のうえ作られているといつも関心します。ただ、与えられるテキストの分量が多くなれるまでは大変圧倒されていました。ただ繰り返すうちに子供も慣れてきて安心していますが、当初はかなり苦労したのを覚えています。自宅学習素材についてはもう少し取捨選択してくださると有難いです。
もっと見る




この塾に決めた理由
体験授業がわかりやすかく、家から近かったため。駅からも近く交通の弁が良い。塾の近くにコンビニや書店があり必要なものはそこで買って帰ることができ便利だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
早稲田アカデミーのなかでもレベルの高い教室であり、また、講師陣の質が高い事。また、教室の環境もよく、また、自宅からのアクセスが良いため。
もっと見る




この塾に決めた理由
合格実績がよく、娘が目指している学校にも近づけるのではないかと考えたから。また、塾の口コミも良かったので期待が持てたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
早稲田アカデミーのなかでもレベルの高い教室であるのが非常に魅力でした。また、教室のあるエリアの治安も比較的良く、また交通アクセスも良いため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-8瀬川ビル5F
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
医学部合格120名の実績!早稲田アカデミーグループの医学部専⾨予備校

野田クルゼ 編集部のおすすめポイント

- 中学生~高校生まで、現役合格の最短ルートで指導が受けられる!
- 医学部受験指導歴20年以上のプロ講師が作るオリジナル教材を使用
- 個々に専用自習ブースがあるから集中できる!ロッカーも完備
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビルディング5F
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!

早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント

- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
東京駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
塾の総合評価
学習態度を身につけることができた。2、3人の個別学習で丁寧な指導を受けることができた。教員も大学生バイトばかりではなく、正社員の教員も複数名在籍しており信頼できた。面談も適切に設定されており、学習意欲の醸成に役立った。
もっと見る





塾の総合評価
大手進学指導という体制ができているため、個々人にあった進学プランや指導方法についてノウハウもあり、目標達成までの道のりを本人及び親と共有して見える化してくれたため、解決方法について集中し易い環境を作ってくれたように思います。
もっと見る





塾の総合評価
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
もっと見る






塾の総合評価
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
もっと見る






アクセス・環境
生徒一人ひとりに向き合い、指導方法も子どもが集中できるような環境が整っていたように思います。また、個別指導ということもあり、目標設定やKPIについても他の子どもと競うような指導方法でなく、ステップアップしていく過程を実感させてくれるような雰囲気がありました。
もっと見る





アクセス・環境
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
もっと見る






アクセス・環境
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
もっと見る






アクセス・環境
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:60万くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






講師陣の特徴
・受験のプロ、当初早稲田アカデミーに通っていたが、同じ小学校の友達と折り合いが悪くなり、相談に対して学校の先生以上に親身に対応してくれた。個別指導の方が息子にも合っていたようで、塾で勉強する方が楽しくなったようでした。
もっと見る





講師陣の特徴
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
もっと見る






講師陣の特徴
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
もっと見る






講師陣の特徴
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導ということもあり、生徒一人ひとりに寄り添ったカリキュラムが施されていたように思います。やはり、大手ならではの進学指導のノウハウを共有できているからなのか、個別指導のメソッドもマニュアル頼るだけでなく、確立されていたように思います。
もっと見る





カリキュラムについて
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
もっと見る






カリキュラムについて
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
もっと見る






カリキュラムについて
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
先生が良い
もっと見る





この塾に決めた理由
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験授業で子供にあっていると感じたから
もっと見る






- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2丁目8
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!

早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
東京駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
生徒や先生も人がよく、みんなで楽しく受験勉強をすることができる。楽しく勉強することで成績も上がり、切磋琢磨する環境だからこそ得られるものが多く合った。レベルもあっており、とてもわかりやすい授業で受験勉強をすることができた。
もっと見る






塾の総合評価
個別対応がしっかりしていてとてもよい塾でありました。また、カリキュラムも良くて志望校への道のりまでのスケジュールが立っており大変満足しています。塾に通い人生が変わりました。皆さんもぜひ塾にかよって見てください
もっと見る






塾の総合評価
もともとスポーツ推薦で第一希望の高校を希望しておりました。ジュニアユースのサッカーチームに所属しておりましたので、勉強する時間がとても限られておりました。しかしながら、早稲田アカデミーの親身になって教育してくれて、慶應義塾に受かる事が出来たと思っております。
もっと見る






塾の総合評価
目的に合ったクラス分けもあり実力の近いもの同士切磋琢磨出来ている様子だった。学校からの距離があったためオンラインでの授業参加などの融通が出来た。お茶の水校舎なので学力の高い生徒が多かったので学校外の雰囲気を感じる事が出来た。
もっと見る





アクセス・環境
オンライン授業でも集中できるように対応されていてとても良かった。先生や生徒も明るく、勉強が嫌にならない環境が整っており、楽しく受験勉強ができる環境になっている。
気づけば授業が終わるぐらい楽しい授業が展開されています。友達同士でわからないことを聞き合ったり、模試の点数を勝負するなど成長できる環境が整っている。
もっと見る






アクセス・環境
授業については、10数名とあまり大人数ではなく、和やかな雰囲気で進んでいるようです。周りのお友達の方もよい方が多いようです。授業は、事前に決められてテーマを、毎回進める形式なので、生徒達も事前準備をするなどして、比較的効率的に進んでいると思います。
もっと見る




アクセス・環境
最初は規律令で始まり、メリハリのあるやり方です。このおかげで休憩時間他の区切りがつき、授業に切り替えて集中できるようです。授業中は先生が一通り説明して問題に実際に取り組む時間をもうけ、そこでわからないところがあれば1人が質問し、みんな同じ疑問を抱えてしまうかもしれないのでみんなの前で説明します。
もっと見る





アクセス・環境
授業は月に一回実施されるテストで組み分けがされ、そのクラス別で実施されるようです。5年生になると
週3回の授業となり、大変になりましたが、子供も徐々に馴れてきてます。また、同学年の生徒も非常に良い子が多いようで塾をたのしんで通ってくれています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
プロの先生が指導にあたり、とても授業がわかりやすく面白い。生徒一人一人に寄り添い、具体的な指導をしてくれる。生徒のやる気を上げる言葉をかけるのが上手だった。受験校選びにもその人に合った学校や学校の過去問を提案したり、親身になってくれている様だった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は学生では、なく正式な社員の方が、講師となっています。講師は科目別に各担当がつく制度になっており、かなりしっかりと対応されています。また、指導部の方が保護者に対して定期的にアドバイスをくださるようになっていて、それが大変ためになるもので満足しています。
もっと見る




講師陣の特徴
この塾の先生は比較的年齢が上の人がおおく、若いひとのような熱血な感じの人は少ないですが、全ての先生がたくさんの子を見てきたおかげが、経験豊富で相談にもなってくれます。とても感じの良い先生が多く、安心して子供を通わせることができます。長年見てきたおかげだと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
講師陣は非常に充実しています。どの科目の先生もその領域で優れた成果を出されている先生ばかりです。また、テストの度に保護者向けの説明会があり、保護者の不安についても親切に対応くださり感謝しています。また、先生からお聞きできるお話しは過去の実体験に基づくもので大変参考になります。
もっと見る




カリキュラムについて
クラスによってレベル感を分けており、それぞれのレベルに合った内容の問題を解く。その先生独自の問題の解き方や考え方や知識を教えてくれて、教科書よりわかりやすく指導してくれます。早稲田アカデミーの独自教材もわかりやすく、レベル感にあった問題を解くことができる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについても、5年生までにひと通り勉強の準備が一巡するように設計されており、よく考えられているものと思います。宿題のテキストのボリュームが多く最初は面くらいましたが、自分のレベル,ペースで進めて良いという事でしたので、今でも続ける事ができています。
もっと見る




カリキュラムについて
内容は低レベル中レベル高レベルと別れているので最初はどんな学力でも大丈夫です。どんどん自分の偏差値に応じて塾の先生が子供一人ひとりにあったレベルを用意してくれるので簡単すぎる、難しすぎると、と言った問題が起きることはありません。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムも良く検討、分析のうえ作られているといつも関心します。ただ、与えられるテキストの分量が多くなれるまでは大変圧倒されていました。ただ繰り返すうちに子供も慣れてきて安心していますが、当初はかなり苦労したのを覚えています。自宅学習素材についてはもう少し取捨選択してくださると有難いです。
もっと見る




この塾に決めた理由
体験授業がわかりやすかく、家から近かったため。駅からも近く交通の弁が良い。塾の近くにコンビニや書店があり必要なものはそこで買って帰ることができ便利だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
早稲田アカデミーのなかでもレベルの高い教室であり、また、講師陣の質が高い事。また、教室の環境もよく、また、自宅からのアクセスが良いため。
もっと見る




この塾に決めた理由
合格実績がよく、娘が目指している学校にも近づけるのではないかと考えたから。また、塾の口コミも良かったので期待が持てたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
早稲田アカデミーのなかでもレベルの高い教室であるのが非常に魅力でした。また、教室のあるエリアの治安も比較的良く、また交通アクセスも良いため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-8
地図を見る


SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
東京駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
塾の総合評価
とても丁寧な指導で親身になって教えていただきました。志望校の相談の際も何度も話し合い、学力に見合った学校を選ぶことができました。授業もとてもわかりやすく、楽しめるものであったと存じております。質問教室など、わからないところを気軽に先生に教えていただける環境がとても良かったです。
もっと見る






塾の総合評価
お互いをライバル視するのではなく皆そろって合格しようというポリシーが共感できた。
先生はそれぞれの科目に特化していて、テキストもかなりよく練られたものだった。受験校選択については、本人の適正について指導頂き、良かった。
もっと見る






塾の総合評価
親のサポートは必要だが、授業や宿題をこなすことができれば合格する力を付けることができると思う。ただし、生徒や保護者に対してきめ細かく面倒を見てくれる訳ではないので、その点については予め理解しておく必要がある。
もっと見る





塾の総合評価
実績もありカリキュラムも良く練られていた。講師も経験豊富であり、子供もなついていて勉強への姿勢につながっていた。価格はやや高めであり、塾内の競争も激しいが、トップ校を目ざす塾としては標準的と思う。家からも通いやすかったので特に不満は無い。
もっと見る





アクセス・環境
楽しくおこなって頂いていると思います。
形式は、生徒が参加型で、先生から適宜、生徒への質問を行い、積極的な発言、参加を促してるように思います。その結果、生徒の考える力が身につくような流れになっているようです。
もっと見る




アクセス・環境
講師の当たり外れはそれほどない印象。説明に加え演習、そして最後に宿題が出される。宿題はクラスによって分量が異なると感じた。
授業の雰囲気は本当にクラスによるとしか言えない。一般的には下の方のクラスほど生徒のレベルにばらつきがある。
もっと見る




アクセス・環境
定期テストの結果によってクラス分けされ、そのクラスで次の定期テストまでいる。クラスによって課題の量や教え方も違うことがある。授業中質問には答えて暮れるが、レベルが低すぎるとついて行くことができない。合わせるのが苦である。大変。
もっと見る



アクセス・環境
確認テストと講義は授業毎に行なっていた。最初に先週のテキスト分の確認テストを行なって、授業中は算国は問題を解きその解説をし、理社は新しいもしくは既習事項について講義を受けて学んでいた。授業中は皆ライバルで引き締まった良い雰囲気で授業を受けられていた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





講師陣の特徴
まだ始まったばかりでよくわかりませんが、丁寧に教えていただいていると思います。始まったばかりですが、不明点の有無等の確認の連絡をしてくれたり、適宜フォローアップして頂けてます。学校の先生ともまた違う雰囲気で、こどもとしては楽しいようです。
もっと見る




講師陣の特徴
ずっと下の方のクラスだったので特筆すべき点は、ほとんどなし。講師のレベルは、大きく当たり外れがある印象もなく、全体的にレベルは高い印象である。子供の興味を引くような話をしてくれていたことが多かった。ストリーミングで授業の動画を配信するのは復習によい。
もっと見る




講師陣の特徴
新人もベテランもいた。先生によってかなり違う。教え方ややり方も先生それぞれによるから、相性が合えば良いと思う。クラブが上がったり下がったりすると一定のところを過ぎると先生が変わる。ベテランに当たると分かりやすく、当たり。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテラン講師が多く授業もわかりやすくとても良かった。また、質問教室では講師が一対一で丁寧に教えてくれる。また、授業外で呼び出して社会について個人授業を行なってくれた先生もいた。授業はとてもおもしろくて楽しく、社会の先生はためになる雑学も教えてくれて、とても充実した授業だった。
もっと見る






カリキュラムについて
幅広に教えて頂いてると思います。
それぞれの科目ごとに、興味のある事に対してはどんどん学習できる分量を提供頂いていると思います。毎週プリント形式の為、各週ごとにきっちりやる意識を身に付けていく必要があると感じます。
もっと見る




カリキュラムについて
とにかく量が多い。繰り返し単元をスパイラルに復習するのは、よく考えてつくられたカリキュラムだとしみじみ感じる。星の数(1つから3つ、更に入試問題もある)で問題の難易度が示されているが、星3つは本当に超難関校志望者向けの難易度と感じた。
もっと見る




カリキュラムについて
御三家や、ハイレベルの学校をめざしているのが伝わり、問題の解き方もあえて難しいやり方を使っている。御三家や、ハイレベルの学校を目指していない人は、サピックスに入らなくても良いと思う。ついていけず、基礎が抜けてしまう。
もっと見る



カリキュラムについて
とてもハイレベルな授業内容だった。一つ一つの題材が一つのノートにまとめられており、授業に行くとその冊子がもらえて授業を受けられていたので、予習はできなかった。その代わり宿題の量はとても多く、復習に充てる時間がとても長かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
特に他と比較検討したわけではないのですが、最大手だからという事が1番大きな理由かと思います。他には立地や、子供の交友関係等も要因としてあります。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から一番近かったため
もっと見る




この塾に決めた理由
小学校や周りの人や生徒から人気だったため、流れて入った。
また、名門校に合格した人数が多く信用性があり信じて入った。
もっと見る



この塾に決めた理由
SAPIXは他の塾と比べて圧倒的に合格実績が最も良く、良さそうな授業雰囲気と先生に惹かれて入塾した。授業内容がとても面白そうだったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都中央区日本橋富沢町8-5
地図を見る
- 最寄駅
- 都営浅草線東日本橋駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ




SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント

- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
東京駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
塾のカリキュラムについていけて、競争が好きな子には最高の環境だと思います。ただ、宿題の進捗が遅れて点数が取れなくなってきたら、一度自分のペースを振り返って、環境を見直す必要のある塾であるとも思います。
もっと見る






塾の総合評価
実際に努力した結果が結果に結びつきとても感謝しております。具体的には子供の学習に対するモチベーションの維持の方法や向き合う姿勢が今後の長い人生を送るにあたりとても貴重な財産になりました。やる時はきちんとやるメリハリが自分自身でコントロールできるようになりました。
もっと見る






塾の総合評価
宿題もあり、毎日、決めた勉強をやりきる自主性、勤勉性が身につき、サピックスの授業で学ぶことは、受験のための知識にとどらまず、広範囲にわたって社会的な知識も身についた。それが中学の授業や勉強に大変に役に立った。また、自分で考える習慣や力を養うやり方であったため、なんでもひとつのニュースや情報を鵜呑みにせず、自分で調べて、自分の意見にまで醸成するくせを身につけることができた。
もっと見る





塾の総合評価
とてもいい。塾の場所、授業内容、テキスト、問題集、先生、他の子供達の授業態度など、どれをとっても合格点です。
何より先生が素晴らしい。どんな子供にも丁寧かつ柔らかい感じで接してくれるので、子供も勉強が楽しいといっています。
まぁ、強いて言えば授業料が少し高いと感じました。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業ですが、先生は生徒一人ひとりに目を光らせて、授業への参加状況をきちんと把握してくれています。上位クラスになると、ものすごく理解力に秀でた子が授業をどんどん進めていってしまうというケースも稀にあるかもしれません。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は集団でした。生徒さん一人一人に先生がきちんと向き合う(弱点や苦手分野など)姿勢が好感を持てました。流れに関しては決して遅すぎずいいペースだったと思います。雰囲気に関してはやる時はやる、メリハリのある雰囲気でモチベーションの低下や中弛みなどはなかったように感じます。
もっと見る






アクセス・環境
みんながきちんと、目標に向かって頑張れるような流れになっています。切磋琢磨してとてもいい雰囲気です。先生も一人一人に向き合って授業されていて好感がもてます。クラス分けされているので個人個人に合った授業になっていて、学力アップされるような感じです。
もっと見る





アクセス・環境
学習の要点を丁寧に解説して、生徒たちが復習し易いような授業を展開しているようでした。
講師陣が生徒たちを巻き込み、白熱した雰囲気の授業が行われているようでした。
生徒たちに積極的に答えさせて、彼らが主体的に考える力を醸成しているようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
最上位クラスでは、サピックスでもトップクラスに教えるのが上手い先生がついていると思います。プレッシャーの与え方や、子どもを楽しく勉強させる力に秀でている先生が多いと思います。どの先生も生徒のことを本当によく見ていると思います。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方々はとてもいい雰囲気で授業をしておりました。若い方やご年配の方、様々でしたが皆様一様に子供達のモチベーションの維持に尽力していると感じました。優しい中に厳しさを持ち合わせている印象で信頼できる方々だと感じました。
もっと見る






講師陣の特徴
人柄は真面目で時折ユーモアの部分もある感じの清潔感ある人です。
講師歴8年です。授業もわかりやすいと娘も言っています。私自身も見学に行っていい印象を持ちました。授業後も気兼ねなくわからない箇所を聞けるような感じです。他にも授業前、電話などで志望校、勉学などの相談にものってくれて、他校にはないような感じで、この先生でよかったなと感じています。
もっと見る





講師陣の特徴
ほとんどの講師が社会人で、講師業一本で生計を立てているようでした。
細かい性格等は不明ですか、一様に熱心に親身になって教えて下さるとの評価を得ているようでした。
息子は特に社会科の講師に感銘を受けているようでした。細かい
もっと見る






カリキュラムについて
授業はかなりハイレベルで、毎週の宿題を適切に消化しないとあっという間においていかれます。ただ、わからないところを質問する環境は整っているので、それらを活用して何が何でもついていくという姿勢が大事です。
もっと見る






カリキュラムについて
通年の授業に加えて他、分野別で短期集中で行う特訓もあり目的別で自分自身でカリキュラムを組むことが可能で子供のペースで進められることがよかったです。また、費用感も高すぎず全ての講義を受けてもいいなと思うほどでした。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについては、苦手項目を特に力を入れてもらうようなものにしています。模試対策において過去の問題、塾がアプローチする問題などを解かせてわからない箇所を教えてくれています。その都度、先生に相談してカリキュラム変更などしてもらってます。どうしてもいけない日は、アプリを使ってその日の授業を行なっています。
もっと見る





カリキュラムについて
細かいカリキュラムは把握しておりませんが、徹底的な基礎学習をした上で、実践的な応用問題を豊富に解くような傾向にあるようです。
復習を徹底して、学習の定着を促すのが目的のようです。
毎年のようにマイナーチェンジしているみたいですが、詳細は不明です。
もっと見る






この塾に決めた理由
合格実績が抜群に良かったことです。
校舎も(当時は)サピックス最大規模で、自宅から近く、切磋琢磨できる環境が整っていると判断しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
こちらの塾を決めた理由はアクセスの良さと進学実績の高さ、また実際に見学をさせて頂いた際の教室の雰囲気などを総合的に判断しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
交通の便利、事前見学において授業風景、学習テキスト、学習進行内容などが丁寧にプログラムされているから。
もっと見る





この塾に決めた理由
的確な受験分析による圧倒的な合格実績。
それを支えるハイレベルな講師陣。
塾の雰囲気に惹かれたから。
もっと見る






- 最寄駅
- 都営浅草線東日本橋駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都中央区日本橋浜町1-2-5
地図を見る

- 最寄駅
- 都営浅草線東日本橋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりに合わせた指導でステップアップ!SAPIX準拠の個別指導塾




プリバート 編集部のおすすめポイント

- SAPIX小学部の指導内容に完全準拠
- 中高一貫校生への指導にも対応
- 附属小やインター生などの内部進学者にも対応
東京駅にあるプリバートの口コミ・評判
塾の総合評価
なんだかんだ言ってSAPIXは楽しい授業をやってくれていたし、子どもたちが興味を持つような授業をやってくれていたので、とても楽しみながら通うことができたのがよかった。大変長丁場だったので、先生との信頼関係も出来てきたし、相談もしやすくてとても頼りになる塾だった。
もっと見る






塾の総合評価
子どもの性格を伝えて相性の良い先生をマッチングしてもらえました。面談や相談もこまめにし、勉強の内容やペースもこちらの希望を汲み取って進めてもらいました。親子だと伝わらない事を言ってもらったり、とても助けになりました。
もっと見る





アクセス・環境
授業は、先生方が生徒を飽きさせないようにいろいろ工夫して、授業をしてくれていたように感じる
。子どもはいつも大変楽しい授業だったと言っていた。雰囲気はまだ小学生なので、なかなか自覚が芽生えず、下の方のクラスは動物園のように騒がしかったと記憶している。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:小学校六年では100万円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





講師陣の特徴
SAPIXの先生も動物園のような子どもたちの指導が大変だったと感じるが、面白いアカデミックな先生も多くて楽しかったと、子どもは言っていた。プリバートの先生はすごく個性的で、生徒ひとりひとりの性格を把握してくれて生徒にあった指導をしてくれていたと感じる。
もっと見る






カリキュラムについて
SAPIXの基礎トレなどは毎日やる宿題のようなものだった。あとはSAPIXの中学受験用の問題集やテキストなどをこなせるようにしていた。予習をして授業を受けて復習するみたいなスパイラルでがんばってやらせていた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かった
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 都営浅草線東日本橋駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都中央区日本橋浜町1-2-5東和浜町ビル5階
地図を見る

増田塾 編集部のおすすめポイント

- 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
- 「チェックシステム」で
- 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
東京駅にある増田塾の口コミ・評判
塾の総合評価
講師・カリキュラム・社員の対応・保護者への連絡・生徒へのサポートなど全ての点において、足りていない。また、子供が社員に授業についていけないと言うと、塾でのサポートサービスを教えてくれるが、子供から言わないとなんのサービスが受けられるのかは、不明である。値段に合ってはいると思うが、そこは人次第なので、よくよく調査し、入塾前の面談で疑問点は全て無くしておいた方がよい。
もっと見る


塾の総合評価
毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。
もっと見る






塾の総合評価
私立文系の難関校志望であれば大変良い塾であると思う。
塾の方針を信頼し着実にクリアしていくだけで成績は上昇し、志望校に近づくことができる塾だと思う。
ただ本人の性格や意欲により、厳しいと感じることもあるようで、そこは子供と十分な意思確認をした方が良いと思う。
もっと見る






塾の総合評価
こちらの塾は、
全てカリキュラムが決まっていて、流れにきちんと乗ればちゃんと合格できると言われたので、安心感があるようです。
塾にいくと、受付の方や、チューターさんに優しく励ましていただき、やる気でみなぎっています。今までいくつか塾に通いましたが、こんなに張り切って勉強している子供を見るのは初めてです。とても信頼できる塾かと思います。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で一方的な授業。
質問があっても、授業内では聞けず(授業外でも聞けないが)。雰囲気としては、良くも悪くもなく、学校の授業と一緒。ただみんな、聞いているのみ。聞いて、ノートをとって、終わりという流れであり、授業内で講師によっては、紙の小テストを実施する先生もいる。そこは人次第である。
もっと見る


アクセス・環境
授業に加え、自習時間を多く取っていた。
クラスに早慶志望者も多くおり、ライバルもいたようだ。
マーチ以上の志望者ばかりであり、授業内容、環境は良かったと思う。
自習もみんな真剣に取り組んでおり、自分も頑張る雰囲気だった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、1クラス15人程度と、とても少ない人数で教えていただけます。きめ細やかな指導をするからだそうです。あとは、強制自習と言って、生徒が決めた時間に自習室の席が予約出来て、その時間に来ない生徒には、塾から連絡がくるそうです。
もっと見る





アクセス・環境
自分が通学した時に座る座席が決まっており、毎日通学することで、自主的に学ぶ環境が整っている。当日講義で学んだ事を翌日には確認テストがあり、また、講義を受けた範囲の定期テストがあるためしっかりと身につけるカリキュラムになっている
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円ほど
もっと見る





講師陣の特徴
プロ。教室によって、当たり外れがある。また、科目別に優秀な先生は都内の主要な拠点で教える為、そこに入塾しないと意味がない。英語・現代文・古典と3科目の先生はハズレであった。一貫性がない。日本史の先生は、ベテランで塾の看板など言われていたが、黒板を使わず、ずっと喋っているのみで、落語を聞いているのかと思った。
もっと見る


講師陣の特徴
子供から聞いた話では、非常にわかりやすいとの話だった。
校舎によって講師が異なるが、どの科目の講師も良かった。
私立文系に特化した塾であり、受験対策も充実していた。
最初は徹底的に基礎を学び、基礎から十分に理解できたことにより大幅に伸びたと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
熱心な先生が多いと聞いております。
日本史の先生は、説明がわかりやすく、
すっと頭に入り込んでくる感じで、
とてもいいそうです。英語の先生は長文読解のコツを丁寧に教えてくれているそうです。
質問にも丁寧に答えてくださっているので、
満足しています。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の質や力量についたては良く解りませんが、必要な時に解らないことを教えてもらえる先生が待機しているため、とても良いと感じます。メンター制度もあり同世代の相談できる相手がいるため、メンタル的な相談も出きるのは良いと思います
もっと見る





カリキュラムについて
偏差値50台後半の高校にあわせての授業難易度やカリキュラムになっていると感じた。 偏差値50台後半もしくは、その上の学校に通っている生徒でないと、継いていけない。学校のペースよりも、2・3倍早く進んでいくので、ついていけないとキツイし、一回でも遅れると、遅れを取り戻せないので、そこは社員さんと相談して、やっていくしかない。
もっと見る


カリキュラムについて
私立文系に特化した塾であり、塾の方針や進め方を全面的に信頼した。
結果、偏差値は大幅に上昇した。
強制自習という時間もあり、苦手分野に当てる時間も十分に確保できた。
夏期講習とかではなく、年間を通じたカリキュラムを設定しており、追加料金もなかった点が良かった。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの科目において小テストと復習があり、
自分のものになっているかの確認がチャーターさんからもしっかりあるそうです。テストも頻繁にあるので、自分の苦手な分野がわかり、
対策をとるのにとてもいいそうです。
もっと見る





カリキュラムについて
文系難関市立大学に絞っているため、カリキュラム自体は少ないが解らないことを確認できる環境は整っている。特に、過去の出題傾向などの分析も徹底的に行われているようで、学んだ事に近い出題も結構あったようです
もっと見る





この塾に決めた理由
私大文系専門塾であったから。また、難関大学への合格実績があり、そこに惹かれてしまった。今の段階からでも、難関大学を目指せると言われたため。
もっと見る


この塾に決めた理由
私立文系の受験というのは決めていた。
私立文系に特化した塾であり、受験対策や情報提供も的確と感じた。
もっと見る






この塾に決めた理由
私立文系に特化した塾なので
もっと見る





この塾に決めた理由
難関市立に特化しており、毎日勉強する環境が整っていた。合格保証制度もありメンタリティーの強い子にはあっていると感じため
もっと見る





目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都千代田区外神田2-4-6 ビルディング ササゲイースト 8階
地図を見る



駿台個別教育センター 編集部のおすすめポイント

- 駿台予備校運営の個別指導専用塾
- 完全マンツーマン個別指導を実施
- 大学受験に強み!豊富な合格実績
東京駅にある駿台個別教育センターの口コミ・評判
塾の総合評価
自主性を大事にしているが、しっかりとひとりひとりを見ていて手を差し伸べてくれる、本気で全員を第一志望に合格させるという強い意思が保護者には伝わってくる
金額は高いが、満足のいく対応をしている
対応が早いのも良いところ
もっと見る





塾の総合評価
授業料は高額ですが、目標とする大学に合格できる塾として、お勧めします。限られた受験迄の準備期間、手探りで広い範囲の学習領域を目からめっぽう学習するのでは無く、的を得た学習指導を受ける事ができ、その分、実技の練習にかける時間を多く取る事ができました。
もっと見る






塾の総合評価
塾の窓口としては、大手なのできめ細かい対応で良いです。日程変更もサイトでできるので急な学校行事等の対応もしてくれました。また、個別なので定期テスト対策等臨機応変に対応してくれるので大変助かります。強いて言うなら、現役大学生なので担当によって力の差があると思います。
もっと見る



塾の総合評価
先生はどの人も親切で、疑問点を尋ねた際には丁寧に教えてくれた。わからない箇所があっても持ち帰って、わかりやすい教え方を次に行った時にしてくれるなど親身になってくれました。また、話しやすい先生ばかりで、ある程度希望することもできたのがよかったです。
もっと見る






アクセス・環境
基本的なことを行っているが、授業の時間よりも自習の時間も多く取れるようにしている
自習中も質問しやすいよう先生は常駐しており細かく分かりやすいようにアドバイスしてくれる
やらせると言うよりも自主性を大事にしている
もっと見る





アクセス・環境
毎回、ベテランのプロ教師と個室でマンツーマン指導を受けます。まずは、前回の授業の振り返りから始まり、宿題の確認、当日の新たな指導科目の確認の順番で授業が進行されます。非常に良い雰囲気で先生の経験談等も交えながら、先生が立案した当日のスケジュール通りに授業が進行されました。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところの解き方を教えてもらい、それの例題をとくという流れだったらしい。できなくても励ましてくれて、モチベーションもアップして、楽しく勉強できたようだ。また、よく出る内容は繰り返し練習させてもらったらしい。
もっと見る






アクセス・環境
予備校は、少人数のクラスで3か月毎にテストを受け クラス編成を決めていました。寮、食事、管理体制、全て安心でき 子供は勉強に集中でき 受験のサポートも万全で助かりました。何より子供が講師の先生を信頼し 毎日 楽しんで予備校通いをしていました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
社員から学生のバイトまでいる
実際に志望校を卒業している人もいて体験談やどうしたら合格できるかを細かく教えてくれる
とても親切
また、オンラインでの講習も実施してくれたり対策などのアドバイスもしてくれる
もっと見る





講師陣の特徴
プロ教師に夜指導コースを選択しましたので、受験のプロと呼ばれるベテラン教師に個人指導を受けました。受験する大学の過去出題傾向を分析して、生徒の弱点を補強しながら、合格レベル迄、能力アップし、試験で必要な肝を教えていただけます。
もっと見る






講師陣の特徴
受験を知り尽くしているプロの講師で、安心して勉強できたようです。難しい問題にもすぐに答えてわかりやすくやり方を教えてくれたと言っている。また不安な時は励ましてくれたらしい。よく出る問題に対する対策もしっかりとやってくれた。
もっと見る






講師陣の特徴
子供は 駿台で基礎を学び直し 医学部進学予備校メビオに入ったから医学部へ入れたと確信しています。勉強だけでなく精神的にもお世話になりました。講師の先生が手厚いサポートをしてくださりました。講師の先生方は京都大学出身の先生が多かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
本人のレベルに合わせて、どうやったら志望校に合格できるかをしっかりと考えている
試験日から逆算して合格するための勉強をスケジュールでしっかりと認識させてくれる
勉強に対しての意識が高まる
確実に成績が上がるようになる
もっと見る





カリキュラムについて
ベテランのプロ教師が作成した、受験する大学の過去出題傾向を分析して、生徒一人一人の能力に合わせたオリジナルのカリキュラム作成していただけます。この指導方法を使えば、目標とする一流大学に合格できると感じました。
もっと見る






カリキュラムについて
過去問のわからないところを集中して教えてくれた。できない問題には、例題をたくさん練習させてもらつた。息子にあった計画を立ててくれたので、ストレスなく勉強を頑張ることができたようだ。最後には、予想問題集をたくさん解いていた。
もっと見る






カリキュラムについて
医学部進学予備校メビオは私立の医学部に特化した予備校で安心して 任せていられました。入塾テストを受け クラス分けし 5人の少人数のクラスでした。予備校入学から受験当日まで しっかりとしたカリキュラムに基づき受験に挑んだと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
色々と子どもに合いそうなところをネットなどから調べて探していたが、友人の紹介もあり、目指している大学も同じことからこの塾に決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
絶対に合格したいとの考えから、プロ教師による専門指導が受けられる事を知り、この予備校を選択しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。駿台予備校講師が教えてくれたから。学校の先輩からの評判が良かったから。親子で見学に行ったときも、他の生徒も真面目に勉強していたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
医学部進学予備校メビオに通っていました。身内も通って合格したので。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台1-7駿台8号館2F
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
40年以上の歴史やノウハウに基づいたカリキュラムで合格をサポート!

薬学ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 生徒思いの個性あふれる講師陣が指導
- 業界No.1の受験率を誇る模擬試験を実施
- 生徒のニーズに合わせたコースを5つ用意!
東京駅にある薬学ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
先生方の対応が生徒に寄り添って、熱心に教えてくださってとてもいい教室だなと感じたから。いろんなひとに勧めたいです。これからは自分のともだちや子供にも通わせてみたいなと思っています。第一志望には合格できませんでしたが、じぶんの実力不足なので。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-1-4 ヒルクレスト御茶ノ水4F
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの特性に合わせ楽しく得意を伸ばす、発達障がいや学習障がいの子ども向け幼児教室




LITALICOジュニア 編集部のおすすめポイント

- 月間約40時間の担任制による完全個別指導
- プロの発達支援による適切なアドバイス
- コミュニケーションスキルや自己解決能力を伸ばす
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区外神田2-2-18東信御茶の水ビル3F
地図を見る

九段数理研 編集部のおすすめポイント

- 立式力・計算ミス回避力・類推力に重点を置いた少人数指導
- 医学部受験の数学に特化したコースを開講
- 生徒の学力に合わせたプライベートコースも選択可能
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線九段下駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区九段北1-2-1
地図を見る

- 最寄駅
- 都営新宿線浜町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
徹底的なマンツーマン授業で突き抜けた成績アップを叶える、東京都中央区の学習塾

Re:start(リスタート) 編集部のおすすめポイント

- 高い目標に対する最適なサポート
- 語彙力論理性客観的視点を身に付け国語力を伸ばす
- 生徒ごとの英語力に合わせて指導を実施
- 最寄駅
- 都営新宿線浜町駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都中央区日本橋浜町1-4-16浜町大森ビル2F,4F三井塾内
地図を見る
- 最寄駅
- 都営新宿線浜町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!




個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
東京駅にある個別学習塾『DOJO』の口コミ・評判
塾の総合評価
体験入学があって、塾の雰囲気や講師の方とのコミュニケーションの感覚がつかめたので、保護者としても安心できました。5年生で入塾しましたが、他の学年の漢字の学習などもできて楽しみながら成績を伸ばせました。私立中学の受験対策も万全で第一志望に合格できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






- 最寄駅
- 都営新宿線浜町駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都東京都中央区日本橋浜町1-4-16浜町大森ビル2F
地図を見る


Y-SAPIX 編集部のおすすめポイント

- 東大・京大・医学部・難関大学受験に特化した指導
- 考える力と表現する力を身につける双方向対話型授業
- 中高一貫校を対象にした学習フォローにも対応
東京駅にあるY-SAPIXの口コミ・評判
塾の総合評価
第一志望に例え受からなくてもサピックスなら普通より上の学校には行ける!サピックスを信じて頑張るのみ!先生方は本気で向き合ってくれていて、親身に、時には厳しくアドバイスをくださいます。親も何度も慰められ、助けられました。
もっと見る






塾の総合評価
結果として志望校合格をいただけたこと。
最初は慶應も普通部のみを考えていたが塾の先生から勧められて中等部を併願し合格できたこと。先生に言われてなければ慶應に進めていなかったと思います。結果としてほとんど全ての学校に合格出来たのは幅広い勉強の指導の賜物。基礎力が着いたおかげだと思います
もっと見る






塾の総合評価
カリキュラム、講師ともに一流。事務手続きも不備がなく行き届いていて、忙しく働いている親としては大変助かります。先生からのアドバイスにも無駄がない。授業もしっかりタイムマネジメントされていて、こちらがヤキモキすることがない
もっと見る




塾の総合評価
合わない子には合わない。合わずに辞めていく子を何人も見ているので、他人にお勧めはしない。自分の目で見て本当に我が子に合う塾かどうか見極めるべき。塾代も1番高いので、よく吟味すると良い。会う子にはドンピシャでハマるみたいで、我が家の2番目の子は軌道に上手く乗れた。逆に長男はいつまでも軌道に乗れなかった
もっと見る




アクセス・環境
まず、算数の授業前テストで1-2週前の定着をチェックされる。授業は双方向で、対話をしながらすすむ。対話形式が好きな子は授業が楽しくてしょうがないらしい。各教科共にデイリーチェックを授業の前半で行い、前の週の家庭学習のチェックをされる。
もっと見る






アクセス・環境
講義形式で宿題をしておかないと確認テストで点が取れない。確認テストで席順とクラスに変動があるため手を抜くことができない。そのプレッシャーで負ける子もいる
授業は面白いらしいです。あとクラスの雰囲気によりかなり大きく左右されるのでできれば大きめの校舎の方が何かがあった時に変更できる選択肢があり良いと感じます
もっと見る






アクセス・環境
基本的に授業を親は見れない。そのため、保護者会や子供から伝え聞くのみだが、双方向の授業で、子供達は楽しく学んでいるようです。たまに楽しくなりすぎてしまってふざけてしまう子もいるようで、授業妨害に当たる場合は厳しく指導されます
もっと見る




アクセス・環境
授業は親は一切見れないため、子供から伝え聞くのみですが、4年生のアルファクラスですら、授業中にふざけている子を叱ったりする時間があるそうで、本当に勉強したい子はうんざりしているようです。
先生は叱る時はかなりしっかり叱ります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:最終学年は130万円ほど
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円くらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
もっと見る




講師陣の特徴
上位クラスは優秀な先生やベテランが担当するが、下位クラスはバイトや中堅が担当するようだ。先生によって授業の教えたかた、取り組み方、扱う問題が異なる。
6年生を担当する先生は、実績を出さないといけないので、かなり真剣。怒る時はかなり怒るし、ありがたい。
もっと見る






講師陣の特徴
こちらから求めない限り講師からの助言はもらえないが、依頼すれば個別面談や個人フォローもしていただけた。過去たくさんの生徒を見ているので、アドバイスは的確で生徒の心を掴むのが上手で本当に助かりました。
また入試直前には志望校の出題傾向などアドバイスをもらえます。どちらかというと両親は限られた情報のイメージ先行で選ぶので入試を軸にしたアドバイスは有り難かったです。
もっと見る






講師陣の特徴
上位クラスは、常勤かつベテランが教えてくれる。下位クラスはバイトの講師が多い印象です。上位クラスは2人体制のことが多く、ベテランの先生について、新人さんが授業の補佐をしたり、新人さんが授業をやったりするとのこと。
もっと見る




講師陣の特徴
下のクラスの講師はバイトの方だと思う。また、4年時は上のクラスでも6年を担当していない先生であったり、まだ序盤の内容でどんな講師でも教えられる内容だからだと思っている。今後に期待かなと思っているが、現時点で特に不満はない。
もっと見る




カリキュラムについて
スパイラル方式で徐々に難しくなっていく。カリキュラムは文句のつけようのない、しっかり考えられたもの。
4年時でも上位クラスは入試問題を授業で取り扱うので、どのクラスに入り込めるかが大切。テスト範囲の一番初めの回は、前回のテスト範囲の総復習で、これが次回のテスト範囲に含まれ、実質範囲指定があるテストでも幅広くカバーしないといけない仕組みになっている。
もっと見る






カリキュラムについて
非常によく考えて練られたシステム。
競争を煽るため、負けず嫌いの生徒には向かない可能性ありますが、受験の厳しさを知る意味では前どり学習と復習中心によく練られたカリキュラムとシステムだと感じます。
先々までのスケジュールが開示されるので予定は組み易く6年生が始まる時期には全ての範囲を終えているため学習を深める事が出来ました
もっと見る






カリキュラムについて
螺旋階段式と言われて、徐々にむずかしく、そして、何度も単元が繰り返しでてくる。問題集の選別は秀逸で無駄な問題がない。上位クラスはどんどん入試問題にチャレンジできて、本人もやる気に繋がっているようだ。色々な学校情報も織り交ぜて解説してくれるらしく、なぜそんなこと知ってるんだろうかとびっくりする
もっと見る




カリキュラムについて
まだまだ簡単な内容ばかりではありますが、スパイラル方式により徐々に難しくなっていくと期待している。問題集の問題は洗練されていてすごく秀逸だと感じる。毎回テキストをもらうのでカバンが必要以上に重くならないのも良い。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、近所のお友達や知り合いのお兄さんが通っていたから。合格実績が他と比べて抜群によかったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
進学実績
もっと見る






この塾に決めた理由
合格実績が高く、超難関校の合格を勝ち取るにはサピックスに通うのがいちばんの近道だと考えた。また、娘にもすごく合っている
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 住所
-
東京都代田区神田駿河台2-3住友不動産御茶ノ水ビルアネックス7・8階
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
熱気にあふれる講師のライブ授業で大学受験を突破!業界大手の学習進学塾

駿台予備学校 編集部のおすすめポイント

- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
東京駅にある駿台予備学校の口コミ・評判
塾の総合評価
1年間塾を通して成績が上がったので、最高評価だとおもいます。塾側のサポートも良かったので、ナーバスになってしまう受験真っ只中の時期でもおちついて勉強することが出来ました。また、基礎を徹底するという感じの授業だった為おうようもんだいをとく時に基礎の組み合わせだと考えればよかったのでらくにとくことができました。
もっと見る






塾の総合評価
大手予備校だけあった、授業の質、教材の質、模試の規模や充実度、どれをとってもトップクラスであると思う。
一方的な講義形式も自分の性にはあっていた。
通年期の担当講師が合わない人に当たってしまうことだけが残念だが、塾側でどうにかできる問題ではないのでしょうがないと思う
もっと見る






塾の総合評価
自習室の環境が周りと切磋琢磨できる環境にあるのでとてもやる気が出て勉強しやすい環境でした。
授業もわかりやすく丁寧に教えてくださるので理解しやすかったです。
テストも月に一回はあるので苦手な部分やできるようになった部分が明確になりました。
もっと見る






塾の総合評価
授業がとても良い。先生によって好みは別れるが、一定水準以上はどの先生も確実にある。集団授業なので、一見すると授業のみと思われがちだが、先生の生徒対応は良く、個別に様々な相談に乗ってくれる。講師の他に塾のスタッフもいて、勉強以外の相談はそちらで出来る。合格まで寄り添ってくれる素晴らしい塾。
もっと見る






アクセス・環境
基本的には予習をしないと授業に出ても意味が無いような構成になっています。どの科目もまずは家で問題をといて、分からない部分などはあらかじめしるしをつけておくべきだとおもいます。それで授業内でそのもんだいの解説をきいて理解を深めていく感じです。終わりに質問の時間があったのでそこで解決できなかったもんだいをきいたりしていました。
もっと見る






アクセス・環境
かなり受動的な授業ではあるが、問題と向き合うのではなく、問題を通して開放そのものと向き合い応用力が鍛えられる授業であると思う。
他のクラスはまた異なると思うが、東工大クラスはクラスメイトと仲良くなるようなことはなく個々人はそれぞれに受験に向き合っている雰囲気であった。一年通して誰かと会話することはなかった。
もっと見る






アクセス・環境
コロナだったためオンラインでの授業にも対応していました。
先生は生徒の反応を見ながら授業してくれました。
緊張感もありながら周りの学生と切磋琢磨できる環境にありました。
予習をしてから授業を受ける形式なので理解がより深まりました。
もっと見る






アクセス・環境
予備校だったのであまり和気あいあいの雰囲気はなかったと思いますが、お互い切磋琢磨しながら高め合ったと思います。勉強やる環境は整っていたと思います。いつも静かで勉強することに特化できていたのだと思います。個人個人を高め合うことはできていたのではないかと思っています。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
個性的だがわかりやすかったです。1部本当に変な先生もおり、授業スタイルは先生によって全然違います。寝てる人に怒鳴ってくる先生もたまにいました。あとは毎回当ててくスタイルの先生などもいました。合う合わないは結構人によるなという印象です。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は総じてレベルが高く充実していると思うが、個々人の教え方は良くも悪くも独特であり人により合う講師と合わない講師がいると思う。
通年の授業で合わない講師に当たると人によってはやる気を削がれたりすることもあるだろうと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
教室の種別はプロの講師でした。とてもわかりやすく授業を進めてくださり熱心な指導をしてくれました。授業外でも先生に質問しても丁寧に教えてくれて先生のおかげで合格することができたと思っています。自分の進路についても親身になって相談に乗ってくれてとても感謝しています。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生方が経験に基づいて適切な指導をしてくれるので、安心しておまかせしていました。やはり本人のやる気を引き出してくれたのも大きかったと思います。どんな質問にも答えてくれたようで信頼していました。大学生になった今でもたまに講師の先生に会いに行っています。
もっと見る






カリキュラムについて
あんまりカリキュラムを気にしたことがないのでよく分からないけれど、例えば数学だったら数ⅠAからはじまり、単元別に毎回授業をする感じでした。大体1週間?から2週間くらいでひとつの単元がおわり、次の単元に進む感じです。進度は駿台模試の内容に合わせて進んでいく感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
浪人クラスは通年のカリキュラムが組まれており、共通テスト対策の授業(主に文系)は出席しない生徒が多かった。
また、他大学に比べて英語の重要度が低いこともあり、東工大クラスの英語は他の国立大クラスに比べてレベルの低い講師が充てられることが多かった。
もっと見る






カリキュラムについて
自分は私立理系のクラスに所属していたのでカリキュラムは数学、物理、英語の授業を中心に勉強するカリキュラムでした。数学は単元によって細かく分類されていました。内容は私立の大学ででた過去問が中心でした。物理についても同様で過去問が中心でした。英語の授業も自分で過去問を解いてきたあと授業で先生が解説してくれたという形の授業になります。
もっと見る






カリキュラムについて
やはり経験に基づいたカリキュラムは素晴らしいと思います。今までわからなかったことがわかるようになったと本人は話していました。受験期までに必要なことが学べたことは良かったとおもいます。
カリキュラムだけでなく講師の先生の指導もあったからだと思いますが、相対的に満足しています。
もっと見る






この塾に決めた理由
従兄弟が浪人中に通っており、そこから東大理系に合格したから。国立理系が強いことで有名なのでこの塾にした。
もっと見る






この塾に決めた理由
通学路にあったから。
大手の予備校の中では周りの評判が良く、対面での講義形式を強く希望していたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
実力や志望校によってクラスが分けられていて周りと切磋琢磨できる環境にあると思ったから。自習室の環境も整っていて集中できる環境にあると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人が希望したため。浪人だったため本人が合格できるところを考えて選んだため親は特に意見をいわなかったため。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-12
地図を見る


日能研 編集部のおすすめポイント

- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
東京駅にある日能研の口コミ・評判
塾の総合評価
3年間通って、最終的に成績がのび、志望校に合格できたのでよかった
3年間を通して受験に関する部分だけでなく、人としても成長できたと思う
受験という苦しいイメージのあるものだが先生や友達のおかげで塾に通うことが楽しかったし、1種の部活のようなものだった
もっと見る






塾の総合評価
先生方の面倒見がいい。月謝がそこまで高くない。電車通学だが、駅からのアクセスが良く安全に通学できる。宿題が難易度順にうまく構成されており、復習中心で地力をつけることが出来る。宿題をやる気にさせるインセンティブ制度があり、子供の心を踏まえた運営がなされている。
もっと見る




塾の総合評価
大手塾だとほったらかしのイメージがありましたが、思った以上にアットホームだと思いました。
私が通っていた時代とは変わったせいかもしれませんが、生徒一人一人を見てくれている印象で、安心して子供をまかせられました。
親はなるべく口を出さない方針でいるので、親としても口を出さずに要られたのだとおもっています
もっと見る





塾の総合評価
一番は、第一志望に合格したことに尽きるのではないでしょうか。成績が落ちたときにも、見捨てたりせずに、優しい声かけやアドバイスを送り続けていました。塾や受験をやめようか、あきらめようかと考えたときも多々ありました。それでも、乗り越えて第一志望に合格したのは、塾の講師陣おかげなように思います。本当にありがとうございました。
もっと見る





アクセス・環境
先生との距離が近く、授業は先生とも生徒同士でも話せるようなアットホームな雰囲気
基本は解説→問題演習→解説
座席は成績順
先生も生徒に質問を投げかけながらの授業なので他塾と比べると双方向性の授業だと思う
授業前に算数のプリントを解くというのがあり、それを解いてから帰る
もっと見る






アクセス・環境
先生からの一方的な講義が多いようですが、授業の後に質問や議論などは先生とできるようでした。
本人はもっと双方向にコミュニケーションをとるようや授業がしたかったようですが、受験合格を目的とするならば、先生がお話する講義けいたいで良いのではないかと思っています。
もっと見る





アクセス・環境
日能研の授業の形式は、集団授業が中心で、生徒一人ひとりに合わせた指導を行います。 座席は成績の良い順に配置され、毎回のテストの成績が反映されます。授業は、生徒が楽しみながら学べるように工夫されており、生徒同士の交流も盛んです。
また、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間と自分の頭で考える時間が確保されています。
もっと見る





アクセス・環境
集団での授業がおこなわれていたが、詰込み型ではなく、学校のような生徒とのコミュニケーションをもちながら和気あいあいとした雰囲気で授業が進められていた。生徒同士のコミュニケーションも良かったのではないかと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





講師陣の特徴
全員が社員、小3だけは大学生のサポーターもおしえていたらしい
新人と言えるような人はいなかったが、人によってだいぶ教え方が異なり、私からすると教え方が合わない人も一定数いた
皆さん話しやすく相談にも乗ってもらえた
もっと見る






講師陣の特徴
プロのかたかと思います。
あまり先生については子供が多くを語っておらず、詳しいことは分かりませんが、割りと年配の方が多かったようなので、アルバイトではないという印象をうけました。本人も満足していたようです。
もっと見る





講師陣の特徴
生徒に対して優しく、親身になって接しており、生徒の目線に立ち、生徒のペースに合わせた授業を行っているように思います。また、生徒一人ひとりに合わせた指導方法を考え、分かりやすく教えてくれると子供も大好評でした。生徒の学力向上に貢献できるよう、生徒の成績を把握し、適切なアドバイスも行ってくれました。
もっと見る





講師陣の特徴
気さくで親しみやすい講師が多い。子供はよくあだ名で講師を呼んでなついていた。勉強だけでなく子供目線で友達の延長のような接し方をしていたと思う。話題も豊富で子供好きな講師が多かったような印象があります。
もっと見る





カリキュラムについて
小4から小6の真ん中あたりまでで受験の範囲を学ぶ、他塾よりは遅めだが、その分一つ一つきちんと学べるので良かったと思う
その後は過去問
講習含め復習に重点を置いているので必要な知識を身に入れられる
同じ内容を複数回やることが多い
もっと見る






カリキュラムについて
レベルに合わせてくれるので、とても良い。教科ごとに試験を通してレベルをみてくれます。
偏差値が高い子も多い塾ので、高度なクラスも揃っており、良さそうだと思った。一方で苦手な科目はそのレベルに合わせたクラスで受講できます
もっと見る





カリキュラムについて
日能研のカリキュラムは、小学6年生前期までに「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。
もっと見る





カリキュラムについて
日能研全校で統一のテキストをもとに授業が進められていた。各校でのやり方はある程度そろっていたと思う。計画的に授業が進められ、その進捗に応じて、定期的にテストがありその蓄積で能力別のクラスに分かれていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
全国テストで割と成績が良く、上のクラスに入れることになったため
説明会がしっかりしており、受験してみようと思ったため
もっと見る






この塾に決めた理由
自身も通っていたから、馴染みがあった。また、親戚も通っていたため、情報が入りやすかった。
場所も学校が多いエリアで、学ぶのに良い環境だと思った
もっと見る





この塾に決めた理由
日能研は有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-1-18 ユニゾ御茶ノ水ビル4F
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ

SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント

- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
東京駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
塾のカリキュラムについていけて、競争が好きな子には最高の環境だと思います。ただ、宿題の進捗が遅れて点数が取れなくなってきたら、一度自分のペースを振り返って、環境を見直す必要のある塾であるとも思います。
もっと見る






塾の総合評価
実際に努力した結果が結果に結びつきとても感謝しております。具体的には子供の学習に対するモチベーションの維持の方法や向き合う姿勢が今後の長い人生を送るにあたりとても貴重な財産になりました。やる時はきちんとやるメリハリが自分自身でコントロールできるようになりました。
もっと見る






塾の総合評価
宿題もあり、毎日、決めた勉強をやりきる自主性、勤勉性が身につき、サピックスの授業で学ぶことは、受験のための知識にとどらまず、広範囲にわたって社会的な知識も身についた。それが中学の授業や勉強に大変に役に立った。また、自分で考える習慣や力を養うやり方であったため、なんでもひとつのニュースや情報を鵜呑みにせず、自分で調べて、自分の意見にまで醸成するくせを身につけることができた。
もっと見る





塾の総合評価
とてもいい。塾の場所、授業内容、テキスト、問題集、先生、他の子供達の授業態度など、どれをとっても合格点です。
何より先生が素晴らしい。どんな子供にも丁寧かつ柔らかい感じで接してくれるので、子供も勉強が楽しいといっています。
まぁ、強いて言えば授業料が少し高いと感じました。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業ですが、先生は生徒一人ひとりに目を光らせて、授業への参加状況をきちんと把握してくれています。上位クラスになると、ものすごく理解力に秀でた子が授業をどんどん進めていってしまうというケースも稀にあるかもしれません。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は集団でした。生徒さん一人一人に先生がきちんと向き合う(弱点や苦手分野など)姿勢が好感を持てました。流れに関しては決して遅すぎずいいペースだったと思います。雰囲気に関してはやる時はやる、メリハリのある雰囲気でモチベーションの低下や中弛みなどはなかったように感じます。
もっと見る






アクセス・環境
みんながきちんと、目標に向かって頑張れるような流れになっています。切磋琢磨してとてもいい雰囲気です。先生も一人一人に向き合って授業されていて好感がもてます。クラス分けされているので個人個人に合った授業になっていて、学力アップされるような感じです。
もっと見る





アクセス・環境
学習の要点を丁寧に解説して、生徒たちが復習し易いような授業を展開しているようでした。
講師陣が生徒たちを巻き込み、白熱した雰囲気の授業が行われているようでした。
生徒たちに積極的に答えさせて、彼らが主体的に考える力を醸成しているようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
最上位クラスでは、サピックスでもトップクラスに教えるのが上手い先生がついていると思います。プレッシャーの与え方や、子どもを楽しく勉強させる力に秀でている先生が多いと思います。どの先生も生徒のことを本当によく見ていると思います。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方々はとてもいい雰囲気で授業をしておりました。若い方やご年配の方、様々でしたが皆様一様に子供達のモチベーションの維持に尽力していると感じました。優しい中に厳しさを持ち合わせている印象で信頼できる方々だと感じました。
もっと見る






講師陣の特徴
人柄は真面目で時折ユーモアの部分もある感じの清潔感ある人です。
講師歴8年です。授業もわかりやすいと娘も言っています。私自身も見学に行っていい印象を持ちました。授業後も気兼ねなくわからない箇所を聞けるような感じです。他にも授業前、電話などで志望校、勉学などの相談にものってくれて、他校にはないような感じで、この先生でよかったなと感じています。
もっと見る





講師陣の特徴
ほとんどの講師が社会人で、講師業一本で生計を立てているようでした。
細かい性格等は不明ですか、一様に熱心に親身になって教えて下さるとの評価を得ているようでした。
息子は特に社会科の講師に感銘を受けているようでした。細かい
もっと見る






カリキュラムについて
授業はかなりハイレベルで、毎週の宿題を適切に消化しないとあっという間においていかれます。ただ、わからないところを質問する環境は整っているので、それらを活用して何が何でもついていくという姿勢が大事です。
もっと見る






カリキュラムについて
通年の授業に加えて他、分野別で短期集中で行う特訓もあり目的別で自分自身でカリキュラムを組むことが可能で子供のペースで進められることがよかったです。また、費用感も高すぎず全ての講義を受けてもいいなと思うほどでした。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについては、苦手項目を特に力を入れてもらうようなものにしています。模試対策において過去の問題、塾がアプローチする問題などを解かせてわからない箇所を教えてくれています。その都度、先生に相談してカリキュラム変更などしてもらってます。どうしてもいけない日は、アプリを使ってその日の授業を行なっています。
もっと見る





カリキュラムについて
細かいカリキュラムは把握しておりませんが、徹底的な基礎学習をした上で、実践的な応用問題を豊富に解くような傾向にあるようです。
復習を徹底して、学習の定着を促すのが目的のようです。
毎年のようにマイナーチェンジしているみたいですが、詳細は不明です。
もっと見る






この塾に決めた理由
合格実績が抜群に良かったことです。
校舎も(当時は)サピックス最大規模で、自宅から近く、切磋琢磨できる環境が整っていると判断しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
こちらの塾を決めた理由はアクセスの良さと進学実績の高さ、また実際に見学をさせて頂いた際の教室の雰囲気などを総合的に判断しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
交通の便利、事前見学において授業風景、学習テキスト、学習進行内容などが丁寧にプログラムされているから。
もっと見る





この塾に決めた理由
的確な受験分析による圧倒的な合格実績。
それを支えるハイレベルな講師陣。
塾の雰囲気に惹かれたから。
もっと見る






- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台2-1-182F
地図を見る