りんご塾 池袋西口要町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線要町駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
東京や神奈川など主要都市に展開する「算数」特化型の個別指導塾
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
りんご塾 編集部のおすすめポイント
- 算数オリンピックや算数検定などで経験を積むことで、本番に強くなる
- スポーツやゲーム感覚で楽しく学ぶ過程で、読解力や思考力が身につく
- 師によるきめ細かな指導で、学年を超えた先取り学習が可能
個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 東長崎教室
- 最寄駅
- 西武池袋線東長崎駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
1教科20点アップの成績保証制度で、確実に成績アップ!分かるまでとことん教えてもらえる1対1の完全個別指導
下落合駅にある個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ・評判
塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。
一対一で丁寧に一つ一つわからないことを教えてもらうことができました。体調不良で休んだ際は振替をしてくれたり、体調を心配してくださり、勉強面だけでなくいろんな部分で支えてくださいました。受験で大変な時も寄り添ってくれて心強かったです。
初めての高校受験で親も子も全くわからず不安な中で親身になって色々相談に乗ってくれたのがとても良かった
都合が悪くなった時も授業の変更を臨機応変にしてくれてとても助かった
英検や漢検にスムーズに合格出来たのも、この塾のサポートがあったからだと思う
下の子も受験の時にはまたこの塾のお世話になりたいと思う
塾に行くことが、毎回楽しく、次に行ったらこれを聞いてこよう、と言っているくらい、楽しんで通っています。
通っていて、不便に思う事もなく、近くにあるので、天気によって困る事もないので、近所の方には特におすすめです。
2対1の授業
完全に1対1と言うスタイルもあるが、多くの生徒は1対2のようだった
隣の生徒とのパーテーションがしっかりしており、全く気にならないと言っていた
解き方の説明と問題を出され、講師が隣の生徒に説明をしている間に問題を解き、戻って来たら丸つけと間違えた所の解説をしてもらうと言う流れ
人数が少なめで、静かに集中して勉強出来るそうです。仕切りがあり、個人が集中できる環境にあります。
2対1なので、問題を解き、わからない時にはすぐに質問出来るし、丁寧にわかるまで教えてくれています。欠席があれば、1対1の日もあるようです。
オンラインはなく全部対面の授業。個別指導なので一対一か、一対二を選べて丁寧に教えてくれている印象がある。学校の復習や、前回の授業の復習もしているようなので、送れないようにするには最適かと思う。先生の雰囲気もよい。
個別授業を選択しました。一体一か一対二の指導形態を選択できます。もちろん一対一の方がコストが高いです。流れは見ていないで聞いた限りでは宿題の確認を毎日やるところから始まって、その後レベルに合わせて確認でテキスト説明して演習のようです
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円位
大学生とプロの講師、両方が在籍している
わかりやすく教えてくれると言っていたが、うちの子はプロの講師がわかりやすくていいと言っていた
合わなければすぐに変更してくれると言われたが、変更してもらうようなことはなかった
20〜30代の若い先生が多く、子供にわかりやすく教えてくださいます。
大学生も多くいるようです。みなさん、明るく爽やかで、教え方もわかりやすい、話しかけやすい、中学生の息子は、行くのが楽しみです。塾長も若めで、最近の受験に詳しいです。
ベテランの先生が多くて安心。毎回指導の内容をコメントに記載してくれるので子供の様子がわかりやすいのがよい。また、毎回先生が固定されていないけど、いろんな先生から教えてもらえるのでよい。子供もどの先生も良いといっている。
大学生のアルバイト先生が九割くらいです。あとは中年ぐらいの男性も見かけました。大学生は9割位男性だと思います。正確には分からないですが入口を出入りする先生を見た感じです。きちんと挨拶をしてくれますし子供とも適度にコミュ取っている感じです。
入塾時のテストの結果を見て子供にあったレベルのテキストを選んでくれる
その後の成績によって本人と面談の上でテキストのレベルが上がったり、本人が希望しなければ無理に上のレベルのテキストを使ったりするようなことはない
レベルは、本人が選ぶことができ、普通レベルを勉強中です。週に1度、80分授業です。2対1で教わり、自分のペースで問題を時、先生から教わる事もゆっくり理解できるスピードのようです。
塾内テストで、志望校判定が出て、その状況に合わせて、教えてしてくれるようです。
学校の補習中心の授業だけど、子供の理解度に応じて機動的に授業の内容を変えてくれている。教科も基本は固定だけど、希望に応じて変更してくれるときもあるので有り難い。年間の予定も基本的には学校のカリキュラムに合わせていると思われる。
子供の学力を体験授業で見てくれます。その結果から子どものレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれます。うちのコは中1の学習ができていなかったので中1の復習を半年間しっかりやっていました。その際のテスト対策もやっていました。
もともと集団授業の塾に通っていたが、子供の希望で個別に移った
1対2の授業を契約していたが隣の生徒とのパーテーションがちゃんとあり完全個別のような形で授業を受けられるようになっていることと、ホワイトボードを使って授業してくれる体制を子供自身が気に入り、この塾に決めた
友達が通っているから。近いから。
友人がかよっていることと、家からも近くてけんがくにいったら塾や先生の雰囲気がよく子供も気に入ったからため。
初めて塾に体験で行った際の面談にて、他の塾ではとにかく勉強!自信あるで!って感じの乗りで合わなかったのですが、子どもの話を聞き出そうと熱心に対応してくれたこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
- 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
- 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
個別指導塾 1対1のATOM(アトム)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記23件のデータから算出
現論会 池袋校
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
難関大合格に向けた全科目コーチング×スタディサプリの神授業が受け放題で効率的に学習できる、1対4の集団個別指導塾
下落合駅にある現論会の口コミ・評判
スケジュール管理、参考書選びに時間を割かなくて済むこと
個人の性格、進度により、計画や参考書を個々に考えられていること
学生が学習を怠らないようなシステムが整えられていること
勉強面、生活面、精神面においてサポートが個々に応じて手厚くなされていたこと
小テストの添削、採点が志望校の試験問題対策をする上で役立ったこと
塾の学習方針と自分のしたい勉強法が合っており、塾が薦める参考書も分かりやすく、良い問題が揃っているものが多く、とてもためになるものばかりだった。偶に自分に合わない参考書があったとしても、講師に相談すればすぐに別の参考書を紹介してくれ、勉強のペースに関しても同様に相談が可能だったので、勉強の進行で困ることは無かったから。
計画を立ててくれたり、勉強法のアドバイスをしてくれる塾なので、授業が必要な人にはおすすめできません。ある程度学力があるけれど、自分の計画に不安を覚えたり、短期間で逆転合格をしたいと思っている人にはとてもおすすめできます。
周囲に影響されやすく、ストレスを感じやすく、ライバル視してしまい人間関係を壊しかねない私にとって、オンライン校が1番ピッタリだったと考える。周りとの関係を断つことが出来、信頼している友達とだけ励ましあったりしながら努力できた点が1番大きかった。
zoomという画面越しの授業ではあるが、集団授業に遅れる心配もなく、自分のペースと志望校レベルに応じて対応してくれるのでとても良かった。
毎週小テストが設けられています。週間計画の進捗確認、次週の計画、小テスト、小テストの解説といった順に進行します。授業時間は計画の進行度、小テストの成績に応じて延長する場合があります。(オンライン校特有だったかもしれません)
基本的に講師と1対1で授業を行う。
1週間した勉強を小テストなどを用いて確認する。その後、先生に参考書を進める上で分からなかった問題の質問を行う。また、参考書が終盤に差し掛かれば、次に進める参考書を先生と相談しながら決める。また、始めた参考書やペースが自分に合わないと感じた場合、先生に報告・相談して変更を行う。
まず、1週間何があったかアイスブレイクを挟みます。その次に英単と英熟語と古単の小テストをして、その後次の週の計画を立てて、参考書の定着度合いの確認をして勉強法のアドバイスを聞いて、最後に日常の不安等の相談をしておわります。
週間計画作成、修正後、小テストを行う。
単語の抜けは致命的なミスに繋がるため、徹底的に行われており、すぐに弱手を潰すことが出来る。また過去問などの分析も一緒にやってもらったりして暖かい雰囲気のコーチングの時間が多い。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
現役大学生の方々です。教え方は教材に基づき、分からない所や勉強する上で詰めの甘い部分をよくご指摘頂いています。
とても良い先生でした。勉強面、精神面ともに受験に関して繊細なサポートを頂いていました。
数学の質問などでとても頼りになった。
質問をしたらその場で分かりやすく解説してくれた。自分に合う参考書やペースを伝えると、すぐに学習計画に反映してくれた。勉強法でもアドバイスをくれて、とても参考になった。塾に行かなくてもメールなどで相談でき、早急に自分の勉強での問題を解決できた。
先生は大学生で、いつも勉強以外のことも話すので親しみ深かったです。勉強法が分からなくなった時に、的確にアドバイスをくれ、週に1回授業があるので勉強法が合わなかったりした時には新たな視点でアドバイスをくれたので、心強かったです。
・大学生(早慶上理でした)
・ベテラン
・一般受験を経験しているコーチがほとんどなので、地域の個人塾にいたりする先生や、学校の先生のようにどの大学にどの入試方式で入ったかも分からない人では無いので安心して頼ることが出来た。
(指定校推薦や総合型選抜の先生には一般受験の経験や視点がほとんどないため、生徒の立場に立って指導することは不可能だと考える。)また難関大学のコーチばかりなので経験も豊富で助かる。
受験日に向けて年間、月間、週間の計画に分けて細かく予定を立て、それに沿って週間計画が発行されます。毎週の授業で計画の進行度を確認し、学習の進行度、模試の成績等に応じて変更される場合もあります。週間計画は学校の試験、個々の事情に応じて柔軟な変更がなされていました。
進める参考書を目指す大学によって講師と相談しながら決め、1日単位で参考書を進めるペースを決める。講師と相談しながら決めるので、自分が合わないと感じれば、参考書やペースの変更が可能でストレスを感じること無く勉強を進めることができた。
勉強の計画を1日レベルから入試日当日までの長期的な計画を立ててくれる塾です。レベルは目指してる志望校や個人のレベルに合わせて参考書を難しくしたり易しくしたり柔軟に対応してくれます。その人のレベルに合わせてくれるのでいくらでも成績を伸ばせます。
毎週のコーチングで週間計画の進捗具合とその週のテストを行い、抜けが無いか何度も再確認する。そしてひとつひとつ弱点を潰しながらステップを上がっていくため確実に力がつくし、参考書の知識が豊富なコーチが多いため余計な参考書を買う必要がない。
スケジュール管理がしっかりしていた。小テスト等、勉強面で手を抜けないようなシステムがしっかりしていた。
参考書を用いて勉強すると言う塾の方針が自分に合っていると感じたから。自宅から通いやすいと感じたから。
国公立大学志望だったので、共通テストまでに全科目揃える必要があり、現論会では科目制限がなく、全科目対応だったため。
冬期講習に参加した際にも勉強の正しい方法などを教わり、だんだん勉強することの楽しさを学んだ。この塾なら成長出来るかもしれないと思った。
目的 | 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
現論会 編集部のおすすめポイント
- 定額×全科目対策が可能!学習計画を志望校合格から逆算してバランスよく組み立ててくれる
- 1日単位でやるべきことが明確になるので、何をやるべきかで悩まず勉強だけに集中できる
- スタディサプリ神講師監修の教材で、最新の入試傾向を把握しながら対策できる
スクールIE 中野坂上校
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
下落合駅にあるスクールIEの口コミ・評判
個人的な相性はあると思いますが我が家は数学の先生と相性が良かったように思います。各教科毎に先生が違うのがプラスな点とマイナスな点とあると感じます。我が家は必要ありませんでしたが、相性が悪かった場合には先生の変更もできますが先生に申し訳ない感じがしそうです。
こちらの話をちゃんと受け止めて最善手を提出してくれた。親には調べられない専門情報を元に分析をして子供に最適な提案してくれた。その後も方向修正の案を親の考えを受け入れながら、一緒に進んでくれた。その結果希望通りに進む事が出来た。
せんせいがとてもしんみになって接してくれる上に受験校についても詳しく心配になることが少なかったからです。また個別に教えてくれる点もわかりやすくよかった。わからないところをすぐに聞けるところが集団塾と違っていい。
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
個別指導なので、個々それぞれのペースで進められる。90分の授業で国語と算数を半々にもしてもらえ、短い時間でたくさん学べる。連絡帳があり、理解度、正解度、やった内容をしっかり連絡してもらえる。厳しすぎず、講師と楽しく勉強できていると思う。
少人数制のため、取り組みに対して逐一先生の確認が入り、わからないところはすぐに質問して解決ができるスタイル。個々の学習の進み具合に応じて、それぞれに合わせて学習が進められるのも良い点だと思った。引っ込み思案な子供も、少人数制が合っていると思う。
授業の形式 1対1の対面授業であった。質問したいことはいつでも聞けるようになっていた。
雰囲気 質問しやすい。アットホームな雰囲気であったともいう。年齢の近い学生のアルバイト講師は最近の高校での授業実態もよく知っているので苦手意識を持つ学生の躓きどころもわかっているようであった。娘の同学年や先輩たちのことも知っており、授業外の話題にも良く乗ってくれるほか、大学での授業のことも教えてくれた。
理解度確認 問題集の答え合わせで行うことが多かった。間違えた問題を解きなおす際に丁寧な解説があった。
オンライン授業については説明があったが、利用しなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
固定で同じ講師が毎回教えてくれる。なので得意不得意をしっかり理解してもらえ、不得意な部分を丁寧に何度か教えてもらえる。内気な子でも同じ講師なので慣れやすいと思う。また、わかりやすく、楽しいと毎回楽しみに通っている。
塾長は専任の塾講師で、その他の科目の先生には大学生などもいたようなのでアルバイトかもしれない。専任の先生はベテランで安心感もあるが、大学生の先生などは年齢も子供たちに近いので、ある意味子供達が心を開きやすく、それぞれのメリットがあっていいのかもしれない。
講師の種別 教室長は経験者のようであったが、そのほかは学生のアルバイトのようであった。
教え方 教え方は懇切丁寧だった。うちの娘の場合はどこがわからないのか分からない状況だったが、そうした手間のかかる受講生にもとっかかりを見つける手助けをしてくれた
教師の人柄 うちの娘は男性講師に懐いているようであった。教えてもらったことがわからなくても嫌な顔をしたり放り出したりしないで根気強く教えてくれた。その日の始まりには世間話にも少し応じてくれる砕けた面もあったという。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
個々に適したテキストがあり、それぞれのペースで進められる。授業に沿った内容で分からないところは、何度か繰り返しやってくれる。入塾するときは、入塾テストがあり、わからないところをしっかり出してくれた。また、難しすぎずちょうどいいと思う。
少人数制であることが最もうちの子供に合っていたようである。それ以前に通っていた大人数のクラスでは、ただ何となく授業を受け続けてこれといった実りもなく時間が過ぎていったようだ。自分です積極的に質問をするなどする子でなければ、大人数制のスタイルは向かないと思われる。
実施されているカリキュラムの特徴 うちの娘の場合は苦手科目の克服と学校での成績アップを狙っての入塾であった。定期試験の点数アップに焦点を絞った個人用カリキュラムを組んでくれた。
内容のレベル感 基礎レベルから中級に引き上げるというイメージ
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
個別指導で個々のテキストを作ってくれるため。家から近く自分で通いやすいのと、説明を聞きに行ったとき塾長先生がとても印象がよかったため。
家から比較的近くて子供の親しい友人が通っていたことと、その前に通っていた大人数制ではなく少人数制で子供の性格や勉強スタイルに合いそうだと判断したため
推薦入試で必要となる学校での平均評定をアップさせたかったことが最大の理由。数学が苦手で、個別授業が必要なほど成績が悪かったことやクラスメートや先輩たちが通っていたこと、また家に近く学校にも近いこと森雄であった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
スクールIE 東長崎校
- 最寄駅
- 西武池袋線東長崎駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
下落合駅にあるスクールIEの口コミ・評判
個人的な相性はあると思いますが我が家は数学の先生と相性が良かったように思います。各教科毎に先生が違うのがプラスな点とマイナスな点とあると感じます。我が家は必要ありませんでしたが、相性が悪かった場合には先生の変更もできますが先生に申し訳ない感じがしそうです。
こちらの話をちゃんと受け止めて最善手を提出してくれた。親には調べられない専門情報を元に分析をして子供に最適な提案してくれた。その後も方向修正の案を親の考えを受け入れながら、一緒に進んでくれた。その結果希望通りに進む事が出来た。
せんせいがとてもしんみになって接してくれる上に受験校についても詳しく心配になることが少なかったからです。また個別に教えてくれる点もわかりやすくよかった。わからないところをすぐに聞けるところが集団塾と違っていい。
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
個別指導なので、個々それぞれのペースで進められる。90分の授業で国語と算数を半々にもしてもらえ、短い時間でたくさん学べる。連絡帳があり、理解度、正解度、やった内容をしっかり連絡してもらえる。厳しすぎず、講師と楽しく勉強できていると思う。
少人数制のため、取り組みに対して逐一先生の確認が入り、わからないところはすぐに質問して解決ができるスタイル。個々の学習の進み具合に応じて、それぞれに合わせて学習が進められるのも良い点だと思った。引っ込み思案な子供も、少人数制が合っていると思う。
授業の形式 1対1の対面授業であった。質問したいことはいつでも聞けるようになっていた。
雰囲気 質問しやすい。アットホームな雰囲気であったともいう。年齢の近い学生のアルバイト講師は最近の高校での授業実態もよく知っているので苦手意識を持つ学生の躓きどころもわかっているようであった。娘の同学年や先輩たちのことも知っており、授業外の話題にも良く乗ってくれるほか、大学での授業のことも教えてくれた。
理解度確認 問題集の答え合わせで行うことが多かった。間違えた問題を解きなおす際に丁寧な解説があった。
オンライン授業については説明があったが、利用しなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
固定で同じ講師が毎回教えてくれる。なので得意不得意をしっかり理解してもらえ、不得意な部分を丁寧に何度か教えてもらえる。内気な子でも同じ講師なので慣れやすいと思う。また、わかりやすく、楽しいと毎回楽しみに通っている。
塾長は専任の塾講師で、その他の科目の先生には大学生などもいたようなのでアルバイトかもしれない。専任の先生はベテランで安心感もあるが、大学生の先生などは年齢も子供たちに近いので、ある意味子供達が心を開きやすく、それぞれのメリットがあっていいのかもしれない。
講師の種別 教室長は経験者のようであったが、そのほかは学生のアルバイトのようであった。
教え方 教え方は懇切丁寧だった。うちの娘の場合はどこがわからないのか分からない状況だったが、そうした手間のかかる受講生にもとっかかりを見つける手助けをしてくれた
教師の人柄 うちの娘は男性講師に懐いているようであった。教えてもらったことがわからなくても嫌な顔をしたり放り出したりしないで根気強く教えてくれた。その日の始まりには世間話にも少し応じてくれる砕けた面もあったという。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
個々に適したテキストがあり、それぞれのペースで進められる。授業に沿った内容で分からないところは、何度か繰り返しやってくれる。入塾するときは、入塾テストがあり、わからないところをしっかり出してくれた。また、難しすぎずちょうどいいと思う。
少人数制であることが最もうちの子供に合っていたようである。それ以前に通っていた大人数のクラスでは、ただ何となく授業を受け続けてこれといった実りもなく時間が過ぎていったようだ。自分です積極的に質問をするなどする子でなければ、大人数制のスタイルは向かないと思われる。
実施されているカリキュラムの特徴 うちの娘の場合は苦手科目の克服と学校での成績アップを狙っての入塾であった。定期試験の点数アップに焦点を絞った個人用カリキュラムを組んでくれた。
内容のレベル感 基礎レベルから中級に引き上げるというイメージ
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
個別指導で個々のテキストを作ってくれるため。家から近く自分で通いやすいのと、説明を聞きに行ったとき塾長先生がとても印象がよかったため。
家から比較的近くて子供の親しい友人が通っていたことと、その前に通っていた大人数制ではなく少人数制で子供の性格や勉強スタイルに合いそうだと判断したため
推薦入試で必要となる学校での平均評定をアップさせたかったことが最大の理由。数学が苦手で、個別授業が必要なほど成績が悪かったことやクラスメートや先輩たちが通っていたこと、また家に近く学校にも近いこと森雄であった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
スクールIE 早稲田校
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
下落合駅にあるスクールIEの口コミ・評判
個人的な相性はあると思いますが我が家は数学の先生と相性が良かったように思います。各教科毎に先生が違うのがプラスな点とマイナスな点とあると感じます。我が家は必要ありませんでしたが、相性が悪かった場合には先生の変更もできますが先生に申し訳ない感じがしそうです。
こちらの話をちゃんと受け止めて最善手を提出してくれた。親には調べられない専門情報を元に分析をして子供に最適な提案してくれた。その後も方向修正の案を親の考えを受け入れながら、一緒に進んでくれた。その結果希望通りに進む事が出来た。
せんせいがとてもしんみになって接してくれる上に受験校についても詳しく心配になることが少なかったからです。また個別に教えてくれる点もわかりやすくよかった。わからないところをすぐに聞けるところが集団塾と違っていい。
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
個別指導なので、個々それぞれのペースで進められる。90分の授業で国語と算数を半々にもしてもらえ、短い時間でたくさん学べる。連絡帳があり、理解度、正解度、やった内容をしっかり連絡してもらえる。厳しすぎず、講師と楽しく勉強できていると思う。
少人数制のため、取り組みに対して逐一先生の確認が入り、わからないところはすぐに質問して解決ができるスタイル。個々の学習の進み具合に応じて、それぞれに合わせて学習が進められるのも良い点だと思った。引っ込み思案な子供も、少人数制が合っていると思う。
授業の形式 1対1の対面授業であった。質問したいことはいつでも聞けるようになっていた。
雰囲気 質問しやすい。アットホームな雰囲気であったともいう。年齢の近い学生のアルバイト講師は最近の高校での授業実態もよく知っているので苦手意識を持つ学生の躓きどころもわかっているようであった。娘の同学年や先輩たちのことも知っており、授業外の話題にも良く乗ってくれるほか、大学での授業のことも教えてくれた。
理解度確認 問題集の答え合わせで行うことが多かった。間違えた問題を解きなおす際に丁寧な解説があった。
オンライン授業については説明があったが、利用しなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
固定で同じ講師が毎回教えてくれる。なので得意不得意をしっかり理解してもらえ、不得意な部分を丁寧に何度か教えてもらえる。内気な子でも同じ講師なので慣れやすいと思う。また、わかりやすく、楽しいと毎回楽しみに通っている。
塾長は専任の塾講師で、その他の科目の先生には大学生などもいたようなのでアルバイトかもしれない。専任の先生はベテランで安心感もあるが、大学生の先生などは年齢も子供たちに近いので、ある意味子供達が心を開きやすく、それぞれのメリットがあっていいのかもしれない。
講師の種別 教室長は経験者のようであったが、そのほかは学生のアルバイトのようであった。
教え方 教え方は懇切丁寧だった。うちの娘の場合はどこがわからないのか分からない状況だったが、そうした手間のかかる受講生にもとっかかりを見つける手助けをしてくれた
教師の人柄 うちの娘は男性講師に懐いているようであった。教えてもらったことがわからなくても嫌な顔をしたり放り出したりしないで根気強く教えてくれた。その日の始まりには世間話にも少し応じてくれる砕けた面もあったという。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
個々に適したテキストがあり、それぞれのペースで進められる。授業に沿った内容で分からないところは、何度か繰り返しやってくれる。入塾するときは、入塾テストがあり、わからないところをしっかり出してくれた。また、難しすぎずちょうどいいと思う。
少人数制であることが最もうちの子供に合っていたようである。それ以前に通っていた大人数のクラスでは、ただ何となく授業を受け続けてこれといった実りもなく時間が過ぎていったようだ。自分です積極的に質問をするなどする子でなければ、大人数制のスタイルは向かないと思われる。
実施されているカリキュラムの特徴 うちの娘の場合は苦手科目の克服と学校での成績アップを狙っての入塾であった。定期試験の点数アップに焦点を絞った個人用カリキュラムを組んでくれた。
内容のレベル感 基礎レベルから中級に引き上げるというイメージ
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
個別指導で個々のテキストを作ってくれるため。家から近く自分で通いやすいのと、説明を聞きに行ったとき塾長先生がとても印象がよかったため。
家から比較的近くて子供の親しい友人が通っていたことと、その前に通っていた大人数制ではなく少人数制で子供の性格や勉強スタイルに合いそうだと判断したため
推薦入試で必要となる学校での平均評定をアップさせたかったことが最大の理由。数学が苦手で、個別授業が必要なほど成績が悪かったことやクラスメートや先輩たちが通っていたこと、また家に近く学校にも近いこと森雄であった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
ITTO個別指導学院 早稲田校
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
下落合駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
クラブチームに入っていた事もありなかなか塾に行く時間を調整できない状況にもかかわらず塾長や先生がわざわざ時間をとって振替授業をしてくれたりいろいろと相談に良くのってくれ受験対策、学校の定期テストにも的確なアドバイスをくれ、和気あいあいとした塾内の雰囲気も子どもには良かったようでトータル的に良い塾でした。
総合評価としてあげられるのは、やはり完全個別指導塾ということです。
家庭教師と全く同じです。
家に来てもらうのは、こちらが面倒ですが、近所の塾に通うのは、ラクですね。
成績も問題なく順調でした。
安心してお勧めできる塾です。
個別学習だったので1対1でわからないところや 合格までの勉強のプラン や道のりを 先生と一緒に相談しながら学習をやっていた。受験する大学の赤本を何度も一緒に繰り返し復習した。こまめに塾の先生と連絡を取り合い 学習を進めていた。
雰囲気がよく、授業中に疑問点を気軽に聞くことができる環境だった。
講師の人も優しく丁寧に教えてくれるし、授業内容もリクエストすればすぐに対応してくれる。生徒は自習室も利用することができ、集中したいときはよく利用していた。授業後にアンケートがあり、満足のいく授業だったかどうかを生徒が評価できた。アンケート結果をもとに授業内容や講師が考慮されるためアンケートが有効に機能している。
授業風景を見た事はないので、よくわかりません。
子どもに聞いた内容なので詳しくはありません。
基本的には、家庭教師と同じほぼつきっきりで教えてくれます。
他の生徒(年齢層もバラバラ)との交流もできます。
休憩時間もあります。
受験塾とちがって雰囲気がやわらかいです。
はじめに今回の授業の内容が決まったいきさつや概要を丁寧に説明してそれから本題の授業に入っていく。授業ではわからないところがあれば気軽に質問できるような雰囲気作りに配慮されており、常に理解度を確認しながらの授業内容であったとのことなので学校ではわからなくて置いていかれてところを塾でフォローしてもらっているような流れだった。
集団授業で 誰もが質問しやすい雰囲気で良かったと聞いております また 小テストが多く わからない点を 根こそぎ あぶり出して本人がわかるようになるまで 丁寧に教えていただけたと思います。 集団授業でしたが 非常に雰囲気は良くて 学習しやすい環境を作っていただけたと思います。
1対3のスタイルで
分からなければ先生とすぐ問題を解く事ができる。
意外と静かで自習室も使える。
雰囲気はいい。娘の友達も結構来ている。
宿題も答えは解説付きだしやる気にさせてくれて助かる。
田舎にしては月謝が高い
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
3人の先生に指導していただきましたが、3人とも教員免許を持ち、現在は公立学校の教師をしています。
どこから分からなくなったのか、という疑問からはじまって、算数の基礎から教えていただきました。
おかげさまで今でも「先生のおかげ、通ってよかった」と言っています。
つど我が家に電話を入れていただき、授業の様子など報告、次回の授業を進めるにあたり学校での様子やテストの内容の確認など、常に生徒のことを考えて行動してくださる姿にはとても信頼をかんじました。このような姿をみてきてとても熱心な気持ちが伝わる講師の方であったので卒業するまで面倒を見てもらいたいと思い卒業した現在も通って3月いっぱいで卒塾です。
非常に熱心な先生が多く その専門の教師が担当させていただいてて 非常に 分かりやすかったと思う そして 衛生面にも非常に気を使っていただき はっきりと丁寧に教えていただいた まる 質問しやすい先生であった。 いつも気兼ねなく 質問できたと 娘は言っている。
正社員とバイトの混合
長い休みの時はバイトも沢山いると思う。
その子に合った教え方してくれてる。
英語もやっているので居る人数は結構多い
子どもも先生の教え方に満足していて
行かせて良かったと思ってます。
完全個別指導なので、本人にあったカリキュラムを組んでくれます。
こちらの希望は、学校の授業についていけるようにということで、基礎的な事を中心にしてもらいました。
つまり教科書にそった内容です。
こちらの希望どおり変更にも気軽に応じてくります。
個人面談が年に数回あり、相談にのってくります。
毎回塾が終わってから講師から電話をいただき下記のような内容を常に確認されていた。
■学校の授業の進捗
■中間、期末テストの試験範囲やテストのスケジュールなど
■小テストの有無やその試験範囲、スケジュールなど
■中間、期末テストの結果
■小テストの結果
上記の内容を常に確認しながら次回の授業内容を決めて実践していく
カリキュラムについては 実に実力に応じた内容で そして 小テストが多く わからない点をあぶり出すような形で対応いただいた 学校の授業の内容に即して 自分の わからないところわかるところをはっきりと白黒させていただいた そして 分からない点がわかるようになるまで 教えていただいた
子どもに合わせてレベルを決めてくれる。
苦手な科目はとにかは特にチカラを見てくれる。授業の後の自習室がとても有効に使える。
それとチヤホヤしてもらいたいので
チヤホヤしてくれるので塾に行くのが楽しいようで良かった。
先生たちには感謝しています。
家から通いやすかったから。
チラシを見て、本人も通いたいと言ったから。
個別指導塾だったから。
先生も感じが良かったから。
候補の塾を回ってはなしを聞きにいってきたが、最終的に知り合いのなかで評判が良いところだったところに息子を見学させに連れていき、雰囲気や授業の進め方を見せて納得したためこの塾を選びました。
非常に近いところにあり 通いやすかったために そして 交通の便が非常に良かったので ここに決めました。 非常に立地的に条件も良く経済的にも 安価であったので ここに決めました
先生の雰囲気がよく、1対3はとてもやる気にぬる。チヤホヤして欲しい要望にも
性格をわかってもらえて良かった。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記68件のデータから算出
個別指導の明光義塾 新井薬師教室
- 最寄駅
- 西武新宿線新井薬師前駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
下落合駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾のまわりの環境が非常によく、それに星ひとつ。
講師陣の情熱ややる気がとても感じられて、それに星ひとつ。
塾の設備が非常に整っており、それに星一つ。
授業料の安さに星一つ。
子どもが満足していたことに星ひとつ。
合計星5つ。
個人塾でありながら他社と比較すると少し費用が抑えられていることや先生や生徒との距離が近く基本的に楽しい雰囲気であったことが良かった。立地もよく、一個下にはコンビニがあったので疲れたら休憩したりが充実できていた。
うちの子は集団塾が合わないと初めから分かっていたので
個別指導塾に絞って探していました。
他のお子さんは個別指導塾ではなく
集団塾の方が良い刺激を受けると聞いた事があるので
皆さんに当てはまるかどうかは分かりませんが
希望校に受かっており
子供も頑張って通よえたのでこの評価です。
塾に入ってから、自分できちんと勉強する姿勢も持つ事が出来、テスト前のスケジュール管理もある程度見通し持って出来る様になったりと 学力以外でも子供の背中を推してくれました。受験や進路についても 色々相談にのってもらえ、情報も提供して貰える、とても親しみやすい塾だと思います。
授業は個別指導を重視しており、マンツーマンなど個別指導ならではの個別形式の、まるで家庭教師を雇ったような感じの授業でした。
こどもも個別指導の良さをかみしめ、非常に満足と喜びをからだで表現していました。
生徒数人または1人に対して先生が1人つく
それぞれの生徒に説明をし問題を解く
先生が縦に並んだ生徒に対して移動して教える形態
生徒それぞれが違う科目や違う学年であることが多いから刺激になる
雰囲気は緩く、先生と雑談をしながらゆっくり楽しく進めている人が多かったが受験が近くなると真剣に過去問などに取り組む時期もあった
講師によってかなり偏りがあり
形式・流れ・雰囲気も違いがあります。
合わなければ変えてもらい
こちらの要望も聞いてもらえるので
助かりました。
なかなか柔軟に対応してもらえる塾は
集団塾ではありません。
数人に対して1人の大学生が対応。年も近いからか、意外と質問しやすいらしい。的確に指導してもらえて 学生だからこその教え方が 息子には有っている様子。特に固定されておらず その時々で担当学生は変わるが、教室内での交代の為 仲良くしてもらっているとのこと。テスト前など 他の教科のアドバイスもしてもらえたり、かなり自由度は高い方だと思われる。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師陣は、高学歴・高身長で、海外の大学経験者もいて、子供も励みになっていた。
また、勉学ばかりでなく、日常生活の細かいことまで相談に乗っていただけるような方々ばかりで非常に優秀で頼りがいのある人たちでした。
大学生からベテランまで幅広く存在していた
それぞれの先生が得意としている科目が違った
長くその塾にいる人はみんなから好かれていてフレンドリーだった
説明はみんな分かりやすかった
わかるまで親身に教えてくれる
集団塾を始めは考えていましたが
周りを気にせずに勉強に取り組めるように個別指導塾にしました。
講師と一対一なので講師との相性がはっきり出ます。
合わないと思ったら変えてもらえるので
合うまで変える事が出来るのはありがたかったです。
思った以上に早い段階で
相性の良い講師に会えて良かったです。
基本 大学生。塾長のみ会社の人なのではないだろうか。子供からしてみたら 講師の年が自分と近い分 本人は相談しやすいとの事。数人を1人がみており、早稲田大や教育学部の大学生などが対応してくれているらしい。適宜 的確に指導してくれている様子。アプリで授業内容と評価がわかるが、そこのコメントは、担当した子によって様々。簡潔だったり、詳しく書いてくれたりと 講師の大学生も様々いると思われる。
カリキュラムは、学校の授業に進ちょくを合わせてくれて、テスト対策も万全で、定期テストだけでなく小テスト対策も教えてくれた。
受験に向けた目標を達成するために必要なメニューを提示してくれもした。
また、受験までのやるべきことを一つ一つ丁寧に教えていただいた。
月ごとや講習の機会に、受けるコマ数に合わせてそれぞれの強化に計画を立てて割り振られていた
ほとんどは塾長や先生方が考えてくれていたが、苦手な科目ほど多くコマ数を当てたりと調整が聞く点が良かった
範囲が早く進んだら復習しつつ予習に入ることが多い
特に印象に残っているカリキュラムはありません。
普通の個別指導塾だったので
特に良くも悪くもないという印象です。
子供からも聞いた記憶がありません。
普通の塾の感じです。
集団塾だと色々あるのかもしれませんが
個別指導塾だったせいか記憶にありません。
学力に合わせて 学習内容を考えてくれた。時期の講習で、厚みを待たせたり予習に当てたりする感じだった。基本的には トータルスケジュールは 塾長が決める。それをプランとして 保護者側に提示してくれる。弱点強化もしっかり対応してもらい、テスト前には 契約教科外も相談に乗ってくれるし、場合によっては見てくれる事もあり 助かる。
個別指導の評判が頗る良く、全国的にも有名であり、ほかに比べようがなく、講師陣も高学歴・高身長の方々ばかりで、信用があったため。
個人塾であったこと
知り合いから紹介されたこと(紹介特典)
授業に体験ができたこと
説明が分かりやすかったこと
雰囲気が柔らかく、居心地が良かったこと
広々としていたこと
自宅から近くて、帰りが遅い時間になってします場合
お迎えに行きやすいから。
通いやすさが良かった。
自宅から近く通いやすかった為。金額もさほど高くなく、塾長との面談など頻回にあり、進捗状況など詳しく話が聞ける。部活との兼ね合いも考慮してくれる。特に 息子は詳しく話をしてこないタイプの為 親身になって相談しやすい塾だった為。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
武田塾 新宿校
- 最寄駅
- JR山手線新宿駅から徒歩10分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)自立学習
“日本初!授業をしない”大学受験専門塾。自学自習の徹底管理で、難関大に逆転合格!
下落合駅にある武田塾の口コミ・評判
チューターの面倒見がよく、指導歴が豊富な講師陣も多いと思う。何度でも理解できるまで指導して頂きました。 教材以外の問題集の質問にも丁寧に対応して頂きました。優秀な講師陣ではあるが、面倒見は必ずしもよいとはいえず、放置されたことも稀にあった。
生徒一人一人に合わせたカリキュラムで志望校への近道を提供してくれます。講師はとても親切で明るい人ばかりで安心して子供を任せられます。たまに塾長から生徒全員にお菓子の差し入れもあるのも嬉しいです。授業料は少し高めですがそれ相応の授業内容なので満足です。
第三希望に入ってくれたので、本当に行って良かったと思います。それ以下だとどうしても敗者の気持ちになりこれからの人生に影をおとしそうだと思ったのです。ただ、人によって、おすすめは異なります。自分でやりたいことがハッキリしていて座って長時間ひとりでもやりぬけないと無理だと感じました。
まだ大学をうけていないからなんともひょうかをつけるのはもうしわけない。
大学に合格できたらこちらも評価したいし、このやりかたでよかったんだとしたという自信もついてくる。いまはまだわからないというしかない。
教室、時間配分は受験当日とほぼ同じ環境で学ばせてもらえるので受験当日も万全な体制で望めました。生徒同士の勉強会も和気あいあいで楽しみながら取り組んでストレスフリーな環境でした。たまに一部の生徒が居眠りしている時は講師が優しく起こして気合いを注入しています。
授業はありません。
毎日毎日自習をしています。
週1で1橋科ずつ特訓があります。
そこでテストもうけます。
受からないと先に進めません。
受からないと同じ問題集をもう一回。
受かると新しいテキストを買えます。
私語を話せる雰囲気はありません。
自主的に勉強させる姿勢が感じられてよい印象を持った。それについてこらえない生徒もいるのではないかと危惧してしまう。宿題についても触れるが、生徒個人によって、その重さは違いがみられる印象。友達との宿題が事夏こともあり、個別指導なのだなと再認識された。
授業はない。
テストを通過し、ネクストステージに行く感じ。
テストを通過できないと同じテキストをずっとやるようになってしまう。
雰囲気は私語ができるような雰囲気ではないと。
塾の友達ができて仲間ができて楽しいとかは一切ない。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:385000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:110万円
サンドイッチマンに会えるかもしれないからとこちらの塾にしましたが、4年経ってもまだ会った事がないそうで諦めています。そもそもサンドイッチマンは講師では無いので会える訳が無いのですが子供の気持ちを踏みねじる事はしたくないので内緒にしてます。
自分の志望校の学生を講師につけてくれる。
現役時代はバイトの大学生にみてもらうことはなかったので、大学生に教えてもらうということが不安はあった。
高校1年から2年の夏くらいまでは専任講師でしっかりとした授業が必要だが、高校3年〜になると授業ではない、必要な分を教えてもらうということが大事だと感じました。
数学がわかりやすい。年齢に関係なく集中して真摯に生徒に向き合う姿勢が感じられ、好感が持てると思われる。これがいつまで続けられるのかは気がかりだが、受験期間中は本人も教師もモチベーションを維持して向かっていただきたいと思っている。
大学生が講師なので不安だったが、一流大学の方しかいない。
わりとまじめに教えてくれているようにみられる。
夏期講習会などはなく突破テストと特訓あとはひたすら自習なので授業や講師ではないような気がします。
志望校のレベルに応じた的確なカリキュラムで最初は戸惑っていましたが徐々に慣れて授業についていけてました。生徒の負担にならない配慮が盛り込まれていてストレスなく勉強に取り組めました。
第一志望校はダメでしたが第二志望校は満点合格出来たので満足です。
授業はないが各教科週1の特訓がある。
それに合格しないとテキストはすすめない。
あとはひたすら自習室を利用して独学で勉強をしている。
自分のやる気次第だと思われる。
授業のないのが成立するのか不安はありました。
まだ結果はでてませんが、たくさんの問題集をやり散らかすではなく、冬季講習会などの授業に追い回されるではなく。
問題集をやりこみ、よかったと思いたい。
充実しているとはいいがたい。生徒、学生、それぞれに合わせて、おそらく個別に相談に乗りながら組み上げていく感じ。時期によって修正も入るし、新たに加わってくることもある。もちろんそれが悪いわけではなく、臨機応変で対応してくれるところは、プロとして信頼してよいのではと思える。
突破テストがあり、それに通らないと次のテキストにうつれない。
勉強がじぶんとの戦いになっているのでカリキュラムや授業や夏期講習会などではなく大変よい。
追加にお金をとられることはない。テキスト代は含まれてないから自分で買う。
サンドイッチマンに会えるかもしれないから
友人が現役時代に偏差値を20上げて大学合格をした。
高校時代のお友達が浪人生になり、こちらの塾に通うので、助け合えるように同じところに入塾。
勉強になると思っていかせた。その結果、最初は心配だったが、徐々に自主性が増した印象。ライバルがいることで励みになった様子。
本人の意思。
友人が通っていたからだと思われます。
また他の友人も通うことから、仲間がいた方が心強いと思ったらしい。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
武田塾 編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
武田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記30件のデータから算出
坪田塾 池袋校
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
ビリギャルでおなじみ!心理学を用いた“子”別指導で効率よく成績UPできる塾
下落合駅にある坪田塾の口コミ・評判
坪田塾はわからない問題は教えますが教科書に書いてあることは教えない塾で自分で調べる力が養えてよかったです。また、常にテスト形式なので本番さながらの力を養えます。自分のペースで進められるので、よくできる子はたくさん進めるし、あまりできない子はできていないところから学年関係なく遡って勉強できます。先生たちはわからないところがあっても決して馬鹿したりはせずに優しく教えてくれます。会話も楽しいので楽しく通塾できます。
就職を考えていた、学校の成績ビリの生徒が大学受験を真面目に考え、志望校に合格出来たのだから、感謝しか無い。勉強を習慣化させるのが兎に角上手いのではないだろうか?
ある程度の成績を取れる様な生徒より勉強が苦手な生徒の方が伸びしろが有るので、乗ると恐ろしくやる。但し個人差は有ると思う。
お任せでは勿論成績は上がらない。本人の努力次第。
この塾ほど、子供たちの将来未来を見据えた上での受験生と捉えて、がくしゅうサポートを行ってくれるところはないように思う。
思春期の子にとって受験生を含む学習がストレスフルなこと理解し、全面的にポジティブにフレキシブルに対応してもらえる、最高の先生たちの集団だと思う。
兎に角、高校すら留年か?と言われ、進路は就職しかないか、と諦めていたので私立難関大学に受かっただけで凄いと思う。
やる気を出させてくれた。上手く誘導して頂きました。本人の努力が一番だろうけど、道筋を、つけて下さったのが、塾。
基本塾でアウトプット、自宅でインプットというやり方。塾では毎日テストでアウトプットするので間違えた時は何がわからなかったのかそこで是正する。その答えに至るプロセスも質問で教えて頂いた模様
気さくな講師陣なので質問はし易いと言っていた。本人が納得行くまで付き合って頂いた様子。
集団授業やオンライン授業は一切ない。
プレッシャーをかけたり、周りと比較して発破をかけるような授業も雰囲気もない。
基本は、自らインプットし、各単元ごとに確認の小テストを行って、そこで先生との確認、質問、説明の時間が取られる。
基本課題をだされ自習でインプットして来た事を毎回塾のテストでアウトプットし、解らないところを徹底的に潰していくやりかた。
性格に合わせて褒めて伸ばしてくれた。苦手な問題を一緒に解るまで徹底して教えてくれたのが良かった。
個別指導になるので、自宅でやるべき事と塾でやるべき事が明確に指導されており、やはり自主性が無いといけない感じだが、やる気を出させるのが上手いと感じました。かなり講師とやりとりが有った様で、よく自宅でも講師の話しをしていました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
本人の性格に合わせて、モチベーションを上げてくれ、やる気にさせるのが上手い。結果的に塾に行くのが楽しみになった様で、自宅でも、塾の先生がこんな風に面白いとか、学校の話しは殆どしないのに、塾の話しは良くしていた。
みんな教師として塾講師として経験のある方たちである。
勉強を教えるだけでなく、人としてあるいは人生の先輩としても尊敬のできる人が多く、生徒は、自分の将来の目標の中の受験、という観点での会話が先生とできる。
プロ社員、学生アルバイトも居たが基本社員さんと一対一で進めていた。学生アルバイトは採点など補佐役と経験が聞けるので良かったとの事。担当の先生とは馬が合い、あだ名で呼ぶ程仲良くなったため、塾に行くのが楽しみになっていた。今まで学校では先生と揉め事ばかり起こして反抗ばかりだったので勉強嫌いになっていた。
親身で、塾生の性格を良く把握してくれていた。インプットは主に自宅等で行い、塾では主にアウトプットを行っていた様子。担当講師とは気が合って良く家でも、面白そうに話してくれていた。楽しそうに話す様子から、合っている事は見えていました。
入塾テストで性格診断が有り、楽天家と評されたようで、性格に合わせて褒めて伸ばす方法で有った様。
今まで学校などでも学業で褒められた事が無かったから本人もその気になり、ますます塾が好きになり、塾に行くのを楽しみにしていた。基本塾では覚えてきた事をアウトプットするやり方でインプットは自習で、という感じ
それぞれの生徒によってカリキュラムは全く異なったものとなる。
学習クオリティを最大限にするため、その子の性格や特異性などを考慮し話し合い、お互いに合意して作成されていく。行っていくに連れて進路が変更したり、変更が必要となれば都度、生徒に合ったカリキュラム作ることができる。
基本的に自習でインプットしてきた学習内容を塾でアウトプットする方法。入塾テストで学力を見て貰え中学の英語が解ってなかったから中一の問題からやり直したとの事。但し中学英語は1ヶ月で習得。性格テストで褒められて伸びるタイプだったらしいのでそれを実践して頂いた先生に感謝。今迄褒められたことが無かった生徒にしてみれば嬉しいに決まっている
レベルは先ず入塾テストで測られ、中学校レベルからやり直した科目も有った様で、短時間で取り戻した感じを受けた。
課題の中身までは把握していないが、塾生には合っていた様子。インプット、アウトプットを明確に分けて、アウトプットがちゃんと出来るまでしっかり寄り添ってくれていたとおもいます。
映画のビリギャルを観て知っていたが特に探していなかった。しかしたまたま遊びに行った駅にポスターが貼ってあり、見に行くだけでも行って見ようという気になったらしい
個々に合った学習方法、スピードで進めていくことができる。教えてもらったりただインプットするのではなく、自習でのインプットアウトプットを繰り返して行くので、息子にとても合っていた
映画を見て知っていて、たまたま駅にポスターが貼って有ったからそれを見て行ってみようという気になり行った
映画やドラマになって有名だったからと、近くにたまたま有ったから、生徒自ら決めて来ました。良く利用する駅に広告が有って決めた模様。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
坪田塾 編集部のおすすめポイント
- 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
- 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
- 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
対話式進学塾 1対1ネッツ 要町校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線千川駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
「わからない」をすぐに解決できる対話式のつきっきり1対1の指導
下落合駅にある対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ・評判
費用対効果にみあう結果が得られたと思います。子供が部活で疲れていても、頑張って通ってくれます。
オリジナルのAI学習ツールは自宅でも学習を進めることができますので、効率的に勉強できました(ただし、受講科目に限る)
1対1でじっくり教えてくれるから勉強は好きになると思う。マイペースな子とか、集団のピリピリした塾が苦手な子には合うと思う。難関校を目指してる子には足りないかなと思う。競争率やテストたくさんやるわけではないのでゆるい受験する子には向いてます。
おとなしい子とか、あまりせかせかされたくない子には1対1でじっくり教えてもらえるし分かるまでやってくれるからオススメ。皆んなでワイワイタイプにはつまらないかも。その子の要望に合わせて授業をすすめられるのは子供にはいい。ただ1対1なので料金が高い。たくさん回数をできない分はタブレット学習に頼る事になるのでそのへんのフォローは必要。アプリでスケジュール管理できたり、メッセージ送ったりできて便利。
集団塾ではついていけないとか、分からないままになってしまう子には向いている。競争心は芽生えないけど、短期間でしっかり身につける事が出来ると思う。先生は工夫してその子に合うように進めてくれるし安心。子供はいつの間にか難しい問題も解けるようになってきました。ただ、他の子との距離はあるので模試などを受けて刺激や順位を気にしていかないといけない。
分からないところを分かるまで丁寧に教えていただけます。個人授業なので内気な子供でも質問出来るようになりました。一コマは90分で、初めに前回のおさらいをしてから、次に進みます。
同じ部屋でほかの一対一を受けている生徒さんが複数いらっしゃいますが、皆さん周りに気を取られずに集中して自分の学習に取り組んでいます
基本1対1で授業。テキストに沿ってやっていく。授業の最初に前回の見直しミニテストをする。基本的にじっくり1つずつ問題を解いていく。苦手な分野などは繰り返しやる。レッスン後にアプリで、やった授業内容、感想、などが、先生から送られてくる。やってほしい場所などあればリクエストできる。
1対1は生徒に合わせて優しく教えてくれる。分かるまでやってくれるから子供は安心。あまり怒らない。授業の最初に簡単なテストをしておさらい、確認をする。競争がない。テストに緊張感がない。模試慣れしないのが心配なところです。
基本、1対1のレッスンなので、子供のペースに合わせて分かるまでじっくり教えてくれる。苦手分野などその子に合わせて進めてくれる。みんな優しい。面談は責任者とやるので少し距離感がある。塾は小さめなので、集中できるかはわからないがうるさいまではいかない。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:分からない
講義内容を分かりやすく教えることの出来る先生が担当されています(大学生、大学院生)。
進路についてもアドバイスを下さるようで、子供のやる気に繋がっています。
もし相性が悪い場合は担当交代をお願いすることが出来ます。我が家も子供とウマが合わなくて代えていただいたことがありました。
大学生のバイトからベテランまでいるけど、生徒に寄り添って授業してくれているので差はない。面談は担任の先生ではなく塾長とやるのであまり個人的には話す機会がないのが難点。そういうスタイルにわざとしているんだと思う。
若い大学生からベテランまでいるが先生の選別はできない。毎回授業後にアプリで授業内容、態度などを細かく教えてくれるのはいい。先生の情報は全く教えてくれない。個別のわりにはあまり先生とのやりとりが少ない。面接も責任者とやるので、あまりリアルな感想がわからない。
若い大学生からベテランまでいる。講師とは直接、保護者は関わる事があまりない。毎回、レッスンの内容と態度などをアプリから見れる。褒めてくれるし、楽しく授業してくれています。紹介もされていないのと、アプリなどに名前もかいてないので実は名前が分からないままです。
三者面談で伸ばしたい教科を決め、目標偏差値も決めます。自分の分からないところを教わります。テスト前は不安な点を重点的に、それ以外は授業の進度に合わせて宿題や小テストのおさらい、演習に取り組んでいます。受験前は問題集をひたすら解きます
夏や冬は講習を面談できめる。いくつか候補を出してもらい、選ぶスタイル。個人塾だが、タブレット学習などが充実しているので補足していく感じ。タブレット学習は家でやらないから塾に行ってやるので夏休みは助かった。
1対1が基本で、タブレット学習もある。四谷大塚の先生の授業レッスンをタブレットでできるコースがあり併用する。自習もできるシステム。タブレットは塾で貸し出し。イヤホンのみ自分で用意する。タブレット学習のレッスンは基本一人でやる。
タブレット学習などもある。プリントやるだけの短いレッスンもある。基本1対1でテキストを進める。夏や冬は事前に面談でカリキュラムを相談して決めていく。仕方ないが、やはり1対1なので値段は高め。夏など1対1のレッスンを増やしすぎると大変な金額になる。
完全マンツーマンで授業を受けられる。またAIを使って苦手ポイントを自己学習しながら克服できる。学習相談にのってもらえる。
1対1で、見てくれる。通える範囲にある。中学受験にも対応している。二人同時に通える。先生が良い。団体だとついていけないとか、色々めんどくさいから。
マンツーマンだから
1対1
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
対話式進学塾 1対1ネッツ 編集部のおすすめポイント
- 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
- 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
- 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
プロ家庭教師の名門会 目白本部校
- 最寄駅
- JR山手線目白駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
指導経験・合格実績豊富な社会人プロ講師による指導で、最難関校合格を目指す
下落合駅にあるプロ家庭教師の名門会の口コミ・評判
費用は高いけれど、授業で教える講師の方とそれを管理サポートしてくださる担当者がおられるので心強かったです。子どものモチベーションをあげたり、保護者への説明は後者の担当者がしてくださいました。講師の方はテクニックなど受験実践での実力をつけてくださいました。
名門会は料金だけのことをしてくれる。
子供の性格にあわせて、先生を選べるところもよい。
やはり合う合わないがあるので、その辺はチェンジ何可能なので、助かった。
信頼関係何構築できると、色々な質問もしやすくなり、勉強にむけての意欲があがる。
一人一人にあった勉強方法や指導方針にとどまらず、何が足りないのか、何をすれば合格に辿り着くのかを他の塾よりも親身になって考えていただけた印象があります。そのような手厚いサポートは受験生本人のやる気にもつながることだと思ったからです。
授業料が高いだけあってプロの先生はとてもわかりやすく無駄がありませんでした。解けない単元、にがて意識のある単元を一つずつ丁寧につぶしていってくださいました。あと先生とはべつで担当者がいるのも相談がしやすくよかったです。
完全に各ブースが個室になっており背の高い壁で仕切られています。視界による邪魔がありませんでした。授業中は先生もずっとそばにいてくださってました。なのでわからないところはすぐに説明をしてくださってました。また教室内もとても静かで勉強に集中できる環境でした。
1対1のため、その都度
解き方の癖、つまずきなどをチェックしてもらえる。その子を性格に合わせて
声掛けをしていただけ、苦手なところに対して、宿題にて再確認させてくれる。
授業中は見る事ができないので、その後の指導報告にて細かくチェックができる。
細かく、みてもらえる。
宿題を出してもらい、その解説授業、それがおわればまた新たな内容の授業と問題演習をしてもらっていました。また、和文英訳などは、ノートを提出してそれを添削してもらい教務の先生を通してそのノートをやりとりするなどしてもらっており、授業外でも知識向上に努めて頂けておりました。
週に一度2時間なので集中力が持つように途中で一度休憩がありました。1人に対して先生が1人なのでみっちりついててくださいます。塾内は個別指導なので各ブースにきちんと別れていて音もせずとても静かでした。集中できる環境だったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円ほど
アルバイトの社会人や大学生が講師をされるのではなく、過去に生徒を合格させた実績のあるプロの講師がマンツーマンで指導をしてくれました。解き方のテクニックも細やかな指導をしてくれました。通塾だけでなく家庭教師に選択することも出来ました。
勉強以外のことも他の教科も合わせて相談ができて、姉弟ともに信頼関係がある。
オールマイティの先生のため、全教科、質問しても的確にわかりやすい説明や指導していただける。解き方の癖の修正もわかりやすく説明していただけて、理解しやすいように話掛けてくれる。
表情や体調の変動をみて、声掛けをしてくれる。
プロの先生で、各科目に対して網羅的な知識を持っておられる先生が大変多く在籍されており、必要なプリントや問題をすぐに提供していただいていたようです。学校よりも多くの情報をそれにより抑え込んでもらっていたようでした。
社会人で実績のあるプロの先生が教えてくださいました。最初に担当者と保護者と本人と面談がありどのような先生が合いそうかを話をしました。その次の回に先生と対面をしました。まずきちんとした清潔感のある方で話しやすそうだったのでお願いをすることにしました。
入塾してから1番最初の三者のカウンセリングで合格までのスケジュールを提示してくれました。そしてそのスケジュールどおり順調に実行されているかを月ごとに報告してくれます。途中で弱点がある場合はそこをもう一週してくださいました。
内容までは、わかりませんが、受験対策として過去問や、それに付随した問題。
解き方のコツなど細かく指導をうけれた。
個別指導のため、その子にあわせた内容を取り組む。常に、その子にあった内容をすすめてくれる。
苦手意識のあったところから、まずその苦手を払拭し、さらには得意科目になるように、他の科目よりもかなり熱量をこめて指導していただいておりました。学校よりも早いスピードで教えてもらっていたようです。また早い段階から実際の入試問題を解いてみるという経験を宿題で積ませてもらっていたようで、そのおかげで入試問題に対する難しいという固定概念が外れたように感じました。
最初に担当者と受験日までのおおまかなスケジュールを立てます。それに沿って授業をすすめていかれます。進捗報告については月に一度自宅に封書が届き、中身は担当する先生により1ヶ月分の勉強の内容と取り組み方、達成度がかかれたシートが入っています。
最初は費用が高いのでやめようかと思いましたが、フォローが手あついことと時間がたくさん無いなかで効率よく実力をつけていただけるとの説明でこちらの塾に決めました。
長男の中学受験の際に利用し、次男の中学受験の際に利用した経緯があり、頼れて信頼できる先生にめぐりあえたから。
生徒の能力に応じた勉強指導とプロである指導者の豊富な経験を苦手科目の対策にあてて、苦手科目の克服をしたいという本人の意思を尊重して。
話を聞きに行って受験日までのスケジュールを綿密にたててサポートするサービスと先生を慎重に選んでくださるとのことで決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
プロ家庭教師の名門会 編集部のおすすめポイント
- 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで。志望校合格までの個人別カリキュラム
- 講師は社会人プロ講師のみ。第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供
- 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント
スタディコーチ 新宿校
- 最寄駅
- 都営大江戸線新宿西口駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師オンライン対応あり
東大式学習メソッドと自宅学習の課題に着目したサポート体制
下落合駅にあるスタディコーチの口コミ・評判
自分の担当して下さった先生方たちはみんな優しく分かりやすく、色々なことを教えてくださったので、とても身になりました。また、数学などの科目だけでなく、小論文や面接も対策してもらえる点はとてもいいと思います。
とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。
授業外の時間でも快く教えてくれました。先生たちは全員とても話しやすく優しかったです。日程調整もできました。色々な強みを持った先生方にそれぞれの質問ができたのでよかったです。授業中に同じ空間で色んな人が作業をしていたのが少し気になったが、特には平気だったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
とても話しやすく、親身になって優しく教えて下さりました。また、看護の専門のことなど、自分だけの力では知り得ないことをたくさん教えてくれました。そして、面接練習も色んな先生とたくさん行うことができました。
自分のやりたいことや苦手だと感じている分野を重点的に取り組むことができました。
数学だけでなく、小論文や面接についても取り組むことができました。直近の試験に合わせた内容のカリキュラムを組んでもらえました。
看護の専門について学ぶことができるからです。また、小論文講座も受けることができ、専門の講師の方が2人もいたことも魅力的でした。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スタディコーチ 編集部のおすすめポイント
- 東大生が考え出した東大式学習メソッドで1年後の平均偏差値14.9UP!
- 独自の採用基準で厳選された現役東大生・早慶生によるオンライン個別指導
- 学年や目的に合わせた週間・年間の個別カリキュラムをご用意
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 池袋教室
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
中だるみに悩む中高一貫校生のための個別指導塾。家で勉強できない生徒も定期テストでの点数が大幅にアップ!
下落合駅にある中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)の口コミ・評判
先生一人に5、6人の生徒が受講するため、一人一人にかける時間は少なくなってしまうが、その分自分のペースで解くことができる。昔は集団塾に通ったりもしていたがあまり集団授業が身体にあっていなく、すぐにやめてしまったがWAYSに入ったあとはそれなりに成績を上げることができたから。
とにかく子供一人一人に先生が寄り添ってくれたのが一番良かったです。
教室内の照明も明るく、清潔感もあり、何より教室が静かで勉強に集中出来る環境でした。
体調不良などでのコマの振替も、当日の直前でも対応してくれたのも良かったです。
1コマ90分と十分に時間があり、授業料もリーズナブルで言うことなしでした。
中学生など同じ学校の子達でおしゃべりがうるさい時があった。教えてくれる先生はわかりやすく、良い先生が多かった。教室長にもよるが季節の講習など営業勧誘が強めの人がいたようで、子供が嫌がることがあった。
全体的に教えてくれる学生の先生に質問しやすかったようだ。夏期講習などの講習の営業がすごかった教室長がいた時は、子供が困っていた。部活や予定で塾に行けない時も多かったが、振替ができたのでその点はよかった。曜日によるようだが、友達同士でしゃべっている中学生が多い日は集中できなかったようだ。
内部進学目的なので、基本的に過去問を中心にとにかく数をこなして問題を解いて、添削してもらい、間違えたところを指導してもらいという繰り返しです。
本人の担当講師がほぼ決まっていたので苦手箇所も理解してくれていたのでスムーズに学習出来たようです。
理解できない物に集中でき、個別指導なので自分にあった教え方をしてくれる。自主性が身につく指導をしてくれるので、学習意欲が出てくる。教室は2時間集中できる雰囲気がある。わからない物に対しとことん教えてくれる。
自習スタイルなので、黙々と勉強しながら、随時各々が質問するスタイルです。
学校だと友達とふざけてしまうのですが、この方式だと友達もできるわけではなく、(毎回席やメンバーが変わる)勉強に取り組めるようです
基本は自習しながら、躓いたときに講師を呼んで教えてもらいます。
一人の講師が7名程度の生徒を見ますが、学年が違う生徒も同じ場で学習しています。うちの子は家では勉強できないのですが、周りの子達が黙々と学習していると、自分もやらなくてはと思うようになるようです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロの社員だったと思います。
年齢は若く、子供も気軽に接しられたようです。
内部試験という事で過去問を中心に苦手な部分を徹底的に指導していただきました。
色々な教材を集めてくださり、コピーしてくれたので教材費や問題集など購入せずに済みました。
取っているコマの中で違う教科でも質問すると色々教えて下さったようです。
塾のスタッフは比較的若い人が多いです。
男性が多いようですが、女性もいます。
指導にあたるのは基本アルバイトの学生の様ですが、親近感があり、子どもは信頼しているようでした。
社員の方も若かったですが、しっかりしていて安心できました。
講師は社員、大学生で大学生は年齢が近いので話しやすい。
教え方は自主性を大切にして学習意欲がでる教え方をしている。1コマ120分をあるので
細かく教えてくれる。
進捗、学習態度を見てくれて報告してくれる点も良い。
おそらく大半の講師は学生アルバイトだと思います。学習計画をサポートするメインの指導役か講師とは別にいるようです。
塾では自習してわからない点を講師に質問するスタイルですが、聞いたことには答えてくれているようなので、レベル的には問題ないと思われます。
カリキュラムは特に無く、一人一人が希望する内容に沿って進めてもらいました。
内部進学が目的だったので、内部試験の過去問を中心に進めていただき、定期テスト対策など都度都度本人の希望に沿って指導していただきました。
学校に合った教材、プリントを元に指導してくれるので学校授業の理解度が上がった。
1コマ120分あるので理解するまで指導してくれる点が大変良い。テスト前には過去の傾向から何を理解して欲しいか学校の意図から指導してくれる。
自習するスタイルですが、やる内容については講師(指導役の先生)と相談できるようです。週の頭に簡単な面談がを行い、今週はどのように学習を進めるか(学校の宿題、試験準備、問題集など)決めてからやるそうです。
基本は自分で持ち込んだものをやるので、塾のカリキュラムというものはありません。
毎週一回講師と面談をし、何をどのくらい学習するか決めて学習を進めます。わからないときは、講師に質問します。定期テストの前は普段申し込んでない科目をみてもらえることもあるようです。
高校から近くて通いやすかったから。
内部進学のための内部試験に特化した個別指導を本人の苦手に合わせて指導してくれたから。
通学路の途中にあり通いやすい。勉強方法から指導してくれる。自習室がある。先生が話しやすい方なので質問しやすそうだった。
料金が適正だと感じた。
まず、全く勉強しないのをなんとかしたいと思い体験授業を受けて、本人がここなら勉強できそうと言うので。
中学進学後、勉強をしない子供の成績がなかなか振るわず困っていたときネットで見つけ、体験を受けました。学習する習慣をつけてくれそうだと思い、決めました。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 入退室管理システムあり |
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 編集部のおすすめポイント
- 中高一貫校生に特化した講師&学校指定の教材で定期テストの得点アップ
- 宿題ナシ!成績を上げるための勉強が、塾内で完結できる
- 毎回の授業で確認テストを実施!「わかった」で終わらないので実力が身につく!
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 新宿教室
- 最寄駅
- 都営大江戸線新宿西口駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
中だるみに悩む中高一貫校生のための個別指導塾。家で勉強できない生徒も定期テストでの点数が大幅にアップ!
下落合駅にある中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)の口コミ・評判
先生一人に5、6人の生徒が受講するため、一人一人にかける時間は少なくなってしまうが、その分自分のペースで解くことができる。昔は集団塾に通ったりもしていたがあまり集団授業が身体にあっていなく、すぐにやめてしまったがWAYSに入ったあとはそれなりに成績を上げることができたから。
とにかく子供一人一人に先生が寄り添ってくれたのが一番良かったです。
教室内の照明も明るく、清潔感もあり、何より教室が静かで勉強に集中出来る環境でした。
体調不良などでのコマの振替も、当日の直前でも対応してくれたのも良かったです。
1コマ90分と十分に時間があり、授業料もリーズナブルで言うことなしでした。
中学生など同じ学校の子達でおしゃべりがうるさい時があった。教えてくれる先生はわかりやすく、良い先生が多かった。教室長にもよるが季節の講習など営業勧誘が強めの人がいたようで、子供が嫌がることがあった。
全体的に教えてくれる学生の先生に質問しやすかったようだ。夏期講習などの講習の営業がすごかった教室長がいた時は、子供が困っていた。部活や予定で塾に行けない時も多かったが、振替ができたのでその点はよかった。曜日によるようだが、友達同士でしゃべっている中学生が多い日は集中できなかったようだ。
内部進学目的なので、基本的に過去問を中心にとにかく数をこなして問題を解いて、添削してもらい、間違えたところを指導してもらいという繰り返しです。
本人の担当講師がほぼ決まっていたので苦手箇所も理解してくれていたのでスムーズに学習出来たようです。
理解できない物に集中でき、個別指導なので自分にあった教え方をしてくれる。自主性が身につく指導をしてくれるので、学習意欲が出てくる。教室は2時間集中できる雰囲気がある。わからない物に対しとことん教えてくれる。
自習スタイルなので、黙々と勉強しながら、随時各々が質問するスタイルです。
学校だと友達とふざけてしまうのですが、この方式だと友達もできるわけではなく、(毎回席やメンバーが変わる)勉強に取り組めるようです
基本は自習しながら、躓いたときに講師を呼んで教えてもらいます。
一人の講師が7名程度の生徒を見ますが、学年が違う生徒も同じ場で学習しています。うちの子は家では勉強できないのですが、周りの子達が黙々と学習していると、自分もやらなくてはと思うようになるようです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロの社員だったと思います。
年齢は若く、子供も気軽に接しられたようです。
内部試験という事で過去問を中心に苦手な部分を徹底的に指導していただきました。
色々な教材を集めてくださり、コピーしてくれたので教材費や問題集など購入せずに済みました。
取っているコマの中で違う教科でも質問すると色々教えて下さったようです。
塾のスタッフは比較的若い人が多いです。
男性が多いようですが、女性もいます。
指導にあたるのは基本アルバイトの学生の様ですが、親近感があり、子どもは信頼しているようでした。
社員の方も若かったですが、しっかりしていて安心できました。
講師は社員、大学生で大学生は年齢が近いので話しやすい。
教え方は自主性を大切にして学習意欲がでる教え方をしている。1コマ120分をあるので
細かく教えてくれる。
進捗、学習態度を見てくれて報告してくれる点も良い。
おそらく大半の講師は学生アルバイトだと思います。学習計画をサポートするメインの指導役か講師とは別にいるようです。
塾では自習してわからない点を講師に質問するスタイルですが、聞いたことには答えてくれているようなので、レベル的には問題ないと思われます。
カリキュラムは特に無く、一人一人が希望する内容に沿って進めてもらいました。
内部進学が目的だったので、内部試験の過去問を中心に進めていただき、定期テスト対策など都度都度本人の希望に沿って指導していただきました。
学校に合った教材、プリントを元に指導してくれるので学校授業の理解度が上がった。
1コマ120分あるので理解するまで指導してくれる点が大変良い。テスト前には過去の傾向から何を理解して欲しいか学校の意図から指導してくれる。
自習するスタイルですが、やる内容については講師(指導役の先生)と相談できるようです。週の頭に簡単な面談がを行い、今週はどのように学習を進めるか(学校の宿題、試験準備、問題集など)決めてからやるそうです。
基本は自分で持ち込んだものをやるので、塾のカリキュラムというものはありません。
毎週一回講師と面談をし、何をどのくらい学習するか決めて学習を進めます。わからないときは、講師に質問します。定期テストの前は普段申し込んでない科目をみてもらえることもあるようです。
高校から近くて通いやすかったから。
内部進学のための内部試験に特化した個別指導を本人の苦手に合わせて指導してくれたから。
通学路の途中にあり通いやすい。勉強方法から指導してくれる。自習室がある。先生が話しやすい方なので質問しやすそうだった。
料金が適正だと感じた。
まず、全く勉強しないのをなんとかしたいと思い体験授業を受けて、本人がここなら勉強できそうと言うので。
中学進学後、勉強をしない子供の成績がなかなか振るわず困っていたときネットで見つけ、体験を受けました。学習する習慣をつけてくれそうだと思い、決めました。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 入退室管理システムあり |
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 編集部のおすすめポイント
- 中高一貫校生に特化した講師&学校指定の教材で定期テストの得点アップ
- 宿題ナシ!成績を上げるための勉強が、塾内で完結できる
- 毎回の授業で確認テストを実施!「わかった」で終わらないので実力が身につく!
1対1ネッツ 中学受験部 要町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線千川駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
1対1の対話式個別指導で中学受験合格を目指す!
下落合駅にある1対1ネッツ 中学受験部の口コミ・評判
何よりマンツーマンでその子に合わせた指導がしてもらえるし、かといって自宅ではないので、集中できる環境で身の回りにはいないお姉さん的な方に指導してもらえて、志望校の卒業生ということもあり、とても気軽に相談ができたので、良い結果に繋がったと思います。
5教科すべてバランスよく計画的に指導してもらえた。
塾の教室内には他の生徒さんもいるが、
一緒に教えてもらうということはなく、
仕切りもあって集中できる環境が整えられていた。
分かるまで徹底的に教えてくださるところがとても良いです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
大学生の女性の指導者さまでお友達のような感覚で楽しく指導してくださった。
一対一なので相性が悪ければ、かえてもらえるらしかったので、安心してお願いすることができた。
保護者からの相談にも親身に乗ってもらえました。
その子に合わせたカリキュラムだったので、苦手なところは徹底的に何度もやれたし、志望校に合わせた内容で過去問なども豊富に指導してもらえた。
指導者、保護者、塾長、本人とよく話して先の指導内容が決めれたのでとても良かったです。
マンツーマンで子供に合わせたカリキュラムで指導してくれることが気に入って入塾しました。
少し価格は高いけれど、仕切りもあって集中できる環境が整えられていて良いと思います。
目的 | 中学受験 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
1対1ネッツ 中学受験部 編集部のおすすめポイント
- 習い事を続けながら中学受験合格を目指せる柔軟な授業計画!
- わかるまで徹底的に指導!生徒に合わせたスピードで学べる対話式1対1指導
- 中学受験のノウハウを網羅した安心の四谷大塚NETのカリキュラムを使用!
プロ個別指導SeeD 中野坂上校
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
プロ講師による個別指導でワンランク上の志望校を目指す!
下落合駅にあるプロ個別指導SeeDの口コミ・評判
成績か格段に上がった。高校に入ってからも成績が見違えるように良くなった。苦手だった理数系が上がったので第一志望に合格できた。先生も面倒見が良かったと思う。高校入学後も連絡をくれて、子供も喜んでいた。
本人にあったカリキュラムで学習させてくれた
どうしたら成績を改善することができるのかを先生と話し合ってくれる。先生たちは、悪い成績を取ったとしても学び、成績を改善しようとする努力をしてくださる。
勉強、その中でも特に数学と英語は知識を積み上げていく科目なので、どこかで躓いてしまうと、その後も連鎖して躓くようになってしまいます。
ですから、成績を上げるには、わからないところに戻って復習をしていく必要があります。
10の範囲を2までわかるようにするのではなく、2の範囲を10までわかるように復習するのを繰り返すように塾が指導してくれる
先生達が全員社員の方で、学生の先生がいないのが良い。テスト前、英検の検定前などは子供の希望した単元の復習授業をしてくれる。個別相談なども親身に話を聞いてくれて、子供は楽しそうに通っている。
他の塾は大学生などのアルバイトの先生がいる中、こちらは全て社員で対応。その日の塾の指導内容やその他何かあれば全てアプリで連携されます。また子供が塾に入った時間や出た時間も通知が来るので安心感もある。欠席連絡や面談の日程などアプリで連絡のやり取りができるので親も気軽に連絡しやすい点もいいです。
前回の授業内容の宿題の正解率を確認テストにて把握する、
間違っているところの原因や対策を考え、そこを繰り返し指導してもらえる。
宿題の達成率もパーセンテージで表してくれる。
授業内容も事細かに定期的に連絡をくれる、
個別指導とはいってもさいだいの人数としましては講師1に対し生徒も3となっており、多少の違和感をはじめはかんじたようですが、徐々に馴れてゆき、逆に刺激だったようで結果的にはよかったです。
雰囲気については、わるくなく講師も温厚です。
授業の形式については1対2若しくは3での授業形式で、他学年の生徒と混同になる場合もあります。
流れは、前回の復習から入り定着できたかを確認する状況です。
雰囲気は、講師にもよりますがそれほどギスギスした様子はなくいい雰囲気で行えていると考えます。
一つのコマで2対1が原則でした。(時には1対1や1対3の時もあります。)
流れとしては問題を解き、解らなければ質問をするという流れです。
学年は混在しており一貫性はありません。
その為、講師の対応が多少雑になっている印象を受けた記憶があります。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
親切丁寧、こどものペースや性格にあわせてカリキュラムを作成してくれる。
定期的に面談をしてくれて、今後の進め方や苦手なところの問題点を報告してくれそこにどうやってスポットあてて点数をあげることに繋げるか一緒に考えてくださる
正規採用された人間が講師として講義を行っており、それなりにスキルアップもはかれます。
担任制をとっているところも評価できる点だと考えております。
もう少し人数が揃えば更に評価が上がるとかんがえます。
すべての人員が正規の社員で賄われているとの事だったので入塾を決意した。
確かに、正規の社員での個別指導となっている為ある程度の指導力はあるとは思うが講師によってバラツキがあった。
また、性別はほぼ男性の為もう少し女性講師を増やしてほしいと考えます。
講師については対応のレベルのばらつきがかなりあります。
卒業したばかりの学生に毛の生えた程度の方、専属で講師をされある程度レベルの高い方などばらつきがあり当たり外れがあると考えております。
講師については疑問に思う点等があれば変更していただくことは可能です。
復習予習もこどもと相談して本人にあったやり方を見つけてくれる宿題の正解率や授業の理解度など細かくその日その日の出来をメールで連絡してくれるのでとても分かりやすく理解しやすい
数学英語に関しては一年二年の内容の関わりも考え学習する時期も見通しをもって計画表立ててくれる
独自のテキストを使用し、なおかつ個人に合わせたペースでのすすめかたをしてくれます。
質は非常に高いとおもいます。
検定試験の時も独自の問題やウェブを活用した勉強方法を教えてくれたようです。
子供にとってはとても新鮮な刺激だったようです。
カリキュラムについてはオリジナルのテキストブックを利用しており、ある程度個人の苦手な部分を指摘しながら定着を図ってくれる状況であったと感じております。
ただ、受験が近づくにつれて徐々にオリジナル感が無くなってきたとも見受けられました。
カリキュラムに関しましては、独自のカリキュラムでテキストも独自のものを使用しております。
ただ、講師によってはやらせっぱなしの方もいらっしゃる印象を受けました。
やらせっぱなしの場合は、当然面談の時にこちらから指摘をして改善を求めなければなりません。
近い
講師が、全て社員と言うてんが一番責任感があり、なおかつ担任制の為ばらつきがないことに魅力をかんじました。
おりこみチラシを拝見し、その後学校近くでもチラシを配布していた為一度見学に行き内容をある程度理解した上で決めました。
社員講師による指導という点がまず第一に惹かれました。
また、担任制をとると言う事で一貫性を持った指導が受けられるかと考え入塾させました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
プロ個別指導SeeD 編集部のおすすめポイント
- 講師1人につき生徒2人までの個別指導!完全担任制できめ細かい授業を実施
- プロ社員講師による質の高い授業だからこそ着実に成績アップを目指せる
- 生徒一人ひとりにあった目標・カリキュラム設定と進捗管理で徹底的に学習サポート
東京個別指導学院 池袋西口
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
下落合駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
子どもの性格や、私自身の受験経験から、集団塾ではなく、個別指導を、選んだが基本的にほぼ、至れり尽くせりで子どもも比較的満足して通っている。一点挙げるとすれば、個別指導で費用が高いが、これは仕方ないと感じている。
授業料は高額ですが、通塾していて本当に良かったと感じています。授業の質が高く、生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が受けられるからです。これにより、学習効果が明らかに現れ、成績の向上や受験対策での自信がついています。費用に見合う価値があると感じており、将来への投資として納得しています。
講師の先生も、子ども自身がいろいろな先生の指導をうけて、決めるため、先生が合わず学習が捗らないということもない。また、ひどく怒られることもなく、娘はこの塾以外はいやだといいます。
そのため、費用が割り高なこと以外は良い塾だと感じています。
子供が通い始めてから成績が改善したため、個別指導塾の効果があったと思います。定期的なテストや宿題の成績が向上し、知識やスキルが向上していることを子供も確認できます。学習内容を理解しやすいようにサポートしていると感じられ、塾での学習が効果的であると思います。また、学校の進度に合わせて教育を提供していると報告があるので、無理のない進め方で子供はストレスをあまり感じないとみています。
授業形式は先生、生徒が1人対生徒2人。流れは、個別指導と適度に自習時間がある。教室の雰囲気は、静か清潔で集中できると感じる。また自習室もあり、そこで授業時間以外に質問できたり、休憩やお弁当をとることができる。
生徒からの報告や提出物に基づいてスケジュールが組まれていると考えられます。授業の様子を直接監視しているわけではないため、細かい状況は把握していませんが、特に不満もなく、問題なく進んでいるようです。そのため、現状のやり方に満足していると言えます。生徒が自律的に学習に取り組んでおり、効果的に進んでいることがうかがえます。
個別指導のため、娘のペースで進めてもらえ、予習復習、実習という感じです。講師がベッタリというわけではないため、得意な箇所は自身でどんどん進めて、苦手箇所は時間をとり、取りこぼしのないようじっくり指導してもらえます。
また、不明点は時間をとり指導してもらえる。
子供のニーズに合わせて教材や内容がカスタマイズされており、指導教師は生徒が理解しやすいように説明し、質問に答え、課題や宿題を与えます。生徒が学習に集中し、個別のサポートを受けられていると思う。比較的静かで集中的できると思う。生徒と講師が密接に連携し、学習に集中できる環境ができている。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:夏季講習など月額の費用とは別にかかるため、100万円低度
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:12万円
個別指導で科目別に、相性のよい講師を子どもが選ぶことができる。その講師の先生が、カリキュラムを独自完全オーダーで作成してくださる。また、苦手箇所については重点的に学習をサポートし、面談を実施して、保護者、子どもへ進捗の共有がある。
おそらく大学生であり、高校受験の体験からそれほど時間が経っていないため、生徒に近い立場で共感しやすいです。そのため、生徒の気持ちを理解しやすく、教えることに対する熱意が感じられます。また、最新の受験情報や勉強法についても詳しく、効果的な指導が期待できます。
個別指導のため、一定期間はいろいろな先生の指導を受講してみて、子ども自身が自分に合った講師を選ぶことができます。またサポートも個別指導のため、手厚いです。講師も子どもの性格に合った勉強法や、モチベーションの上げ方を考えてくださっているように感じます。
学校でわからないところを聞くことができるため、復習の役目がある。飽きることなく続いているので、子供に合わせた教材やアプローチが提供され信頼できてよく聞き出すことができていると思われる。進捗状況を定期的に伝えてもらえる。
カリキュラムは、各専任の科目ごとの講師の先生方が中学受験を踏まえたカリキュラムを構成しサポートくださる。また、夏期講習の前後に面談して、志望校合格に向けたカリキュラム見直し、サポート、保護者への共有、サポートがあり、完全個別オーダーカリキュラム
カリキュラムは、学校の授業の進度や生徒の習熟度に応じて柔軟に調整されるため、個々のニーズに合わせた効果的な学習が可能です。また、定期試験や入試対策との兼ね合いも考慮されるため、試験に向けた十分な準備が整います。これにより、生徒は無理なく学習を進めることができ、確実に学力を向上させることが期待できます。
カリキュラムは、個人に合ったカリキュラムを提案してくれます。また、定期的に年3回程度ある面談で講師、保護者、子ども自身と学習の進捗を話し、今後の勉強についても都度共有がある。子どもの希望、志望校、困っていることなどなんでも話しやすい環境です。
国語なら漢字の学習と読み書きの練習、文章読解と作文, 算数では四則演算の基本から応用までの学習、分数、小数、割合の計算、方程式や代数の導入、理科では自然界の観察と実験、動物学、植物学、地学、宇宙などの基本的なトピックの学習、環境問題や科学技術の応用についての探求、社会科では地理、歴史、文化、社会制度に関する学習、地域や国際問題についての探究、マップリーディングと地図スキルの向上、英語では基本的な英会話スキルの習得、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの練習
個別指導であり、マイペースな娘でも中学受験対策がスムーズにできると感じた。また、科目別に講師の先生を子どもが選べるため。
家から近いので通学の負担が少なく、個別指導により自分のペースで学べることに魅力を感じました。また、面談時の雰囲気がとても良く、講師やスタッフが親身になって対応してくれる点も大きな決め手となりました。
個別指導で、マイペースな娘でも学習し、受験対策ができると思った。また、住宅街で近く、事故などの心配もあまりなく通いやすいと感じた。
個別指導塾は、保護者に対して生徒の進捗状況や学習計画についての情報提供が多く、保護者と連携して子供の学習をサポートしてもらえると考えた。距離も30分以内で通える
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
Loohcs志塾 池袋校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線池袋駅から徒歩10分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)完全オンラインオンライン対応あり
慶應義塾大学をはじめとする難関私大への合格実績が豊富な総合型選抜対策の専門塾
下落合駅にあるLoohcs志塾の口コミ・評判
とにかくシェルパの先生達の熱意がすごく圧倒されるくらい笑。ひとりひとりに徹底的に寄り添ってくれている感が保護者側にも伝わってくる。塾長が現役大学生ということで初めはかなり不安であったが、その心配はすぐ払拭されました。
親としては子ども任せで不安だったが、年齢的にもそれでよかったと最終的には思わせてもらった。
コマ数以外にも自宅でやるよりはと塾に毎日入り浸り、アドバイスをもらいながら提出書類を仕上げるために取り組むことができた。同じ方向性の仲間と共に切磋琢磨でき合格に繋がってよかったので。
特別入試(帰国生入試)での受験で、書類提出が必要だった際丁寧に指導してくれた。書類に書くエピソードなどを対話を通して思い出し、また新しいことに気づくこともできた。また面接の対策も良かった。受ける学部によって資料が揃っていない場合があるのでそこは注意する。
集団塾が苦手な子どもに向いていると思います。きめ細やかな指導をしてくださいました。講師との相性があると思うので、合う講師に当たればさらに学力向上が期待できるのではないでしょうか。
また、部活と両立が可能なよう時間を組んで下さるのて、そこもありがたかったです。
それぞれが自分の受験する大学への提出書類や課題をこなしていくことにアドバイスをもらうスタイル。内容も何度もチェックしてもらいその都度修正を重ねて提出期限まで一緒に向き合ってくれる。
提出日、提出方法、提出書類の内容に関しても最後に一緒に確認してくれる。
テーマについて徹底的に調べたあと、まとめていきます。文章の書き方も丁寧に指導してくださいました。一次試験合格後は面接や小論文をしっかり見ていただきました。基本的に専任の講師がついてくれますが、予定の合わないときは他の講師が見てくださいます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
大学生のアルバイトばかりだが、推薦入試の経験者のためアドバイスは的確だったようです。
みんな一流大学の現役合格している現役学生。
年齢と近いため和気藹々と仲良くしていただき、受験に対しても熱心に向き合ってくれたと感じた。
卒業生が講師をしています。
皆優秀な方ばかりなのと、経験者なので教え方も子どものモチベーションの上げ方も上手でした。入試直前には、深夜までメールで対応してくださり、子どもは大変心強かったと思います。
推薦入試専門塾なので、受ける大学によっての傾向によって対策をしていく形。
受ける大学数によって教えてもらう分のコマ数を選び、その中でやる内容はその時々の必要とするものをしていく。
提出書類の内容を一緒に考え、各自文章化したものをチェックし直していく作業。
AO入試に特化したカリキュラムです。
小論文や面接、志望理由書の書き方などをしっかり教えてくださいます。夏休みや入試直前は特別講座があり、集中して通うことによって志望理由を明確にすることができます。
スポーツ推薦入試を視野に入れた時にその学校に通う先輩に勧められたため。校舎は自宅から通いやすく、定期券の範囲内でおさまるところで検討した。
学校から近いこと、部活と両立できそうなこと、子どもの性格と相性が良さそうなところだったため決めました。また、費用も個別指導なのに割安と感じたため。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
Loohcs志塾 編集部のおすすめポイント
- 慶應義塾大学など難関大への合格実績多数!総合型選抜入試対策のプロが作る対策講座が受けられる
- 総合型選抜合格経験者である大学生講師との対話を通して、志望動機の軸になる将来の目標が見つかる
- 志の高い仲間たちと、グループディスカッションの経験を積むことができる
キズキ共育塾 池袋校
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)家庭教師
不登校・中退・ひきこもり・再受験など。「もう一度勉強したい人」のための個別指導塾
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 返金制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
キズキ共育塾 編集部のおすすめポイント
- 挫折経験を乗り越えた講師陣が、生徒の気持ちに寄り添いながら伴走!
- あなたに合わせた授業形式。オンライン・個別指導・家庭教師などから相談OK
- 土曜日や祝日、夜間も受講可能