森下駅にある個太郎塾の口コミ・評判
結局、結果が伴うか伴わないかは家庭次第だと思ってます。
家庭でできる限りのサポートをし、分からないところを塾に訪ね、塾はこちらにどれだけ、耳を傾け一緒に受験に向けて足並みを揃えてくれるかですね。
まさに三人四脚といったところですね。
第一志望校には、残念ながら及ばず本人もショックを受けておりましたが塾で培った勉強の仕方や集中力など、高校生活を送る上でとても活かされているという印象を受けました。おかげで勉強だけではなく、さまざまな活動にも楽しく充実して向き合えているのは塾の中で学んだ姿勢が大きいと思います。最初は受験勉強対策ぐらいにしかとらえていなかったのですが、振り返ってみて人生で大事な事を多く学んだのではないかと強く感じました。
なんと言っても個別なので、しっかり子どもに合った教え方をしてくれる点はおすすめです。しかし個別の分、費用が割高で、気軽に通う感じではないかなと思います。お金に比例して教えてくれる教科が増えるので、お金が許す範囲で選んでます。
個人のレベルに合わせて指導してくれるので、集団でのプレッシャーに弱い子、苦手な部分を集中して指導してもらいたい場合にはとてもおすすめできます。個別授業なので、月謝はそれなりですが、払っただけの指導はしてくれます。
お友達のような和気あいあいではなく、淡々と進めてくれる先生をお願いしました。
限られた時間のなかで集中して受講してもらいたいと思ってます。
先生と生徒で何かを決めて進めるということはありません。(我が家だけなのかも。)
必ず、保護者と室長も全てを把握した上で授業が進められていると感じてます
個別指導のもと、丁寧な先生方と一対一で勉強できたおかげで、より集中力を高めることが出来ました。どんな質問にもわかるまで丁寧に教えて下さり、解き方など一連の流れを把握し、落ち着いた環境のもと勉強に集中して、成績アップに繋がったと感じております。
個別なので、自分のペースでやってるようです。先生がそばにいるので質問しやすいです。
先ずは宿題の確認をし、次に前回の続きをやります。終わりの時間が近くなると宿題の指示があり終了です。壁がなく、先生も生徒もみんな同じ空間にいます。
個別授業だったので、本人のレベルに合わせた指導だったので、楽しく通えたようです。講師を挟んで、2人の生徒が学んでいたようで、一緒に組む子が少し騒がしい子だった場合にはあまり集中できなかったと聞いています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約150000円
大学生が教えてくれてます。
室長と前もって保護者と相談の上、子供に合うタイプの先生をつけてくれます。
実際授業を受けてみて合わない先生だと室長にいえば替えてくれます。
和気あいあいな和やかムードではないと思いますが、遊びに行ってるわけではないので、こちらとしてはありがたいと思っています。
ベテランの社会人の先生と学生アルバイトの先生が半々でした。学生さんは有名大学在学の方が多く、丁寧な指導と、きめ細かい内容の授業でした。受験シーズンが近づくと、ベテランの先生方による受験対策セミナーがYouTubeで配信されてとても参考になりました。色々な質問にもしっかりと答えていただき信用性がより高くなりました。
固定の先生なのでききやすいようです。常に同じ空間に2人はいて、科目ごとに決まってるようです。定期的に面談があり、子どもに合わせた授業内容や今後の進め方、やらなければいけないこと、受験について教えてくれます。学校の担任より受験に詳しいので頼りになります。
アルバイトの大学生が対応してくれることが多かったと思います。たまに、塾長も対応してくれました。講師は雑談を交えながら飽きないように指導してくれていたようです。講師と話すのを楽しみに通塾していた部分もあります。
個別の良いところ。
こちらの希望を重視してくれます。
一コマですが、複数の教科を受講させてくれたり、ペースもこちらが納得したカリキュラムを準備してくれます。
遅れが感じられる教科があれば、こちらに相談の上時間も5︰5ではなく6︰4にしてくれます。
数学と英語の2科目で通塾しておりましたが、英語はスピーキングテストアプリを、個人のスマホにインストールして発音練習など、ライティングだけではなくリスニングとスピーキングの対策もしっかりと取り組んでいただき、おかげでスピーキングテストはA判定をとることが出来ました。本人の英語に対する自信にも繋がったとみております。
子どもに合わせて考えて進めてくれます。何教科を選択するかによりますが、うちは数学と英語のみにしたので週2回の1日1教科を2時間ほどやります。学校のテスト前はその対策、それ以外の時は復習もやりつつ学校に合わせた内容です。受験前はプラスで一年からの復習をやります。
受験間近に入塾したので、カリキュラムは過去問がメインでした。過去問を中心に解き、苦手な問題をその都度、指導してくれていたようです。過去問を中心に解くことで、実際の受験時の時間配分なども学ぶことができました。
まず、室長がとても信用できる方でした。
こちらの希望をなるべく汲み取ってくれようとする姿勢が素晴らしかったです。
その他に映像授業があったからです。
受講している教科以外も個人のペースで習得できます。
休んだ日の振替ももちろんしてくれます。
自宅から近いことと、個別指導対策がしっかりと取れている塾だと感じた。部屋の中が、勉強に集中しやすい環境であることと、集団教室と比べて終了する時間も早く睡眠時間と休息がとれるのも良かった。
近場なのと、目標にしている同級生が通っているため。集団のところも見学に行ったが、気が散るのと質問しにくかったり、個別に対応できないので個別指導を選びました。
自宅借り近いので、帰りが遅くなっても心配ないと思ったため。また、友達が通っていて、いい評判を聞いたのが決め手となりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
個太郎塾 編集部のおすすめポイント
- 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
- 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
- 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
個太郎塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記15件のデータから算出
スクールIE 菊川森下校
- 最寄駅
- 都営新宿線菊川駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
森下駅にあるスクールIEの口コミ・評判
先生の対応がよくなんでも教えてくれる。わからないところがあればすぐに教えてくれる。そして塾の雰囲気がよく勉強しやすい空間が整っている。真剣にわからないところを聞いてくれる。優しくわかりやすい教師がいたから。
子供の勉強嫌いを何とかしなくてはと思い、『やる気スイッチ』を一緒に探してもらえるのではという期待を込めてスクーIEに通うことにしました。
子供が塾通いを希望していた訳ではないので、いやいや通うような感じです。よい先生と出会って少しでも中学校での授業が楽しくなればと思ったのですが、やる気は起きないまま一年で辞めてしまいます。
こちらの話をちゃんと受け止めて最善手を提出してくれた。親には調べられない専門情報を元に分析をして子供に最適な提案してくれた。その後も方向修正の案を親の考えを受け入れながら、一緒に進んでくれた。その結果希望通りに進む事が出来た。
せんせいがとてもしんみになって接してくれる上に受験校についても詳しく心配になることが少なかったからです。また個別に教えてくれる点もわかりやすくよかった。わからないところをすぐに聞けるところが集団塾と違っていい。
マンツーマン指導です。
自習スペースもあって、わからないところがあれば在中の講師に質問することができます。
少人数制のため、取り組みに対して逐一先生の確認が入り、わからないところはすぐに質問して解決ができるスタイル。個々の学習の進み具合に応じて、それぞれに合わせて学習が進められるのも良い点だと思った。引っ込み思案な子供も、少人数制が合っていると思う。
都立志望の子は集団の授業があります
授業の予習復習
過去問を解く
先生一人に生徒2名なので
1人を教えている間にもう1人の子には問題を解かせています。
どの講師の方もうまくやっている様でした
2対1の授業。科目は決まってはいるが、子どものやりたい科目を優先してくれる。英語検定など、子どもにとって今必要な学習を行ってくれている。定期テスト前などは、選択していない科目であっても教えてくれて、子どもは喜んでいる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
比較的若い方々が多かったです。後任の塾長も今どきの若い方です。私としては経験豊富な方希望なのですが、塾を選ぶ際にここをもっと重視しておくべきだったと深く反省した次第です。
子供の担当講師は学生さんです。
子供はどうやら名前で呼ばれていて、フレンドリーな感じです。
塾長は専任の塾講師で、その他の科目の先生には大学生などもいたようなのでアルバイトかもしれない。専任の先生はベテランで安心感もあるが、大学生の先生などは年齢も子供たちに近いので、ある意味子供達が心を開きやすく、それぞれのメリットがあっていいのかもしれない。
大学生が多くベテラン先生もいます。
子供の性格に合った講師の方をつけていただけます。
褒めて欲しいと伝えたらとても褒めていいだいていたようで講師の方に伝わっていました。
相性の良い講師の方は指名していました。
塾長が子どものことをよく理解しており、子どもに合った学習方法や環境を提供してくれている。担当講師は大学生で、子どもから評判が良い。体調不良などで休むことが多いが、しっかりと振り替えを考えてくれて対応してくれている。
少人数制であることが最もうちの子供に合っていたようである。それ以前に通っていた大人数のクラスでは、ただ何となく授業を受け続けてこれといった実りもなく時間が過ぎていったようだ。自分です積極的に質問をするなどする子でなければ、大人数制のスタイルは向かないと思われる。
個別なので子供に合ったカリキュラムです。
基本はテストに向けての勉強なので過去問を解いたりしました。つまずいたら形式の最初にもどり、そこから教えていただけます。
プリントを解いたり問題集を解いたりしていました。
子どもに合ったカリキュラムを設定してくれている。定期テスト前などは、無料の特別授業を開講してくれている。夏期講習などは、子どもの学習状況に合わせてプランを設定してくれている。カリキュラムは数ヶ月毎に行われる面談で、今の子どもの状況を踏まえて説明してくれる。
塾生にすべて合わせていただけます
基礎ができていないと基礎から
できる科目は応用を重点的にやってくれます
最後の冬期講習の追い込みは素晴らしくありがたかったです
受験に向けて不得意なところをすべてやってくれました
英検、数検の対策もやっていただけました
感謝しています
家から比較的近くて子供の親しい友人が通っていたことと、その前に通っていた大人数制ではなく少人数制で子供の性格や勉強スタイルに合いそうだと判断したため
友達が通っていて紹介で入塾しました。
学校からも近く、過去問もありみんないっていたので。
家からも近かったため、行き帰りの心配がありませんでした。
知人の子どもが通っており、紹介された。お試しで授業を受けたところ、子どもが気に入ったため入塾した。塾長との面談で、塾のシステムがよくわかり、今後の学習ビジョンがよくわかった。
上の学年の友達数名にどこの塾に通っているか
おすすめかどうかを聞きました
近くて評判いい塾でしたので他は見ず
こちらに決めました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
森下駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
総合的にとてもよかったです。
子供のペースに合わせてカリキュラムを組んでいただいたことや、個人のレベルに合わせて教育方針を変えてくれていたようで自分の息子にはとてもあっていました。
いつまでも頑張ろうというやる気が続いたのも先生方のおかげだと思っています。
最終的に志望校に合格したので大満足です。
希望校を決める時も色々と情報をくれてよかったです。それと高校ごとのかなりこまかい対策を設けてくれてそれもとても助かりました。また家から通いやすいところにあって自習などで行ってわからないところがあるとフォローしてくれた。
合格できたのは良かったが、塾に通わなくとも合格できたのうに感じているため。また、夏季講習は高く感じました。塾の講師とは解約の際に会いましたが、非常に事務的に感じ、特別に良いと言う印象は持っていません。
先生と1対1で教えてもらえるので、わからないところがあったりしてもすぐに聞いて、確認したりできるのが良い。先生のレベルが高いので、難しい質問でも、簡単に答えてくれる。授業が終わってからでも、自習室があって、そこで勉強することができるので、家で勉強することなく、そのまま塾で勉強ができる。また、その時にわからないところが出てきても、先生に質問ができるので、家で勉強するよりもはかどる。
他校の子供たちとの交流もできて、切磋琢磨して成績を上げていったように思います。
基本的に個人教室をとっていたので全体の授業の形式というよりは家庭教師のような形式でした。
雰囲気はとてもよく、みんなやる気に満ちていたので息子も負けず嫌いなので頑張って勉強しようとしていました。
授業は個人指導なため全開の授業から今日の授業まで間に学校でわからないことや課題等で躓いていることはないかを確認していたようでした。また塾で出た課題の実施状況をみて課題のフォローから始まり過去問を解きながら内容の解説をしているようでした。
仕切りのある机にて、個別指導のような通常授業の他に、自由勉強の場も設けていて子供のやる気を、引き出すような授業だったように思います。分からない点も、その場で自由に尋ねられる雰囲気で、勉強が嫌になることが無いような授業だったように思います。
集団授業を行っており、まんべんなく教育をされている感じがします。ただ、やすんだときなどは次回の教育についていくことが大変みたいです。流れ的には次への授業などもスムーズにいけるように整った環境だと感じています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
若い方が多かったように思いましたが、子供たちのやる気を引き出してくれる才能があったように思います。年齢も近かったことでより子供によりそっての指導や教育方法で熱心に指導していただいたように思います。
保護者からの質問にも丁寧に対応していただけたのでとても満足しています。
講師の先生方についてはお若いご年齢の先生とベテランの先生とバリエーションは多かったです。お若い先生は大学生のアルバイトの先生方なのかなと思います。お若い先生はご自身の大学生活の話をよくしてくださり子供にとって高校大学の今後のイメージをつけやすいようでした。
塾内の講師の詳しい経歴などはよく知らなかったのですが、何名かいる講師の中には、生徒に近い年齢の講師の方も居て、勉強外の事も話をしながら、勉強に飽きない、嫌にならない様、生徒に合わせた指導を行っていたと子供から聞いていました。
大学生のバイトのかたがされているが、大変やさしい指導で教育が行き届いている感じがします。
結構、安心して見られるのがいいと思います。また、教え方も非常に上手でこどもたちもよく理解している感じがします。
カリキュラムは大まかなものがったのですが、個人的なレベルに合わせて徐々に高くしていっていたようで、子供の成績アップが目に見えて本人的にもやる気につながったように感じます。
細かい段階を踏んでいただいたことが功を奏したと思います。
基本的には日頃の授業のフォローアップを交えながら志望校に合わせた過去問を使用し本人の苦手な箇所を中心に数学と英語、国語を受け持っていただきました。特に数学が苦手だったためコマ数を多めに取り時間をかけてご指導いただきました。
子供や塾からきちんと聞いたことは無いのでよく分からないのですが、決まったカリキュラムがあったとは思うのですが、勉強が出来る、出来ないに関わらず、その子供に合わせた内容に沿った指導を行っていたように思います。
結構、学校の教育にそったかたちで予習・復習にもなるし、かなりいいとは思います。ただ、上を目指そうとなるとなかなか難しい感じがします。別のクラスになればすごくいいとは思いますが、子供のレベルがそこまで達していないということも残念です。。。
口コミでよかったと諸先輩がたに聞いたので、息子と見学に行きました。
雰囲気もよく、先生方の対応もよかったので決めました。
集団授業の塾と比較検討したものの積極的に質問できるタイプではないので個別指導の塾に決めました。また体験授業で話しやすい先生に出会うことができたため子供が自分で決めたのでそこに決定致しました。
通いやすい
よかったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
東京個別指導学院 清澄白河
- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
森下駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
苦手科目の最低限必要な理解と定着、自信をつけることに特化した対応をしてもらったので徐々に安心出来るようになれた。一部科目の成績不振は想定の範囲内という考え方で対処してもらえたことが良かったと考えている。満足度は高い。
無事に第一志望高校に合格出来たのは本人の頑張りと塾の先生方のおかげです。
最後の模試で結果が思わしくなく志望校を下げなければ行けない時も優しく寄り添ってくれた。子どもは大学受験まで同じ塾で頑張りたいと話している。
値段が高い。他の塾と比べても高い。ただ、カリキュラムや教材などは揃っているので、自分で用意する必要はない。全てお任せできる。本人がしっかりしていない場合はとてもおすすめできる。日程の変更を本人と先生でするので、保護者にも共有する方法があれば良いと思う。
個別指導は子供にきめ細かく対応してもらえると感じる。ただ講師が大学生がおおいため、バイト感が拭えない部分もある。大学の都合で授業が変更になることがあった。駅から近いため、保護者の送迎は楽だった。個別は塾代が高い。
子供に合わせたペースであった。既存の教材、テキストではなく、理数系科目は最低限の理解を定着させるために市販の基礎教材の利用。語学系科目は応用発展で興味を高められるように考えられた内容のものを使用してもらった。
先生一人に対して生徒二人体制が基本。子どもの相方はその時によって変わるので小学生のときもあれば高校生の時もあるらしい。ただ子ども自身はあまり気にならないようです。
最初は復習から入る。ほとんど時間を決められた中で課題をやる。その後答え合わせの流れ。
面談の前には本人の理解度などを連携してくれたのは良かった。流れなども本人の希望に合わせてくれる。実際の授業中の雰囲気や毎回の進め方などは不明。宿題にした項目の確認テストなどもしてくれていたようだ。先生1人につき生徒2人か1人が選べる。値段は違う。わが子は生徒2人のコースにしたが、問題を解いている間に他のお子さんの様子を見るなど、特に問題なく進めてくれる。
教室や授業風景はわからないが、個別のため悪くないと思う。駅前ならビルの一角にある。同じビルに他の学習塾もあった。教室内は静かで学習せやすい環境だと思う。飲食は別と学習と休憩の区別がつけてあった。自習室も他と席とついたてがあり静かにできる様子。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
個別指導塾の特徴が活かされていると評価している。校舎長がそれぞれの子供達の特徴と学習の進め方を良く理解してくれており、講師がそれに基づいて学習を進める形式が行き届いていた事が良かったと思っている。ただ講師は変更が多く担当が良く変わっていたのが少し残念であったが、子供はあまり気にしていなかった。
大学生が多く、子どもとの年齢差や距離も近いのでわからないところも質問しやすく良い関係性であると思った。
室長も若いので子ども目線で話を進めてくれるので子どもが楽しく通うことができている。
男性女性比率もほぼ同じ位だと思う。
色々希望をきいてくれ、本人に合った先生を選べる。また、途中で変更もできる。講師は学生なので、話が上手なベテランという訳ではないが、年も本人と近く、質問などしやすいのかなと思った。親身になって取り組んでくれた。
個別だったので親身なってくれたと思う。大学生で年齢も近く親しみやすかったみたい。講師の名前がこどもからすらすらでてくる。大学生のため、長期はいなく不在のこともあった。白衣をきていて、雰囲気も指導する姿だった。
得意不得意の差があまりにも顕著だったので、通常の集団で受講するタイプの学習塾、学校の授業にも無理があったので、個別に合わせてカリキュラムを組んでくれ、無理のない進度で進めて貰えた。個性に応じた対応が良かったと思っている。
個々のレベルに合わせて予習復習を行ってくれる。わからないところはとことんやってもらえるので子どもも自信がついているように感じる。
80分制なので、集中力も身につく。
基本は曜日固定、時間固定だが振替はいつでも可能です。
個別指導の塾なので、本人の理解度に合わせてスケジュールが組める。また、基本的な教材や進め方があるようだが、本人の希望や予定、予算などに合わせて実際の進め方を相談しながら決める方ができる。要所要所で塾長、保護者、本人の三者面談があり、担当講師と実際の進み具合を聞きながら、スケジュールを決める方法。
個別に対応し、学習能力や学校の進行具合で変えてくれる。他の学校との比較をしていたようだ。他のクラスとの合同授業もあった。自習時にもフォローがあった。定期試験の結果をもっていくと、苦手なとこをフォローしてもらえた。
個別指導で子供の個性に合わせたペースとカリキュラムで対応してくれるのが決めた理由でした。最初に良く話し合いをしてくれたので良かった。
チラシを見て
先生との相性で先生を選べるところ。本人の進み具合でスケジュールを組めるところ。自宅から無理なく通えるところ。最終的には本人が決めた。
駅から近く、仕事帰りに保護者が送迎しやすかったこと。兄弟ではいると割引があったため。駅前なので、途中で家に帰ることやコンビニによることがしやすい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
個別教室のトライ 日本橋人形町校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
森下駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
優しく教えて下さって子供がとても通いやすくて勉強も集中出来るといつも話してくれました。学校での授業に対しての姿勢だったりのアドバイスもいただいたりしたみたいで学校での授業が以前より楽しくなった学校に通うのが楽しくなったと言ってくれて通わせて本当に良かったなと思いました。
カリキュラムにすると割と高額になってしまいました。 その分手厚くサポートしてもらっているので、納得はできています 紙の書類が何もないため、契約後に少し不安なのと、アプリやメールでのやりとりの流れがわかりにくいため、必要最低限の書類や手引は紙面で欲しかった。
家庭教師ははじめてだったが、オンライン授業なため送迎の負担もなく、自分の希望した時間曜日を指定できて良かった。また事前の面談でその子にあった先生を見つけてくれて対応してくれるのも良い。 合わない時は、別の先生をお願いできるのでストレスなく出来る。まだ始めたばかりなので成績上がるかはこれからですが、頑張ってもらえると思う。
大袈裟な言い方に感じられるかも知れませんが、子供が勉学に参加し挑む姿勢は立派なもので親となっての立場の自分も学ぶべきことがあると思わされることが多々ございます、子供をこの様な勉学姿勢にしてくれたこと、それを見て楽しむある種の親としての娯楽または醍醐味を味わう機会となった学習塾というものはなかなかどうして得難い素晴らしいものだと思います。
費用
稼ぎの範囲で問題なく支払えたし子供の充実感からしてコストパフォーマンスは最高クラスだと思って
先生たちについて
講師はプロの方が多くいたが大学生の方々もいてサポートとしての活動がとてもしゅえじつしていてと思う、先生の立場ながらも子供にも近しいので質問が突っ込んで内容を聞けたりあるいは気軽に聞けていた、こういう点についてとても大切です、気後れなく自分の分からないところや興味のある点を教えて貰えるのはありがたいことこの上ない
個別の指導なので子供が気後れしたり恥ずかしかったり自信を変に失くすこともなく、伸び伸びたら自分のペースで学べたのは大きな実りになった。
先生たちは最初はどうなのかと思ったがまず子供の得意な点を伸ばし苦手なところは何故、苦手なのか或いは嫌いな理由を箇条書き的にざっくばらんにとかほぐしてリラックスさせて理解を深めさせるのが上手でした
授業の形式は、個別指導と言うこともあり学習雰囲気は静かで問題ありません。入試過去問題を時間設定をして解かされていたようです。間違えた箇所は、子供が理解できるまでスタッフの方々が親身になって親切丁寧に指導して頂いたようです。
この塾の形式としては、個別指導があり入試過去問題を時間設定して解いて間違えた箇所は子供が理解できるまで親身になって指導してくれたようです、個別指導ということもあり静かで学習雰囲気が凄く良い環境だと思います。ほとんど勉強に無頓着だった子供が凄く変わりました。
個別の指導なので子供が気後れしたり恥ずかしかったり自信を変に失くすこともなく、伸び伸びたら自分のペースで学べたのは大きな実りになった。
先生たちは最初はどうなのかと思ったがまず子供の得意な点を伸ばし苦手なところは何故、苦手なのか或いは嫌いな理由を箇条書き的にざっくばらんにとかほぐしてリラックスさせて理解を深めさせるのが上手でした
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランから若手に中堅あとは真面目な学生バイトもいて安心感がとても大きかった、近所に住んでいるらしいカタカタも複数居たのでなんとなくではあるが近しく感じられて余計に心配することがなかった。
真摯に対応してくれていたし子供も馴れ馴れしくならない程度に懐いており感謝しているので全く問題なしの先生たちでした
この塾のスタッフの方々は常に明るくハキハキとした感じで子供も直ぐに慣れましたし私から見ても安心できました。又、この塾のスタッフの方々は志望校に必ず合格させるといった凄い熱意があり子供に対しても親身になって親切丁寧に指導して頂きました。
この塾のスタッフの方々は若い方が多く在籍されていて、皆明るくハキハキとした感じで印象は凄く良かった感じですし、スタッフの方々の必ず志望校に合格させるといった熱意が凄く伝わり安心してこの塾に通わせることができました
講師はプロの方が多くいたが大学生の方々もいてサポートとしての活動がとてもし充実していたと思う、先生の立場ながらも子供にも近しいので質問が突っ込んで内容を聞けたりあるいは気軽に聞けていた、こういう点についてとても大切です、気後れなく自分の分からないところや興味のある点を教えて貰えるのはありがたいことこの上ない
カリキュラムについては子供のレベルと理解力に合わせて進めてくれたので気後れもしないし遠慮や恥ずかしさといったものがなく、子供はとても安心して意欲的に学びに対して挑んできた、その結果が3校に全て合格という結果に繋がり自信にもなった
詳しくはわかりませんが、毎回子供は塾で入試過去問題を受験同様に時間設定をして解かされていたようです。間違えた箇所は、子供が理解できるまで親身になって親切丁寧に指導されていたようです。あとは定期的に小テストが行われていたようです。
この塾の最大の特徴はやはり個別指導という点に有ります。いつも入試過去問題を時間設定して解かされていたようです。間違えた箇所は子供が理解できるまで親身に親切丁寧な指導があり、その結果子供の成績が上がり学習意欲も湧いた感じです
カリキュラムについては子供のレベルと理解力に合わせて進めてくれたので気後れもしないし遠慮や恥ずかしさといったものがなく、子供はとても安心して意欲的に学びに対して挑んできた、その結果が3校に全て合格という結果に繋がり自信にもなった
自宅から近く通いやすい、よく知っている最寄りの駅なので治安状況もよく知っているので安心できる、大雨などの際も送迎がとても楽でお互い助かるから
この塾に子供さんを通わせていた母親と知り合いで、その方の紹介もあり、また私の子供も入塾したいと言ったので決めました。
この塾に子供を通わせている母親の方と知り合いで、その方の紹介があり私の子供も通いたいと言ったので決めました。
自宅から近いので子供が通いやすくまた、親の私が天候などが理由で送り迎えをするのにもやり易いからです、住んでる場所の最寄り駅前というのは安心感がある
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記162件のデータから算出
ITTO個別指導学院 木場公園校
- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩13分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
森下駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
真面目で熱心に教えていただいています。色々な将来の選択肢を示していただき、学ぶことの大切さを、世間話やニュース、エンターテインメントなどのトレンド情報を交えて教わっていることも、大変ありがたく感謝しています。
クラブチームに入っていた事もありなかなか塾に行く時間を調整できない状況にもかかわらず塾長や先生がわざわざ時間をとって振替授業をしてくれたりいろいろと相談に良くのってくれ受験対策、学校の定期テストにも的確なアドバイスをくれ、和気あいあいとした塾内の雰囲気も子どもには良かったようでトータル的に良い塾でした。
雰囲気がよく、授業中に疑問点を気軽に聞くことができる環境だった。
講師の人も優しく丁寧に教えてくれるし、授業内容もリクエストすればすぐに対応してくれる。生徒は自習室も利用することができ、集中したいときはよく利用していた。授業後にアンケートがあり、満足のいく授業だったかどうかを生徒が評価できた。アンケート結果をもとに授業内容や講師が考慮されるためアンケートが有効に機能している。
息子も通わせており、機械的な塾ではなく人間味があふれる塾で親身になって寄り添っていただける塾です。急遽行けなくなってしまった日であっても振りかえていただいたり、数時間だけでも対応していただけ大変助かる事が多々ありました。また授業後も個別スペースにて自主勉が可能で、時に先生がマンツーマンで勉強に取り組んでいただいたりと本当に親身になっていただけました。
少ない人数での授業なのと、なじみやすい雰囲気を作り出していただいているようなので、質問を気兼ねなくできるとのことで楽しく学んでいるようですが、ややアットホーム感が強く緊張感が欠けている不安があります。
はじめに今回の授業の内容が決まったいきさつや概要を丁寧に説明してそれから本題の授業に入っていく。授業ではわからないところがあれば気軽に質問できるような雰囲気作りに配慮されており、常に理解度を確認しながらの授業内容であったとのことなので学校ではわからなくて置いていかれてところを塾でフォローしてもらっているような流れだった。
1対3のスタイルで
分からなければ先生とすぐ問題を解く事ができる。
意外と静かで自習室も使える。
雰囲気はいい。娘の友達も結構来ている。
宿題も答えは解説付きだしやる気にさせてくれて助かる。
田舎にしては月謝が高い
個別指導塾ですが、塾の講師1人に対して生徒3人までの形態で受講していました。個別のブースに先生が回ってくる自習形式で進めています。先生によって多少の差異はありますが、おおまかな進め方は統一されています。問題を解いた後で答え合わせを行い、問題のポイントや生徒の理解度に合わせて解説を行ってもらいます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
とても熱心に教えてくれるが、休日の午前中など対応ができない時間帯が、こちらが対応してもらいたい時間帯であるため、部活や体調不良などの緊急事態の際にコマを無駄にすることに不満を感じています。また教材の選択肢があまりなく、本人にフィットしているか不安があります。
つど我が家に電話を入れていただき、授業の様子など報告、次回の授業を進めるにあたり学校での様子やテストの内容の確認など、常に生徒のことを考えて行動してくださる姿にはとても信頼をかんじました。このような姿をみてきてとても熱心な気持ちが伝わる講師の方であったので卒業するまで面倒を見てもらいたいと思い卒業した現在も通って3月いっぱいで卒塾です。
正社員とバイトの混合
長い休みの時はバイトも沢山いると思う。
その子に合った教え方してくれてる。
英語もやっているので居る人数は結構多い
子どもも先生の教え方に満足していて
行かせて良かったと思ってます。
塾長先生はベテランの経験豊富な年配男性で、物腰も柔らかであり、入塾時の説明会の時からとても親身になって、まるで我が子の様に相談に乗ってくださいました。
講師の先生は大学生のことが多いです。大学生という自分自身も学問に身を置いている身分のために、質問のしやすさなどもあり、しっかり授業をしてくれているようです。
できれば3教科を学ばせたいが、講師不足からか、部活やクラブ活動の兼ね合いで平日夜になかなかコマが抑えられないのが不満です。テスト前に自習室で多少は教えてもらっているようですが、しっかりとした授業で学ぶ機会を設定してあげたいと思っています。
毎回塾が終わってから講師から電話をいただき下記のような内容を常に確認されていた。
■学校の授業の進捗
■中間、期末テストの試験範囲やテストのスケジュールなど
■小テストの有無やその試験範囲、スケジュールなど
■中間、期末テストの結果
■小テストの結果
上記の内容を常に確認しながら次回の授業内容を決めて実践していく
子どもに合わせてレベルを決めてくれる。
苦手な科目はとにかは特にチカラを見てくれる。授業の後の自習室がとても有効に使える。
それとチヤホヤしてもらいたいので
チヤホヤしてくれるので塾に行くのが楽しいようで良かった。
先生たちには感謝しています。
塾独自のテキストがあります。基礎的な内容から応用的な問題まで段階別に分かれた問題構成になっており、それに沿った内容、宿題になりますが、学校の定期テスト前は学校の課題も進めることができます。
夏休み、冬休みなどの長期休暇には特別講習を受けることもできます。
無理なく少しずつ成長できる教室を探していました。近所の先輩や友だちも通っているため、楽しく通っています。
候補の塾を回ってはなしを聞きにいってきたが、最終的に知り合いのなかで評判が良いところだったところに息子を見学させに連れていき、雰囲気や授業の進め方を見せて納得したためこの塾を選びました。
先生の雰囲気がよく、1対3はとてもやる気にぬる。チヤホヤして欲しい要望にも
性格をわかってもらえて良かった。
通っているお友だちから良い評判を聞き、興味を持ちました。自宅から一番近いので、通塾することを決めました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記68件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 浅草橋校
- 最寄駅
- JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
森下駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
高校受験のために通い始めました。どうしても平沼橋高校に入りたかったのですが、なかなか成績が上がらずに焦っていました。苦手な数学をてこ入れするために通い始めました。数学が少しずつ上がっていくにつれて、本人もモチベーションが上がってきたようで、受験前は英語と国語も見てもらい、無事に合格を勝ち取りました。
中2まで部活中心だったので、基礎学力に不安のある状態でいきなり進学コースに入るのは心配でしたが、受験対策と並行して基礎学力もしっかり見てくれたので、取り残されることなく自分のペースで勉強できていました。特に英語は、とても効率よく文法の学習をして、その後の演習に十分な時間がかけられたので、長文問題への対応力がつきました。
ベテランの先生方の細やかな、又手厚いご指導のお陰で苦手科目も短期に攻略、リカバリー出来、また、得意科目も、より、確実に得点出来る様になり、第一志望校の専門コースの方に合格出来、在校中にアメリカへの留学も経験する事が可能になったので、満点の入試結果でした。
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。
1対1で小さな個室に入り授業を受けます。きちんと個室になっているためほかの生徒さんの視線が気にならず、質問がしやすく集中しやすいところがとても特徴的だと思います。
黒板に向かって授業を受ける。1対1の個別。宿題を忘れたり、問題が解けないと先に進めない。個別のなので、分かるまで教えてくれる。理解できない場合の提案もある。個人の能力をよく見てくれる。一時的な教科の追加でテスト対策(内申)ができる。
授業形式は集団ではなく個別なので小さく入ったコーナーでホワイトボードを使いながら先生がまず宿題の状況の確認それから前回習った場所の確認テストそれから今回の単元という手順で八十分間の授業が進み
授業の流れや進め方は先生個人に任されておりはっきり言って先生の技量にもよる部分が大きいですしたがってどのような授業をしてもらいたいまで踏み込んで教務と相談していくことも場合によっては必要だと思います
あらかじめ課題(宿題)が出され、それのチェックと判らなかったところの解説、それをフォローアップするための演習を行うといった流れ。雰囲気はアットホームな雰囲気だったようである。個別のブースが用意され、決まった日時でなくても自習で利用することもできた。
塾にかかった月額費用:50,000~100,000円
塾にかかった年間費用:1対1の個別のため、お値段は正直高いと思いました。でもきちんと子供に寄り添って、苦手なところを丁寧に見てもらえたので値段が高いのは納得しています。
しかし続けていくにはもう少しお安くしてもらえると嬉しいです。コマ数をとっているときには割引制度があると助かります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:受験前の半年間。50万円位。
学生のバイトではなく専任の塾講師が担当。教科ごとに専門の先生が変わるので、受験対策にかなりの安心感がある。先生の年齢や性別も様々で、子供と相性の良い先生に変更もできる。親も知らない受験のアドバスがある。
後者は正直申し上げて玉石混淆です生しい試験対策をやりたいのであれば大学生優秀な大学生であれば問題ないと思いますが基礎から叩き直したいということであればベテランの先生のここがいいかもしれません
講師はやはり子供との相性もあるので何回かやってみて合わないとゆうことであれば率直に教務と相談しながら教師を変えていただくことも検討する必要があると思われます
大学生が指導するが、個別カリキュラムをプロ(社員の責任者)が作成して、定期的にチェック、アドバイスしてくれた。かなり手厚くサポートしてもらえた印象。一般受験以外に推薦入試も予定していたので、小論文、面接などについても指導してもらえた。
年配の方が多いですが、全員プロの先生です。しっかり教えてくれます。うちの子が教わっている先生は年配の女性で少し厳しめですが、本人の集中が切れた時はゲームの話をしたりして気を逸らしてくれたりします。こどもも信頼しているようです。
1教科1時間で完全に1対1の個別。各教科ごとに先生が違う。先生はが専門でかなり安心感がある。分かりやすい。分かるまで教えてくれる。生徒の良い部分を評価して教えるので、子供がやるきになる。教科別の講師の他に担任がいて、受験の相談ができる。
カリキュラムは個別授業なので自分の子供の弱点に沿って何をやるかをまず話し合いで教務と相談しながら決めていくことになります
自分の弱い点どのような事レベルの授業をやりたいのかどの単元が弱いのかこの辺りを自分で自ら明確にしておいて教務に強く訴えることが必要ですその中でどのようなレベルでどのような教科書を使いどのようなテストを受けるのか具体的に話し合うことが非常に重要になってきます
ひとりひとり、志望校などに合わせて、完全に個別のカリキュラムを組んでいるようである。ある程度のパターンはあるのではないかと思うが、進度などを確認してフレキシブルに対応してもらえた印象。かなりきめ細やかに、個別の状況、例えば推薦入試に向けた小論文の対策なども゙行ってくれた。
個別指導ですので、本人の力量に合わせてテキストが選ばれます。あとは通塾の目的に合わせたカリキュラムが組まれます。うちの子は英語のみの通塾ですが、高校受験と英検受験の両方に対応して頂いています。英検対策時は面接指導も行われます。4~6ヶ月に一度、塾長とカリキュラムの見直しがあります。
子供が強く望んだ
学校の成績は振るわなかったため集団授業では対応が難しいと感じていたそのため個別で教えてくれるトーマスを選択しました
スポーツを優先的に行っていたため、時間の融通がつけられた。個別カリキュラムを組んでくれる塾を検討していてニーズに合致したため。
一番勧誘されて、熱心に対応してくれました。個別指導なので、子どもに合わせつつ目標まで具体的なプランを掲示してくれたのが一番の決め手でした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記146件のデータから算出
個別指導塾トライプラス 両国蔵前橋通り校
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
森下駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
子供の授業を受ける姿勢がだいじだからいかに行く気にするかが大切だと思います。自分は保護者であり評価じたいは子供の態度でしかできないが楽しそうに通ってるのでうちの子には合ってる塾なのかなと思ってます。あとは別に無いです。
先生が丁寧におしえてくださったので、第一志望高校に合格することができたとおもっている。先生とも仲良くなることができたので、勉強以外のことを教えて貰うことや、お守りを貰ったりと優しくしていただいた。
第1志望校に合格できたことはもちろんですが、何より本人が楽しく通えたことが1番の理由です。3年生の秋以降は、学校から帰ってくると直ぐに塾へ行き、21時頃まで滞在していました。勉強をする意欲を引き出して頂いたことにとても感謝しています。また素敵な先生との出会いによって英語が好きになり、受験勉強の先に繋がる夢を持てたことも大きな収穫でした。
志望校に合格できたことがそのすべて!塾だけでの成果ではないが、大きい部分を占めていた。やはり、現実として、学校の授業だけでは理解は追いつかない!塾なのだから、志望校に合格できるかできないかが、評価のすべてであろう。
生徒2人に対して先生1人の形式のため、本人の習熟に合わせた授業になります。苦手分野の復習をするのか、または学校の授業の予習に当てるのかも先生と相談しながら選択が可能です。
基本的に先生と子供の距離が近いため、質問などはしやすく、和気あいあいとした雰囲気です。
志望校に応じた対策を取ってはくれていたが、基本的には教科書を基本とした進捗であった。受験の年までは、主に内申点に重きを置き、学校の通知表の底上げを狙ったカリキュラムが組まれていたようである。受験4か月前から、志望校にあった対策を取っていたようである。自習室が使い放題だった。
生徒2人に先生1人で、個別授業ルームにて仕切られた空間にて授業が繰り広げられている。
とても楽しそうに通っている。
分かる問題が増えてとても楽しそう。
講師が一緒に問題が解けるたびに喜んでくれるのが良い。
オンライン授業などはないと思います。集団の塾ではなく個別ですので周りとの競争することなどはできないので自分自身の気持ち次第だと思います。厳しい目で、受験に対する心構えなどや将来のことも踏まえて先生達も熱心に、応援して下さっています。先生のお声を掛けて頂くことで、ずいぶんやる気などが変わるときがあります。授業中は静かだと聞いております。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300000
ベテランの塾長と20代の教室長がおり、学習面のフォローは重に教室長が担当されています。教室長はとても優しくきめ細やかな対応をしてくださるので、親子共々信頼して、色々と相談させて頂きました。
講師の先生方はほとんどが大学生ですが、皆さん子供の特長に合わせた授業をしてくださいました。また英語の先生に区の事業にも携わるベテランの方がいらっしゃって、受験勉強以外の部分でも英語が好きになるように導いて頂きました。
主に近くの国立茨城大学の学生が講師であったが、高校レベルの教科を教えるのは問題ない印象だった。教室の責任者も、個別単位にカリキュラムを管理しており、進み方や理解度に応じて、スケジュールを管理しているようでした。
・教師の種別は社員さんである。担任としてついてくれる。1年間、特段の理由がなければ
変更されることはない
・教え方 わかりやすい
・親身になってくれる
・わからないところの質問に根気強く対応してくれる
・男性の若い方が多い。
・担任制
塾長を含めて、やる気を促すように指導してくださいます。教えてくれる大学卒のアルバイトの先生は、問題の解き方も分かりやすく教えてくれると言っています。困った時には何でも聞いてもらえるので先生に質問しやすいというところが子供に合っているんだと思います。成績については、ゆっくりと伸びてはいるのでこのまま高校受験も乗り切ってほしいと思っております。
生徒2人に対して先生1人というスタイルのため、基本的にこちらの要望に合わせた内容及びレベルで対応をしてくださいます。
学校の定期テスト対策の他、希望すれば英検や数検の対策もして頂けます。
学校のテスト前には受講している以外の教科をみてくださることもあり、とても助かりました。
志望校に応じた対策を取ってはくれていたが、基本的には教科書を基本とした進捗であった。受験の年までは、主に内申点に重きを置き、学校の通知表の底上げを狙ったカリキュラムが組まれていたようである。受験4か月前から、志望校にあった対策を取っていたようである。
90分個別授業を行い、そのあと、フォローアップとして、タブレット学習を行う。
タブレット学習では、予習でも可能。
復習や、その日だされた宿題を行うことも許可させれている。
受験対策をしてくれる。
都立希望なので、塾では数学を受講しているが、その他の科目についても質問可能。
個別塾ですが、テキストの内容のとおり進めてくれているようです。時間帯にも融通が利くので部活動との両立も難しくないです。遅い時間まで開講してくれていて、休んだ時は別の日に振り替えもしやすくとても助かっております。また、中学校3年生になってからは不得意な科目について春季講習も予定して組んでもらいました。春休みで遊びながらも塾も忙しく通ってはいたので、充実した春休みを送れたと言っておりました。
本人との相性が良く、また振替の取りやすさが部活との両立に適していると思ったから。
家から近い
体験授業を通して、通う本人が意欲的に勉強したいと思ったから、入塾することを決めました。
また、夏期講習などでの追加費用が発生しないのも決めてとなりました。
子供自身が通塾しやすい距離であるこ。
塾の雰囲気、環境が整備されていて清潔なこと。
先生に質問がしやすいこと。他の塾も3件ほど見学に行きましたが、
やはり家が近いというのが一番良かったです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導塾トライプラスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記30件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 門前仲町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
森下駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
娘が楽しく通えたことと勉強することを習慣付けられたことです。
スタッフも生徒も目標意識が強く意欲的でです。オンオフのメリハリも良いです。
やり切ることで成功体験(志望校合格)させていただいたことに感謝しております。
次は大学受験なのですがそのまま通塾させます。
総合的には満足しております。現在中学二年生なので、春休みからどのようにギアアップしていくのか、そのために日々どのような意識と取り組みが必要なのか、こういった点を年明けの面接から進めていきたいと思います。
生徒・講師間の距離が近く、何でも相談しやすい環境だったため、分からない問題などをいつでも質問することが出来た。その人それぞれにあった勉強法で授業を進めてくれるため、効率よく勉強することが出来た。講師は勉強だけでなく、進路や日常生活の会話など、様々な事を相談したり話し合うことが出来た。また、チーフは生徒全員を気にかけてくれていたため、信じて続けることが出来た。
数学、英語でお願いしていましたが、受験する学校に合わせて面接や作文に力を入れて頂きなんとか合格し、高校生になれました。うちはそんなに成績は上がりませんでしたが、その子に合わせた勉強法にしてくれるので良かったです。先生や塾長さんも親身になって相談に乗って下さいました。子供に聞くと、勉強ばかりではなく息抜きにちょっとしたおしゃべりして先生の事が好きになり質問もしやすくなっていたようです。
1:2の個別指導です。
礼に始まり礼に終わる。
空き時間は楽しい雰囲気
授業中はみんな真面目に取り組む
メリハリの効いた感じが気に入っていたようです。
授業終盤には必ず小テストがあります。
成果の確認ができます。
空き時間に講師、塾長などスタッフの方が気軽に話しかけてくれます。
相談しやすい環境です。
スポーツと勉強の両立を実現するという目標の先生との親和性が原点にあるため、波長も合い雰囲気はとても良好だと感じています。本人の学習理解度や基礎知識の成長度などを正確な把握に務めて進行していただいています。
明るい雰囲気。
塾長が変わってしまう時に、子供みずから最後挨拶しに行こうかな。と塾がない日なのに行ったのは、とても良い雰囲気なんだな。と思った。
授業は、その日のテストをやって、分からないとこの理解を深めている。自習も自由に行き来でき、行きやすい感じである。教室が新しく清潔である。
集中してできていると思う、
宿題の確認、前の授業の復習、単元ごとの確認テスト、課題の確認などをやっていると思います。
具体的な形式や流れなど雰囲気など、よくわからないです。
慌てることなく授業も進めていると思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
娘の志望校であった城東高校出身の講師がが在籍していたので学校生活、部活などのことを教えてくれて娘はモチベーションが上がり無事合格できました。
勉強はもちろん
勉強以外のことも相談できる環境はとてもよかったと思います。
息子は野球をやっており強豪校への進学を熱望しています。担当の先生が、野球ではないがスポーツとの両立を実践してこられた方なので、とても親身になって寄り添って指導してくれていることが大変ありがたく感じています。
毎回の親への報告をみると、良く見てる先生と、だいたい見てる先生がいると思うが、本人はなにも文句なく、成績も上がりそうなので良いと思う。
なんせ入った時の塾長がすごくよく、何かあったら何でも言えたし、すぐ改善してくれたし、講師の合う合わない、良し悪しはどこの塾でもあると何校か体験して思ったので、何かあった時に改善してくれるかどうかかと思うので、その点ではとても安心して任せられる。
とても子供には合っている
質問しやすい環境になっている
寄り添って、問題解決に、導いてくれる
先生でも、ありともだち感覚でもあるように思う
受講教科にかかわらず、どの先生も、子供らの質問に答えてくれる。
点数アップと大学受験に強いと聞いていましたが、成績アップを意識させ続ける感じはよかったと思います。
親としても成果について連絡が結構あったので塾と家庭の距離は近く感じました。
安心して通わせられる教室でした。
苦手な英語を受講しています。文法を徹底的に塾で学習し、語彙不足やリスニングは日常の家庭で取り組む方法や、英検対策などカリキュラム以外にも総合的に進捗を見ながら教えていただいているので、大変満足しています。
学校の成績や本人の理解度合いを見て、一人一人のカリキュラムを作ってくれるので、そこが個別の良いところだと思う。毎回のテストは各学校の過去問題をコンピューターで分析して作っていると言っていた。学校のテスト前には学年別学校別で全教科無料で見てくれる。今のところ同じレベルの友達が多く、切磋琢磨しているように見えて、1人で勉強して行き詰まった時に助かる。
1人1人にあったカリキュラムになっていると思う
内容については、その都度合わせてその時々で臨機応変に組み合わせてくれていると思う。
すべて先生にお任せしてるので、親はあまり把握出来てないのが正直なところ、
1番はやっぱり娘が気に入った。わかりやすかった。楽しく通えそうということです。
親としては、家から近いのと、対応の良さ
こちらの要望へのレスポンスの良さが決めてです。
家からも近く最初の面談で講師の先生と本人の波長が合っていたから。また、その先生が苦手の英語担当であるから。
塾長が熱心でとても良かった。子供たちにも気軽に話しかけられる雰囲気があり、塾長の熱心さが伝わり慕っていた
ともだちの進めもあり、たいけんじゅぎょうをして、先生との相性も良かったので、入った
自宅からの距離も近いので、決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記27件のデータから算出
森下駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
総合的にとてもよかったです。
子供のペースに合わせてカリキュラムを組んでいただいたことや、個人のレベルに合わせて教育方針を変えてくれていたようで自分の息子にはとてもあっていました。
いつまでも頑張ろうというやる気が続いたのも先生方のおかげだと思っています。
最終的に志望校に合格したので大満足です。
希望校を決める時も色々と情報をくれてよかったです。それと高校ごとのかなりこまかい対策を設けてくれてそれもとても助かりました。また家から通いやすいところにあって自習などで行ってわからないところがあるとフォローしてくれた。
合格できたのは良かったが、塾に通わなくとも合格できたのうに感じているため。また、夏季講習は高く感じました。塾の講師とは解約の際に会いましたが、非常に事務的に感じ、特別に良いと言う印象は持っていません。
先生と1対1で教えてもらえるので、わからないところがあったりしてもすぐに聞いて、確認したりできるのが良い。先生のレベルが高いので、難しい質問でも、簡単に答えてくれる。授業が終わってからでも、自習室があって、そこで勉強することができるので、家で勉強することなく、そのまま塾で勉強ができる。また、その時にわからないところが出てきても、先生に質問ができるので、家で勉強するよりもはかどる。
他校の子供たちとの交流もできて、切磋琢磨して成績を上げていったように思います。
基本的に個人教室をとっていたので全体の授業の形式というよりは家庭教師のような形式でした。
雰囲気はとてもよく、みんなやる気に満ちていたので息子も負けず嫌いなので頑張って勉強しようとしていました。
授業は個人指導なため全開の授業から今日の授業まで間に学校でわからないことや課題等で躓いていることはないかを確認していたようでした。また塾で出た課題の実施状況をみて課題のフォローから始まり過去問を解きながら内容の解説をしているようでした。
仕切りのある机にて、個別指導のような通常授業の他に、自由勉強の場も設けていて子供のやる気を、引き出すような授業だったように思います。分からない点も、その場で自由に尋ねられる雰囲気で、勉強が嫌になることが無いような授業だったように思います。
集団授業を行っており、まんべんなく教育をされている感じがします。ただ、やすんだときなどは次回の教育についていくことが大変みたいです。流れ的には次への授業などもスムーズにいけるように整った環境だと感じています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
若い方が多かったように思いましたが、子供たちのやる気を引き出してくれる才能があったように思います。年齢も近かったことでより子供によりそっての指導や教育方法で熱心に指導していただいたように思います。
保護者からの質問にも丁寧に対応していただけたのでとても満足しています。
講師の先生方についてはお若いご年齢の先生とベテランの先生とバリエーションは多かったです。お若い先生は大学生のアルバイトの先生方なのかなと思います。お若い先生はご自身の大学生活の話をよくしてくださり子供にとって高校大学の今後のイメージをつけやすいようでした。
塾内の講師の詳しい経歴などはよく知らなかったのですが、何名かいる講師の中には、生徒に近い年齢の講師の方も居て、勉強外の事も話をしながら、勉強に飽きない、嫌にならない様、生徒に合わせた指導を行っていたと子供から聞いていました。
大学生のバイトのかたがされているが、大変やさしい指導で教育が行き届いている感じがします。
結構、安心して見られるのがいいと思います。また、教え方も非常に上手でこどもたちもよく理解している感じがします。
カリキュラムは大まかなものがったのですが、個人的なレベルに合わせて徐々に高くしていっていたようで、子供の成績アップが目に見えて本人的にもやる気につながったように感じます。
細かい段階を踏んでいただいたことが功を奏したと思います。
基本的には日頃の授業のフォローアップを交えながら志望校に合わせた過去問を使用し本人の苦手な箇所を中心に数学と英語、国語を受け持っていただきました。特に数学が苦手だったためコマ数を多めに取り時間をかけてご指導いただきました。
子供や塾からきちんと聞いたことは無いのでよく分からないのですが、決まったカリキュラムがあったとは思うのですが、勉強が出来る、出来ないに関わらず、その子供に合わせた内容に沿った指導を行っていたように思います。
結構、学校の教育にそったかたちで予習・復習にもなるし、かなりいいとは思います。ただ、上を目指そうとなるとなかなか難しい感じがします。別のクラスになればすごくいいとは思いますが、子供のレベルがそこまで達していないということも残念です。。。
口コミでよかったと諸先輩がたに聞いたので、息子と見学に行きました。
雰囲気もよく、先生方の対応もよかったので決めました。
集団授業の塾と比較検討したものの積極的に質問できるタイプではないので個別指導の塾に決めました。また体験授業で話しやすい先生に出会うことができたため子供が自分で決めたのでそこに決定致しました。
通いやすい
よかったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
- 住所
-
東京都中央区中央区日本橋久松町9-8Biz Feel 東日本橋 2F
地図を見る
個別指導の明光義塾 住吉教室(東京都)
- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線住吉駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
森下駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
総合的にとてもよかったです。
子供のペースに合わせてカリキュラムを組んでいただいたことや、個人のレベルに合わせて教育方針を変えてくれていたようで自分の息子にはとてもあっていました。
いつまでも頑張ろうというやる気が続いたのも先生方のおかげだと思っています。
最終的に志望校に合格したので大満足です。
希望校を決める時も色々と情報をくれてよかったです。それと高校ごとのかなりこまかい対策を設けてくれてそれもとても助かりました。また家から通いやすいところにあって自習などで行ってわからないところがあるとフォローしてくれた。
合格できたのは良かったが、塾に通わなくとも合格できたのうに感じているため。また、夏季講習は高く感じました。塾の講師とは解約の際に会いましたが、非常に事務的に感じ、特別に良いと言う印象は持っていません。
先生と1対1で教えてもらえるので、わからないところがあったりしてもすぐに聞いて、確認したりできるのが良い。先生のレベルが高いので、難しい質問でも、簡単に答えてくれる。授業が終わってからでも、自習室があって、そこで勉強することができるので、家で勉強することなく、そのまま塾で勉強ができる。また、その時にわからないところが出てきても、先生に質問ができるので、家で勉強するよりもはかどる。
他校の子供たちとの交流もできて、切磋琢磨して成績を上げていったように思います。
基本的に個人教室をとっていたので全体の授業の形式というよりは家庭教師のような形式でした。
雰囲気はとてもよく、みんなやる気に満ちていたので息子も負けず嫌いなので頑張って勉強しようとしていました。
授業は個人指導なため全開の授業から今日の授業まで間に学校でわからないことや課題等で躓いていることはないかを確認していたようでした。また塾で出た課題の実施状況をみて課題のフォローから始まり過去問を解きながら内容の解説をしているようでした。
仕切りのある机にて、個別指導のような通常授業の他に、自由勉強の場も設けていて子供のやる気を、引き出すような授業だったように思います。分からない点も、その場で自由に尋ねられる雰囲気で、勉強が嫌になることが無いような授業だったように思います。
集団授業を行っており、まんべんなく教育をされている感じがします。ただ、やすんだときなどは次回の教育についていくことが大変みたいです。流れ的には次への授業などもスムーズにいけるように整った環境だと感じています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
若い方が多かったように思いましたが、子供たちのやる気を引き出してくれる才能があったように思います。年齢も近かったことでより子供によりそっての指導や教育方法で熱心に指導していただいたように思います。
保護者からの質問にも丁寧に対応していただけたのでとても満足しています。
講師の先生方についてはお若いご年齢の先生とベテランの先生とバリエーションは多かったです。お若い先生は大学生のアルバイトの先生方なのかなと思います。お若い先生はご自身の大学生活の話をよくしてくださり子供にとって高校大学の今後のイメージをつけやすいようでした。
塾内の講師の詳しい経歴などはよく知らなかったのですが、何名かいる講師の中には、生徒に近い年齢の講師の方も居て、勉強外の事も話をしながら、勉強に飽きない、嫌にならない様、生徒に合わせた指導を行っていたと子供から聞いていました。
大学生のバイトのかたがされているが、大変やさしい指導で教育が行き届いている感じがします。
結構、安心して見られるのがいいと思います。また、教え方も非常に上手でこどもたちもよく理解している感じがします。
カリキュラムは大まかなものがったのですが、個人的なレベルに合わせて徐々に高くしていっていたようで、子供の成績アップが目に見えて本人的にもやる気につながったように感じます。
細かい段階を踏んでいただいたことが功を奏したと思います。
基本的には日頃の授業のフォローアップを交えながら志望校に合わせた過去問を使用し本人の苦手な箇所を中心に数学と英語、国語を受け持っていただきました。特に数学が苦手だったためコマ数を多めに取り時間をかけてご指導いただきました。
子供や塾からきちんと聞いたことは無いのでよく分からないのですが、決まったカリキュラムがあったとは思うのですが、勉強が出来る、出来ないに関わらず、その子供に合わせた内容に沿った指導を行っていたように思います。
結構、学校の教育にそったかたちで予習・復習にもなるし、かなりいいとは思います。ただ、上を目指そうとなるとなかなか難しい感じがします。別のクラスになればすごくいいとは思いますが、子供のレベルがそこまで達していないということも残念です。。。
口コミでよかったと諸先輩がたに聞いたので、息子と見学に行きました。
雰囲気もよく、先生方の対応もよかったので決めました。
集団授業の塾と比較検討したものの積極的に質問できるタイプではないので個別指導の塾に決めました。また体験授業で話しやすい先生に出会うことができたため子供が自分で決めたのでそこに決定致しました。
通いやすい
よかったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
個別指導の明光義塾 門前仲町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
森下駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
総合的にとてもよかったです。
子供のペースに合わせてカリキュラムを組んでいただいたことや、個人のレベルに合わせて教育方針を変えてくれていたようで自分の息子にはとてもあっていました。
いつまでも頑張ろうというやる気が続いたのも先生方のおかげだと思っています。
最終的に志望校に合格したので大満足です。
希望校を決める時も色々と情報をくれてよかったです。それと高校ごとのかなりこまかい対策を設けてくれてそれもとても助かりました。また家から通いやすいところにあって自習などで行ってわからないところがあるとフォローしてくれた。
合格できたのは良かったが、塾に通わなくとも合格できたのうに感じているため。また、夏季講習は高く感じました。塾の講師とは解約の際に会いましたが、非常に事務的に感じ、特別に良いと言う印象は持っていません。
先生と1対1で教えてもらえるので、わからないところがあったりしてもすぐに聞いて、確認したりできるのが良い。先生のレベルが高いので、難しい質問でも、簡単に答えてくれる。授業が終わってからでも、自習室があって、そこで勉強することができるので、家で勉強することなく、そのまま塾で勉強ができる。また、その時にわからないところが出てきても、先生に質問ができるので、家で勉強するよりもはかどる。
他校の子供たちとの交流もできて、切磋琢磨して成績を上げていったように思います。
基本的に個人教室をとっていたので全体の授業の形式というよりは家庭教師のような形式でした。
雰囲気はとてもよく、みんなやる気に満ちていたので息子も負けず嫌いなので頑張って勉強しようとしていました。
授業は個人指導なため全開の授業から今日の授業まで間に学校でわからないことや課題等で躓いていることはないかを確認していたようでした。また塾で出た課題の実施状況をみて課題のフォローから始まり過去問を解きながら内容の解説をしているようでした。
仕切りのある机にて、個別指導のような通常授業の他に、自由勉強の場も設けていて子供のやる気を、引き出すような授業だったように思います。分からない点も、その場で自由に尋ねられる雰囲気で、勉強が嫌になることが無いような授業だったように思います。
集団授業を行っており、まんべんなく教育をされている感じがします。ただ、やすんだときなどは次回の教育についていくことが大変みたいです。流れ的には次への授業などもスムーズにいけるように整った環境だと感じています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
若い方が多かったように思いましたが、子供たちのやる気を引き出してくれる才能があったように思います。年齢も近かったことでより子供によりそっての指導や教育方法で熱心に指導していただいたように思います。
保護者からの質問にも丁寧に対応していただけたのでとても満足しています。
講師の先生方についてはお若いご年齢の先生とベテランの先生とバリエーションは多かったです。お若い先生は大学生のアルバイトの先生方なのかなと思います。お若い先生はご自身の大学生活の話をよくしてくださり子供にとって高校大学の今後のイメージをつけやすいようでした。
塾内の講師の詳しい経歴などはよく知らなかったのですが、何名かいる講師の中には、生徒に近い年齢の講師の方も居て、勉強外の事も話をしながら、勉強に飽きない、嫌にならない様、生徒に合わせた指導を行っていたと子供から聞いていました。
大学生のバイトのかたがされているが、大変やさしい指導で教育が行き届いている感じがします。
結構、安心して見られるのがいいと思います。また、教え方も非常に上手でこどもたちもよく理解している感じがします。
カリキュラムは大まかなものがったのですが、個人的なレベルに合わせて徐々に高くしていっていたようで、子供の成績アップが目に見えて本人的にもやる気につながったように感じます。
細かい段階を踏んでいただいたことが功を奏したと思います。
基本的には日頃の授業のフォローアップを交えながら志望校に合わせた過去問を使用し本人の苦手な箇所を中心に数学と英語、国語を受け持っていただきました。特に数学が苦手だったためコマ数を多めに取り時間をかけてご指導いただきました。
子供や塾からきちんと聞いたことは無いのでよく分からないのですが、決まったカリキュラムがあったとは思うのですが、勉強が出来る、出来ないに関わらず、その子供に合わせた内容に沿った指導を行っていたように思います。
結構、学校の教育にそったかたちで予習・復習にもなるし、かなりいいとは思います。ただ、上を目指そうとなるとなかなか難しい感じがします。別のクラスになればすごくいいとは思いますが、子供のレベルがそこまで達していないということも残念です。。。
口コミでよかったと諸先輩がたに聞いたので、息子と見学に行きました。
雰囲気もよく、先生方の対応もよかったので決めました。
集団授業の塾と比較検討したものの積極的に質問できるタイプではないので個別指導の塾に決めました。また体験授業で話しやすい先生に出会うことができたため子供が自分で決めたのでそこに決定致しました。
通いやすい
よかったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 両国校
- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩10分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
学力で将来の可能性を広げ、目標をもって行動できる生徒を育てる個別指導塾
森下駅にある個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ・評判
家から近い。
遅くなっても5分で帰れる。
男の子でも夜の22時すぎに一人で帰って来るのは不安なので近くにあるのはありがたいです。
直近の入試に対して調べ尽くしており傾向と対策がされている。
先生方が若く、子供が話しやすいようだ。
伸び悩みになかなか積極的に塾側からアプローチがないのが最大の不満です。
上記の通りこちらから成績不振なことを伝え、三者面談時にこちらから積極的に相談しないとなかなか動いてくれないのが不満です。
そこが合わずに辞めていく生徒さんも見受けられたので、人によっては合わないかもです。
子供のペースに寄り添って必要な情報を提供してくれ一人ひとりに合った指導をしてくださったので塾に行くこと自体楽しく通っていました。先生方も家庭と塾の連携をしっかり取ってくれました。自宅から近い場所だったのも安心材料の一つです。
若い先生が多く話し安かったようです。勉強だけではなくメンタル面でもかなり支えになって貰ったようです。最後は同じ学年の友達と先生たちが一丸となって、皆んなで頑張れたことが、かなり強みになったようで自分から進んで塾に通って居ました。
部屋全体の照明はわりと明るい環境で、机は一人一人のスペースを区切った造りになっています。
中学生の多い19時以降の授業をとっている為、静かでおちついた環境で学習ができるのではと思います。
夜の22時までのコースをとっているせいか、その時間までいる生徒がほとんどいないので本当に静かです。
個別指導なので分からないことや苦手な箇所について重点的に指導してくださっています。
教室の雰囲気は先生たちご若いこともあって、生徒との距離感も近く楽しそうで和気藹々としております。
流れは三者面談時に大まかに決めてゆきます。
また「これを重点的に指導して欲しい」というときはご相談させていただいております。
基本は自分で問題を解きわからないところを質問する形式です。
先生自体は気さくで質問しやすいようですが 質問する生徒が多いと なかなか順番がまわって来ないようでしたが 生徒2〜3人に対し先生1人なので 大体は すぐに質問できます。
基本的には自分で問題集を解いて答え合わせ。
その中で分からない事があったら自分から質問と言う形でした。
生徒3〜4人に対して先生1人なので 割と質問はしやすいようでしたが 1人の人に時間が掛かってしまうと その間は質問できないので その点では改善してほしいです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
個別指導なので生徒にも目が行き届いていると思う。
若い先生方が多いが、熱心に教えてくれている印象を受けた。
子供もわからないところが解けて満足しているようですし、内容の理解度も上がっているようです。
学生さんと思しき方が講師です。
歳も近いおかげか、お兄さん的存在で親しく指導してくださっているようです。
また、随時LINEで授業報告をして下さるので助かるし、その文面から指導内容を拝見できていいです。
先生は大学生が多く年が近いので勉強の事はもちろん 他にも色々な事が相談しやすかったようです。
先生によって分かり易い方とそうではない先生がいるようでしたが全体的には
良い先生が多いです。
質問もし易い雰囲気でした。
講師の方は塾長を除き大学生でした。
塾長もかなり若いので 先生方とは勉強の事以外にも相談したりと話しやすかったようです。休み時間は楽しく会話していたようです。
教え方では先生によってバラツキがあるみたいです。わかりやすい先生とわかりづらい先生が半々ぐらいだったようです
受験生ということもあり、入塾時に五教科分のテキストの購入を奨められ買うことになりました。 カリキュラムは、個人で決めることができます。
子供は英語と数国が弱いためその2教科に重点をおいて学習している。
定期的に行われる三者面談でカリキュラムなどは決めてゆきます。特に苦手教科のフォローに回ります。
それは助かるのですが、逆に得意だった教科ごおざなりになりがちでせっかく伸びていたのに点数が下がったりします。
個別にカリキュラムを組んで貰えるので自分が苦手な分野を強化して勉強ができるのが利点かと思います。
大まかなカリキュラムを組んで貰い細分化されているので かなり細かい単位での変更が可能でした。
定期テスト前や長期休み中は 更に勉強を強化してもらえます。
基本的なカリキュラムはマニュアル通りですが 自分のレベルに合ったカリキュラムに変更が可能でした。なので 自分が得意な範囲は短めに 苦手な範囲は重点的に勉強できたようです。 かなり融通が効くので 自分に合ったペースで勉強が進められます。
近所だから
自宅から近いから。
また教室の雰囲気も和気藹々としていて馴染みやすかったです。
また、きめ細やかなフォローごあることも決め手となりました。
友達の勧め
自宅から近いので通いやすいから。
友達も多く通っていて 先生が良いとの評判も聞いていたので 本人の意思を尊重して決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 編集部のおすすめポイント
- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記10件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
森下駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
講師の教え方が判りやすく、丁寧で子供が授業内容をとても理解しやすかったことと、苦手な科目や理解できなかったことをしっかり把握して克服するためのアドバイスをしてくれたこと、第一志望の高校に合格できたため、星五つにしました。
この塾の総合評価は、有名な講師が多く、講師の教え方がとても判りやすく、丁寧なため、子供がとても理解しやすかったことと映像授業を受講後に不明な所は社員からしかりフォローがあるため、「まぁまぁ良い。人にお勧めしたい。」にしました。
塾の総合評価については、とても近いというところ。周囲にはコンビニ、飲食店、スーパー、本屋等々あり勉強の息抜きが容易にできる。学校帰りの通塾も時間を取られることなくスムーズである立地。先生との相談や質問もしやすく、のびのびと勉強が出来る、その後押しをしてくれる環境であること。自習室からの窓の眺めがよく勉強に疲れたら窓を見てリラックスできる。
東進衛星予備校の魅力は、まず自分のペースで学べる点です。映像授業なので、忙しい日も自宅や学校で受講可能で、繰り返し視聴して苦手を克服できます。有名講師の授業は分かりやすく、受験対策に役立つと感じました。また、駅近の校舎が多く、通塾が便利で、朝早くから自習室が利用できる点も助かります。ただし、自己管理が必要で、やる気次第では学習が遅れる可能性があると感じました。
子供のレベルにあったものを選択し、子供の成績がアップするとアップした学力にあったカリキュラムを選択して授業を受けることができます。塾内の環境は、理整頓されていて、静かで子供達が勉強に集中できる雰囲気だったようです。
塾内の環境は、整理整頓がされていて、衛生面も良く、大きな音なども聞こえず、子供が勉強するのに適している環境となっています。映像授業を受講後に講義内容を理解しているかの確認問題を回答し、不明な所は社員からフォローがあります。
例題に沿った問題を講師がチョイスし、自分の力で解く演習時間を与えられます。自分自身の力でじっくり考えて答えを導き出すことにより、理解を深められます。的確な解説、問題指示で、ただ「わかる」のではなく「できる」状態へ導いてくれます。
慶應義塾志木高等学校 合格に向けて、最終の6ケ月は弱点となっていた英語と数学対策を徹底的にお願いしました。個別に徹底的な指導をカスタムでお願いしました。集団では合格できないと判断しました。コストは大変でしたが、結果、合格できました。先生方には感謝しかないです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
有名な講師らしく、教え方がとても判りやすくて、丁寧だったようです。子供も教え方がわかりやすく、授業内容が理解しやすかったため、通塾するにつれて成績がアップしていったため、私の子供にはとてもあっていた講師だと思います。
映像授業ですが、有名な講師が多く、講師の教え方がとても判りやすく、丁寧なため、子供には、とても理解しやすかったようです。社員の人が生徒一人一人に合った指導をしている印象を受けました。登校や受講の管理もしっかりしていました。
授業は、先生1人に対して生徒1人~3人で行われます。先生とマンツーマンのような状況になれる授業だからこそ、先生によっては学習の成果に影響がでるかもしれません。そこで、教え方のうまい塾講師とそうではない塾講師の違いが出るわけですが、ここの指導は丁寧で安心して任せられます。
コストに関しては、青天井で大丈夫です、と塾の方にはお伝えしました。勇気が要りました(笑)しかし、子供の未来を広げてあげるために必要なコストとして我慢しました。先生方のサポートがあって、慶應義塾志木高等学校 に合格できたと思います。ありがとうございます。
授業内容、カリキュラム、教材は子供のレベルにあったものを選択できるようになっています。子供の成績がアップするとアップした学力にあったカリキュラムを選択して授業を受けることができます。それを繰り返すことによって成績がアップしていく仕組みになっています。
カリキュラム、教材、講習については、子供の学力に合わせて選択できるようになっています。勧められる講座の量があまりにも多く、勧められた講座全てをこなすのは大変なため、苦手の教科などに絞って講座を受講した方がいいいと思います。
学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。本当にその通りで安心しました。カリキュラムも余裕があり、無理なく学習を進められます。分からないところもすぐに教えてもらえます。
慶應義塾志木高等学校 対策として、個別にカスタマイズしていただきました。特に英語と数学が、フィットしていたと思います。そのために、コストとしては青天井となりました。でも、合格できました。全て子供ため、と思って決断しました。高かったですよ。
有名な講師がいる。合格実績が高い
有名な講師が多いから
塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。駅前ということも判断材料の一つになりました。
いくつか比較検討した中で、慶應義塾志木高等学校の合格に向けて、最も可能性が高いと感じたからです。料金は高かった。だれかの年収か?という額がトータルで出ました(笑)
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記335件のデータから算出
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 浅草橋教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
中だるみに悩む中高一貫校生のための個別指導塾。家で勉強できない生徒も定期テストでの点数が大幅にアップ!
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 入退室管理システムあり |
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 編集部のおすすめポイント
- 中高一貫校生に特化した講師&学校指定の教材で定期テストの得点アップ
- 宿題ナシ!成績を上げるための勉強が、塾内で完結できる
- 毎回の授業で確認テストを実施!「わかった」で終わらないので実力が身につく!
森下駅にあるみなと個別指導塾の口コミ・評判
子供の性格に合っていて、楽しく通塾しているので良かった。兄弟がいて家では勉強できる環境でないので、塾で自習出来る環境なので良かった。先生も親身になって、話をしてくださるので助かる。
宿題も適度にあり、テストもあり、勉強ができる環境である。とても満足している。兄弟にもおすすめしたい。
個別指導塾であったため、中学校の定期テスト前はカリキュラムを柔軟に変更してくれたのが良かった。また、苦手な教科ついても重点的に指導してくれたため、自信をもって入試にのぞむことができた。さらに、面談も定期的に行われ、志望校を決定する際に細かいことも色々と相談できたことが良かった。
個別指導塾であったので、苦手な科目等については重点的に指導いただいたことが、大変よかった。また、子どもが偏頭痛持ちであり、塾を休むケースもあったが、フォローアップがしっかりしており、休んだ分は追加のプリント学習を行っていただいたことも大変よかった
合格までのサポートを責任もってやってもらえたと思う。
塾をサポート的に考えていたので、塾の提案したカリキュラムは半分にして、自分の学習時間を多くとる選択をした。
塾としては塾のカリキュラムをもっと詰め込ませたかったようだが、結局本人の(家庭の)意思を尊重してもらえた。
そのおかげで、満足のいく高校受験ができたと思う。合格するのが一番大事なことではあるが、本人のしたいように勉強して悔いなく終えられたことが本当によかった。
1対2での授業形式を受けています。
違う学年の子と並んで授業しているスタイルです。他の子が教わってる間に、演習問題を進める感じです。他の個別と変わらないです。わからないことが質問しやすいようです。前回習ったことのクリアテストがあります。宿題も毎日あります。
1対1または1対2の個別指導。
問題について解説、問題演習、誤りやわからない問題について解説の流れ。先生は固定ではないので、自分に合った先生を選べる。合う合わないは別として、どの先生も親切である。
ひとつの教室に長机が置かれ、仕切りで個別ブースに分けているだけなので、周囲の声が丸聞こえ。授業外の生徒の雑談声がうるさい時がある。
1対1、1対2、これが基本です。
講師と年齢が近いので雰囲気は いいです。ただ、同室に他の小学生などの騒がしい子供もいて集中力が削がれます。
受験直前は受験生のみの集中講義があり、有りがたかったです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円〜
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
だいたい、年齢が近い大学生の方が多いようです。先生は固定でないので、毎回変わりますが、だいたい在籍している先生が多くないので、同じ先生に当たることもしばしばです。合う先生と合わない先生のリクエストは可能です。
主に大学生による指導。大学生または大卒生の学歴はそこそこいいレベルの大学である。塾長は社員で指導もしてくれるが、生徒個別のカリキュラムなどをみてくれ、面倒見がよい。やる気のある生徒には親身になってくれる。
塾長は責任者であらゆる質問にも答えて頂けます。
講師は主に現役大学生だと思います。すぐに答えられない問題もあるようですが、講師レベルは普通と思います。
子供との年齢が近く、親近感はあるようでリラックスして授業を受けています。
私から見た感じ、普通レベルです。補習塾と進学塾の間な感じです。できない子供も多く通っています。小中学生が多い印象です。個別なので、ウチはできないところをフォローしてもらっています。カリキュラムは個人的に組めます。集団に比べると自由度は高いですが、他の子と比べる事がないので、立ち位置が分からないことがあります。
生徒それぞれに合ったレベルの指導をしてくれる。授業は予習中心の先取り学習で、宿題を家に持ち帰り定着を狙うスタイル。テスト前にはテスト対策など、苦手分野の指導もしてくれる。入試前には当日と同じ試験の流れで5科目の試験をし、傾向と対策の授業が役立った。
数学と英語の授業を週2回でお願いしましたが、都立高校希望ということで、5科目すべてのバランスを見ていただきました、また受験前は当日さながらのテストから、合格率など独自の分析を出していただき、見える化が役立ちました。
個別が良かったなと近かったから
個別指導であるから。
自宅から、学校から、通いやすいから。
先生との相性がよく子どもが楽に通塾できていたから。
個別塾、志望校の卒業生がいたから。
講師が現役大学生で年齢が近く、親近感がもてた。塾長の人がらもよく、本人の希望を叶えるためのカリキュラムを提案いただいた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
みなと個別指導塾 編集部のおすすめポイント
- 全学年・全教科を対象とした生徒専任講師による授業
- 定期的な模擬試験による目標設定
- 個別指導料地域最安値!特待生制度や兄弟・姉妹割引制度が充実
東京個別指導学院 人形町
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
森下駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
苦手科目の最低限必要な理解と定着、自信をつけることに特化した対応をしてもらったので徐々に安心出来るようになれた。一部科目の成績不振は想定の範囲内という考え方で対処してもらえたことが良かったと考えている。満足度は高い。
無事に第一志望高校に合格出来たのは本人の頑張りと塾の先生方のおかげです。
最後の模試で結果が思わしくなく志望校を下げなければ行けない時も優しく寄り添ってくれた。子どもは大学受験まで同じ塾で頑張りたいと話している。
値段が高い。他の塾と比べても高い。ただ、カリキュラムや教材などは揃っているので、自分で用意する必要はない。全てお任せできる。本人がしっかりしていない場合はとてもおすすめできる。日程の変更を本人と先生でするので、保護者にも共有する方法があれば良いと思う。
個別指導は子供にきめ細かく対応してもらえると感じる。ただ講師が大学生がおおいため、バイト感が拭えない部分もある。大学の都合で授業が変更になることがあった。駅から近いため、保護者の送迎は楽だった。個別は塾代が高い。
子供に合わせたペースであった。既存の教材、テキストではなく、理数系科目は最低限の理解を定着させるために市販の基礎教材の利用。語学系科目は応用発展で興味を高められるように考えられた内容のものを使用してもらった。
先生一人に対して生徒二人体制が基本。子どもの相方はその時によって変わるので小学生のときもあれば高校生の時もあるらしい。ただ子ども自身はあまり気にならないようです。
最初は復習から入る。ほとんど時間を決められた中で課題をやる。その後答え合わせの流れ。
面談の前には本人の理解度などを連携してくれたのは良かった。流れなども本人の希望に合わせてくれる。実際の授業中の雰囲気や毎回の進め方などは不明。宿題にした項目の確認テストなどもしてくれていたようだ。先生1人につき生徒2人か1人が選べる。値段は違う。わが子は生徒2人のコースにしたが、問題を解いている間に他のお子さんの様子を見るなど、特に問題なく進めてくれる。
教室や授業風景はわからないが、個別のため悪くないと思う。駅前ならビルの一角にある。同じビルに他の学習塾もあった。教室内は静かで学習せやすい環境だと思う。飲食は別と学習と休憩の区別がつけてあった。自習室も他と席とついたてがあり静かにできる様子。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
個別指導塾の特徴が活かされていると評価している。校舎長がそれぞれの子供達の特徴と学習の進め方を良く理解してくれており、講師がそれに基づいて学習を進める形式が行き届いていた事が良かったと思っている。ただ講師は変更が多く担当が良く変わっていたのが少し残念であったが、子供はあまり気にしていなかった。
大学生が多く、子どもとの年齢差や距離も近いのでわからないところも質問しやすく良い関係性であると思った。
室長も若いので子ども目線で話を進めてくれるので子どもが楽しく通うことができている。
男性女性比率もほぼ同じ位だと思う。
色々希望をきいてくれ、本人に合った先生を選べる。また、途中で変更もできる。講師は学生なので、話が上手なベテランという訳ではないが、年も本人と近く、質問などしやすいのかなと思った。親身になって取り組んでくれた。
個別だったので親身なってくれたと思う。大学生で年齢も近く親しみやすかったみたい。講師の名前がこどもからすらすらでてくる。大学生のため、長期はいなく不在のこともあった。白衣をきていて、雰囲気も指導する姿だった。
得意不得意の差があまりにも顕著だったので、通常の集団で受講するタイプの学習塾、学校の授業にも無理があったので、個別に合わせてカリキュラムを組んでくれ、無理のない進度で進めて貰えた。個性に応じた対応が良かったと思っている。
個々のレベルに合わせて予習復習を行ってくれる。わからないところはとことんやってもらえるので子どもも自信がついているように感じる。
80分制なので、集中力も身につく。
基本は曜日固定、時間固定だが振替はいつでも可能です。
個別指導の塾なので、本人の理解度に合わせてスケジュールが組める。また、基本的な教材や進め方があるようだが、本人の希望や予定、予算などに合わせて実際の進め方を相談しながら決める方ができる。要所要所で塾長、保護者、本人の三者面談があり、担当講師と実際の進み具合を聞きながら、スケジュールを決める方法。
個別に対応し、学習能力や学校の進行具合で変えてくれる。他の学校との比較をしていたようだ。他のクラスとの合同授業もあった。自習時にもフォローがあった。定期試験の結果をもっていくと、苦手なとこをフォローしてもらえた。
個別指導で子供の個性に合わせたペースとカリキュラムで対応してくれるのが決めた理由でした。最初に良く話し合いをしてくれたので良かった。
チラシを見て
先生との相性で先生を選べるところ。本人の進み具合でスケジュールを組めるところ。自宅から無理なく通えるところ。最終的には本人が決めた。
駅から近く、仕事帰りに保護者が送迎しやすかったこと。兄弟ではいると割引があったため。駅前なので、途中で家に帰ることやコンビニによることがしやすい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
SRP教育研究所 編集部のおすすめポイント
- 個室での個別指導のほか、ZOOM授業、学習アプリでの指導もOK!
- 一貫校やインターナショナルスクールのサポートにも完全対応
- 問題の考え方が身につく「思考力・パズル講座」も全学年受講できる
森下駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
個別なのでわからないことは先生にすぐ聞けます。自分のペースで勉強ができ自主学習のスペースもあるので毎日でも通えます。塾長が親身になって相談に乗ってくれるので第一志望に合格することができたと思います。
志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方という初歩的なことから教えていただき、また、つまづいたところまで戻って教えていただき、成績が向上したことで、こどもに自信がついて、それが苦手意識の払拭と成績の向上につながっていったように思います。
勉強のやり方から教えていただき、自分から進んで勉強することがなかった子が自ら進んで勉強するようになりました。塾での指導のおかげでテストの点が良くなっていくにつれて勉強のやる気がまして言ったようです。志望校にも合格できました。大変感謝しております。
子供に寄り添って指導してくれた。英語が全然できなかったのに、担当の先生が良かったのか成績が急に伸びた。反抗期で親の話は聞かないけど塾の先生のアドバイスは素直に聞いてくれた。受験前は親身になって寄り添って支えてくれた。
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
親と子で話し合って選択した授業が個別式ということもあり、子供自身がより、自分のペースで進められることができたように思う。先生の対応が、子供の気分を和らげ、リラックスした雰囲気のなかで学習を進めることができたように思う。
個別指導が売りなので、生徒の理解度に応じて授業が進められており、質問にもていねいに対応していただきました。授業をするというよりは、いっしょに学んでいくようなスタイルで、常に対話をしながら、どこが理解できていないのか、どこまで理解できたのかを確認して進めていくスタイルでした。
個別指導なので、教えるというよりも生徒が理解できるまでとことんつきあうという姿勢でした。わからないところをつまずいたところまで戻って、はじめから教えなおしていただき、質問にとことんつきあい、理解させるという感じでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
良い意味で年齢の幅が広く、ベテランの先生から大学生のアルバイトまでたくさんの先生がいた。子供に合った先生に出会えてラッキーだったと感じている。学習以外にもさまざまな話をする事で、リラックスしながら学習できたようである。
プロの方で、ベテランの方でした。学生アルバイトではないと感じました。教え方もとてもうまく、質問にもていねいに答えていただきました。つまずいたところまで戻って、そこから理解できるようになるまで、とことんつきあっていただきました。
プロの講師の方でした。アルバイトっぽい感じではなかったです。教え方はとてもていねいでわかりやすく、学校の授業よりも格段に理解しやすかったと聞いています。質問にはていねいに答えていただけ、わかるまで徹底してつきあうという姿勢でした。
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
自らの志望校の過去問を繰り返し学習することで、学習の習慣を身につけたり、子供自身の自覚も深められ、カリキュラムとしては本人に合っていたように感じる。また、塾独自のカリキュラムを組むことで、対応力を身につけるように努める必要性を見いだしていたように思う。
カリキュラムは独自のもので生徒の理解度のレベルに応じていくつかの中から選択できるようになっていました。いつ習ったかの学年に関わらず、つまずいたところまで戻って、そこから理解できるまでとことん教えていただきました。
カリキュラムは独自のものですが、生徒の理解度合いに応じて、柔軟に変わっていくようでした。理解度、習熟度に応じていくつかのカリキュラムから選択されているのではないかと感じられていました。かなり柔軟な感じと感じられました。
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
家から近く、ママ友からも勧められて通いたいと思ったので、こちらに体験に行き、通わせることになりました。
自宅から近いところにあり、駅からも近いところにあって、通いやすい。また、過去に通っていた方の評価がよかった。
自宅から通えるところにあり、個別指導の塾だった。授業型だと集団のなかに埋没してしまいそうなので、個別指導を第一の優先事項として選択しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記57件のデータから算出
森下駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
面談,説明をして頂いた塾長さんがとても感じが良く、面談時に娘に少しテストの間違いの解答の説明をして頂いたのですが、すごく分かりやすかったようです。 体験時の個別指導の数学の先生も,とても分かりやすく優しかったと何度も言っていました。
塾に通っていた当時は担当の先生が怖くて苦手でしたが、今思えば全部意味のあることを教えてくれていたんだと感謝しています。合格を伝えた時の先生の表情を今でも覚えています。あの頃怖かった先生が今は少しだけ好きです。
総じてここでよかったとは思っていますが、他を知らないので胸を張って…という感じではありません。大手の塾よりは先生との距離が近くて、話しやすかったりするんじゃないかなと思っています。
高校生になったら、自習室は全く行かなくなりましたが、自習室あるのはポイント大きいと私は思います。
可もなく不可もなくだったと思います。教室は清潔感があり、とても良い印象です。先生は皆一生懸命で、ひとりひとりに真剣にアプローチしていて、熱意を感じることが度々ありました。総合的にみて、とても良い塾だったと思います。
中3の時は集団授業で、結構和気藹々と発言もあったりしてやっていたようです。
確認テストは毎回あり、MRというミニマムリクアイアメントと言われる小テストを実施し、きじゅんてん行かないと追試だったかな?解き直しだったかな?やらなければ、いつまでも追いかけられます。
高一では、個別指導で生徒2人に対して先生1人。個別に切り替わってまだ数ヶ月なので、あまり詳しいことは私もわかっておりません。
授業の形式も、雰囲気もとても良かったのではないかなと思います。なぜなら、先生方の年齢が生徒に近いこともあり、授業の雰囲気は明るく、活発で、質問もしやすい環境になっていたように思います。ほんにんもとてもやりやすかったのではないかなとおもいます。
とてもいい雰囲気で授業が展開されているなと感じました。塾の授業なので学校と違って授業参観があるわけではないのですが、個人面談などで塾に行ったときに教室に通されますが、教室内はとても明るく、隣の教室から元気良いい声がたくさん届きます。
明るくいい雰囲気の授業を展開してくれていたと思います。若い先生が多いので、授業は元気屋根づきがあり、先生が元気よく引っ張っていってくれている感じでした。また授業が終わったあともしばらく残ってくれて、わからなかったことろをわかるまでしっかり教えてくれていました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:中3では、80万から90万くらい?あまり詳細まで確認してません。確認するのが怖いです。
高一の今は本当は50万ですが、兄弟割引があるので40万くらいになるはずです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ほとんどが社員さんだと思います。
授業は面白くて分かりやすいみたいで、学校の授業より活き活きして臨んでいたんじゃなきかなと。
先生方は優しい中にも厳しさがあり、バランスはいいと思います。あと、一人一人のケアをかなりしてもらえました。うちの子はどちらかと言うと問題児に近いので、逃げられない環境を作ってくれるたことで、勉強頑張れたんだと思います。
とてもいい先生が多数揃っていたと思います。なぜなら、先生たちは授業を教えていただいたあとも残って、わからないところをわかるまで教えてくれたり、受験シーズンに入ると、過去問題集のわからないところをわかるまで教えてくれたりしていました。とても助かったと思います。
とてもいい先生が多かった印象です。若い先生が多く、アルバイトの方も多かったのではないかなと思いますが、どの先生もとても優秀で、質問に対してきちっと答えてくれますし、子供もたくさんのことを学ばせていただくことが出来ました。とてもよかったと思います。
とてもいい先生が揃っていたと思います。ベテランの先生が主任の教師になって保護者説明会や面談、進路指導などの対応をしてくれて、通常の授業は、若い先生が元気に授業をしてくれてわからないところや悩んでいるところを一生懸命に対応してくれていました。
特徴は、特にこれと言ってない気もしますが、強いて言うなら確認テストを徹底的にやるというところでしょうか。
うちの子のクラスは高レベルではなかったと思います。
難関クラスは別にありましたので、そっちのクラスは高レベルだったんじゃないですかね。うちの子は普通クラスだったので。
カリキュラムはとても良かったのではないかなと思います。塾の授業をしっかり受けていけば、学校の勉強もついていけるようになっており、学校の勉強の予習みたいな形になっているので、学校授業は復習みたいな形になります。なので勉強が身についたと思います。
いいカリキュラムをしているなと常々思っていました。自分が塾に通っていた時よりも、全体的なカリキュラムがとてもわかり易い構成になっていましたし、これなら子供も始めやすいのではないかなと感じました。また初めて塾に通い始める方にとっても、入りやすいカリキュラムなっているなと感じました。
とてもいいかりカリキュラムだとおもいます。授業の進度は基本的に学校の予習という形になっているので、まず塾で勉強をして、その後学校の授業で再度習うという形になります。なので他の子に比べて2回目なので理解力も早く内部のテストなんかもよくできます。
とてもアットホームな雰囲気が気に入ったのと、自習室がある塾が少なかったので
家から近くに評判がとても良かったからです。塾は駅から近い場所にあるため、自転車や、バスで行くことができ、とても便利な場所にあります。
評判がとても良かったからです。昔からある塾で名が通った塾であり、多数の合格者を出しています。実績は申し分なく、評判もとても良かったので、この塾に決めました。
家から近く通いやすかったからです。本人もとても気に入ってくれて、自分から進んで塾に通うようになりました。とてもいい塾でした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出
よくある質問
- 森下駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 森下駅で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は東進ハイスクール/東進衛星予備校、3位はスクールIEです。
- 森下駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 森下駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円です。(2025年02月現在)
- 森下駅の塾は何教室ありますか?
- A. 森下駅で塾選に掲載がある教室は147件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
森下駅周辺の中学生向けの塾の調査データ
森下駅周辺の中学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている森下駅にある塾147件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は26人が30,001円~40,000円でした。
森下駅周辺の中学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている森下駅にある塾147件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は44%が週2回でした。
森下駅周辺の中学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている森下駅にある塾147件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は392人が中学3年生でした。
森下駅周辺の中学生向けの学習塾や予備校まとめ
森下駅周辺にある中学生向けのおすすめの塾・学習塾147件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている森下駅周辺にある中学生向けの塾147件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。