公文式 駒込6丁目教室
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線西ケ原駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
巣鴨新田駅にある公文式の口コミ・評判
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
進捗についてのおおよその良足を教えてくださるので、お金をかけていた分だけ進んでいるかどうかっていう所のモチベーションアップにもこちらとしてもなっているような気がします。なかなか進まなくてやきもきしましたが、今は本人がやる気なので良かったなと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
せるふ的な感じで自分で進めていくので、時間帯は集中できる。夕方よりも早めの時間の方がお勧めです。待ち時間も夕方だと増えてしまう印象なので、こちらについても2時位の方が早く先生に診てもらえる印象があります
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:半歳
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
数人の先生が代わる代わるを教えている印象です。教えているといっても導くような形式なので、基本的には自分で答えを導き出すと言うような形なので、申請の良し悪しによって定着が変わると言う印象はありません。しかしながら、塾長の先生がいらっしゃるので、そこで安心感があるような様子が見受けられます。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
おなじ問題を何度も繰り返して、自分の力でどうやっていくと言うことを基本になっているので、なかなか新しいカリキュラムに進むと言うよりも自分で解く力を作っていくと言うような印象です。意外にも本人は楽しそうです。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
ちかいと言うことが第一印象です。きっかけになったのはお友達が教えてくれてお勧めしてくれました。今は別の学校になっているのでなかなか合わないけれども、そのきっかけがなくなったとしても前向きに取り組んでます。
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
個別教室のトライ 池袋駅前校
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
巣鴨新田駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
とにかく講師の方々の子供に対する希望高校に合格させようと親身に一生懸命になってる熱意をすごく感じます。この塾なら必ず志望校に合格出来ると自信が持てるようになりました。この塾に合うか合わないかはわかりませんがおすすめします。
先生との距離も近く、わからないこと、気になることなど質問しやすい。生徒の素直な意見を大切にしているので、先生との合う合わないを細かく聞いてくれる。日常で勉強を取り入れられる感覚で接してくれる。宿題も生徒個人個人にあった手法、量で出してくれる。
苦手科目を好きになってもらうように意識をしながら声をかけたり、私も一緒に勉強したりしていました。特に国語は、苦手意識が強かったので工夫が必要でした。国語の演習問題に関しては塾の先生がうまく進めてくれていたので、家では楽しく学ぶためのモチベーションを高めてみようと思ったんです。まずは私自身が歴史物のゲームやマンガ、アニメが好きだったので、積極的に読んで娘に勧め、興味を持ってもらうところからスタート。親しみが持てるようになったと感じたら、短めの小説を紹介して長文を読むトレーニングに取り組む。
塾長は偏屈で子供、親の気持ちを逆撫でするような最悪な方でしたが、先生は算数の先生はとても教え方がうまく、嫌いな算数が先になるほど、良い先生に出会えて良かったです。今では算数は得意教科なほど、興味が出るように教えてもらったんだなと感謝の気持ちです。
とても楽しく、明るい雰囲気での授業だったと聞いております。わからないことや、解けるまでの過程に不安があるときは、親身になって寄り添って下さり、丁寧に理解しやすい言葉選びで説明や解説などを笑顔でしてくださって、子供は嬉しかったようです。
とても楽しく、明るい雰囲気での授業だったと聞いております。分からないことや、解けるまでの過程に不安があるときは、親身になって寄り添って下さり、丁寧に理解しやすい言葉選びで説明や解説などを笑顔でして下さって、子供は嬉しかったようです。
コロナ禍の期間でしたので、対面やオンラインなど様々や形式がありましたが
希望していた対面でも、しっかり対策がなされていたのでその面は不安なく通うことが出来ていました。
学習中の雰囲気もとても良かったと思います。
授業を受ける前に、自宅でもあまりピリピリしないように心掛けておりました。
各々の得意、不得意があり、吸収する時間なども違って来ると思いますので、その点を踏まえてご対応下さっていたと感じました。
自分の経験上、分からないところで取り残された気持ちにならないか心配しておりましたが、子供に聞くとそのようなことは全くなかったと言っておりましたので、雰囲気の良い環境なのだと感じました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
コロナ禍でしたので、あまりご迷惑にならないよう最低限での交流になりましたが、みなさんとても素晴らしく安心してお任せすることが出来ました。
子供も帰宅後にその日にあった出来事や、こう言う先生がいて、教え方がわかりやすかったなど話してくれておりました。
コロナ禍でしたので、あまりご迷惑にならないよう最低限での交流になりましたが、みなさんとても素晴らしく安心してお任せすることが出来ました。
子供も帰宅後にその日あった出来事や、こう言う先生がいて、教え方が分かりやすかったなど話してくれましたので、とても良い環境で学習が出来ているのだと感じました。
人柄や、説明などの言葉選びや組み立て方、伝え方などがとても分かりやすく、大変素晴らしい講師の方ばかりでした。
受験というピリピリとした緊張感のある日々の中でも、落ち着いて笑顔のある環境は、とても安心してお任せすることが出来ました。
大変感謝しております。
やはり考え方や説明の仕方、言葉選びなどとても分かりやすく素晴らしい講師の方々ばかりでしたので、安心してお任せすることが出来ました。
コロナ禍でもありましたので、様々なことを考えながら過ごさなければならない時期でしたので、その点も含めて考えて下さっており、とても心強く気持ちにも落ち着けることが出来ました。
もともと自宅での学習が続かないことを前もって相談させていただいておりました。また、好きな科目や苦手な科目、得意不得意などの差がありましたので、まずはどの教科も好きになれるよう希望致しましたので、その希望を汲んでくださいました。
もともと自宅での学習が続かないことを前もって相談させていただいておりました。また、好きな科目や苦手な科目、得意不得意などの差がありましたので、まずはどの教科も好きになれるよう希望いたしましたのでその希望を汲んで下さいました。
それぞれが得意、不得意、好き、苦手などの教科があると思いますが、私自身は苦手なものはずっと苦手なままで後悔していたので
なるべくそのような経験はして欲しくないと思い、その点をアドバイスしていただき、自宅学習において参考にさせてもらいました。
まずは学習の習慣がつくことを希望しておりましたので、その点をご相談させていただきました。
自宅学習で分からないことが出ると、つまってしまいそのままになったり時間ばかりが経ってしまうため、そのようにならないアドバイスなどの助言をいただきました。
やはり専門的なことをご職業にしているので的確なアドバイスをいただけました。
私の周りにいる友人や知人などから、こちらの学習塾へ通っているお子さんの情報などを聞いており、以前から塾へお世話になることがある場合は、こちらにしようと考えておりました。
友人や知人の紹介
友人に聞いて
知人に聞いて
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記162件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 池袋本部校
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
巣鴨新田駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
今までSAPIXに通っていたのですが、模試の成績やマンスリー試験でも成果が出せませんでした。入試半年前で合格見込みもC判定で諦めかけていましたが、思い切ってTOMAS予備校に転塾。自分に合った勉強方法と隣に寄り添ってくれて、まさに二人三脚のような個別指導塾でした。晴れて第1志望に合格して大変充実した受験生活でした。
個別塾は文字通り個別に対応してもらえます、先生もそれなりの経験を積んだ先生がおります
但し 高価であり そこだけは十分覚悟して選んでください 低偏差値でも短期間で何とかできる状況には
なると思いますが 子供の性格等あり そこは十分に気をつけてください 競争心がある子供には向きません
個別指導塾のほとんどは補習塾ですが、TOMASに通っている小学生はほぼ全員が中学受験の目的。集団塾で成果が出なければぜひおすすめしたい。1対1で一問一問を丁寧に教えてくれます。また自習室もあるので、自習環境もとてもいいです。月謝は安くないですが、成果を出してくれる塾です。
先生との相性が合えばとてもいいです。特に時間がない人や苦手なものがはっきりしている人はカリキュラムを細かく組んでくれるのでオススメです。こちらの希望もほぼ聞いてもらえてありがたかったです。ただ少しお高めなので通う日数などあまり増えると大変かもしれません
入塾説明の時と雰囲気は違って最初は戸惑った 出来ないのでここへ通わせたが意思疎通が上手く行っていなかった ベテランの国語、算数の先生に過去問徹底にやってもらい、出来ないところをやり直すやり方だった 時間がなくそれしかできなかった
最初に前回授業の復習かねて小テストをやってくれるので本人の習熟度を知ることができて良かったなと思いました。また完全マンツーマンなのでわからないところがそのままということがなく、それも良かったかと思いました。先生との相性もよかったので楽しみながらできていたらたようです
最初に小テストを毎回おこなっていた 習熟度の確認にもなるし復習にもなるし、復習用の教材にもなるしとてもよかった
本人も小テストの結果を気にしながら学習していたのでメリハリあったと思う
過剰に距離をつめすぎずにとはいえ質問し易い関係を先生と築けたとおもう
難関高を目指していることもあり士気も高く、入塾時は偏差値的にも真剣に受験を考えてなかったのですが、通い始めてから数ヶ月で成績が伸びて他の習い事も辞めて勉強一本に絞るほど真剣に取り組んでくれました。本人の気持ちが動くのは環境の大切さを感じました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:140万円位
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
国語は厳しい先生 プロです 全然できなかったのですが、当日だけは何とか出来るように仕上げて貰えたようです 算数は本人ととてもあったベテランの先生でした わからないところを丁寧に教えて貰えたようです 高いだけに講師はそれなりの質があった 出来ない子をどう引き上げるかは相当のプロでないと難しい
講師は相性があると思っていたので、何人か授業受けて娘の希望を聞いてこちらから希望させてもらいました。そのおかげで授業はスムーズだったし、志望校についても相談に乗ってもらったり、アドバイスもらえて助かりました
プロ中心でよかった、学生バイトではなかった
家庭へのフィードバックも適切におこなわれた
科目ごとに先生えらべた
先生のスケジュールに合わせる必要あったが学習に大きな問題なかった
質問に対する回答をノートにかいてもらい自宅でも見直しができた
プロの講師は教え方も丁寧でわかりやすくアルバイトと全然違うなと感じました。息子は算数が苦手だったのですが塾に通い始めてからめきめきと学力が上がっていき最終的には算数が好きだと本人がいうほど自信を持てたようです。
完全個別なので難しいことはやらせず、志望校のレベルにあった問題をコピーしてもらってひたすら演習で行い、出来ないところを戻るやり方にしてもらった 受験時だけ 偏差値が上がればいいという家庭の依頼をこなしてくれたと思う
基本的には苦手なところを徹底的にやってもらうようにカリキュラムを組んでもらいました。また志望校に合った対策を早くから取り入れてもらい、効率よく勉強できるようにしてもらいました。過去問も早めに取り掛かれるようにお願いしたり、こちらの要望をほとんど聞いてもらえたのではありがたかったです
本人のレベルに合っていたと思う
先生と相談してやらない教材もきめたりした
繰り返しやりなおすことを中心におこなった
チェックしたりかきこんだり消したりしまくったので教材が傷んだ
塾から指定された教材以外はやらなかった
いろいろ手を出さずに同じ教材をくりかえし解いた
苦手な科目を中心に学んでいましたが、成績が伸びてきたため最終的には全教科みてもらうことになりました。自主学習にもアドバイスを頂き志望校合格に向けて導いてしまいました。親への報告も定期的にあり安心して任せることができました。
ここしか対応できない
子供の性格的にも個別指導が合っていると思ったから。値段は高いけれど完全個別指導だったので娘に合っていると思ったから
家から近い
個別指導
集団塾についていけなかった
小テストが毎回あった
教材が本人のレベルにあっていた
息子の同級生が通っていて一緒に通いたいと相談されました。体験入塾もここしか行きませんでした。私自身が学生時代に進学塾に通っていたためその記憶と比較して判断しました。時世か先生もスパルタでなく優しいですが厳しさもあり、駄目なら辞めて他も選ぼうかなと軽い気持ちでした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記146件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 板橋教室
- 最寄駅
- JR埼京線板橋駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
巣鴨新田駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
点数をつけるならば70点。大手塾と違うのはライバルが塾内にいないのと、動画コンテンツの量と質。予習復習と動画コンテンツを絡めつつ授業と宿題でアウトプットを進められるようになるとなお良い。元々中学受験においては関西で実績がありそこから関東に来ているので東京でのの中学受験カリキュラムはまだそちらの焼き増し感がぬぐえない。ただ子供が選んだ塾なので一緒に100点に持っていけるよう親としても子供、塾と一緒に頑張りたい。
こどもに合った塾であるが、万人受けするかどうかはわからない。しっかりサポートをしてくれるし、不満はあまりないので満足している。講師とのトラブルもなく、こどもから不満の声もない。未受験だが、今のところ評価している。
塾の雰囲気も教師のレベル、年齢層も適当だった、あとは子供に合うか合わないかは微妙な問題なので同じような塾に体験入塾して最後の判断は子供自身にさせれば良い、親は明確におかしな候補を外すのが役割かなと思う
志望校がはっきりしていたり、偏差値の高い学校を狙っている人は大手の塾の方が講師もプロフェッショナルだし、良いと思う。
競争が苦手、苦手科目を克服したい、他の習い事と両立したい等の人には向いていると思う。
子供が何だかんだ楽しく通ってくれているので、親子共々、塾=苦痛という感覚にはならない。ただ個別なので熱量が低い割に月謝は高い。
最低限インプットした後は問題をとくアウトプット学習が中心 2対1で生徒が2先生が1が基本のスタイル。算数についてはとにかく授業の合間に問題をたくさん解くので進みは早い。大手塾と違いノートの取り方等は教えてくれない点はネガティブ。
個別なため、静かで勉強しやすい環境ではある。雰囲気も悪くなく、受験までの流れをしっかり親に説明してくれているので、安心して通塾させている。またメールでの報告もあるめ、親も安心できる。宿題もしっかりある。
標準的なものであると思う、基本の授業があり、それに追加で疑問があれば個別に聞くことも可能、自習もできるようだが、そこは各家庭の、考え方次第であるとおもう、またあまりに中の良い友達がいすぎるのも考えもの
2対1もしくは1対1で授業を行う。先生は若い先生が多いため、生徒も質問等し易い環境ではあると思う。授業日の変更には柔軟に対応してくれるため、他の習い事等との兼ね合いがつけやすい。雰囲気はチーフを中心に先生同士も仲が良いので和気あいあいとしている。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円ほど
講師については恐らく学生が中心の為、定期的に入れ替わる。また講師同士での生徒の情報の引き継ぎには課題を感じる。宿題の量が講師によって変わる。今のところ数名当たりの先生について頂いているので安心感があるが、今後相性が悪い講師に当たらないことを祈っている。
講師はアルバイトが多いのか、若い講師が多い。わからないところは聞けば教えてくれるみたいだが、積極的に教えてくれるのではなく、生徒の自主性を重んじているようにも感じられる。ただ、覚える内容にしろ覚えようというだけではなく、工夫が感じられない。
他の塾と厳密な比較をしていないのでわからないが、標準的な教師がいるように思う、年齢層はわかめでそれが良いのかどうかは比較対象がないのでわからないが、あまりに年が行き過ぎているよりは現代的な感覚で教えることもできてよかったのでは
チーフは正社員で講師は大学生のアルバイトが多い。歳が近いから生徒との距離は近いけど、受験に対する熱量は大手進学塾の先生には敵わない。子供は塾行きたくないとは言ってはいるものの、楽しそうに通ってはいる。チーフが変わる頻度は多い
個別の為その子の力量に合わせてスタートし、その子の理解度にあわせて進む点がよい点。但しなぜそのカリキュラムでスタートするのか等の根拠は薄い。アプリがあって動画が載っているがテキストに沿っていないので使いづらい。宿題の参照に動画のどこをみるとわかりやすいとかもっとデジタルとうまく融合してほしい。
レベルについてはそこまで高くなく、中学受験も最難関や難関私立を目指すには全然物足りない。まだ受験対策の勉強ではないのでなんとも言えないが、学年の復習がメインなので、授業の追い込みには適していると感じる。
標準的なカリキュラムであったとおもう、カスタマイズも可能なので全科目まんべんなく受けてもの良いし、弱点のみに特化して強化しても良いので各家庭の考え方で選べば良い、結局は教師の許容量が高ければ色々答えてくれた
個別なのでその子に合ったカリキュラムを保護者会で提案していただき、子供も交え、相談しながら決めていく。受験が一段落したので、今までの苦手科目の克服から検定と授業のフォローに移行した。現在は単語を増やすため、宿題や過去問をやっている。
無料体験中に本人が感じた講師との相性が一番のポイント。それ以外には駅近であること、人通りの多い道沿いにあること、設備の綺麗さ等で決めた。
家から近く、個別指導があり、実績もある。
口コミや評判も参考に検討した結果、こどもも頑張れる環境であったため。
雰囲気と子供に合うかどうか、教師の考え方と教育方針、自宅からの近さで決めた、送迎のやりやすさも含めて総合的に考えた、かよいつづけられなければ意味がない
子供が行きたがった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記27件のデータから算出
個別指導の明光義塾 南池袋明治通り教室
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
巣鴨新田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
こちらの塾は、生徒一人ひとりに合わせた指導が特徴で、個別対応が非常に丁寧です。講師陣は知識が豊富で、難しい内容もわかりやすく解説してくれます。また、学習環境が整っており、自習室も充実しているため集中して勉強できます。定期的な進捗確認や面談もあり、目標達成に向けたサポートが手厚いと感じました。成績向上を目指す方や、勉強習慣を身につけたい方におすすめできる塾です。
塾のカリキュラムや、妥協のない指導方針がウリということもありどうしても料金がけっこう高めになって負担としてはややかかるかなと言うのはマイナスですが、その分講師の質、雰囲気、教材、授業のしかたその他サポートがとてもしっかりしているので良いと思った
料金がやや高めでその点はユーザーからも不満はあるかもだが、それ相応の内容がしっかりあって、指導方針にその他フォロー等、大抵の人は目的を達成できるカリキュラムだととても感じたので。また子供も割りと好意的に学習できていたので満足です。
実を申しますと、これと言った決め手はないのが本音なのですが、敢えて言えば、先生方がとてもパッションを持って熱く指導して下さり、それが子供たちに伝わって、塾の中で良い連鎖が起きていると感じたためでございます。
基本的に狭い教室で何人かの生徒が集まり教科ごと学年ごとにリアルタイムの勉強進行に合わせて焦らずスローペースで生徒が理解するまでじっくり授業、そして生徒が理解したら次のステップといった感じで粘り強い指導方針だと感じた。雰囲気は講師が明るくて人柄も良いのか、明るいです。
徹底した個別指導方針なのでそこは期待してましたが、しっかりしており、いい意味で和やかかつ落ち着いた雰囲気で指導を受けられる環境づくりがとても優秀だと思いました。また講師の方がとても優しいので子供も気に入ってくれました
熟語の授業形式は、クラス分けや席順で良い意味での生徒たちの競争心を煽り、教室内は良い雰囲気であった。授業の流れは、分からないことは徹底的に分かるまで、授業を続けていた。特に、苦手科目の克服には、講師たちは注力してくれて、大きく偏差値が上がった。
集団系の一般的な進学塾が苦手な子には絶対的におすすめできる形式だと思う。講師1人にたいして、1~3人の生徒なので、分からない事がおおかったり質問したかったりする場合には打って付け。雰囲気も講師によるが、悪い先生はいない。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:600000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師は年齢層が広くて、若い講師のひとから年配のベテラン教師も多いという印象を受けました。また各々の講師の人柄も決して威圧的ではなく朗らかにていねに優しく生徒に接しており、とても穏やかな雰囲気で授業を受けられるように配慮していると感じました。
けっこう若めの方が多くいちばん歳の人でも40代のみで、何度かお会いしたがとても感じの良い好印象なイメージを受けました。また生徒に対してもしっかりメリハリのある接し方をしておりとてもプロの講師としては申し分ない
塾の講師たちは、みんなレベルが高くて、子どもたちに寄り添う姿勢で熱心で丁寧な指導方法であったのでと十分評価できる講師たちであった。特に、苦手をの克服には注力してくれての偏差値が大きく伸びたので大変良い。
塾長と副塾長と大学生からなりたつ。塾長等は人数が足りない時など補佐的な役割をする。基本は大学生が授業を受け持つ。
その為、いつも同じ講師に当たるとは限らない。1人の講師に対して上限3人の生徒なので質問はとてもしやすい。
個別指導と銘打っているだけあって、個別指導関係を中心としたカリキュラムが豊富でどれを、受講したらいいか迷うものの、受付のスタッフの方が一つ一つ丁寧にどういった内容なのか説明してくれるのでわかりやすい
志望校の出題傾向に合わせた指導方針というのが特に印象的で、高校、中学共に受験対策にとても特化しているコース、指導方針が豊富だという印象をうけました。なので受験対策にはもってこいのカリキュラムだととても思いました。
カリキュラム・マネジメントは塾の長年のノウハウも蓄積した、良いもので、子どもタチは喜んで学習していたと思う。特に、苦手をのカリキュラムはとても良くて、私の子どもはこれで、希望校に入学出来たとカリキュラムも評価している。
以前はなかったが、コロナ後は動画授業もある。例えば、歴史等は学生ではなく、ちゃんとしたプロがわかりやすく授業をしてそれを配信するカリキュラムもある。が、料金体系は別になる。ただこれだと、質問が出来ないため、数学とかは微妙な気がする。
通いやすい
通いやすい
塾の講師たちのレベルが高く、中のカリキュラムと教材は、長年にノウハウが蓄積した、良いものであったと思う。特に、苦手科目や克服には、講師たちは注力してくださいました。
6年の夏休みに受験を決めたため、いくつか塾に行ったが、断られたり、雰囲気がムリと子供に言われたりした中、近くに出来たばかりの塾が母が昔バイトしていた塾だったため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
りんご塾 編集部のおすすめポイント
- 算数オリンピックや算数検定などで経験を積むことで、本番に強くなる
- スポーツやゲーム感覚で楽しく学ぶ過程で、読解力や思考力が身につく
- 師によるきめ細かな指導で、学年を超えた先取り学習が可能
- 住所
-
東京都豊島区豊島区南池袋3-13-5KJ南池袋ビル 2F
地図を見る
個別指導塾TESTEA(テスティー) 駒込校
- 最寄駅
- JR山手線駒込駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
厳選された講師陣による完全1対1の個別指導!オーダーメイドカリキュラムで合格へと導く
目的 | 面接対策 / 英検対策 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾TESTEA(テスティー) 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドの個別指導
- 厳しい採用基準で厳選された指導力の高い講師陣による充実の指導
- 独自の学習メソッドと「問いかけ」重視の指導スタイルで成績UP!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
東大個人指導塾 編集部のおすすめポイント
- 講師は全員、現役東大生
- 「東大なんでも質問箱」ですぐに疑問を解消
- 土日も通える広い自習室あり
東京個別指導学院 駒込
- 最寄駅
- JR山手線駒込駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
巣鴨新田駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
受験結果という点で言えば、第一志望に合格できなかったので、マイナス点ではあるが、とにかく担当の先生も、塾長も本当に親身になって指導に当たってくれた。とても良い雰囲気の塾だったので、そのまま大学の内部進学を目指して、ずっとお世話になった。担当の先生は何人か替わったが、すべて良い先生で、本人のやる気を引き出してくれ、内部進学するつもりが、国立大学の受験に至った。
立地が良く、交通の便がよく、通いやすさという点ではとてもまんぞくしているとかんじます。またカリキュラムもしっかり徹底していて比較的シンプルなタイプで、子供にってまなびやすいのではという
しいていえば若干授業の教室が気持ち狭いかなと感じました
評価できるほど他の塾を経験していない。結果的にいわゆる難関校を挑戦する状態になっていないことを考えると、無理矢理勉強させたり、無理にも目標を上げさせたりせず、まあ、良い意味でゆったりした雰囲気の個々に合わせたカリキュラムなのかなと思う。
とてもよくて自分のペースで勉強できるし、講師の人もよく見ててくれてて安心して通えたのはとても良かった。どんな時も勉強を嫌いにならないくらいの宿題の量や課題を出してくれたので楽しみながら勉強させてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が嫌いな人はこの塾に通って少しでも勉強を好きになるといいと思う
二対一の個別指導で、こちらが指名した先生がほぼ付きっ切りで、問題集を解かせて、内容を解説するという形だったと思う。問題を解いている間は、もう一人の生徒のほうに行っているなど、ずっと先生に見られていないのが逆にやりやすかったといっていた。
基本的に教室の中で少人数であつまって決まった時間に授業を開始するというながれです。テキストをみつつ要点をとくに重点的に指導して、加えたように細かい箇所も補佐的におしえていくといったながれで、その都度生徒にわからないことがあれば挙手という形をとっています。
先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。90分を人単位として進めている。子供の話ではベテランの先生は教え方が上手な印象。大学生の先生は特に勉強についての印象はないが、年齢が近いもしくは性格的に合っているのかやたらと仲が良い。
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万から80万くらい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:35000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
大学生のアルバイトがほとんどだったと思う。駒込教室は場所柄か東大の学生も多くいて、子どもが通っていた時は質の高い先生が多くいたので、安心して任せることができた。若い先生たちは子供にとってお兄さんお姉さんの感覚で、なついていた。
比較的若い年齢の講師の方が多くて、とても明るい人柄の講師が多いように感じました。若い方なので子供に対する接し方がとても親見になった目線で、やさしく接している印象だと感じました。またこまったことにも相談に乗っていただけるので比較的サポートはしっかりしているのかなと感じました。
基本的には大学生ベースでベテランの塾講師の方も何人かはいる模様。基本的には学校の授業に沿ってやっている印象であるが、特にベテランの方では基本的な考え方を分かりやすく教えている印象がある。全体的には若めの先生が多い。
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
カリキュラムは、個人個人違っていたと思う。通っている生徒の目的に合わせて、レベルに合わせて使用していた教材や、問題集も違っていたようだ。私はすべて塾と本人に任せていたので、詳しいカリキュラムの内容を覚えていない。
基本的に専門的に本人の苦手分野を集中てきに指導するという流れで、比較的シンプルなカリキュラムなのかなと感じました。また授業でわからないことがあれば追加授業ということで一時間ほど再復讐できるというサポート的なカリキュラムも組んでおり、徹底している印象でした。
基本的には五科目を中心にして行われており、先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。テキストは塾が作成したものを用いてやっているが、テスト期間前〜期間中はその範囲の勉強をサポートしている。受験後は概ね受験のサポートが中心。
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
自宅から一番近い個別教室だったから。
通いやすくて、学校帰りにも行けそうな塾なので。ほかにはユーザーの口コミがとても高評価だったのが決め手になりました。
近いから
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
東京個別指導学院 池袋西口
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
巣鴨新田駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
受験結果という点で言えば、第一志望に合格できなかったので、マイナス点ではあるが、とにかく担当の先生も、塾長も本当に親身になって指導に当たってくれた。とても良い雰囲気の塾だったので、そのまま大学の内部進学を目指して、ずっとお世話になった。担当の先生は何人か替わったが、すべて良い先生で、本人のやる気を引き出してくれ、内部進学するつもりが、国立大学の受験に至った。
立地が良く、交通の便がよく、通いやすさという点ではとてもまんぞくしているとかんじます。またカリキュラムもしっかり徹底していて比較的シンプルなタイプで、子供にってまなびやすいのではという
しいていえば若干授業の教室が気持ち狭いかなと感じました
評価できるほど他の塾を経験していない。結果的にいわゆる難関校を挑戦する状態になっていないことを考えると、無理矢理勉強させたり、無理にも目標を上げさせたりせず、まあ、良い意味でゆったりした雰囲気の個々に合わせたカリキュラムなのかなと思う。
とてもよくて自分のペースで勉強できるし、講師の人もよく見ててくれてて安心して通えたのはとても良かった。どんな時も勉強を嫌いにならないくらいの宿題の量や課題を出してくれたので楽しみながら勉強させてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が嫌いな人はこの塾に通って少しでも勉強を好きになるといいと思う
二対一の個別指導で、こちらが指名した先生がほぼ付きっ切りで、問題集を解かせて、内容を解説するという形だったと思う。問題を解いている間は、もう一人の生徒のほうに行っているなど、ずっと先生に見られていないのが逆にやりやすかったといっていた。
基本的に教室の中で少人数であつまって決まった時間に授業を開始するというながれです。テキストをみつつ要点をとくに重点的に指導して、加えたように細かい箇所も補佐的におしえていくといったながれで、その都度生徒にわからないことがあれば挙手という形をとっています。
先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。90分を人単位として進めている。子供の話ではベテランの先生は教え方が上手な印象。大学生の先生は特に勉強についての印象はないが、年齢が近いもしくは性格的に合っているのかやたらと仲が良い。
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万から80万くらい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:35000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
大学生のアルバイトがほとんどだったと思う。駒込教室は場所柄か東大の学生も多くいて、子どもが通っていた時は質の高い先生が多くいたので、安心して任せることができた。若い先生たちは子供にとってお兄さんお姉さんの感覚で、なついていた。
比較的若い年齢の講師の方が多くて、とても明るい人柄の講師が多いように感じました。若い方なので子供に対する接し方がとても親見になった目線で、やさしく接している印象だと感じました。またこまったことにも相談に乗っていただけるので比較的サポートはしっかりしているのかなと感じました。
基本的には大学生ベースでベテランの塾講師の方も何人かはいる模様。基本的には学校の授業に沿ってやっている印象であるが、特にベテランの方では基本的な考え方を分かりやすく教えている印象がある。全体的には若めの先生が多い。
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
カリキュラムは、個人個人違っていたと思う。通っている生徒の目的に合わせて、レベルに合わせて使用していた教材や、問題集も違っていたようだ。私はすべて塾と本人に任せていたので、詳しいカリキュラムの内容を覚えていない。
基本的に専門的に本人の苦手分野を集中てきに指導するという流れで、比較的シンプルなカリキュラムなのかなと感じました。また授業でわからないことがあれば追加授業ということで一時間ほど再復讐できるというサポート的なカリキュラムも組んでおり、徹底している印象でした。
基本的には五科目を中心にして行われており、先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。テキストは塾が作成したものを用いてやっているが、テスト期間前〜期間中はその範囲の勉強をサポートしている。受験後は概ね受験のサポートが中心。
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
自宅から一番近い個別教室だったから。
通いやすくて、学校帰りにも行けそうな塾なので。ほかにはユーザーの口コミがとても高評価だったのが決め手になりました。
近いから
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
個別教室のトライ 茗荷谷駅前校
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
巣鴨新田駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
とにかく講師の方々の子供に対する希望高校に合格させようと親身に一生懸命になってる熱意をすごく感じます。この塾なら必ず志望校に合格出来ると自信が持てるようになりました。この塾に合うか合わないかはわかりませんがおすすめします。
先生との距離も近く、わからないこと、気になることなど質問しやすい。生徒の素直な意見を大切にしているので、先生との合う合わないを細かく聞いてくれる。日常で勉強を取り入れられる感覚で接してくれる。宿題も生徒個人個人にあった手法、量で出してくれる。
苦手科目を好きになってもらうように意識をしながら声をかけたり、私も一緒に勉強したりしていました。特に国語は、苦手意識が強かったので工夫が必要でした。国語の演習問題に関しては塾の先生がうまく進めてくれていたので、家では楽しく学ぶためのモチベーションを高めてみようと思ったんです。まずは私自身が歴史物のゲームやマンガ、アニメが好きだったので、積極的に読んで娘に勧め、興味を持ってもらうところからスタート。親しみが持てるようになったと感じたら、短めの小説を紹介して長文を読むトレーニングに取り組む。
塾長は偏屈で子供、親の気持ちを逆撫でするような最悪な方でしたが、先生は算数の先生はとても教え方がうまく、嫌いな算数が先になるほど、良い先生に出会えて良かったです。今では算数は得意教科なほど、興味が出るように教えてもらったんだなと感謝の気持ちです。
とても楽しく、明るい雰囲気での授業だったと聞いております。わからないことや、解けるまでの過程に不安があるときは、親身になって寄り添って下さり、丁寧に理解しやすい言葉選びで説明や解説などを笑顔でしてくださって、子供は嬉しかったようです。
とても楽しく、明るい雰囲気での授業だったと聞いております。分からないことや、解けるまでの過程に不安があるときは、親身になって寄り添って下さり、丁寧に理解しやすい言葉選びで説明や解説などを笑顔でして下さって、子供は嬉しかったようです。
コロナ禍の期間でしたので、対面やオンラインなど様々や形式がありましたが
希望していた対面でも、しっかり対策がなされていたのでその面は不安なく通うことが出来ていました。
学習中の雰囲気もとても良かったと思います。
授業を受ける前に、自宅でもあまりピリピリしないように心掛けておりました。
各々の得意、不得意があり、吸収する時間なども違って来ると思いますので、その点を踏まえてご対応下さっていたと感じました。
自分の経験上、分からないところで取り残された気持ちにならないか心配しておりましたが、子供に聞くとそのようなことは全くなかったと言っておりましたので、雰囲気の良い環境なのだと感じました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
コロナ禍でしたので、あまりご迷惑にならないよう最低限での交流になりましたが、みなさんとても素晴らしく安心してお任せすることが出来ました。
子供も帰宅後にその日にあった出来事や、こう言う先生がいて、教え方がわかりやすかったなど話してくれておりました。
コロナ禍でしたので、あまりご迷惑にならないよう最低限での交流になりましたが、みなさんとても素晴らしく安心してお任せすることが出来ました。
子供も帰宅後にその日あった出来事や、こう言う先生がいて、教え方が分かりやすかったなど話してくれましたので、とても良い環境で学習が出来ているのだと感じました。
人柄や、説明などの言葉選びや組み立て方、伝え方などがとても分かりやすく、大変素晴らしい講師の方ばかりでした。
受験というピリピリとした緊張感のある日々の中でも、落ち着いて笑顔のある環境は、とても安心してお任せすることが出来ました。
大変感謝しております。
やはり考え方や説明の仕方、言葉選びなどとても分かりやすく素晴らしい講師の方々ばかりでしたので、安心してお任せすることが出来ました。
コロナ禍でもありましたので、様々なことを考えながら過ごさなければならない時期でしたので、その点も含めて考えて下さっており、とても心強く気持ちにも落ち着けることが出来ました。
もともと自宅での学習が続かないことを前もって相談させていただいておりました。また、好きな科目や苦手な科目、得意不得意などの差がありましたので、まずはどの教科も好きになれるよう希望致しましたので、その希望を汲んでくださいました。
もともと自宅での学習が続かないことを前もって相談させていただいておりました。また、好きな科目や苦手な科目、得意不得意などの差がありましたので、まずはどの教科も好きになれるよう希望いたしましたのでその希望を汲んで下さいました。
それぞれが得意、不得意、好き、苦手などの教科があると思いますが、私自身は苦手なものはずっと苦手なままで後悔していたので
なるべくそのような経験はして欲しくないと思い、その点をアドバイスしていただき、自宅学習において参考にさせてもらいました。
まずは学習の習慣がつくことを希望しておりましたので、その点をご相談させていただきました。
自宅学習で分からないことが出ると、つまってしまいそのままになったり時間ばかりが経ってしまうため、そのようにならないアドバイスなどの助言をいただきました。
やはり専門的なことをご職業にしているので的確なアドバイスをいただけました。
私の周りにいる友人や知人などから、こちらの学習塾へ通っているお子さんの情報などを聞いており、以前から塾へお世話になることがある場合は、こちらにしようと考えておりました。
友人や知人の紹介
友人に聞いて
知人に聞いて
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記162件のデータから算出
個別教室のトライ 王子駅前校
- 最寄駅
- JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
巣鴨新田駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
とにかく講師の方々の子供に対する希望高校に合格させようと親身に一生懸命になってる熱意をすごく感じます。この塾なら必ず志望校に合格出来ると自信が持てるようになりました。この塾に合うか合わないかはわかりませんがおすすめします。
先生との距離も近く、わからないこと、気になることなど質問しやすい。生徒の素直な意見を大切にしているので、先生との合う合わないを細かく聞いてくれる。日常で勉強を取り入れられる感覚で接してくれる。宿題も生徒個人個人にあった手法、量で出してくれる。
苦手科目を好きになってもらうように意識をしながら声をかけたり、私も一緒に勉強したりしていました。特に国語は、苦手意識が強かったので工夫が必要でした。国語の演習問題に関しては塾の先生がうまく進めてくれていたので、家では楽しく学ぶためのモチベーションを高めてみようと思ったんです。まずは私自身が歴史物のゲームやマンガ、アニメが好きだったので、積極的に読んで娘に勧め、興味を持ってもらうところからスタート。親しみが持てるようになったと感じたら、短めの小説を紹介して長文を読むトレーニングに取り組む。
塾長は偏屈で子供、親の気持ちを逆撫でするような最悪な方でしたが、先生は算数の先生はとても教え方がうまく、嫌いな算数が先になるほど、良い先生に出会えて良かったです。今では算数は得意教科なほど、興味が出るように教えてもらったんだなと感謝の気持ちです。
とても楽しく、明るい雰囲気での授業だったと聞いております。わからないことや、解けるまでの過程に不安があるときは、親身になって寄り添って下さり、丁寧に理解しやすい言葉選びで説明や解説などを笑顔でしてくださって、子供は嬉しかったようです。
とても楽しく、明るい雰囲気での授業だったと聞いております。分からないことや、解けるまでの過程に不安があるときは、親身になって寄り添って下さり、丁寧に理解しやすい言葉選びで説明や解説などを笑顔でして下さって、子供は嬉しかったようです。
コロナ禍の期間でしたので、対面やオンラインなど様々や形式がありましたが
希望していた対面でも、しっかり対策がなされていたのでその面は不安なく通うことが出来ていました。
学習中の雰囲気もとても良かったと思います。
授業を受ける前に、自宅でもあまりピリピリしないように心掛けておりました。
各々の得意、不得意があり、吸収する時間なども違って来ると思いますので、その点を踏まえてご対応下さっていたと感じました。
自分の経験上、分からないところで取り残された気持ちにならないか心配しておりましたが、子供に聞くとそのようなことは全くなかったと言っておりましたので、雰囲気の良い環境なのだと感じました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
コロナ禍でしたので、あまりご迷惑にならないよう最低限での交流になりましたが、みなさんとても素晴らしく安心してお任せすることが出来ました。
子供も帰宅後にその日にあった出来事や、こう言う先生がいて、教え方がわかりやすかったなど話してくれておりました。
コロナ禍でしたので、あまりご迷惑にならないよう最低限での交流になりましたが、みなさんとても素晴らしく安心してお任せすることが出来ました。
子供も帰宅後にその日あった出来事や、こう言う先生がいて、教え方が分かりやすかったなど話してくれましたので、とても良い環境で学習が出来ているのだと感じました。
人柄や、説明などの言葉選びや組み立て方、伝え方などがとても分かりやすく、大変素晴らしい講師の方ばかりでした。
受験というピリピリとした緊張感のある日々の中でも、落ち着いて笑顔のある環境は、とても安心してお任せすることが出来ました。
大変感謝しております。
やはり考え方や説明の仕方、言葉選びなどとても分かりやすく素晴らしい講師の方々ばかりでしたので、安心してお任せすることが出来ました。
コロナ禍でもありましたので、様々なことを考えながら過ごさなければならない時期でしたので、その点も含めて考えて下さっており、とても心強く気持ちにも落ち着けることが出来ました。
もともと自宅での学習が続かないことを前もって相談させていただいておりました。また、好きな科目や苦手な科目、得意不得意などの差がありましたので、まずはどの教科も好きになれるよう希望致しましたので、その希望を汲んでくださいました。
もともと自宅での学習が続かないことを前もって相談させていただいておりました。また、好きな科目や苦手な科目、得意不得意などの差がありましたので、まずはどの教科も好きになれるよう希望いたしましたのでその希望を汲んで下さいました。
それぞれが得意、不得意、好き、苦手などの教科があると思いますが、私自身は苦手なものはずっと苦手なままで後悔していたので
なるべくそのような経験はして欲しくないと思い、その点をアドバイスしていただき、自宅学習において参考にさせてもらいました。
まずは学習の習慣がつくことを希望しておりましたので、その点をご相談させていただきました。
自宅学習で分からないことが出ると、つまってしまいそのままになったり時間ばかりが経ってしまうため、そのようにならないアドバイスなどの助言をいただきました。
やはり専門的なことをご職業にしているので的確なアドバイスをいただけました。
私の周りにいる友人や知人などから、こちらの学習塾へ通っているお子さんの情報などを聞いており、以前から塾へお世話になることがある場合は、こちらにしようと考えておりました。
友人や知人の紹介
友人に聞いて
知人に聞いて
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記162件のデータから算出
個別指導の明光義塾 駒込教室
- 最寄駅
- JR山手線駒込駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
巣鴨新田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
こちらの塾は、生徒一人ひとりに合わせた指導が特徴で、個別対応が非常に丁寧です。講師陣は知識が豊富で、難しい内容もわかりやすく解説してくれます。また、学習環境が整っており、自習室も充実しているため集中して勉強できます。定期的な進捗確認や面談もあり、目標達成に向けたサポートが手厚いと感じました。成績向上を目指す方や、勉強習慣を身につけたい方におすすめできる塾です。
塾のカリキュラムや、妥協のない指導方針がウリということもありどうしても料金がけっこう高めになって負担としてはややかかるかなと言うのはマイナスですが、その分講師の質、雰囲気、教材、授業のしかたその他サポートがとてもしっかりしているので良いと思った
料金がやや高めでその点はユーザーからも不満はあるかもだが、それ相応の内容がしっかりあって、指導方針にその他フォロー等、大抵の人は目的を達成できるカリキュラムだととても感じたので。また子供も割りと好意的に学習できていたので満足です。
実を申しますと、これと言った決め手はないのが本音なのですが、敢えて言えば、先生方がとてもパッションを持って熱く指導して下さり、それが子供たちに伝わって、塾の中で良い連鎖が起きていると感じたためでございます。
基本的に狭い教室で何人かの生徒が集まり教科ごと学年ごとにリアルタイムの勉強進行に合わせて焦らずスローペースで生徒が理解するまでじっくり授業、そして生徒が理解したら次のステップといった感じで粘り強い指導方針だと感じた。雰囲気は講師が明るくて人柄も良いのか、明るいです。
徹底した個別指導方針なのでそこは期待してましたが、しっかりしており、いい意味で和やかかつ落ち着いた雰囲気で指導を受けられる環境づくりがとても優秀だと思いました。また講師の方がとても優しいので子供も気に入ってくれました
熟語の授業形式は、クラス分けや席順で良い意味での生徒たちの競争心を煽り、教室内は良い雰囲気であった。授業の流れは、分からないことは徹底的に分かるまで、授業を続けていた。特に、苦手科目の克服には、講師たちは注力してくれて、大きく偏差値が上がった。
集団系の一般的な進学塾が苦手な子には絶対的におすすめできる形式だと思う。講師1人にたいして、1~3人の生徒なので、分からない事がおおかったり質問したかったりする場合には打って付け。雰囲気も講師によるが、悪い先生はいない。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:600000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師は年齢層が広くて、若い講師のひとから年配のベテラン教師も多いという印象を受けました。また各々の講師の人柄も決して威圧的ではなく朗らかにていねに優しく生徒に接しており、とても穏やかな雰囲気で授業を受けられるように配慮していると感じました。
けっこう若めの方が多くいちばん歳の人でも40代のみで、何度かお会いしたがとても感じの良い好印象なイメージを受けました。また生徒に対してもしっかりメリハリのある接し方をしておりとてもプロの講師としては申し分ない
塾の講師たちは、みんなレベルが高くて、子どもたちに寄り添う姿勢で熱心で丁寧な指導方法であったのでと十分評価できる講師たちであった。特に、苦手をの克服には注力してくれての偏差値が大きく伸びたので大変良い。
塾長と副塾長と大学生からなりたつ。塾長等は人数が足りない時など補佐的な役割をする。基本は大学生が授業を受け持つ。
その為、いつも同じ講師に当たるとは限らない。1人の講師に対して上限3人の生徒なので質問はとてもしやすい。
個別指導と銘打っているだけあって、個別指導関係を中心としたカリキュラムが豊富でどれを、受講したらいいか迷うものの、受付のスタッフの方が一つ一つ丁寧にどういった内容なのか説明してくれるのでわかりやすい
志望校の出題傾向に合わせた指導方針というのが特に印象的で、高校、中学共に受験対策にとても特化しているコース、指導方針が豊富だという印象をうけました。なので受験対策にはもってこいのカリキュラムだととても思いました。
カリキュラム・マネジメントは塾の長年のノウハウも蓄積した、良いもので、子どもタチは喜んで学習していたと思う。特に、苦手をのカリキュラムはとても良くて、私の子どもはこれで、希望校に入学出来たとカリキュラムも評価している。
以前はなかったが、コロナ後は動画授業もある。例えば、歴史等は学生ではなく、ちゃんとしたプロがわかりやすく授業をしてそれを配信するカリキュラムもある。が、料金体系は別になる。ただこれだと、質問が出来ないため、数学とかは微妙な気がする。
通いやすい
通いやすい
塾の講師たちのレベルが高く、中のカリキュラムと教材は、長年にノウハウが蓄積した、良いものであったと思う。特に、苦手科目や克服には、講師たちは注力してくださいました。
6年の夏休みに受験を決めたため、いくつか塾に行ったが、断られたり、雰囲気がムリと子供に言われたりした中、近くに出来たばかりの塾が母が昔バイトしていた塾だったため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
個別指導の明光義塾 池袋西口要町教室
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
巣鴨新田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
こちらの塾は、生徒一人ひとりに合わせた指導が特徴で、個別対応が非常に丁寧です。講師陣は知識が豊富で、難しい内容もわかりやすく解説してくれます。また、学習環境が整っており、自習室も充実しているため集中して勉強できます。定期的な進捗確認や面談もあり、目標達成に向けたサポートが手厚いと感じました。成績向上を目指す方や、勉強習慣を身につけたい方におすすめできる塾です。
塾のカリキュラムや、妥協のない指導方針がウリということもありどうしても料金がけっこう高めになって負担としてはややかかるかなと言うのはマイナスですが、その分講師の質、雰囲気、教材、授業のしかたその他サポートがとてもしっかりしているので良いと思った
料金がやや高めでその点はユーザーからも不満はあるかもだが、それ相応の内容がしっかりあって、指導方針にその他フォロー等、大抵の人は目的を達成できるカリキュラムだととても感じたので。また子供も割りと好意的に学習できていたので満足です。
実を申しますと、これと言った決め手はないのが本音なのですが、敢えて言えば、先生方がとてもパッションを持って熱く指導して下さり、それが子供たちに伝わって、塾の中で良い連鎖が起きていると感じたためでございます。
基本的に狭い教室で何人かの生徒が集まり教科ごと学年ごとにリアルタイムの勉強進行に合わせて焦らずスローペースで生徒が理解するまでじっくり授業、そして生徒が理解したら次のステップといった感じで粘り強い指導方針だと感じた。雰囲気は講師が明るくて人柄も良いのか、明るいです。
徹底した個別指導方針なのでそこは期待してましたが、しっかりしており、いい意味で和やかかつ落ち着いた雰囲気で指導を受けられる環境づくりがとても優秀だと思いました。また講師の方がとても優しいので子供も気に入ってくれました
熟語の授業形式は、クラス分けや席順で良い意味での生徒たちの競争心を煽り、教室内は良い雰囲気であった。授業の流れは、分からないことは徹底的に分かるまで、授業を続けていた。特に、苦手科目の克服には、講師たちは注力してくれて、大きく偏差値が上がった。
集団系の一般的な進学塾が苦手な子には絶対的におすすめできる形式だと思う。講師1人にたいして、1~3人の生徒なので、分からない事がおおかったり質問したかったりする場合には打って付け。雰囲気も講師によるが、悪い先生はいない。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:600000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師は年齢層が広くて、若い講師のひとから年配のベテラン教師も多いという印象を受けました。また各々の講師の人柄も決して威圧的ではなく朗らかにていねに優しく生徒に接しており、とても穏やかな雰囲気で授業を受けられるように配慮していると感じました。
けっこう若めの方が多くいちばん歳の人でも40代のみで、何度かお会いしたがとても感じの良い好印象なイメージを受けました。また生徒に対してもしっかりメリハリのある接し方をしておりとてもプロの講師としては申し分ない
塾の講師たちは、みんなレベルが高くて、子どもたちに寄り添う姿勢で熱心で丁寧な指導方法であったのでと十分評価できる講師たちであった。特に、苦手をの克服には注力してくれての偏差値が大きく伸びたので大変良い。
塾長と副塾長と大学生からなりたつ。塾長等は人数が足りない時など補佐的な役割をする。基本は大学生が授業を受け持つ。
その為、いつも同じ講師に当たるとは限らない。1人の講師に対して上限3人の生徒なので質問はとてもしやすい。
個別指導と銘打っているだけあって、個別指導関係を中心としたカリキュラムが豊富でどれを、受講したらいいか迷うものの、受付のスタッフの方が一つ一つ丁寧にどういった内容なのか説明してくれるのでわかりやすい
志望校の出題傾向に合わせた指導方針というのが特に印象的で、高校、中学共に受験対策にとても特化しているコース、指導方針が豊富だという印象をうけました。なので受験対策にはもってこいのカリキュラムだととても思いました。
カリキュラム・マネジメントは塾の長年のノウハウも蓄積した、良いもので、子どもタチは喜んで学習していたと思う。特に、苦手をのカリキュラムはとても良くて、私の子どもはこれで、希望校に入学出来たとカリキュラムも評価している。
以前はなかったが、コロナ後は動画授業もある。例えば、歴史等は学生ではなく、ちゃんとしたプロがわかりやすく授業をしてそれを配信するカリキュラムもある。が、料金体系は別になる。ただこれだと、質問が出来ないため、数学とかは微妙な気がする。
通いやすい
通いやすい
塾の講師たちのレベルが高く、中のカリキュラムと教材は、長年にノウハウが蓄積した、良いものであったと思う。特に、苦手科目や克服には、講師たちは注力してくださいました。
6年の夏休みに受験を決めたため、いくつか塾に行ったが、断られたり、雰囲気がムリと子供に言われたりした中、近くに出来たばかりの塾が母が昔バイトしていた塾だったため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
市進学院 王子教室
- 最寄駅
- JR京浜東北線王子駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全オンラインオンライン対応あり映像授業
千葉県最難関校への高い合格率!生徒と講師が互いに問いかけ学ぶ「共演授業」で思考力を磨く
巣鴨新田駅にある市進学院の口コミ・評判
当時の担任がとても良かったので総合評価は満点です。先生にもよりますが、当時の先生がその人たちで良かったです。1人1人、わからない点をしっかり教えてくれたのが良かった。本人から質問しなくても先生がこの問題とけてないってことはここもわからないだろ?と子供1人1人の苦手な点にも気づいてくれ先生から声かけて教えてくれていたのが本当に合格に繋がったと思います。塾が合う合わないではなくてその担任によると思います。
先生たちが面倒見が良かったと思います。愛情もってせっしてくれていたかんじでした。休憩中もコミュニケーショをうまくとってくれ、授業に集中できるような環境作りわわしてくれていました。塾に楽しく通っていました。
その生徒にあった学習の指導をしてくれ、尚且つメンタルケアもしてくれました。全ての先生ではないですが一部の先生が子供に寄り添って指導してくれていたので子供たちも安心して塾に通い学び目標だった学校に無事合格できました。試験当日も受験先に来て励ましてくれました。とても良かったです。
まず場所が商業施設内にあり通い易いというのは良い。雨の日に自転車で通えない日に親が車で送り迎えするが商業施設であるため駐車場があることも通塾に関してプラスの良い点である。
次に中学受験のためには学習習慣が身につくことがだいじであるが、子供にとって通塾か嫌にならないような場所としての印象をもてるような、良い雰囲気や先生の接し方かあるのが安心できる。
塾が掲げている、面倒見主義、をよく考えて実践していただいてるのかも知れない。
集団授業でした。早めに着いて必ず授業前に小テストがあります。前回の授業内容についての問題です。満点になるまで教えてくれていました。それからその日の授業が始まり、途中休憩が入ります。授業中はふざける生徒が1人もおらず真剣に授業うけていました。集中させて受けさせる先生のやり方はすごいと思いました。
集団授業でしたが、誰1人ふざけたり私語したりせず積極的授業に集中して受けてた。先生がそういう雰囲気を作ってくれていたんだと思います。生徒たちも積極的に答えていました。生徒同士で励まし合いながら勉強していたところも良かったです。
生徒みんな集中していてふざける子はいなかったようです。先生が少し教室ぬけたとしてもふざける生徒が誰1人いなく、黙々と勉強していたとのこと。わからないところは友達たちとも教えあったり問題出し合ったりしていたようで環境は良かったです
集団授業でギスギスした感じもなく良いと思う。子供にとっては雰囲気も大事である。塾嫌いになってしまうことが最も恐れていることであり、今のところそのような感じはなく、また塾のお友達とも仲良くできていることが安心である。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えてない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていません
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:45万円
プロの専属の先生方が担当してくれた。わからない点などある生徒には先生から声かけてくれ教えてくれていた。当時の先生はオンオフの切り替えが上手く、授業中は厳しく親切丁寧に指導してくれるが休憩時間は面白おかしく生徒たちとコミュニケーションとってくれ子供たちも心開いて信頼していた。
プロ意識の強い先生方が当時は多かった。学生バイトではなかったのも良かった。1人1人の生徒に声をかけ分からない状態でいさせないところがよかった。先生にもよるけど。相談しやすい環境もよかったとおもいます。
熱心な先生が多い。1人だけ教え方があまり上手くない先生がいたようです。厳しい反面、休憩中はフレンドリーに接してくれていたので先生たちのことが好きで通塾はくではなかくむしろ楽しみにして出かけていました。通えば通うほど学習内容がわかっていき塾が楽しかったようです。
先生にもよるかと思うがスパルタ式の先生はいないことが安心できる。全体的に親しみやすい先生という印象である。また人事異動もあって、その都度、新たな気持ちを持って(新しい先生だと、どんな先生だろうか?と、適度な緊張感を持つ)取り組めるのも良い。
いくつかのレベル別クラスになっていて本人希望で入塾できた。志望校レベル別にクラスが別れていて本人行きたい学校のクラスに入ってそのレベル目指しクラスの仲間たちと切磋琢磨して勉強に励んでいました。1人1人わからないところがないよう細かく指導してくれたのが良かったです。
目的、目標に合ったカリキュラムを一緒になって考えてくれアドバイスをくれた。無駄な勉強せずにすんだとおもう。クラスごとに合ったカリキュラムがくまれていてわかりやすかった。無理なくこなせていました。そのおかげで本人も自信がつきやる気ぐましていきました。
わかるまで教えてくれるので良かった。基礎からわかりやすく先に進んでいくカリキュラムだったので無理なく学習できていたようです。ただ自分から質問にいかないときついかもしれません。強化しておきたいカリキュラムなども先生がチェックし指導してくれたので良かったです。
他塾がわかりませんが、また学年やコース(私立中高コース、公立一貫コース)中学受験に向けた一般的なカリキュラムかと思う。小学校の授業とは内容が異なるため中学受験塾だからこそ、先取りで学べるものであり、やはり通わせる意義を感じる。
一人一人、先生が指導してくれることに安心し信用出来ると思った。先生からのアドバイスで子供がここの塾に通いたいとのこと。本人の意向を尊重しこちらの塾に決めました。
最初の無料体験で大変お世話になった。面倒見が良く説明も事細かく説明してたのでわかりやすかった。本人へのモチベーションの上げ方も先生たちが上手で生徒が信頼していた感じです。
面倒見が良いこと、1人1人見捨てずわかるまでしどうしてくれるところが決め手となりました。本人のレベルに合ったクラスでしっかり面倒見てくれるところ。メンタルなところもフォローしてくれるのでありがたかったです。受験の結果が出るまで面倒みてくれて感謝しています。
通い易さ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
市進学院 編集部のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記71件のデータから算出
巣鴨新田駅にある個太郎塾の口コミ・評判
とにかく親身になり、子供の目線で常に対応して頂きました。カリキュラムや課題の進め方が絶妙に良かったです。
家からも近く、帰りが遅くなっても、必ず教室から連絡していただいたので、ありがたかったです。連絡も密に取って頂き、感謝しかなく、安心して通わせています。
能力に応じた指導です。そのほかには、進路相談役や悩みごとにも真摯に対応して頂きました。塾長先生はじめ、指導して頂いた先生方とも情報を共有しながら、受験に望み、成果を勝ち取る事が出来ました。指導力および対応力については、感銘を受けました。
取り敢えず、受験合格というところでは良かったのではないかと思う。
成績も上がってきた事は合判模試で視覚的にわかるようになってきていた。
自習をしに自習室があるのも素晴らしい。
また、自習のフォローをよくしてくれている印象があったので、勉強を中々家で出来ない我が子にとってはすごく助かった。
勉強が自宅で中々出来ない子供がいる家庭には勧めてもいいとは思うが、それなりに癖があるので万人に勧められはしない。
取り敢えず、受験合格というところでは良かったのではないかと思う。
成績も上がってきた事は合判模試で視覚的にわかるようになってきていた。
自習をしに自習室があるのも素晴らしい。
また、自習のフォローをよくしてくれている印象があったので、勉強を中々家で出来ない我が子にとってはすごく助かった。
勉強が自宅で中々出来ない子供がいる家庭には勧めてもいいとは思うが、それなりに癖があるので万人に勧められはしない。
授業は自身が教室に行き、席に着くと、先生が来てくださって、授業が始まります。
問題を一人で解き、分からない場所がある時に声を掛け合いながら問題を解いて行く。
雰囲気はなかなか良いです。
その日の課題を済ませたら、自習室に行き、また別の課題に取り組むかたちです。
授業は個別指導授業で1対2で教えてくれている。問題を解かせている間に別の子を教えるようなかたち。
賑やかな印象はない。
流れは、
3単元の説明をして、基本問題を解かせる。
宿題で3単元の基本問題と標準問題を出される。
次の授業で、宿題のやり直しをする。
このやり直しで理解していないと、次の単元に進む事が出来なく、再度同じ単元の問題を宿題として出される。
問題が同じ為、答えを覚えてしまう事もあるが、問題が正解していれば理解しているものと解釈され、次の単元にすすんでしまう。
授業は個別指導授業で1対2で教えてくれている。問題を解かせている間に別の子を教えるようなかたち。
賑やかな印象はない。
流れは、
3単元の説明をして、基本問題を解かせる。
宿題で3単元の基本問題と標準問題を出される。
次の授業で、宿題のやり直しをする。
このやり直しで理解していないと、次の単元に進む事が出来なく、再度同じ単元の問題を宿題として出される。
問題が同じ為、答えを覚えてしまう事もあるが、問題が正解していれば理解しているものと解釈され、次の単元にすすんでしまう。
個別授業で形式は1対2。
先生が解く問題の説明文を読むように指示して、わからないところを聞いていく。
説明文を読んでも理解できなければ教えてはくれるが、
読んでも書いてあることの意味がわからない
などの根本を講師がわかっていない。
雰囲気はピリピリはしていないが、
静かな印象。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約90万円
勉強だけで無く、人間関係の事や、しっかりした進路の相談にものってくれていた。
家庭との連絡も密に取ってくれていたので、安心して通わせられた。
細かいところまで見てくれた。
本人の個性や特徴を活かした勉強方をしてくれて、コツなどを掴ませるのがうまかった。
大学生もいるが、中学入試に関しては専門のプロの講師がいる。
専門の講師は中年くらいであり、たまに口調が強くなるなどのところがあるらしい。
教え方も独特であり、それ以外での教え方を家庭内でして理解させる事が出来ても、塾の教え方が違うと怒られてしまう。
だが、家庭でフォローをしてあげないと理解はしていない事が多い。
大学生もいるが、中学入試に関しては専門のプロの講師がいる。
専門の講師は中年くらいであり、たまに口調が強くなるなどのところがあるらしい。
教え方も独特であり、それ以外での教え方を家庭内でして理解させる事が出来ても、塾の教え方が違うと怒られてしまう。
だが、家庭でフォローをしてあげないと理解はしていない事が多い。
講師は若い先生と中学受験専門の講師か
選べる。それによって金額も違う。
中学受験専門の先生は他ではあまり見かけないので、中学受験ならここでいいのかもしれない。
他の塾で中学受験する生徒が少ないのも、
そのような理由があるのかと。
しっかり予定を立てて本人のペースも尊重しつつ、たまに厳しく進めてくれました。
国語 算数、英語でしたが、苦手な分野を集中してカリキュラムを立ててくれました。
宿題も分からないところはリモートなどを使って、必ずやりきらせてくれました。
本当にありがたかったし、助かりました。
カリキュラムは学校の授業の少し早めの単元をやりつつ、文章問題で中学受験専門の問題が間にたまに入ってくる感じ。
レベルは個別指導のため、個人に合わせてはくれるが、進み方が遅いと最後の方は早くなっていってしまう。
一回の授業で3つの単元の基本問題を進ませてから、宿題で授業でやった基本問題と標準問題をやらせる。
その出来次第で、次の授業の始めに説明を再度行う。
カリキュラムは学校の授業の少し早めの単元をやりつつ、文章問題で中学受験専門の問題が間にたまに入ってくる感じ。
レベルは個別指導のため、個人に合わせてはくれるが、進み方が遅いと最後の方は早くなっていってしまう。
一回の授業で3つの単元の基本問題を進ませてから、宿題で授業でやった基本問題と標準問題をやらせる。
その出来次第で、次の授業の始めに説明を再度行う。
カリキュラム自体は団体塾と変わらない。
ただ、理解度によってすすみが変わる。
授業で説明文を読ませて、問題を解き、
理解していてもいなくても、宿題をその分野から出す。
宿題でわからなかった問題を次の授業で教えると繰り返し。
わからないと授業が進まないが、本当にわからない問題の大抵は繰り返す事で答えを覚えてしまい、身につかない。
家から近いのと、中学受験に成功した知人の紹介。
あとは評判も良く、中学受験に特化していたからです。
他には友達も通っていたのもあります。
近くにあり、体験入学をスクールIEと個太郎塾で行ったが、個太郎塾の方が先生方が優しく、勉強を教わりやすかったみたいです。
近くにあり、体験入学をスクールIEと個太郎塾で行ったが、個太郎塾の方が先生方が優しく、勉強を教わりやすかったみたいです。
自宅から自転車で通える距離で
本人と体験入塾を2か所やってみた結果
本人の希望でここに決めました。
年配の先生が落ち着いた雰囲気だったから、というイメージ。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
個太郎塾 編集部のおすすめポイント
- 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
- 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
- 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
個太郎塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記15件のデータから算出
個太郎塾 雑司ケ谷
- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線雑司が谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
市進グループが運営する1対2の個別指導塾。面倒見の良さが魅力!
巣鴨新田駅にある個太郎塾の口コミ・評判
とにかく親身になり、子供の目線で常に対応して頂きました。カリキュラムや課題の進め方が絶妙に良かったです。
家からも近く、帰りが遅くなっても、必ず教室から連絡していただいたので、ありがたかったです。連絡も密に取って頂き、感謝しかなく、安心して通わせています。
能力に応じた指導です。そのほかには、進路相談役や悩みごとにも真摯に対応して頂きました。塾長先生はじめ、指導して頂いた先生方とも情報を共有しながら、受験に望み、成果を勝ち取る事が出来ました。指導力および対応力については、感銘を受けました。
取り敢えず、受験合格というところでは良かったのではないかと思う。
成績も上がってきた事は合判模試で視覚的にわかるようになってきていた。
自習をしに自習室があるのも素晴らしい。
また、自習のフォローをよくしてくれている印象があったので、勉強を中々家で出来ない我が子にとってはすごく助かった。
勉強が自宅で中々出来ない子供がいる家庭には勧めてもいいとは思うが、それなりに癖があるので万人に勧められはしない。
取り敢えず、受験合格というところでは良かったのではないかと思う。
成績も上がってきた事は合判模試で視覚的にわかるようになってきていた。
自習をしに自習室があるのも素晴らしい。
また、自習のフォローをよくしてくれている印象があったので、勉強を中々家で出来ない我が子にとってはすごく助かった。
勉強が自宅で中々出来ない子供がいる家庭には勧めてもいいとは思うが、それなりに癖があるので万人に勧められはしない。
授業は自身が教室に行き、席に着くと、先生が来てくださって、授業が始まります。
問題を一人で解き、分からない場所がある時に声を掛け合いながら問題を解いて行く。
雰囲気はなかなか良いです。
その日の課題を済ませたら、自習室に行き、また別の課題に取り組むかたちです。
授業は個別指導授業で1対2で教えてくれている。問題を解かせている間に別の子を教えるようなかたち。
賑やかな印象はない。
流れは、
3単元の説明をして、基本問題を解かせる。
宿題で3単元の基本問題と標準問題を出される。
次の授業で、宿題のやり直しをする。
このやり直しで理解していないと、次の単元に進む事が出来なく、再度同じ単元の問題を宿題として出される。
問題が同じ為、答えを覚えてしまう事もあるが、問題が正解していれば理解しているものと解釈され、次の単元にすすんでしまう。
授業は個別指導授業で1対2で教えてくれている。問題を解かせている間に別の子を教えるようなかたち。
賑やかな印象はない。
流れは、
3単元の説明をして、基本問題を解かせる。
宿題で3単元の基本問題と標準問題を出される。
次の授業で、宿題のやり直しをする。
このやり直しで理解していないと、次の単元に進む事が出来なく、再度同じ単元の問題を宿題として出される。
問題が同じ為、答えを覚えてしまう事もあるが、問題が正解していれば理解しているものと解釈され、次の単元にすすんでしまう。
個別授業で形式は1対2。
先生が解く問題の説明文を読むように指示して、わからないところを聞いていく。
説明文を読んでも理解できなければ教えてはくれるが、
読んでも書いてあることの意味がわからない
などの根本を講師がわかっていない。
雰囲気はピリピリはしていないが、
静かな印象。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約90万円
勉強だけで無く、人間関係の事や、しっかりした進路の相談にものってくれていた。
家庭との連絡も密に取ってくれていたので、安心して通わせられた。
細かいところまで見てくれた。
本人の個性や特徴を活かした勉強方をしてくれて、コツなどを掴ませるのがうまかった。
大学生もいるが、中学入試に関しては専門のプロの講師がいる。
専門の講師は中年くらいであり、たまに口調が強くなるなどのところがあるらしい。
教え方も独特であり、それ以外での教え方を家庭内でして理解させる事が出来ても、塾の教え方が違うと怒られてしまう。
だが、家庭でフォローをしてあげないと理解はしていない事が多い。
大学生もいるが、中学入試に関しては専門のプロの講師がいる。
専門の講師は中年くらいであり、たまに口調が強くなるなどのところがあるらしい。
教え方も独特であり、それ以外での教え方を家庭内でして理解させる事が出来ても、塾の教え方が違うと怒られてしまう。
だが、家庭でフォローをしてあげないと理解はしていない事が多い。
講師は若い先生と中学受験専門の講師か
選べる。それによって金額も違う。
中学受験専門の先生は他ではあまり見かけないので、中学受験ならここでいいのかもしれない。
他の塾で中学受験する生徒が少ないのも、
そのような理由があるのかと。
しっかり予定を立てて本人のペースも尊重しつつ、たまに厳しく進めてくれました。
国語 算数、英語でしたが、苦手な分野を集中してカリキュラムを立ててくれました。
宿題も分からないところはリモートなどを使って、必ずやりきらせてくれました。
本当にありがたかったし、助かりました。
カリキュラムは学校の授業の少し早めの単元をやりつつ、文章問題で中学受験専門の問題が間にたまに入ってくる感じ。
レベルは個別指導のため、個人に合わせてはくれるが、進み方が遅いと最後の方は早くなっていってしまう。
一回の授業で3つの単元の基本問題を進ませてから、宿題で授業でやった基本問題と標準問題をやらせる。
その出来次第で、次の授業の始めに説明を再度行う。
カリキュラムは学校の授業の少し早めの単元をやりつつ、文章問題で中学受験専門の問題が間にたまに入ってくる感じ。
レベルは個別指導のため、個人に合わせてはくれるが、進み方が遅いと最後の方は早くなっていってしまう。
一回の授業で3つの単元の基本問題を進ませてから、宿題で授業でやった基本問題と標準問題をやらせる。
その出来次第で、次の授業の始めに説明を再度行う。
カリキュラム自体は団体塾と変わらない。
ただ、理解度によってすすみが変わる。
授業で説明文を読ませて、問題を解き、
理解していてもいなくても、宿題をその分野から出す。
宿題でわからなかった問題を次の授業で教えると繰り返し。
わからないと授業が進まないが、本当にわからない問題の大抵は繰り返す事で答えを覚えてしまい、身につかない。
家から近いのと、中学受験に成功した知人の紹介。
あとは評判も良く、中学受験に特化していたからです。
他には友達も通っていたのもあります。
近くにあり、体験入学をスクールIEと個太郎塾で行ったが、個太郎塾の方が先生方が優しく、勉強を教わりやすかったみたいです。
近くにあり、体験入学をスクールIEと個太郎塾で行ったが、個太郎塾の方が先生方が優しく、勉強を教わりやすかったみたいです。
自宅から自転車で通える距離で
本人と体験入塾を2か所やってみた結果
本人の希望でここに決めました。
年配の先生が落ち着いた雰囲気だったから、というイメージ。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
個太郎塾 編集部のおすすめポイント
- 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
- 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
- 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
個太郎塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記15件のデータから算出
りんご塾 池袋西口要町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線要町駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
東京や神奈川など主要都市に展開する「算数」特化型の個別指導塾
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
りんご塾 編集部のおすすめポイント
- 算数オリンピックや算数検定などで経験を積むことで、本番に強くなる
- スポーツやゲーム感覚で楽しく学ぶ過程で、読解力や思考力が身につく
- 師によるきめ細かな指導で、学年を超えた先取り学習が可能
東京個別指導学院 茗荷谷
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
巣鴨新田駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
受験結果という点で言えば、第一志望に合格できなかったので、マイナス点ではあるが、とにかく担当の先生も、塾長も本当に親身になって指導に当たってくれた。とても良い雰囲気の塾だったので、そのまま大学の内部進学を目指して、ずっとお世話になった。担当の先生は何人か替わったが、すべて良い先生で、本人のやる気を引き出してくれ、内部進学するつもりが、国立大学の受験に至った。
立地が良く、交通の便がよく、通いやすさという点ではとてもまんぞくしているとかんじます。またカリキュラムもしっかり徹底していて比較的シンプルなタイプで、子供にってまなびやすいのではという
しいていえば若干授業の教室が気持ち狭いかなと感じました
評価できるほど他の塾を経験していない。結果的にいわゆる難関校を挑戦する状態になっていないことを考えると、無理矢理勉強させたり、無理にも目標を上げさせたりせず、まあ、良い意味でゆったりした雰囲気の個々に合わせたカリキュラムなのかなと思う。
とてもよくて自分のペースで勉強できるし、講師の人もよく見ててくれてて安心して通えたのはとても良かった。どんな時も勉強を嫌いにならないくらいの宿題の量や課題を出してくれたので楽しみながら勉強させてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が嫌いな人はこの塾に通って少しでも勉強を好きになるといいと思う
二対一の個別指導で、こちらが指名した先生がほぼ付きっ切りで、問題集を解かせて、内容を解説するという形だったと思う。問題を解いている間は、もう一人の生徒のほうに行っているなど、ずっと先生に見られていないのが逆にやりやすかったといっていた。
基本的に教室の中で少人数であつまって決まった時間に授業を開始するというながれです。テキストをみつつ要点をとくに重点的に指導して、加えたように細かい箇所も補佐的におしえていくといったながれで、その都度生徒にわからないことがあれば挙手という形をとっています。
先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。90分を人単位として進めている。子供の話ではベテランの先生は教え方が上手な印象。大学生の先生は特に勉強についての印象はないが、年齢が近いもしくは性格的に合っているのかやたらと仲が良い。
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万から80万くらい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:35000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
大学生のアルバイトがほとんどだったと思う。駒込教室は場所柄か東大の学生も多くいて、子どもが通っていた時は質の高い先生が多くいたので、安心して任せることができた。若い先生たちは子供にとってお兄さんお姉さんの感覚で、なついていた。
比較的若い年齢の講師の方が多くて、とても明るい人柄の講師が多いように感じました。若い方なので子供に対する接し方がとても親見になった目線で、やさしく接している印象だと感じました。またこまったことにも相談に乗っていただけるので比較的サポートはしっかりしているのかなと感じました。
基本的には大学生ベースでベテランの塾講師の方も何人かはいる模様。基本的には学校の授業に沿ってやっている印象であるが、特にベテランの方では基本的な考え方を分かりやすく教えている印象がある。全体的には若めの先生が多い。
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
カリキュラムは、個人個人違っていたと思う。通っている生徒の目的に合わせて、レベルに合わせて使用していた教材や、問題集も違っていたようだ。私はすべて塾と本人に任せていたので、詳しいカリキュラムの内容を覚えていない。
基本的に専門的に本人の苦手分野を集中てきに指導するという流れで、比較的シンプルなカリキュラムなのかなと感じました。また授業でわからないことがあれば追加授業ということで一時間ほど再復讐できるというサポート的なカリキュラムも組んでおり、徹底している印象でした。
基本的には五科目を中心にして行われており、先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。テキストは塾が作成したものを用いてやっているが、テスト期間前〜期間中はその範囲の勉強をサポートしている。受験後は概ね受験のサポートが中心。
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
自宅から一番近い個別教室だったから。
通いやすくて、学校帰りにも行けそうな塾なので。ほかにはユーザーの口コミがとても高評価だったのが決め手になりました。
近いから
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
東京個別指導学院 王子
- 最寄駅
- JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
巣鴨新田駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
受験結果という点で言えば、第一志望に合格できなかったので、マイナス点ではあるが、とにかく担当の先生も、塾長も本当に親身になって指導に当たってくれた。とても良い雰囲気の塾だったので、そのまま大学の内部進学を目指して、ずっとお世話になった。担当の先生は何人か替わったが、すべて良い先生で、本人のやる気を引き出してくれ、内部進学するつもりが、国立大学の受験に至った。
立地が良く、交通の便がよく、通いやすさという点ではとてもまんぞくしているとかんじます。またカリキュラムもしっかり徹底していて比較的シンプルなタイプで、子供にってまなびやすいのではという
しいていえば若干授業の教室が気持ち狭いかなと感じました
評価できるほど他の塾を経験していない。結果的にいわゆる難関校を挑戦する状態になっていないことを考えると、無理矢理勉強させたり、無理にも目標を上げさせたりせず、まあ、良い意味でゆったりした雰囲気の個々に合わせたカリキュラムなのかなと思う。
とてもよくて自分のペースで勉強できるし、講師の人もよく見ててくれてて安心して通えたのはとても良かった。どんな時も勉強を嫌いにならないくらいの宿題の量や課題を出してくれたので楽しみながら勉強させてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が嫌いな人はこの塾に通って少しでも勉強を好きになるといいと思う
二対一の個別指導で、こちらが指名した先生がほぼ付きっ切りで、問題集を解かせて、内容を解説するという形だったと思う。問題を解いている間は、もう一人の生徒のほうに行っているなど、ずっと先生に見られていないのが逆にやりやすかったといっていた。
基本的に教室の中で少人数であつまって決まった時間に授業を開始するというながれです。テキストをみつつ要点をとくに重点的に指導して、加えたように細かい箇所も補佐的におしえていくといったながれで、その都度生徒にわからないことがあれば挙手という形をとっています。
先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。90分を人単位として進めている。子供の話ではベテランの先生は教え方が上手な印象。大学生の先生は特に勉強についての印象はないが、年齢が近いもしくは性格的に合っているのかやたらと仲が良い。
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万から80万くらい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:35000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
大学生のアルバイトがほとんどだったと思う。駒込教室は場所柄か東大の学生も多くいて、子どもが通っていた時は質の高い先生が多くいたので、安心して任せることができた。若い先生たちは子供にとってお兄さんお姉さんの感覚で、なついていた。
比較的若い年齢の講師の方が多くて、とても明るい人柄の講師が多いように感じました。若い方なので子供に対する接し方がとても親見になった目線で、やさしく接している印象だと感じました。またこまったことにも相談に乗っていただけるので比較的サポートはしっかりしているのかなと感じました。
基本的には大学生ベースでベテランの塾講師の方も何人かはいる模様。基本的には学校の授業に沿ってやっている印象であるが、特にベテランの方では基本的な考え方を分かりやすく教えている印象がある。全体的には若めの先生が多い。
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
カリキュラムは、個人個人違っていたと思う。通っている生徒の目的に合わせて、レベルに合わせて使用していた教材や、問題集も違っていたようだ。私はすべて塾と本人に任せていたので、詳しいカリキュラムの内容を覚えていない。
基本的に専門的に本人の苦手分野を集中てきに指導するという流れで、比較的シンプルなカリキュラムなのかなと感じました。また授業でわからないことがあれば追加授業ということで一時間ほど再復讐できるというサポート的なカリキュラムも組んでおり、徹底している印象でした。
基本的には五科目を中心にして行われており、先生に対して一人もしくは二人の生徒を同時にみている。テキストは塾が作成したものを用いてやっているが、テスト期間前〜期間中はその範囲の勉強をサポートしている。受験後は概ね受験のサポートが中心。
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
自宅から一番近い個別教室だったから。
通いやすくて、学校帰りにも行けそうな塾なので。ほかにはユーザーの口コミがとても高評価だったのが決め手になりました。
近いから
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出