該当件数40000件
レベルの高い高校に挑み、塾に入っていないからこそ自分で取り組まなければならないということから、継続的な努力にフォーカスして勉学に励んでいました。ギリギリまで部活動もある中で計画したものをどれだけできるか、そしてできなかった部分を別でどれだけ補えるかが鍵となっていたので、崩れない計画というよりかは勉強をすること自体が重要だと考え、部活動で疲れている日でも意地でも机に向かうようにしていました。学校生活の中では中休み、昼休みは比較的友達と遊んで話してたので、バランスは継続する上でとても重要だと考えています。
家から通える範囲の図書館に勉強しにいったり、塾の自習室で勉強をしたりしていた。過去問は、5,6年分は行い分からないところは何度か勉強した。難しいところはとばして解けそうな問題だけを解く、まだできそうなところだけを行うようにしていた。理科や社会は動画でイメージを深めたりしていた。
高校から頂いた過去問が3年分あり、まずは目を通してみて似たような内容ばかりだったので昨年度の過去問を毎日解き、苦手なところや教科は1日2回過去問を解きました。数学は計算問題ばかりなので公式を覚えたり、英語は単語を理解するようにしたりしました。
まず、塾で行われるテストをもとに自分の位置を把握しました。自分のレベルがわかることで後どのくらい何を上げたらいいのかがわかるためそこを大事にしました。また、受験はメンタルが大切なので勉強のモチベーションを下げないようにたまに息抜きをすると良かったです
やはり学校に行かないと結果的にどうかは決められないので、オープンキャンパスが自分の中では重要でした。偏差値の具合と母が卒業していたというのもあり、既に確定的ではあったのですがやはり行ってみてここでやりたいことや、未来を考えて感じるのは、モチベーションアップに繋がります。そういった意味でも、説明会はとても重要な役割だったと感じています。
学校に実際に行ったことで、交通状況、通学手段、学校の雰囲気、施設の整備、などを実際に体験できたのでよかった。学校には自販機なども置いてあり、ちょっとしたご飯や、飲み物が売ってあっていいと思った。学校もきれいで生徒さんも優しそうな人が多かったので、ここで友達をつくりたいと感じたから。
英進館
家から近かったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手だった英語を基礎からじっくりおしえてもらうことで、やっと文法を理解することができて、文章が少しずつ読めるようになってきたから。数学は計算スピードを上げることができ、国語は文章の読み方や古文の読み方、社会・理科は語呂合わせや、暗記方法、またまとめぷりんとをもらったのがよかった。
ITTO個別指導学院
集団塾は自分に向いていないと思ったから
◎苦手科目の成績が向上した
まずはワークを1人で解いてみて、自分で答え合わせまでし、答え合わせをしてもわからない場合は先生が近くにいるので質問し、ゆっくり丁寧に解説してもらい、宿題ではそこを徹底した場所のワークのページを出して次の週持ってくるという形でした
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
中3の時不登校で学校にほとんど行けておらず、でも保育士になりたいと言う夢を叶えるために先生に聞き色んな高校を聞きそしたらその中に今通っている高校がありました。そこからその高校に行き説明会や色んなことを体験して進路先を決定した
学力等の情報がしっかりあるので自分のレベルで行けるかどうかを判断してくれる。どのぐらいの点数の余裕があればよいかなども教えてもらえるので安心した。得られる情報はどうしても偏ったものになってしまうので信頼できるものだと思えた。
秀英予備校
体験授業で先生が楽しくわかりやすく教えてくれたため。
苦手だった理系科目では、間違えた理由から逃げて問題を解いて解答と照らし合わせるだけだったが、先生が公式やその結果になる過程を丁寧に教えてくれたので、自分でも間違えた理由を考えるようになった。また、わからなかった問題を再度解いてみようと、事前事後学習の習慣を自分で身につけた。
熊本ゼミナール
家から近い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業では教えてもらえない様な作文の定型や、時間配分、長文問題の答えの見つけ方など受験に必要だけど知らないことを色々と学べました。しかし、私は塾に通っていた時だけ勉強をしていたので高校に入ってから中学校の勉強はほぼ頭にありません。
平日は学校後に勉強していた。帰宅後から寝るまでの間で、食事や風呂、翌日の準備などを除いた時間で勉強していた。1日10時間ずっと集中できるわけではないので、短時間集中型で進めていた。自分には短時間で毎日続ける勉強法が一番合っていた。
自宅から近いところに多くの高校があったので、その中でも教師に厳選してもらった。高校では普通科なので特に内容は変わらないと思い、一番近くの高校を調べると自分の偏差値では余裕だったため。また、入学してからの定期試験で上位を取り続けられると考えて、担任も納得したので決めた。
個別指導WAM
安いから
◎その他
端的に言うと特に変化はありませんでした。出来たばかりの塾ということもあり、塾内で勉強しているのは私しか居なく自習にも行きづらかったので一回も行っていません。 先生も大学生の方で決して教え方が上手いとは言えなかったので、正直息抜き程度としか考えていなかったです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください