該当件数40000件
とにかく問題を解くことの繰り返しで、基礎から身につけていくことが大事だと思った。過去問や模試を解くことが大事だと思った。なぜなら、どのようなかんじなのかだいたいの雰囲気を知ることもできるし、時間配分にもだんだん慣れてくるから、やって損はないと思う。
勉強をしてからテストをするのではなく、テストをして間違えたところ、悩んだところを重点的に勉強することで理解、暗記出来ていないことを復習することにより効率良く勉強できました。勉強中はスマホなどを別の部屋に置くことでより集中することができました。
自分が制服があって家からまあまあ近いところという条件さえ合っていれば正直どこの高校でもいいというような感じだったので、塾の先生方からのアドバイスや、情報の提供がとても役に立って今に繋がっていると思った。
実際に志望校の学校に行くことによってその学校の特徴、風潮をみることができ、自分の目標をより具体的なものにすることができたからです。また家からの通学路や通学時間を把握することができ毎日通えるかどうか判断できたことです。
ナビ個別指導学院
友達に勧められたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
入塾する前に比べて偏差値が大きく上がったし、塾に通っていなきゃもらえないようなアドバイスや、その問題の少し簡単で楽な解き方も教えてくれるので、定期テストの成績も上がっていった。また、テストでの時間配分も分かるようになっていった。
京大ゼミナール久保塾
近くて送迎が楽だったので
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室の存在が大きく、授業のない時間やテスト前など、積極的に利用していたようです。自宅の自室ではなかなか誘惑が多く、集中出来なかったようで、塾に行くという行動を通して、うまく気持ちを切り替えてメリハリをつけて生活していたようです。
・生活リズムが崩れないように心がけた
偏差値ばかり気にして自分の行きたい高校を選べなかったので偏差値ではなく自分の意思で選んでみたら自分が何をしたいのか、何を学びたいのかわかってよかったと思います。高校見学に行って自分の価値観がとても変わったと思います、最初はどこでもいいと思ったけど見学に行ってここに通いたいと思いました。
コロナ禍の影響もありなかなか部活が出来なかった時期に親子で散歩など外に積極的に出る時間を設けたりして、体力維持に努めたました。そのおかげもあってか、部活再開時に、体力的にはそれほど苦労がなかったようです。とは言え、活動時間に制限があったからか、親世代に比べると全然技術が身につかなかったように思えて残念でした。
友達のお母さんから高校の話を聞きいいなと思った。毎日学校に行くのではなく週2日休みがありとてもリラックスして学校に行けるようになってとてもよかったなと思いました。高校の見学に行って色々な説明を聞いてとてもいい学校だなと思いました。毎日学校に行くことがつらかった私にはとても環境のいい学校だなと思いました。
親の記憶はすでに25年近く前になっており、時代錯誤甚だしい知識しかなかった。直近の受験の生々しい実態を知るにはやはり塾の存在は大きく、膨大な量のデータを見せて貰えたため。やはり餅は餅屋がいいことを改めて感じました。
馬渕教室
親が選んだため
受験のことをよく分っていなかったけれど塾に通い始めたことにより自分の足りていないところ、できているところなどを把握することができ勉強する目安にすることができたことです。また同じ程度の偏差値の人との関わりを持ったことで受験の情報共有ができるようになったことです。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
けっこうギリギリだったと思うのですが、塾の先生が大丈夫だと太鼓判を押してくれたおかげで自信を持って安心した受験に臨むことができ、無事に合格することができました。塾の先生に信頼を持つことができました。おすすめです。
雰囲気うんぬんより大事にすべきは合格できるか否かだと思うので、塾の先生の言うことは絶対。でも他の塾は太鼓判押されたのに落ちてる人もいたからうちはここで良かったと思う。隣のあの塾はやめた方がいいな。と思った。 無理なところを受けさせる塾もあるので要注意。
個別教室のトライ
評判を聞いたから
◎苦手科目の成績が向上した
今まで苦手科目の数学をやらずに避けて来ました。得意な国語などをずっとやっていていつも数学は悪い点数をとっていました。ですが、塾に行ったときに苦手科目を伸ばそうと言われてとても不安でしたが講師の先生がとても丁寧に教えてくださってもっと頑張ろうと思いました。やってよかったです!
東進ハイスクール/東進衛星予備校
通塾しやすさ
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
仕方なくではあると思うが周りの影響もあり、今まで全く勉強していなかったが、やりはじめた。そして、結果にもあらわれるようになってきて、お金は多少かかっても我が家としてはいって良かったなーと思っています。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください