該当件数40000件
出来るだけ自分の部屋に教材や飲み物などを持ち込んでリビングなどに戻ってテレビなどを見ないようにすることで無駄な時間を無くし勉強に専念できる時間を確保するようにしました。また他にも過去問の冊子を購入し、過去問を徹底的に勉強するようにしました。
宿題が多く、ついていくのに必死でした。 優先順位をつけて、できる限りのことを毎日毎日やるという感じでした。 中3の秋くらいから過去問に取り組み、繰り返しやるように指導があったようです。授業内でも過去問への取組が多いようでした。
春に受験勉強を始めてから早めに基礎を固めて、冬休みは過去問を何周も何周も取り組んでいた。 もともと勉強に集中出来なくて、テストの点数も低かったが、塾に入塾して自発的に効率よく勉強することを覚えた。そのお陰で自立することが出来、第1志望校に合格することが出来た。
家に帰ってきたらすぐに勉強するようにしていました。一度怠けてしまうと、やり始めるまでに時間がかかってしまう人だったので、家に帰ったらすぐに勉強することをルーティーンにするようにしていました。私立は過去問を重点的にやることで、出る形式がわかるのでやった方が良いと思います。
学校の偏差値をメインで見ることで受験シーズンの自分の勉強に対するモチベーションを上げるきっかけになったからです。またそのためにこのくらい勉強しないといけないなど他にも自分にとって勉強をする口実を作ることが出来たからです。
当時の私は1人で勉強することが出来なかったことから、先生のサポートが手厚い高校を塾の先生に紹介してもらった。今は自立することが出来ているが、学校の先生に質問を聞いたりして、勉強の良い助けとなっている。
実際に学校の雰囲気が分かるので行くべきだと思いました。自分がこの学校に通うんだという気持ちも湧き、勉強もより集中して取り組めていた思います。また、分からないことを気軽に聞くことができ、施設も自分の目で見ることができることはとても良いと思います。
W早稲田ゼミ
友達に体験を誘われて行った時に授業が分かりやすく先生方もとても素敵な方だったからです。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
どの先生方も分かりやすく熱心に私に向き合って教えてくださったからだと思います。私が分からない問題も付き添って教えてくださったので徹底的に理解させてくださいました。また中学3年生になると授業日数も増えるため学ぶ機会が増えたからだと思います。
早稲田アカデミー
家や学校から近い
勉強する習慣がつきました。 まわりの子が優秀だったようで、刺激されたようです。 先生やスタッフの方々もみんなで応援して、声をかけてくださいました。 最初はなかなか成績が伸びず不安でしたが、子どもを上手に導いてくれました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
友達が通っていておすすめされたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎回宿題が出ていたので、予習復習をすることが当たり前になりました。また、学校の教科書に沿ったプリントも置かれていたため、学校の予習復習もしやすくてとてもよかったです。簡単な計算方法など独自なものを教えてくれたので、苦手教科が伸びてとても嬉しかったです。
受験勉強は短距離走ではなく長距離走である。受験へのモチベーションが下がらぬようにしつつ、ハイペースで無理をし過ぎないようにもしてきたことが良かったのではないかと思う。それでも最後までモチベーションを保ち続けるのは大変だった。
本人はもう受験はしたくないということで附属校を希望。 また、縛られるのが苦手のため、校則が緩いところ。 その中から、塾の先生との面談で目標を決めました。 コロナ禍だったため、学校見学がままならなく行けませんでした。 ネットで検索し、イメージをしました。 実際、通学のこと考え、電車などを利用して見学したほうがよいと思います。
実際の学校に行って見たことで、実情を知ることができた。学校の人の生の声を聞くことができたのもよかった。見学に行ったことで受験することへの実感が湧いてきて。モチベーションの向上にもつながったと思うので良かった。
個別指導の明光義塾
友達が通っていたから
もともと1人で勉強をすることが出来なくてテストの点数が低かったが、塾の先生が授業を通じて自習の仕方、勉強との向き合い方を教えてくれて、自立することが出来た。その結果、受験勉強を集中して取り組むことが出来た。
能開センター
家から通えるところ
勉強することへの習慣ができたと思う。塾に入るまでは定期テストの前に集中してとりくむことである程度の点数が取れていた。でも、受験は長期戦なので勉強のやり方を大幅に変えないといけない。塾では新しい勉強の仕方を教わった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください