該当件数40000件
保育科志望であり、特殊な学校を志望していたため、内申点も重視していたことから中学校を休まず皆勤賞を取るような状況を目指し、更に部活動や学校の委員会活動などにも力を入れていた。また、ボランティア活動にも積極的に関わることで内申点を大きくプラスにすることができた。
机に向かう習慣ができた、わからないことがあった場合はそのままにせずに塾講師に質問して不明点を解決するなどできた、過去問に取り組むことでたくさんの実践を積むことがてきたとかんじている。 時間を決めて勉強する習慣がついた
とにかく、自分自身で行きたい学校を選んで、なぜその学校に行きたいのかをしっかりと明確にして、自分自身で目的と目標がさだまれば、かならず自発的に勉強するようになるから、とにかく自分自身の為に勉強をするんだと言う気持ちになれば黙っててもやります。
塾での授業の復習をしっかりやり、着実に自分のものにしていくようにするとよい。時間の使い方をしっかり考え、無駄な時間がないように一度見直してみると良い。気分転換も大事なので適度にリフレッシュの時間も設けられると良い。
志望校は保育科のある学校を目指していたことから、学校の授業内容や学校の教育方針などが学校見学会でよく分かる説明をされていて、本人の進学したいという気持ちを強くすることができた。また、先生方の人となりもよく分かり、親としても安心することができた。
学校の先生は確実に合格できそうなワンランク下の学校を勧めてくる傾向があるように感じる。塾講師はチャレンジさせてくれる雰囲気があり、より偏差値の高い学校に挑戦できるような雰囲気づくりをしてくれたと感じている。 ママ友には志望校の話はしなかった。
落ち着いた校風で生徒の質も良く、みんな努力して一生懸命勉強してきた生徒ばかりなので馴染みやすいと考えました。入学してみるとそのとおりでとても楽しく通えています。選んで正解だったと思えました。学校見学は興味のあるところは早めにしておくとよいと思います。
進学教室 興学院
同級生と切磋琢磨して学力の向上が狙える。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
クラス決めも成績順なので、やる気もアップして、テスト結果が良くなかった時は次また頑張ろうと思えた。塾に通うことが楽しめていた。先生に会うのも楽しみで通っていたようです。先生が励ましてくれるので受験直前もくじけることなく頑張れました。
小さい頃から悩んだ時は親が勉強方法を教えていた。 また、学校では友人や先生などへの接し方や勉強方法もいくつか選択肢を与え、その中から自身で選択しトライすることをした。 高校でも壁に何回もぶつかり成績が伸び悩んだが、悩みや問題をヒアリングしてコーチングとご褒美など適性な対応をしたと思う
何人も先輩が入学しているので情報が豊富である。過去の情報から最近の学校の変化まで、親では知りえない情報まで入手できる。過去同じくらいの学力の子がどうだった比較しながら進路を決めれるのも良い点です。併願の学校も選ぶのに困らなかったです。
佐鳴予備校
なし
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
時間を決めて学習する習慣がついたと思ってた。またわからないことがあった場合はできるだけ早く塾講師に質問するなと不明点を残さないようにてきた。 自習室を用意してくれたことで勉強に集中する環境が設けられていた。 友だちががんばっている姿な刺激を受けていた
リード進学塾
家から近い。実績がある。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目に対して自信がなく、勉強しても集中力がなく、成績も上がらず焦りばかり募る状態でした。塾に通い、勉強方法が分かる、徐々に自信が出てきてテストでも少しずつ結果が出始めた。その後は、他科目との時間配分をとりながら勉強できた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
多くの先輩たちから聞いていたし、たくさんOBやOGを知っていたので、何の問題もなくこの学校の情報は得ることが出来ていた。また、地元の学校だったので、簡単に子供達ね先輩達や卒業生に話を聞くことが出来ていたから良かったかな。
個別指導塾ノーバス
家から近いことと通学する中学校の帰り道であること。
家から近いことと通学する中学校の帰り道にあったため、通塾する友達も沢山おり、本人の通塾する気持ちが前向きになった。また個別指導塾であったため、大人数の授業と違い、本人の知りたいことや分からないことを直ぐに確認できるため本人にとっててとても合っていた。
文理学院
評判が良かったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
多くの先輩たちから聞いていたの評判のとおりに、成績はうなぎ登りに上がって行ったのが一番の理由で、もちろん合格もしたので間違いなくこれが、一番の理由です。何が良くて何が悪いと言うことはわからないけども、とにかく自分自身で頑張って自分の為に頑張る事が出来て良かったと思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください