該当件数40000件
最後まで部活との両立をはかるため、少し早いかなと思う時点で通塾を開始しました。塾ではその都度学習内容を復習できるため、安定した気持ちで学校生活と部活を思い切り楽しむことができました。模試も定期的にあるため自分の習熟度もはかれるのがよかったです。
部活とも両立していたのでどうしても部活やっている時は部活の方に偏ってしまいましたが今でも後悔はしてません。部活を引退してから勉強に専念したのでやれる事はやったと思います。勉強の仕方が分からなかったので静かに勉強出来てよかったと思います。
受験の大切さ、苦労、対策などについて、具体的な例などを話すとともに、先輩たちの経験談などを本人に確認させて自発的に学習しなければならないと感じさせた。本人は、自発的に勉強し受験に備えなければならなくなったことにより、それ以前に比較して計画的に、効率的に励むようになった。
お父さんから今年は定員割れしてるからいいんじゃないかと言われ調べてみたら学ランとセーラー服で同じ中学の人が誰も行かない高校だったので選びました。硬式テニスもあったので入る意識は高まりました。家からはとても遠いいかったですがその分交通機関も分かり色んな人とお友達になれました。
自分で志望高校を決定して1度も変わらなかった。高校の説明会にも参加して、志望動機も高まった。部活の先輩等の影響が大きかったようで、仲の良い仲間たちとは別の志望高校の選択だった。もっと中学校の延長で仲良しこよしが続くと思っていました。
教育環境、立地場所、通学環境、施設、教員、その他の職員、学食、売店、クラブ活動、部活、サークル活動など保護者として確認をしなければ、安心して入学させることができないため。学校の雰囲気を感じるためには、オープンキャンパス、学園祭、参加できる行事には可能な限り参加する。
個別指導塾 学習空間
家の近くにできたから。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な数学も楽しくなりたくさん解いていました。単語や環境のことが分かり頭に入るのがとても嬉しかったです。時間の使い方も上手くなり疲れることはたくさんありましたがしっかり身につきテストも上がりました。塾に行くことにより友達も増え学校でも話すようになり明るい学校生活を送れると思います。
個別指導の明光義塾
本人が友人などからの話しを総合的に判断して
通塾したことによる変化は、以前に比べて学習する習慣が身についたことです。計画を立てて、実践する。その後、実践したことの振り返りをすることにより、次の計画に振り返りで出てきた改善点について対策を考えて学習に取り組んでいました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に行って勉強することでとても集中して取り組むことが出来ました。偏差値も入塾する前より上がりましたし先生方も親身になって教えて下さり教室の環境も整っておりとても良かったです。過去問にも取り組むことでしっかりと受験対策できたので受験本番もしっかり安心して解くことが出来ました。
中学校で受ける模試では、順位がわかるものは何一つ表示されなかったので子供の学力がどこにあるのか全くわからず、志望校をきめきれませんでした。塾からのアドバイスで最終的に志望校を決定することができました。
やはりネットで調べるのもとても良かったですが実際に学校に行き学校の雰囲気や学校からの情報を見ることで色々な行事やイベント勉強スペースなどの詳しいことを知ることたできたので良かったです。塾の先生方も沢山情報を教えて下さりとても良かったです。
鷗州塾
大手塾で情報や教材がしっかりしていそうだったから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目に向き合うきっかけや大切さを教えてもらいました。それでもなかなかあがらず、テクニックを身につける方法などに切り替えて指導してもらいました。なかなかうまくいかなかったけれど最後に間に合った感じがありました。
個太郎塾
特にない
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通う前は勉強を自らやりたくないし宿題もやらないくらい勉強が嫌いでしたが塾に通うようになってから塾の先生がとても優しく分かりやすく丁寧に教えてくださったおかげで宿題はもちろんやるようになりましたが自主学習の時間がとても増えてどんどん偏差値が上がるようになりました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
家庭で全く勉強しないので、強制的に勉強する環境になった。友達と一緒に入塾したので、友達との時間が嬉しかった様子。自分で塾に行きたいと言ったのでしっかり休まず通うならとOKした。友達もよく遊びに来ていたし、勉強だけでなく学校生活も楽しんでいた様子。
開拓塾
本人希望 友達と一緒
塾へ行かなかったら、全く勉強してないと思います。学校の宿題と塾の宿題を解答を写して終了するレベルです。ただ、授業だけは真剣に取り組むので学力維持になったと思います。また勉強に真剣に取り組む友達を見る事で授業への取り組みはより良くなったと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください