該当件数40000件
ベスト個別指導塾
夏期講習など参加しての雰囲気で。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾する前は自宅ではあまり集中して勉強できていなかったようでしたが、本人なりにメリハリを付けて勉強するようになったと思います。塾の講師の指導のおかげで、勉強の仕方や取り組み方も通塾前とは変わったように思います。
英進館
子供が選びました
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
成績もよくなり、勉強への抵抗が無くなったように思えます。 自主学習も自分から進んでしており、勉強への抵抗が無くなったように感じます。 毎回たのしそうに塾に通ってました。 楽しそうでした。 子供が苦にならず、継続できることが大事だと思います。
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の授業以外にも自習室を活用するなど自発的に勉強したり、講義だけではなく実際の勉強の仕方を教わることができたと思います。塾の環境も集中して勉強できる環境だったと思います。すごく楽しく通塾できていました。
塾の学習室に向かいほぼ毎日学習しに行った。 先生も時間がある時は様子を見に来てくれるのでわからないところは教えてもらうことができた。 わからないところはそのままにしておくのではなく、その都度すぐに確認することができたのが非常によかったと思う。 周りにはさらに志望校のランクを上げている子もいたがプレッシャーが大きいと実力を発揮できないタイプなので志望校のランクをあえて少し下げて志望校を選ぶことに取り組んだ。
いくつか学校見学に参加して、在校生の雰囲気が一番良かったようで、自分もそこに通うイメージが沸いたようです。他の学校説明会にも参加したりはしていたのですが、最終的には塾の講師とも相談して志望校を決めていたようです。
とても私はプレッシャーに弱いタイプなのでチャレンジするのではなく、とにかく受かればいいと思っていた。 志望校には公立だが滑り止めで別のコース(別の学科)を選択することができたのでその学校に偏差値的にも落ちることはほぼ100パーセントないだろうとのことだった。 一番偏差値が高いコースをとりあえず目指して学習した。 そのコースが無理でも普通科には絶対に入れると信じて受験をしたので一か八かの周りの子達に比べればリラックスして学習できると教えてもらえたのがよかった。
・その他
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
あまり無理せず、やる気の出たときのみ頑張る形で乗りきりました。遊びたいときは遊び寝たいときは寝る。 気持ちを切り替えてやる気を出せたときのみ真剣に塾でも家でも勉強するような一年を過ごしていました。 勉強しろしろ言うことは一切ありませんでした。
自発的に勉強をする環境を作ったこと。 過去問題に重点をおきとりくんだこと。定期テスト期間いがいにも自発的に勉強にとりくめたこと。 オープンキャンパスにも積極的に参加し学校の雰囲気を見る機会をつくった。
塾を変えて成績が上がり自分の行きたい高校が選べました。 子供が自分で行きたい高校を選びその高校に入るために一生懸命になって勉強していました。 友達もたくさんアドバイスや過去問題などを教えてくれて協力してくれてました。 塾でもたくさん応援してもらいやる気を出すためにたくさんの声かけをしてもらいました。
学校に見学に行き、学校や生徒の雰囲気を見ることが出来、説明会で校風などを知ることで志望校を決めました。 希望校に行くことになった時の本人へのデメリットもきちんと知り、考えた上でそのデメリットを3年間乗りきれるか検討して決めました。
実際にオープンキャンパスに行き、学校の色々な事がわかったから。 学校の雰囲気や生徒の様子やクラブ活動の様子もわかったから。 先生の様子などもわかったから。 電車での行き方や時間などもわかったから。
塾と学校の成績評価に差があり、一時は悩みましたが、塾から太鼓判を押してもらえたので、決めたんです。 試験前も電話があり、子供の不安要素を取り除いてくれました テスト結果を渡すさいもモチベーションアップするような渡し方をしてくれました。
湘南ゼミナール
家から近いこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初の3ヶ月はあまり変化もなく、塾に通う意味はあるのかと心配になったころ急に偏差値があがりました。 友達と一緒に通うことにさせたのも良かったかもしれません。友達のおかげで楽しく通塾していたようです。
馬渕教室
通いやすいから
偏差値はかなりあがりました。 勉強する環境をつくれた。 家でも自主的に勉強をする環境をつくる事もできた。 塾でのいろいろなサポートもあり自習室を使うなどいろいろな勉強をする環境をつくれたとおもいます。先生の指導のおかげで意欲がましたとおもいます。
個別指導塾スタンダード
家から近い
わからないところがあってもパニックになることが減った。塾に行った時に先生にしっかりと教えてもらおうという考えになったので安心しながら学習できた。 安心感のおかげと適切に教えてもらえたことでつまづきがなくなり、学習効率や偏差値が上がっていった。 予習復習の習慣もかなり定着し、自分から学習を進んでできるようになったことも良い変化だったと思う。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください