該当件数26424件
薬学部に行きたかったので東大理系や医学部を目指さなかった。ただプライドのために防衛医科大を受けて合格はしている。防衛医科大の2次試験の面接を受けに行ったが東北大のAO受験のために防衛医科大を受験したようです。
もともと自主学習が苦手で、成績も現状維持で満足していたので、偏差値は気にせず、無理なくマイペースで、コツコツと学習し、今のところ学力で目指せる学校を選んだことで、焦ることなく、ずっとモチベーションを保ったままで受験に挑むことができました。
進学校に通っていたため、有名校に通う先輩たちがたくさんいた。先輩たちからの話し、塾での話し、将来学習したい授業から本命の大学を選択した。エリート大学だけあり、将来の選択肢は多岐に渡り、学習だけでなく、就職についてもいろいろな道に進めることが最も大きな理由だった。
逗子開成は卒業生を呼んで学校説明会をしていたので知っている先輩から生の情報を聴くことができて興味が持てたようです。東北大を選んだのが高3の夏でしたが、逗子開成の先輩に連絡したところキャンパス案内をしてもらえて良かったようです。
湘南ゼミナール
評判
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始める前は、宿題をこなすだけで、自らすすんで学習することはなかったが、自身の成績が上がるとともに周りの友人たちの影響もありましたが、進んで学習することが、当たり前のようになり今の生活におおいに役立った。
・生活リズムが崩れないように心がけた
現役での合格を目指していましたができませんでした。 受験生であると同時に高校生でもあるので高校生活も大事にさせました。結果及ばずでしたが、この経験が浪人をしても学力が落ちること無く走り切れたと思います。
専門の講師から直接指導を受け、自分自身の勉強スタイルや試験対策を見つけるための助けになります。また、同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できる機会があり、モチベーションが向上しました。さらに、模擬試験や志望校の情報提供なども行われ、効率的な学習ができました。また、教科書や参考書、問題集の選定にもアドバイスが受けられるため、自分だけでは手に取りづらい本を読むことができました。
歴史と伝統、受験のノウハウを持っている塾は必要でした。 決めた理由は本人からは聞いていないのですが、子供の考え、希望にあった内容だったと思われます。無事第一志望の大学に合格することができましたのでその通りだと思います。
学校とはまた違う情報をもっていると思いますし、学校の先生よりも相談する機会が多いので、信頼関係もできましたし、志望する学科の情報を色々と教えていただくことができました。その中で、うちの子に合ったレベルの校風の大学を選ぶことができました。
河合塾
歴史と伝統、受験のノウハウ
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
現役時代には自分の力に頼るしかなかった状況でした。本人が望んだことではありますが、受験は勉強以外にも対処しないといけないことがいっぱいあります。通塾によりそれをわからせてくれたので良かったと思います。
みんなのゼミナール
落ち着いて学習したかった
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく英語が苦手だったので、それを克服するために、中学一年生からの英語に戻り、学習をやり直ししてもらいました。基礎をしっかりと作ることで、その後の学習が楽になり、また理解できると英語が楽しくなってきたようで自ら学習できるようになりました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
オープンキャンパスに参加することで、大学の雰囲気や施設、カリキュラム、教授陣などを直接見て、感じることができした。また、学生との交流を通じて、大学生活についてのリアルな情報や、就職活動のアドバイスを受けることができ、さらに、学科やコースの説明を受けたり、サークルや部活動の紹介を聞くことができるため、自分に合った大学を選ぶ上での参考になりました。
Y-SAPIX
東北大AO入試の情報を持っていたから
◎その他
AO入試の情報を事細かに得ることができたようで息子は安心できたようです。AO入試じゃなくても合格は出来たのでしょうが早く合格したいというだけでAO入試を選び、AO入試の面接で聞かれる質問内容をしりたくで塾へ行ったようなものです。
通い易さと実績
大学受験の塾通いによって、学力だけでなく、自己管理能力や自信、協調性、粘り強さなど、様々な非認知的スキルや性格面での成長し、また、同じ志を持った仲間と共に取り組むことで、競争心や目標意識も高まった。さらに、人前で発表や質問などをする機会が多くなるため、人前で話すスキルも身に付いたと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
塾の学習だけでなく、過去問題や模擬テストなどに積極的に取り組み、本命の試験に備えた。合格した大学については特別な学習はせず、本命大学の学習のみで合格した。とにかく、書くことで覚えて、他お風呂、トイレなどでもかかさず取り組んだ。塾での予習、復習も確実に行い、本番に備えた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください