該当件数26424件
娘は哲学に興味があったので、哲学についてしっかり学べる大学ということで、志望校を選び始めました。赤本や大学パンフレットなどを取り寄せ、教員の質や実績、どのような授業が行なわれているのかなどを調べ、大学を絞っていきました。
過去問を中心に集中的に時間を費やした。勉強時間より内容を重視し短時間集中型で取り組めた事が良い結果に結びついたとおもう。その勉強方法を継続出来た事が合格に繋がったと思う。何事も継続する事が大事である。自分に合ったやり方を早く見つけ、継続する事が出来れば結果は自ずと着いてくる様に思える。
本人の意識が大きく変化した時期が高校2年の冬。偏差値が高い大学であったが、入りたいという本人の意思があって、塾選びも行った。積極的に課題にも取り組んだ結果が成果に繋がったと思う。本人が取り組んでいることは、黙って見守るだけ。体調管理は、気を付けていた。特に受験前。
絞り込んだ大学に、オープンキャンパスなどを利用して訪れ、模擬授業や先輩の体験発表、学内の散策などを通して、校風に肌で触れ、志望校選択の決め手にしました。自分がこれから通うことになるであろう大学についてリアルに感じられ、受験への意欲が育ったようです。
受験を経験している者からのアドバイスは貴重で重みも違う。個人に合ったやり方は有ると思うが、成功談を聞いて参考にし取り入れていく事は必要で有ると感じた。後はそれを如何に本人が自分のペースにはめ込み実践出来るかである。
大学を実際に訪問し、先生の話を聞き、どんな授業があり、どんな先輩がいるのか、具体的なイメージを作ることができたと思う。塾や先輩からの情報でより自分がやりたいことを明確にすることがやる気に繋がったと考える
トフルゼミナール
志望校への合格実績が高かったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
娘は国際基督教大学の総合型選抜を第一の目標に掲げていましたが、ユニークな受験方法なので地方ではなかなか情報が入手できず、当初は不安もありました。ですが、トフルゼミナールには、過去の合格者たちのノウハウが蓄積されており、安心感と納得が得られました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
周りは気にせず、自分のペースでじっくりと考えて勉強できる環境を求めた結果、その環境に合致する教室があったから。そうした中で自分のペースで実際に勉強することができました。先生のサポートもあり、やる気を持って取り組んだ。
自分で時間を工夫しながら出来るだけ効率よく学習に取り組んでいたのではないか、と思っております。学校帰りに直接、塾に行き、塾の時間がオン、家庭に帰ってきてからはオフ、というような感じでした。時間の使い方が少しずつ上手くなってきておりました。
特に特別なことはなく、学校や学校の先輩たち、学校の先生がたの情報を頼りに決めた。また、新聞やテレビやネットの情報など世の中にはたくさんの情報が出ているので、情報収集には苦労しなかつた。学校の資料室も利用した。
コロナの影響でオープンキャンパスにもあまり行けておりません。また、長距離の移動を 伴うため、感染も気になっていたので本来受けようと思っていた大学は受けられなかったのが少し残念に思っているところです。
第一ゼミナール
特にありません
◎苦手科目の成績が向上した
周りに刺激を受けながら、徐々にやる気が出てきました。自分のベースを守りながら、勉強のベースを考えながら、提供された教材を中心に何回も繰り返しながら徹底してべんきうした。粘りっ良くがんばった。ありがとうございます
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
公文式
クチコミ等
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
ダラダラ時間をかけるのでは無く、自分の弱点を見つけその部分のメンテナンスを如何に早く確実に行えるかである様におもう。それが出来れば成績アップに繋がり更なるやる気が向上してくる様に思える。ただひつつのやり方を押し通すのでは無く、色々なやり方を模索し自分に合ったやりかたを早く見つける事が成功への近道で有ると思う。
岡村ゼミナール
通える範囲
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初の頃は受け身な感じで時間になれば塾に行く、という感じでしたが学年が上がるごとに自覚もできてきたのか、自ら塾で学習する時間が増えてきていたように思います。ほぼ、塾で学習をし、家庭ではリラックスタイムのようでした。
高校の先生の推薦
気軽に何でも聞ける雰囲気があった。自習室の有効活用を行っていた。塾にいくことで、やる気のスイッチが入りやすくなった。志望校別の受験対策、カリキュラムが確立できている。強み、弱みを客観的に把握し、本人のレベルに合わせた課題を設定してくれる。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください