該当件数26424件
高校一年の時から、マーチクラスの大学を希望していたため、塾を変えてより大学入試に強い塾にしました。目標を段階的に作成してくださり、それを表にして親との面談でも活用し、今の偏差値やこれから目指す目標(短期・長期)がわかりやすかった
高校自体は、有名進学校というわけでもなくほとんどの子が指定校推薦をとれたら、のんびり学校生活を過ごす感じ。一般受験で頑張る子は一部でした。そのためか、学校からはあまり大学入試に関する情報は得られなかった。塾長先生が大変熱心で情報量も圧倒的に多く、さまざまな資料を見せて下さり、入試に向けての対策などアドバイスしてくださったんで助かりました
個別教室のトライ
駅から近く通いやすかったのと、お友達も通っていた為
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業や家庭学習では身につかない受験ならではのテクニックが身につくので結果的にとても良かったと満足しております。塾での勉強方法の詳細はあまりわからないですが楽しく通っていた様子です。またお友達とのライバル意識が上手く活用出来れば良い結果に繋がるのだと思います。
東京個別指導学院
子供が希望した
◎苦手科目の成績が向上した
それまで通っていた塾は、学校授業対策。転塾したところは大学受験に力をいれていた(予備校ではない)ので、入試にむけてどのような部分を学力向上させるか、どんな参考書を用意したらいいか、などアドバイスしてくださり、子供もモチベーションを保ちながら勉強に取り組むことができた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の自習室を活用しました。塾の授業が終わった後や休みの日などに自習室を解放してくれていたので家ではなかなか勉強に集中できない性格でしたが自習室だと友達も頑張っているので一緒になって頑張れるようでした。
オープンキャンパスで学校の雰囲気や先輩たちの話から校風がよく分かったので子供に合う学校かどうかの判断材料としてとても良かったと感じています。実際に見ないとわからないことがよくわかりました。カタログではやはりわからないと実感しました。
説明会が大阪でもあり、親密に相談に乗ってくれましたが、上智大学は地方試験がないのが残念でした。ほかの大学は高校の進路の先生から話を聞いていたので、大体イメージできました。コロナで、大学のキャンパスが見学できなかったことが残念でした。
大学受験STEP(ステップ)
家から近かったからです。
勉強に集中する習慣ができました。周りの友達の影響もあり、今頑張って将来の明るい未来を勝ち取ろうという精神が身に付きました。頑張っただけ自分に返ってくると理解したみたいです。勉強を自分のために実践できるようになりました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
パンフレットなどで見るよりも、実際にオープンキャンパスなどに参加しゼミやサークルなども合わせて見学するのが一番だと思いました。また校舎だけでなく周辺の環境や交通手段なども合わせて確認しておくと良いと思います。
学校見学やオープンキャンパスに行って大学の雰囲気などが知れて役に立ちました。 オープンキャンパスに行けなかったところは大学の資料を取り寄せてパンフレット等でどんな雰囲気かを知る事ができました。 後は兄からの経験やアドバイスなどを参考にしました。
トフルゼミナール
論文を中心とした授業を評価したところ
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
小論文など、文章が全く書くことができなかったが、塾にかようようになってから、ある程度、文章が書けるようになった点がよかったかと思いましたが、結局、受験で失敗押してしまい、本当に良かったかの課は、はっきり言いきれないところがある。
・その他
学校の授業の予習と復習をメインに勉強し、空き時間に苦手な教科の過去問を繰り返し解いていました。また英語や数学は過去の問題集と合わせて、英検やTOEIC、トイックブリッジ、また数検の問題も解いていました。
小論文にテストが悲愁でしたので、文章能力を高めるのが目標であったが、どの程度たっつせいされたのか、保護者に対して、全く説明がないまま、受験に入ってしまった。もう少し、状況を問い合わせヲすればよかったと思う。
個別指導キャンパス
近かったから
特に英語が壊滅的に苦手だったので過去問重点的に教えていただいたのと、後はプリント等で基礎から教えていただいたので少しずつ理解ができたと言っていました。数学に関しては嫌いではないけど得意でもないと言った感じだったので過去問をなん度も取り組んで解いていくまでの過程をしっかり教えていただいたみたいです。
受験活動全体を通して実践して良かった事はこれと言って無いですが、自発的に勉強をする習慣があまり無かったのでまずはそこから改善していく事と、過去問題を重点的に何度も取り組んで理解していく事が良かったのかと思いますが、他の受験生に比べたらまだまだ勉強時間は少なかったような気がします。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください