南大沢校
/父親/中学1年生/週4日回/目的:中学受験
好みがあるかと思う。親が教えることができない子は、塾が終了後、更にそこから上の階にある早稲田アカデミーの個別塾に行って,勉強していたこともあり、3年間費やして,偏差値50台の学校では投棄に近い、意味があるのかわからない。東京の中学受験ビジネスに踊らされているバカ親な感じ。
続きを読む
成城校
/母親/高校2年生/週5日以上回/目的:中学受験
合格を達成できたことと中学に入ってから役立つ知識があったことが分かったのでこの塾で
やったかいはあるが、みんな乗り越えている子が受験をしてはいってきているため
学校でもキチンと宿題をこなすことの基本姿勢は変わらない。
中学に入って授業についていけない場合は毎日の学習がかかわってくるのは
塾時代と同じだということは覚えておいた方が良い。
続きを読む
成城校
/母親/高校2年生/週5日以上回/目的:中学受験
主にプリントが多くなるため、管理や片づけや整理を行っている
授業に関するものは先生に聞くように言われるためノータッチである
学習スケジュール管理も時間的なものは行ってあげる必要がある。
しかし合格実績はいつもトップクラスで教材内容もいいため
トップを目指すコ以外でも上のレベルで頑張れる塾であると思う。
続きを読む
成城校
/母親/高校2年生/週5日以上回/目的:中学受験
勉強と志望校のこと以外は面談はない
又苦手科目についての勉強方法などは質問すれば
教えてもらえる。
また6年生になったら時には志望校に合わせてどのように取り組んでいくかなど苦手科目の先生が「面談する:ことになっているため、きちんと取り組んでいく必要がある。
又合格実績も毎年ぶっちりぎなので目指す学校へたくさん入っている場合は
合格しやすいコツを教えてもらえるのでお勧めする、。
続きを読む
立川校舎
/母親/大学生/週2日回/目的:中学受験
親子ともに塾と面談や相談をいつでもできる体制であったこと。
大手進学塾であってもその子の希望やレベルにあった学校選びや勉強をしてくれたこと。
受験勉強は決して合格するためだけのものではなく、人生における通過点と経験であり、苦しくてもそれを耐え、乗り越えられれば必ず、自分の糧になるとどの先生も言ってくれたこと。
続きを読む
宮崎台校
/母親/社会人以上/週5日以上回/目的:中学受験
家の娘の性格を良く理解してくれる。あの先生は良い、悪いなどの差がなく、わからないところをわかるまでとことん付き合ってくれる最高の先生ばかりだった。苦手な科目を補いながら得意科目をとことん伸ばす事をしてくれた。熱血という言葉がとても合う。
続きを読む
東大和
/母親/小学校3年生/週5日以上回/目的:中学受験
我が家はたまたま一番近所の塾が本当にピッタリあい、合格を勝ち取ることができラッキーだったと思う。本人の努力が一番だろうが、塾の先生たちの指導力や合格までのプロセスへの理解は欠かせないと思う。先生方の自信は子どもにも伝わっていた。感謝しかない。それを踏まえてやはりかなり満足している。
続きを読む
府中校
/母親/高校3年生/週5日以上回/目的:中学受験
塾選びに後悔は全くありません。
また当時に戻ったとしても、同じ塾を選ぶと思います。
学習の面では、中学3年間は、中学受験対策の勉強が、大いに役立ちました。
中学1年生に時点で知り合いの中学3年生の方の高校受験問題集が解けて驚かれて事もありました。
そういった経験は、本人の自信になり励みとなりました。
先生方にも恵まれて、希望の学校に通うことができました。
中学に入学して間もない頃、制服姿を担任の先生に見せに行ったのも今ではいい思い出です。
続きを読む
八王子校
/父親/中学1年生/週4日回/目的:中学受験
日能研の評価は非常に高い。子供のやる気を引き出し、親としてサポートすべきことを教えていただき、塾・子供・親一体となった体制が取れたと思う。子供が勉強の仕方をしっかり身につけ、最終的に志望校に合格出来たのですから、日能研には、感謝しかありません。
続きを読む
本校
/週3日回/目的:中学受験
プレナス文庫があり受験に出るような本が自由に借りれる
夏休みは課外授業として海や山に合宿に行き友達と共に部外の先生をお呼びして体験しながら楽しく学べる
少人数制なので先生がしっかり目が届く授業をして本人の性格も把握して熟知してくれる
そして本人にとって学力だけではなく校風や色々と考えて志望校選びをしてもらいました
親へも子へも面接で指導してくれます
入試後もお祝いで読売ランドへ連れてってもらいました
良い受験ができました
別料金ですが
塾の卒業生が個別に指導もしてもらいます
続きを読む
町田校舎
/週4日回/目的:中学受験
面倒見があまり良くない。テキスト自体の出来は良いけど、回答、解説から子供と一緒に解くのは解説が一足飛びで、そもそも復習すらいらない子供向けとしか思えない。
入塾当初は、難関校に入れますよ、的なヨイショは多いですけど、子供だけで勉強していくのは難しく、かと言って共働きだと、塾の勉強の進捗状況も把握しづらく。
これであれば、少人数制の塾の方が良いのではというのが総括です。
続きを読む
青葉台校
/週3日回/目的:中学受験
自覚のある子どもにとってはいいかと思う。
面倒見がいいかというと、人数が多いのでいきわたらない点もある。
すべて成績順なので、競争意識が芽生えるがそういった自覚を持てない子供にとってはもっときめ細かい指導をしてくれる塾のほうがいいと思う。
続きを読む
町田校
/週3日回/目的:中学受験
教科とは別に、個別に担当が目を届かせているので、いろいろな報告があったり、相談にも乗ってくれるので、安心感があった。人数が多い割には個別相談が充実していたという印象がある。教室が駅から近いので、通うのにも安心なところも良いと思います。
続きを読む
相模原校
/週2日回/目的:中学受験
個別にチューターが付いてくれて、かなり丁寧に実力や進歩の様子などを見てくれていたと思うので、目が行き届いた指導が行われていたものと思う。マンモス校というイメージがあるが、実際には個々の生徒をよく把握してくれるシステムになっていると思う。
続きを読む
橋本
/週2日回/目的:中学受験
本人の状況に合わせてカリキュラムを考えてくれるため自習室も広くて明るい雰囲気。リスケなども臨機応変での対応をしてくれるので病欠とかでも安心できます。講師も真面目で、信頼できるようで、子供も安心して通えた。場所も駅近くで、明るい大通り沿いなので、そういった意味でも通わせるのに安心できた。
続きを読む
新百合ヶ丘校
/週4日回/目的:中学受験
親身になってくれる先生がとても多かった。総じて丁寧な対応だったと思う。本人もそれほど嫌がることなく通っていた。正直、成績の伸びはあまり良くなかったが、それは本人の自覚の問題だったと思う。保護者向けの情報提供の場も多かった。
続きを読む
新百合ヶ丘駅前校
/週2日回/目的:中学受験
先生との相性が良く、集中して学べている様子だった。志望校に合わせた学習方法にしてくれて、効率的に実力をつけることができていた。勉強以外でも先生と気軽に話せる雰囲気があったのも良かった。駅前の便利な場所に立地していて、通うのも苦ではなかったようであったため。
続きを読む
新百合ヶ丘校
/週4日回/目的:中学受験
大きな理由としては、まず1番は先生が親身になって話を聞いてくれたことである。教科ごとも話を聞いてくれたため不安点や懸念点を解消することができた。また、結果的に合格することができたため。実力に見合った学校を教えてもらえた。値段が高くまた送り迎えが大変だったが、そこは仕方ないと判断して総合評価としては4と判断させていただいた。
続きを読む
多摩センター校
/週4日回/目的:中学受験
とても良かったが、毎週テストの点数ごとの席が子供心に傷ついた。先生は皆とても良い先生で、受験合格した後、先生が自腹で好きな物をご褒美に買ってくれたのが嬉しかった。夏期講習の前に自習室を設けてくれたり、夜マックを夕食の時間に届けてくれるサービスも嬉しかった。
続きを読む