5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 東大合格!おすすめの塾・予備校16選|選ぶポイントも合わせて紹介
更新日:

東大合格!おすすめの塾・予備校16選|選ぶポイントも合わせて紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

数多くある日本の大学の中で、最高峰といわれているのが東京大学(東大)です。東大に合格するためにはハイレベルの学習が必然的に求められ、学習塾や予備校へ通って勉強する高校生は少なくありません。しかし、巷にたくさんある塾・予備校の中から、東大合格に適したところを探すのは大変です。

今回は東大合格の可能性を高めてくれる、おすすめの塾・予備校を全部で10カ所紹介します。塾を選ぶポイントも一緒に解説するので、塾選びの参考にしてください。

目次

東大合格に向けて塾・予備校を選ぶ際に見ておくポイント

東大合格に向けて塾・予備校を選ぶ際に見ておくポイント

日本で最難関といわれている東大に合格するためには、ハイレベルの学習指導をしてくれる塾・予備校を選ぶ必要があります。「入塾したけれども、東大合格に必要な学力が身につかなかった」といった状況を避けるためにも、慎重に探しましょう。

主に以下で紹介する、3つのポイントに沿って選んでいくのがおすすめです。

東大への合格実績を確認する

率先してチェックしてほしいのが、東大への合格実績です。東大合格には東大入試に特化した対策が必要となり、塾や予備校の合格実績から、合格に直結した指導をどの程度受けられるか予想がつきます。

毎年東大に合格者を多数出している塾・予備校なら、ハイレベルの指導が受けられるでしょう。また豊富な指導実績から、学力がグンとアップする勉強方法なども教えてもらえるはずです。塾や予備校によってはホームページ上で公表しているので、チェックしてみてください。

授業やカリキュラムの質を確認する

授業やカリキュラムの質も、東大合格に向けた塾・予備校選びで大切なポイントの一つです。必ず東大受験対策に適した授業や、カリキュラムを導入しているところを選ぶようにしましょう。

塾や予備校のホームページ、資料だけでわからない場合は、体験授業に参加してみる方法があります。体験授業の際にスタッフや講師に質問もできるので、どのような東大受験対策ができるのかを直接聞いてみるのもおすすめです。

どのようなサポート体制があるかを確認する

直接的な学習指導だけでなく、サポート体制が整っているかどうかも要チェックポイントです。合格に向けた学習計画を作ったり、勉強方法に関する相談に乗ってくれたりするかなど確認してみましょう。

また自習室や自習スペースがあるか、入試に有益となる情報が用意されているかなども、塾・予備校選びでは欠かせないポイントとなります。

ただし、どのようなサポート体制が必要かどうかは、子どもによって異なります。それぞれで必要なサポート体制を考えて、通いたいと思っている塾・予備校にあるかを確認してみましょう。

東大受験におすすめの塾・予備校16選

東大受験におすすめの塾・予備校16選

東大受験におすすめの塾・予備校は、次の16カ所です。

塾名 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
早慶上智
合格者数
※2024年実績
費用目安 受講形態 オンライン対応 校舎数
※塾選登録数

3.9

詳しく知る 834名 77,000円 通期講座(単科:1講座90分×20回ほか) 映像授業 1005教室

3.9

詳しく知る 11名 【集団指導】11,000円~ 【個別指導】 20,000円~ 集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
175教室

3.9

詳しく知る 18名 要問い合わせ 完全個別指導(1対1) 99教室

3.8

詳しく知る 調査中 要問い合わせ 完全個別指導(1対1)
自立学習
275教室

4.0

詳しく知る 1名 要問い合わせ 完全個別指導(1対1)
家庭教師
33教室

4.0

詳しく知る 1,311名 要問い合わせ 映像授業 56教室

4.2

詳しく知る 153名 要問い合わせ 集団指導(10名以上)
グループ指導(4~10名未満)
4教室

4.5

詳しく知る 調査中 1時間あたり1,530〜2,736円 個別指導(1対2~3)
オンライン対応あり
25教室

4.1

詳しく知る 482名   集団指導(10名以上) 不可 1教室

4.0

詳しく知る 64名 要問い合わせ 集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
132教室

4.2

詳しく知る 59名 要問い合わせ 集団指導(10名以上)
映像授業
8教室

3.9

詳しく知る 21名 要問い合わせ 集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
178教室

4.2

詳しく知る 14名 1講座16,800 円~ 集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1
映像授業
15教室

4.1

詳しく知る 1,311名 要問い合わせ 集団指導(10名以上)
個別指導(1対2~3
不可 54教室

4.1

詳しく知る 1,460名 要問い合わせ 集団指導(10名以上) 32教室

4.1

詳しく知る 1,063名 要問い合わせ グループ指導(4~10名未満) 14教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

東進ハイスクール/東進衛星予備校

東進は、プロ講師陣による映像授業と徹底した志望校対策・学習管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者は日本一※となっています。たくさんの受験生を志望校合格に導いてきており、豊富な経験から子どもがつまずきやすいポイントや対処法を熟知しています。「なぜ、そうなるのか」にこだわり、自分自身で考えられる力を身につけられるでしょう。

基礎からハイレベルな内容まで豊富な講座がそろっているため、個々のニーズに合わせて受講できます。志望校別の演習講座や記述式入試対策講座などもあり、さまざまな受験形態へ対応可能です。また担任制を採用し、日々の学習方法から志望校選びまでサポート。勉強の悩みを解消して、受験勉強に集中できます。
※東進衛星予備校調べ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の東大受験生向けカリキュラム

「東進東大特進コース」があります。東京大学を目指す現役高校生のために東進が毎年設置し「東大前期試験に特化した講義を年間を通して開講する特別コース」です。

東大受験指導のエキスパート講師を起用し、東大入試において必要とされる「論理的思考力と表現力」の養成を目的としたカリキュラムが組まれています。「学問の本質」に迫る内容が随所に散りばめられており、知的好奇心が喚起され「自己の発見」や「学ぶことの楽しさ」を知る機会となります。

東大特進コースには全国の東大受験生が参加し、共に切磋琢磨する環境が整っています。

東進ハイスクール/東進衛星予備校
受講形態 映像授業
東大合格者数※2024年実績 834名
費用目安 77,000円~通期講座(単科:1講座90分×20回ほか)
講師 社会人講師
展開エリア 全国
オンライン対応

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ



湘南ゼミナール

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールがトップ校合格に強いのは、考え抜かれた独自のカリキュラムと高い講師力にあります。合格から逆算された「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」をもとに、高い指導力をもつ講師たちが生徒のやる気を引き出しながら、トップ校合格へと導いています。

授業後には講師による「個別フォロータイム」を実施。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポートしてくれます。自宅学習プランなども提示されるため、生徒の自宅学習も捗ります。

湘南ゼミナールの東大受験生向けカリキュラム

「東大スーパー講座(最難関国公立・医学部合格を目指す方へ」があります。志望校合格までの道のりを担当講師が一貫して指導してくれます。授業だけでなく、質問対応から進路指導まで講師が担当することで、志望校にあった解答力を効率的に身につけることができます。

湘南ゼミナール
受講形態 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
東大合格者数※2024年実績 11名
費用目安 【集団指導】11,850円~
【個別指導】4,300円~(1科目1コマ)
講師 現役大学生講師、社会人講師
展開エリア 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
オンライン対応

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

進学個別指導のTOMASは、難関大学合格に向けた対策を完全マンツーマンで行う進学塾です。講師は難関大の入試に精通しており、合格実績も豊富。生徒の弱点や志望校に合わせ必要な教材だけを厳選するため、ムリ・ムダなく難関校への合格を目指すことができます。

また、オンラインでの入試分析報告会やガイダンスが随時開催されているので、生徒も保護者も入試に関する情報収集が行えます。

講師は専用のホワイトボードに板書をしながら、発問・解説中心の80分の授業を実施。生徒との議論を繰り返し、難関校に必要な思考力や表現力を磨きます。夢の志望校に向けた合格逆算カリキュラムをじっくり進めることで、着実に実力を身につけていきます。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の東大受験生向けカリキュラム

「東大特訓」というプレミアム講座があります。東大合格をめざす中3~高3・高卒生を対象に、毎週土曜に開催されています。

東大の入試では、正確な知識と、出題の意図を理解した上で自分の考えを答案としてまとめる表現力が欠かせません。また、解答・解法がひとつとは限りません。

生徒同士で積極的に議論をしたり、お互いの答案を比較検討したりしながら、採点者の視点を学び、高得点を狙える答案づくりを目指します。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
受講形態 完全個別指導(1対1)
東大合格者数※2024年実績 18名
費用目安 要問い合わせ
講師 現役大学生講師、社会人講師
展開エリア 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
オンライン対応

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ



武田塾

武田塾

武田塾は生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成します。

毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして「できる」レベルまで伸ばします。

武田塾の東大受験生向けカリキュラム

武田塾では大学ごとに対策を立てています。E判定から短期間で東大に逆転合格している実績も豊富です。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し「東大ルート」といった志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。

武田塾
受講形態 完全個別指導(1対1)自立学習
東大合格者数※2024年実績 調査中
費用目安 要問い合わせ
講師 現役大学生講師、社会人講師
展開エリア 全国
オンライン対応

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

プロ家庭教師の名門会

プロ家庭教師の名門会

名門会の講師は社会人プロ講師のみで、難関大合格まで導くための指導力があります。

全国5000名以上の在籍プロ家庭教師の中から、生徒にあった最適な講師を選ぶことが可能です。さらに志望校合格までを俯瞰した「全受験科目の戦略」や「受講科目ごとの具体的な学習計画」で、着実な難関校対策をすることができます。

完全1対1指導のため、講師が生徒の「つまずき」や「課題」を随時分析し、それぞれにピッタリ合った指導方法で効果的な学力向上を目指すことができます。スケジュールや状況に合わせて、受講スタイルを自宅・教室での対面や、オンラインから選択することが可能です。

プロ家庭教師の名門会の東大受験生向けカリキュラム

プロ家庭教師の名門会では、夢の第一志望校合格から逆算した個人別カリキュラムを組んでいます。いつまでに・何を・どのレベルまで完成させる必要があるのか、一人ひとりの現在の状況を見極め、各科目ごとに合格ラインから逆算した「個人別カリキュラム」を策定します。

プロ家庭教師の名門会
受講形態 完全個別指導(1対1)家庭教師
東大合格者数※2024年実績 1名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 全国
オンライン対応

お近くの教室を選択し、お問合せください。

プロ家庭教師の名門会の紹介ページはこちら

河合塾マナビス

河合塾マナビス

河合塾マナビスでは、河合塾の各教科の精鋭講師陣による「レベルや目的が細分化された約1,000講座」の映像授業から、自分に合ったレベルの講座を選択できます。

映像授業視聴後のアドバイスタイムがあり、生徒がアシスタントアドバイザーに対して学んだことをアウトプット。自分の言葉で話すことで思考力、表現力を鍛え、“わかったつもり”になっていた部分も明確になります。

受験指導のプロである学習アドバイザーは生徒の理解度を対話やチェックテストの結果から判断し、年間・月間の学習計画に基づいて、必要な復習を促します。また面談などで、生徒へ具体的なアドバイスを行うなど、受験当日まできめ細かいサポートを実施しています。

河合塾マナビスの東大受験生向けカリキュラム

大学別対策講座があります。大学入試の出題傾向や出題形式はさまざま。志望大学に応じた対策は不可欠です。河合塾マナビスの「大学別対策講座」では、入試問題に精通した講師が、「特徴的な問題」「差が付く問題」「合否を分けるポイントと攻略法」を的確に指摘。万全の対策を提供します。

河合塾マナビス
受講形態 映像授業
東大合格者数※2024年実績 1,311名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、岡山県、広島県
オンライン対応

河合塾マナビスの口コミ

総合的な満足度

4

映像授業における基礎部分のカリキュラムはまあ良い。自習室等も基本静かで勉強しやすい環境にある。比較的駅に近く、通学環境はまあまあ良かった。職員・アルバイトも塾長を除いては非常に対応等良かった。

合格者インタビューのアイコン

蒲田校/週5日以上/志望校: 東京大学合格10



お近くの教室を選択し、お問合せください。

河合塾マナビスの紹介ページはこちら

臨海セミナー 東大プロジェクト

臨海セミナー 東大プロジェクト

臨海セミナー東大プロジェクトは「通塾型」と、東大を目指しているけれど、様々な事情で通塾することができない生徒に向けた「東大ゼミ生」が選択可能。通塾生に近い形で東大受験のサポートが受けられるだけでなく、演習後の添削はオンデマンドで何度でも好きな時に利用することができます。

一定の条件をクリアすると、東大プロジェクト生の会費が免除されるプレミアム会員制度などもあるため、費用の負担を押さえながら東大合格を目指すことも可能です。

東大専門講師による臨場感のある授業を展開。アウトプットを何よりも重視し、生徒のペースで演習を進めていけるように課題プリントを大量に用意しています。

年10回開催される「東大テストゼミ」では、東大入試さながらの雰囲気のなかで、タイムマネージメントや実践力を磨くことができるだけでなく、添削や解説も実施されるため、弱点も把握することができます。

臨海セミナー 東大プロジェクトの東大受験生向けカリキュラム

各教科の専門講師一人ひとりの豊富な知識と熱意ある授業だけでなく、教科を超えたプロジェクトチームを編成して生徒一人ひとりの習熟状況や得意・不得意などを把握し日々の指導にあたっています。

さらに講師だけでなく東大に現役合格をしたT.A.(ティーチングアシスタント)が講師の授業で出た疑問点の解決や違った角度からのアドバイスを行い、学力向上をさらにもう一押しします。

臨海セミナー 東大プロジェクト
受講形態 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
東大合格者数※2024年実績 153名
費用目安 要問い合わせ
講師 調査中
展開エリア 東京都、神奈川県
オンライン対応

臨海セミナー 東大プロジェクトの口コミ

総合的な満足度

5

とにかく合格出来た事。 そしてこの塾1箇所で完結出来た事。 先生方が親身になって下さって熱心に教えてくださった事。 優秀なライバルに囲まれながら、切磋琢磨出来た事。 自宅から高校の通学途中に横浜駅があり、その横浜駅からダイアモンド地下街を突っ切ってすぐのところに塾があり、通塾も安心出来た事。

通塾期間:2017年12月〜2020年2月

合格者インタビューのアイコン

横浜校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 東京大学合格10

総合的な満足度

5

大変信頼できる素晴らしい先生方でした。 バイトの先生はいません。 東大京大一橋や東工などを目指す生徒ばかりなので、先生方はそれなりのキャリアがある方のようです。 そして、先生のアシスタント(TA)として現役東大生などのバイト生がいました。

通塾期間:2019年12月〜2021年2月

合格者インタビューのアイコン

横浜校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 東京大学合格10



坪田塾

坪田塾

坪田塾で取り入れている指導スタイルは個別指導ではなく、子別指導です。講師が解答・解法を教える、いわゆる授業はおこないません。代わりに、課題と解決方法を一人ひとりに教えます。一人で勉強できる方法がわかるので、学習量がアップし、自然と東大合格に必要な学力も得られるでしょう。

東京大学や名古屋大学、イギリスのケンブリッジ大学といった難関大学を卒業した講師が集まり、高品質の学習指導を受けられます。

坪田塾の東大受験生向けカリキュラム

坪田塾では、生徒一人ひとりに合わせた”子”別の学習カリキュラムを組み、学習のサポートを実施しています。また、教育心理学に基づいて生徒さんの性格を9つのタイプに分類し、一人ひとりの性格に合わせた声掛けを行うことで、高いモチベーションを保ちながら学習を継続することを支えています。

坪田塾
受講形態 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
東大合格者数※2024年実績 調査中
費用目安 1時間あたり1,530〜2,736円
講師 社会人講師
展開エリア 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県
オンライン対応

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

鉄緑会

鉄緑会

授業スタイルは、集団指導型。適切な人数構成の中で、講師が一人ひとりの様子を見守りながら、他の生徒と切磋琢磨し合いながら勉強を進めていけます。

講師は東大卒の専任講師を中心とし、先輩として後輩を東大合格まで導いてくれます。普段の授業だけでなく、家庭学習のアドバイス、個人別報告書の郵送、保護者会の開催なども通して、家庭との連携にも力を入れているのが特徴です。

授業は1回3時間が原則ですが、居残り指導もおこないます。遅れている生徒だけでなく、余力がある生徒に対しても個人指導をおこなうなど、時間に縛られない丁寧な指導をしてくれます。

鉄緑会の東大受験生向けカリキュラム

鉄緑会は東大受験専門の学習塾です。すべての授業は東大受験専門のカリキュラムで指導を行なっています。

このカリキュラムは、鉄緑会が約40年にわたって積み重ねてきたノウハウや指導実績を活かし、中高の6年間の学習を最も効率的に行えるように追求したものです。鉄緑会ではこのカリキュラムをもとにして指導を行うことで、多くの生徒を東大合格に導いています。

授業ではこのカリキュラム以外にも、東大の入試傾向や最新の動向をもとにした指導を行なっているので、東大受験専門の指導を受けたいという生徒におすすめです。

鉄緑会
受講形態 集団指導(10名以上)
東大合格者数※2024年実績 482名
費用目安 要問い合わせ
講師 東大卒講師、現役東大生講師
展開エリア 東京都
オンライン対応 不可

鉄緑会の口コミ



早稲田アカデミー

早稲田アカデミー

授業は集団指導スタイル。同じ学力や目的を持った仲間が集まり、同じ教室で一緒に勉強を進めていきます。クラスは成績や志望校によって分けられ、学期ごとにおこなわれる試験の結果にもとづいて、変動します。

東大を目指す高校3年生におすすめなのが、「東大必勝コース」です。東大の入試問題を徹底的に分析し、適切な学習量と内容を見据えて授業がおこなわれます。講師による発問が中心で、初めて見る問題にも対応できる思考力、あらゆる科目で必要となる論述力を高められるのが特徴です。

早稲田アカデミーの東大受験生向けカリキュラム

「東大必勝コース」があります。

東大の入試問題を徹底的に分析し「いつ、何を、どれだけ学習すれば東大入試を突破できるのか」を見据えた授業を展開。さらに講師の発問を中心とした授業、東大を目指す仲間と切磋琢磨できる学習環境が整えられています。

少人数だからこそできる丁寧な添削指導や個別フォローを通して、初見の問題に対応するための「思考力」とあらゆる科目で求められる「論述力」を高めていきます。

早稲田アカデミー
受講形態 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
東大合格者数※2024年実績 64名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
オンライン対応

早稲田アカデミーの口コミ

講師陣の特徴

5

優秀な講師さんがたくさんいらっしゃる。 塾長さんは優しく、その他の先生方についても、質問をしたらすぐに答えてくれるのがとてもありがたかったです。どうもありがとうございました。いろんな分野の先生が揃っているため、どの科目にも対応してらっしゃいました。

通塾期間:2020年5月〜2021年12月

合格者インタビューのアイコン

妙典校/保護者・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 東京大学合格10

講師陣の特徴

4

ベテランの専属の講師が揃っており、子供が理解できるまでとことん教えてくれる。特に、数学を教えてもらっているが、基礎をしっかりと身につけさせた上で、応用力を鍛えてくれるようになっている。また、受験問題への理解が高く、傾向に沿って教えてもらっている。

通塾期間:2020年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

ExiV御茶ノ水校/保護者・高校1年生 (大学受験)/週1日/志望校: 東京大学

研伸館高校生課程

研伸館高校生課程

研伸館高校生課程では、複数の授業スタイルを組み合わせることで難関大合格に必要な知識を学び、付け焼刃ではない本質の理解を目指した指導を行っています。

授業は教室で行う通常授業や、パソコンやスマホで視聴できる映像授業を組み合わせることで効果的な学習を図っています。また、生徒が自由に利用できる自習室も開放しているため、現役合格に向けてしっかりと学習を進めることができます。

授業では難関校受験に精通したプロ講師が、受験問題で出題される内容の中核部分の理論をわかりやすく徹底的に解説し、どのように問われても正解できるよう指導を行っています。授業では1回の授業で多くの学びを得ることができるよう、選び抜いた良問で構成されたオリジナルテキストを使用した指導を行っています。

研伸館高校生課程の東大受験生向けカリキュラム

東大受験生のための特別講座や、高1・2生対象の東大チャレンジ模試などが定期的に開催されています。

東大チャレンジ模試は本番さながらの形式で、東大の入試問題を徹底的に分析して作成したオリジナル問題に取り組みます。一般的な模試のように受験者の中での相対的な実力を測るだけでなく、高1・高2の学力で対応できる「東大レベル」の問題を出題し、学力レベルを測ります。

高1・高2のうちから東大ならではの難度や形式を体験することで、東大現役合格のための具体的なロードマップを作ることが可能です。

研伸館高校生課程
受講形態 集団指導(10名以上)映像授業
東大合格者数※2024年実績 59名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
オンライン対応

研伸館高校生課程の口コミ

カリキュラムについて

5

英語や数学は、志望校別になっていたり、習熟度別になっていて、希望の大学に行くにはどの授業をうけたら良いのか考えて受けていました。夏期講習などは、普段は取っていない授業も取れるので、共通テスト前だけその対策を取ったりもしていました。

通塾期間:2015年10月〜2020年3月

合格者インタビューのアイコン

京都校/保護者・社会人以上 (大学受験)/週3日/志望校: 東京大学合格10



佐鳴予備校

佐鳴予備校

佐鳴予備校は東海地方で名門の受験予備校で、難関大学への合格実績が多数あります。
佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。

このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。

学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。

佐鳴予備校の東大受験生向けカリキュラム

難関大学への進学を希望している生徒向けに「特進コース」が用意されています。東京大学合格を目指す生徒は「最難関大クラス」に所属し、緊張感と刺激に満ちた高密度な授業の中で切磋琢磨できます。

@will人気講座でおなじみの豪華講師陣が毎月授業を担当。また現役合格を志す生徒に不可欠な受験情報の提供や、受験に挑む精神力育成のための学習指導も行います。

佐鳴予備校
受講形態 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
東大合格者数※2024年実績 21名
費用目安 要問い合わせ
講師 現役大学生講師、社会人講師
展開エリア 静岡県、愛知県
オンライン対応

佐鳴予備校の口コミ

総合的な満足度

3

自宅から遠くて大変だったが、良い先生に担当してもらえてほんとうに良かったとおもっている。

合格者インタビューのアイコン

名古屋駅前校/週3日/志望校: 東京大学合格10


大学受験STEP(ステップ)

大学受験STEP(ステップ)

神奈川県の大学受験STEPは県内に15ヵ所の校舎を構え、高校生活と志望大学への現役合格の両立を徹底サポートしていることが特長です。

授業では生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせて「レベル別クラス」「志望校別クラス」「部活クラス(高3対象)」などの多彩なクラスを開講しています。

大学受験STEP(ステップ)では、スマホやパソコンを活用して好きなときに視聴できる映像授業「e-STEP」を採用しています。「e-STEP」には約2,200以上の豊富なコンテンツがあり「特定の単元を集中して学びたい」「予習・復習をしたい」など、生徒一人ひとりが自分の学習目的に応じて効率よく学習を進めることが可能です。ま

大学受験STEP(ステップ)の東大受験生向けカリキュラム

高校3年生対象の「東大対策講座」があり、英語と数学が受講できます。

英語は、まず和訳・英訳演習を通じ、正確な翻訳力を養成します。そのうえで要約問題・自由英作文のような自分のことばで表現する形式の攻略に進みます。2学期以降は、過去問を中心とした実戦演習を行い、多様な出題形式を時間内で解き切る技術を磨きます。

数学は、まず早い段階でひと通りの内容を学習します。後期は思考力を伸ばすためのテスト演習を行い、数学の記述力を高めていきます。

大学受験STEP(ステップ)
受講形態 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
東大合格者数※2024年実績 14名
費用目安 1講座16,800 円~
講師 調査中
展開エリア 神奈川県
オンライン対応

大学受験STEP(ステップ)の口コミ


河合塾

河合塾

授業形式は集団指導型。東大を目指す他の仲間が同じ教室へ集まるため、刺激を与えあったり、情報交換をしたりしながら、受験勉強を進められます。

日々の学習をサポートしてくれるのが、チューターです。生徒一人ひとりにチューターと呼ばれる担当がつき、学習計画の立案から進捗状況の確認、必要に応じた修正までおこなってくれます。勉強のアドバイスもしてくれるので、東大合格まで二人三脚で進んでいけるでしょう。

河合塾の東大受験生向けカリキュラム

東大を含めた難関大合格を目指す生徒向けに「高校グリーンコース」があります。

東大受験では、身につけた知識をそのまま答案に書く問題ではなく、自分の考えを述べる問題によって、論理的思考力を問われます。河合塾の「特別選抜」講座では、入試で問われる「思考力・判断力・表現力」をより強化し、論理的思考力と答案作成力を養成します。

河合塾
受講形態 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
東大合格者数※2024年実績 1,311名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 北海道、東北、北関東、南関東、東海、近畿、中国、九州
オンライン対応 不可

河合塾の口コミ


駿台予備学校

駿台予備学校

授業は複数の生徒が一緒に受ける、集団指導スタイル。授業時間は1回50分と、他の塾・予備校と比べて短く、最後まで集中して受けられます。

東大受験にピッタリな「スーパーαレベル」を始め、「スーパーレベル」「スタンダードレベル」「ベーシックレベル」とレベル別に講座が分かれており、基礎や標準から徐々に理解を深めていきたい子どもにもおすすめです。

さらに、進路アドバイザーによる進路指導や最新入試情報の提供、駿台OB・OGの現役大学生による学習コーチングなど、サポート体制も充実しています。

駿台予備学校の東大受験生向けカリキュラム

東大合格を目指す生徒向けにさまざまなコースが用意されています。

文系志望の生徒には「EX東大文系演習」「東大文系」「難関国公立大文系」「国公立大文系プレミアムサポート」、理系志望の生徒には「EX東大理系演習」「東大理系」「難関国公立大理系」「国公立大理系プレミアムサポート」があります。

また学年や志望大学に合わせた模試・テストが用意されており、全国から東京大学合格を目指す生徒たちが集う「東大入試実戦模試」もあります。

駿台予備学校
受講形態 集団指導(10名以上)
東大合格者数※2024年実績 1,460名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 北海道、東北、南関東、東海、近畿、中国、九州
オンライン対応

駿台予備学校の口コミ


Z会進学教室(首都圏)

Z会進学教室(首都圏)

Z会進学教室(首都圏)では、Z会オリジナルの教材を使用した指導を行なっています。オリジナルテキストは基礎力から応用力まで段階的に学べる構成になっており、効率的に学習を進めることが可能です。

日々の学習だけではなく、難関校合格に必要な知識や思考力を体系的に身につけることができます。

少人数制の授業を採用しており、科目ごとの深い知識と指導経験を活かした授業が展開。生徒一人ひとりの学力や学習レベルを把握しながら、個々の学力アップに最適な方法で指導を行なっています。

Z会進学教室(首都圏)の東大受験生向けカリキュラム

「Z会東大進学教室/Z会進学教室 大学受験部」があります。精鋭講師陣による質の高い講義と確実に論述力がつく添削指導で徹底的に「答案作成力」を鍛え、東大はじめとする最難関大学入試に合格する力を養います。

Z会の教室の添削指導は、問題に対するただの採点ではありません。「基礎力」「思考力」「論述・記述力」等の不足点を生徒自身が明確に理解できるものであり、継続して授業を受けて添削を受けることで、確実に力をつけることができます。

Z会進学教室(首都圏)
受講形態 グループ指導(4~10名未満)
東大合格者数※2024年実績 1,063名
費用目安 要問い合わせ
講師 社会人講師
展開エリア 埼玉県、東京都、神奈川県
オンライン対応

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

講師陣の特徴

3

プロの講師であり、志望校合格へのしっかりした知識と経験もあると判断できる。授業内容はそれに伴ってハイレベルな内容を適切に指導されていたと思う。各教科とも満足できる内容であったと思う。結果が物語っていると思う。学校では特別な受験指導(入試問題への特別な指導)があまり期待はできなかったので、塾からの情報が大きな武器になったと思う。

通塾期間:2017年10月〜2023年1月

合格者インタビューのアイコン

池袋教室/保護者・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 東京大学合格10



東大受験の対策はいつからすべき?

東大受験の対策はいつからすべき?

東大受験に向けて気になることの一つが、「いつから対策を始めればよいのか」ではないでしょうか。標準レベルの大学と違って、ハイレベルの学力が求められることから、本格的な受験勉強をいつからスタートさせればよいのか悩むところです。

東大の合格者の中で最も多かったのが、高校1年生からの受験勉強スタート。やはり、早い段階から東大を意識した受験勉強を始める必要があるようです。

早い段階から勉強を始めれば、余裕を持って受験に臨めます。苦手科目の克服にも十分な時間を割けるので、東大合格の可能性も高まるでしょう。

東大受験に向けて塾なしでも大丈夫?通塾する割合は?

東大受験に向けて塾なしでも大丈夫?通塾する割合は?

東大に合格するために塾へ通う子どもがいる反面、まったく塾に通わずに合格する子どももいます。約20%の子どもは通塾することなく、東大に合格しているという調査結果があります。

塾なしで東大に合格できる子どもは、たとえば「学校の学習指導体制が整っている」「学習習慣が身につき、勉強の方法も理解している」といったような場合です。

反対に「学校のサポート体制は期待できない」「勉強の方法がわからず、学校の成績も伸び悩んでいる」「塾で勉強した方が集中できる」といった子どもは、塾や予備校へ通うことを検討してみる価値があるでしょう。

東大合格に必ずしも塾が必要ということではなく、あくまでも、個々の学力や環境に合わせて選ぶことが大切です。

まとめ

東大の受験対策として塾や予備校を探す際は、合格実績と授業・カリキュラムの質、サポート体制の3つに注目してください。無料体験できるところもあるので、上手に活用してみるのもおすすめです。

多くの合格者は高校1年生からすでに勉強を始めていることから、相応の学習量が求められることがわかります。できるだけ早く勉強をスタートさせて、東大合格を目指していきましょう。

関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます

【2025年最新】高校生にとって春休みの過ごし方は重要?大学受験生のやるべきことや勉強法を紹介【2025年最新】高校生にとって春休みの過ごし方は重要?大学受験生のやるべきことや勉強法を紹介【大学受験】夏休みの有意義な過ごし方|やるべきことや学年別の勉強法など紹介【大学受験】夏休みの有意義な過ごし方|やるべきことや学年別の勉強法など紹介【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください