一般的な集団塾に比べて料金が高くなりがちな個別指導塾。料金はやはり気になるポイントですよね。この記事は『個別指導Axis(アクシス)』の入塾を考えている方に向けて、小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の個別指導塾との料金比較についても記載しています。各教室では、お得に入塾できるキャンペーンも実施しているので、ぜひ気軽に問い合わせてみてください。
個別指導AXISは難関校への圧倒的な合格実績を誇る個別指導塾です。個別指導AXISの授業は講師1人対生徒1~2名の個別指導で、問題を解くプロセス・スピード・理解度などを把握しながら着実な成績アップを目指すスタイル。1回の授業ごとに綿密に授業プランが作成され、授業が終わるごとに課題を抽出し、次回の授業プラン作成につなげていくシステムになっています。
講師は、東大・京大などの受験経験者や難関校受験指導の経験豊富なプロが常駐。講師は定期的に研修を受けているため、指導の質が担保されています。 1~2名の個別指導以外にも、多様な授業スタイルを展開。オンラインの個別指導や、一流講師による講座の映像視聴などを受けることができます。 子供の理解度や学習ペースを尊重しながら、つまずくポイントを想定した授業計画に基づき、目標達成に向けた指導を行っています。
塾の雰囲気が知りたい、実際の教室を見てみたい方は「教室見学」がオススメ!
教室の広さや自習室の様子など、足を運ぶからこそ分かる情報がたくさん。
以下より希望の教室を選択の上、各教室にお問い合わせください。
個別指導Axisの料金はどのぐらい?
ここでは、小学生・中学生・高校生別に平均的な料金を紹介していきます。ここでは、週1回・月4回通った場合の基本的な月額料金を記載しています。
個別指導Axisの小学生コースでは、学ぶことの大切さや面白さを理解してもらうことからスタート。低学年の生徒には、特に主要科目の算数と国語に注目し「わかる喜び」「勉強の楽しさ」を実感させる指導をおこないます。そして高学年の生徒には、算数・国語・理科・社会・(英語)について、小学校授業の成績アップや中学入試対策など、それぞれに合った授業を実施し目的や希望を実現させます。
料金内訳(小学6年生・週1回の場合)
入学費 | 20,000円 |
---|---|
月間授業料(週1回の場合) | 約18,000円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約216,000円 |
※上記は一般的な目安となります。
個別指導・集団指導別で、おすすめ学習塾を紹介しています。あわせて比較して、ベストな学習塾を見つけてください。
小学生向けのおすすめ学習塾を紹介!特徴・費用・サポート体制も比較チェック
個別指導Axisの中学生コースでは、「第一志望校に合格したい」「記述試験が不安」などの生徒の学習への希望や悩みに耳を傾け学習プランを作成。一人ひとりに合わせたきめ細かい指導をおこない中学受験突破を目指します。合わせて、学校成績アップ対策にも注力。苦手教科の克服・部活動との両立・中学内容先取りなど最適なプランを提案し、学校の勉強と受験のための勉強が一緒にできるように指導します。
料金内訳(中学3年生・週1回の場合)
入学費 | 20,000円 |
---|---|
月間授業料(週1回の場合) | 約19,000円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約228,000円 |
※上記は一般的な目安となります。
個別指導・集団指導別で、おすすめ学習塾を紹介しています。あわせて比較して、ベストな学習塾を見つけてください。
中学生向け(高校受験)のおすすめ学習塾13選!特徴・サポート体制も比較
【中学生】塾にかかる費用を「料金表」で分かりやすく解説します!
個別指導Axisの高校生コースでは、有名大学から専門学校受験まですべての受験に対応したさまざまな学習スタイルを提供。「合格圏に手が届かない」「受験勉強のスタートが遅れた」などのさまざまな悩みを、授業と自習支援プログラムの両輪で志望校合格に導きます。また、基礎固め・苦手科目の完全克服・得意科目の徹底強化など、学校成績アップのためのさまざまな対策を実施します。
料金内訳(高校3年生・週1回の場合)
入学費 | 20,000円 |
---|---|
月間授業料(週1回の場合) | 約19,500円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約234,000円 |
※上記は一般的な目安となります。
個別指導・集団指導別で、おすすめ学習塾を紹介しています。あわせて比較して、ベストな学習塾を見つけてください。
高校生向け(大学受験)のおすすめ塾・予備校13選!特徴・サポート体制も比較チェック
他の個別指導塾と比べて、個別指導Axisの授業料はどのぐらいなのでしょう?実際に比較してみました。小学6年生・中学3年生・高校3年生のそれぞれで、週1回・月4回通った場合の基本的な月額料金を記載しています。授業時間は各塾によって異なるので、1コマあたりの時間も考慮してご確認ください。
他の個別指導塾との月料金比較(週1回・月4回通った場合)
塾名 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
---|---|---|---|
個別指導Axis(80分) | 月18,000円 | 月19,000円 | 月19,500円 |
明光義塾(90分) | 月13,200円 | 月15,400円 | 月17,600円 |
スクールIE(90分) | 月14,515円 | 月15,505円 | 月18,515円 |
個別指導塾スタンダード(75分) | 月10,400円 | 月13,000円 | 月15,800円 |
ITTO個別指導学院(50分) | 月7,650円 | 月8,460円 | 月11,420円 |
東京個別指導学院(80分) | 月23,112円 | 月24,840円 | 月27,342円 |
ナビ個別指導学院(80分) | 月12,600円 | 月16,800円 | 月17,700円 |
フリーステップ(80分) | 月15,400円 | 月17,600円 | 月20,900円 |
毎日個別塾5-Days(小中:50分、高:調査中) | 月6,050円 | 月10,670円 | 月14,520円 |
※上記は一般的な目安となります。
複数の個別指導塾と比較してみたところ、個別指導Axisは高めに見えますが、実際に塾に通われた方からは「金額に見合ったサービスを受けられた」「料金体系的にも妥当な所だと感じている」などの声も。上記はあくまで基本料金。生徒さんの科目数やオプションによっては変わってくるでしょう。もう少し詳しく知りたいという場合は、各教室に問い合わせてみてくださいね。
おおよその授業料が把握できた後におすすめしたいのは、「体験授業の参加」です。予算や費用も塾選びに欠かせない要素ではありますが、やはり一番大切なのは、塾と生徒の相性です。実際の授業を体験することで、納得のいく判断が可能になります。入塾してみて「自分には合っていなかった…」とならないよう、まずは無料の体験授業で試してみてください。
また、体験授業は1つの塾だけでなく、2~3つの塾を体験するのもポイント!複数見るすることで、比較検討がしやすくなります。安心・納得した塾選びができます。
無料体験授業を随時実施中です。教室の雰囲気や先生の教え方、学習方法など、実際と同じ授業を体験できます!まずは気軽に問い合わせ、体験授業に参加してみましょう。
\希望エリアから教室を選択の上、お問い合わせください/
実際に通っているお子さんや保護者の方の声も集めています。授業の理解度が上がった、質の高い講師が多かった、などの声が多くみられました。参考にしてみてください。
・個別に指導してもらえることに加え、先生の質もよかったので満足しています。金額に見合ったサービスを受けられたと思いますし、塾を探している人がいたら積極的に勧めたいです。(中学生・生徒)
・料金体系的にも妥当な所だと感じています。 両親にも相談した上で通塾を決めましたが、金銭面に関して不安に思うと言う意見は聞かれず、家計に気兼ねなくたっぷりと勉強に集中することが出来、とても満足感が高いです。(高校生・生徒)
・週2の授業で約2万弱だったので少し高い気がしましたが、夏期講習や冬期講習などの値段は安いと感じました。(中学生・保護者)
・具体的な料金は分かりませんが、親はここまで成績が上がると、払う価値があると感じられると言っていました。(中学生・生徒)
・夏休みお試しキャンペーンだったので、かなり安かったです。ひと月、1万2千円位。ただし、その後も続けるとなると、週2回の通塾で2万~3万程でした。(小学生・保護者)
料金についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
\希望エリアから教室を選択の上、お問い合わせください/
・大学受験の為に通塾を始め、1年間の学習の結果志望校に合格することが出来ました。 入塾前、特に数学が苦手だったので講師の方々に重点的に教えてもらい、一定のランクまで成績を引き上げることができ、その効果を実感しています。(高校生・生徒)
・入った当初は実は中の下でした。ですが、個別でみっちりとしてもらったのと個別指導の先生の教材選びが絶妙で、センター入試の点数がみるみる上がっていきました。また、自分が苦手な暗記のやり方や数学の公式を暗記なしで覚える方法など、自分の苦手に合った学習の仕方を提案してもらったのがよかったと思います。(高校生・生徒)
・当時は、自習ができるスペースがワンフロア全体にあった。ここに区切られていれたので、集中することができるだけでなく、先生がすぐ近くに常にいたので、質問があればすぐに聞ける環境だった。(小学生・生徒)
・全体的に若い先生が多かったです。少し年上のお兄さん、お姉さんといった雰囲気の方が多く、勉強だけでなく学校であった楽しいことなども話したりして、楽しい雰囲気で過ごせました。(中学生・生徒)
・親切丁寧な対応を心がけている印象があります。 分からない所があれば、きっちりと分かるまで夜遅くでも勉強に付き合ってくれたり、スタッフの方自身の受験の経験を生かして勉強の間のリフレッシュの方法を教えてくれたりと、生徒に親身に寄り添ってくれる接し方と感じました。(高校生・生徒)
・事務スタッフの方はとても親切でした。見学に行った際の説明やヒアリングは上手でこちらのニーズをくみ取ったうえでいろいろな提案をしてくださいました。また、通塾を始めてからも定期的に面談するなどしてサポートをし、問い合わせの電話にも丁寧に応じてくれました。(中学・生徒)
・定期的に両親を交えた三者面談を行って、勉強の進捗状況やコースの選択等についてわかりやすく丁寧な解説を行ってくれています。 短時間・短期間で一気に力を身に着ける勉強合宿を長期休暇の間に開催して学力強化の機会を図ってくれたり、受験本番の際には会場に来て応援をしてくれたりするサポートもしてくれました。(高校生・生徒)
・指定の教材を使用し、授業時間は時間を決めて問題を解き、終わったら答え合わせをして間違ったところやわからないところを解説するスタイルです。宿題は毎回出て、次の授業の最初にテストをして理解度を確認します。(中学生・生徒)
入塾するならできるだけお得に入りたい。できればリーズナブルに通いたい。そんな方は、「キャンペーン情報」をチェック!季節限定キャンペーンなどを上手に活用すれば、お得に入塾できます。
春得入会特典など「季節限定キャンペーン」を随時開催中!時期によって入会金全額無料や個別指導1講座無料などのお得なキャンペーンを開催しているので、見逃さずチェックしてみてください。
キャンペーン情報は、各教室によって異なります。
\以下より希望の教室を選択の上、各教室にお問い合わせください。/
ここでは、個別指導Axisの一般的な料金についてご紹介しましたが、料金は生徒によってそれぞれ。どのような学習をするかによって大きく変わってきます。
お子さんや保護者の方の希望にあわせて、各教室の講師が適切なプランを紹介してくれますので、まずは一度、問い合わせてみることをおすすめします。
■ 料金について、もっと詳しく知りたい方!
■ 個別での相談会に参加したい方!
■ まずは勉強の悩み・課題を相談したい方!
■ 便利!オンラインで話を聞いてみたい方!
希望の教室を選択の上、各教室にお気軽に問い合わせてください。
『個別指導Axis』を調べている方におすすめしたい学習塾をピックアップしました。あわせて、比較してみるとお子さんにあった塾が見つけやすくなります。各塾では教室見学、無料の体験授業、個別相談会などを随時開催していますので、気軽に問い合わせてみてください。
個別指導と「トライ式学習法」で、確かな学力を身に付けられるのが個別教室のトライ。120万人の指導実績に基づいて体系立てられたトライ式学習法は、これまで多くの子どもたちを志望校合格や目標達成に導いてきました。ムリ・ムダなく、自分に合った授業を受けたい方におすすめ!
生徒1人に対して講師が1人付く、完全マンツーマンの個別指導が特徴。授業時間中は講師を独占できるので、密度の濃い学習を深められるでしょう。開成中学の図形問題対策や桜蔭中学の記述対策、そして麻布中学の特殊算対策なども可能のため、難関中学受験対策をしたい子どもにもおすすめ!
子どもを褒めて伸ばしてくれる学習塾です。心理学理論をベースとして子どもを褒める指導法を取り入れており、たくさん褒めることで子どものやる気をグンと引き出してくれます。なかなか勉強に夢中になれないお子さんにぴったり!
MEIKO式コーチングと呼ばれる、独自の学習プロセスで成績アップを目指せるのが明光義塾です。つきっきりではない個別指導、対話式の授業、そしてカウンセリングから作成された学習プランを通して、子どもの分かったつもりを徹底解消していきます。
全国700教室の実績を誇るナビ個別指導学院は、講師1人対生徒2人の個別指導塾。教科ごとに同じ講師が担当する「複数担当制」で、学習状況の把握や積極的なサポートを可能に。「理解」と「実践」の反復学習で、確実な理解の定着と自分で問題を解く力を身につきます。
大学受験におすすめの武田塾。自学自習の習慣を身に付けたい人におすすめです。講師が解説をする授業よりも高校生が自分で勉強する取り組みを重要視しており、自ら勉強を続けていく仕組みを作っています。
※東京個別指導学院 引用:じゅくみ〜る「東京個別指導学院(TKG)の料金を小学生から浪人生まで徹底解説!他の個別指導塾よりも高い?安い?」
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
ITTO個別指導学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?