個別指導Axis(アクシス)の料金は?実際の費用はいくらかかる?


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
難関校や有名校への進学実績があり、生徒一人ひとりにあわせた丁寧な指導にも定評がある『個別指導Axis(アクシス)』。志望校合格のために入塾を検討している方も多いと思いますが、気になるのはその料金。質の高い講師からの指導を個別に受けられるメリットを考えると、料金が高くなってしまうのでは?という不安もあると思います。
この記事では『個別指導Axis(アクシス)』の料金を徹底解説。公式サイトだけでは見えにくい、実際に通う人は料金がいくらかかっているのかも独自アンケートで調査してお届けします。小学校・中学校・高校別で解説するほか、他の個別指導塾との料金比較についても記載していますので、ぜひ参考にしてください。

個別指導Axis(アクシス)とは?
個別指導Axis(アクシス)の基本情報 | |
---|---|
塾タイプ | 個別指導塾 |
指導形式 | 個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり・映像授業・自立学習 |
特徴 | ①多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる ②全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える ③「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる |
料金 | 塾にお問い合わせください。 |
合格実績 | 合格実績を見る |
展開エリア | 全国に展開 |
個別指導AXIS(アクシス)は難関校への圧倒的な合格実績を誇る個別指導塾です。個別指導AXISの授業は講師1人対生徒1~2名の個別指導で、問題を解くプロセス・スピード・理解度などを把握しながら着実な成績アップを目指すスタイル。1回の授業ごとに綿密に授業プランが作成され、授業が終わるごとに課題を抽出し、次回の授業プラン作成につなげていくシステムになっています。
講師は、東大・京大などの受験経験者や難関校受験指導の経験豊富なプロが常駐。講師は定期的に研修を受けているため、指導の質が担保されています。 1~2名の個別指導以外にも、多様な授業スタイルを展開。オンラインの個別指導や、一流講師による講座の映像視聴などを受けることができます。 子どもの理解度や学習ペースを尊重しながら、つまずくポイントを想定した授業計画に基づき、目標達成に向けた指導を行っています。
個別指導Axis(アクシス)の料金はいくら?小中高別にわかる料金表で徹底解説!
個別指導Axis(アクシス)の料金はどのくらいなのでしょうか?公式HPには料金の記載がありませんでした。
そこで以下では、小学生・中学生・高校生別に、塾選が独自に実施したアンケートの結果を紹介します。最高学年(小学6年生・中学3年生・高校3年生)の生徒が、個別指導Axis(アクシス)に通っていたときに実際にかかった月額・年間料金です。
個別指導Axis(アクシス)の小学生の料金
個別指導Axis(アクシス)の小学生コースでは、学ぶことの大切さや面白さを理解してもらうことからスタート。低学年の生徒には、特に主要科目の算数と国語に注目し「わかる喜び」「勉強の楽しさ」を実感させる指導をおこないます。そして高学年の生徒には、算数・国語・理科・社会・(英語)について、小学校授業の成績アップや中学入試対策など、それぞれに合った授業を実施し目的や希望を実現させます。
個別指導Axis(アクシス)の小学6年生の月額料金(アンケート結果)
小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。
小学6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の100%でした。その内の中央値は、35,000円です。アンケート結果が少なかったため、割合が極端になりました。
個別指導Axis(アクシス)の小学6年生の年間料金(アンケート結果)
続いては、小学6年生が通った場合の年間料金は、アンケート結果がなかったためわかりませんでした。気になる方は近くの教室に問い合わせてみてください。
【あわせて読みたい】
個別指導Axis(アクシス)の中学生の料金
個別指導Axis(アクシス)の中学生コースでは、「第一志望校に合格したい」「記述試験が不安」などの生徒の学習への希望や悩みに耳を傾け学習プランを作成。一人ひとりに合わせたきめ細かい指導をおこない中学受験突破を目指します。合わせて、学校成績アップ対策にも注力。苦手教科の克服・部活動との両立・中学内容先取りなど最適なプランを提案し、学校の勉強と受験のための勉強が一緒にできるように指導します。
個別指導Axis(アクシス)の中学3年生の月額料金(アンケート結果)
中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。
個別指導Axis(アクシス)の月額料金 | 個別指導Axis(アクシス)生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 7.7% |
10,001円~20,000円 | 7.7% |
20,001円~30,000円 | 53.8% |
30,001円~40,000円 | 23.1% |
40,001円~50,000円 | 7.7% |
50,001円~100,000円 | 0.0% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生 計13名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円の53.8%でした。その内の中央値は、25.000円です。
約8割弱の生徒が2万円台~4万円台で通塾していることがわかります。受験学年での個別指導塾の金額としては比較的通いやすい価格帯です。
個別指導Axis(アクシス)の中学3年生の年間料金(アンケート結果)
中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。
個別指導Axis(アクシス)の年間料金 | 個別指導Axis(アクシス)生徒の回答割合 |
---|---|
10万円以下 | 0.0% |
10万円台 | 50.0% |
20万円台 | 50.0% |
30万円台 | 0.0% |
40万円台 | 0.0% |
50万円台 | 0.0% |
60万円台 | 0.0% |
70万円台 | 0.0% |
80万円台 | 0.0% |
90万円台 | 0.0% |
100万円台 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生 計2名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは10万円台と20万円台でどちらも50.0%でした。また全体の中央値は15万円で、最高金額は20万円でした。
個別指導塾では特に講習会の費用で料金が高くなることが多いですが、個別指導Axis(アクシス)に通う生徒の大部分が高校受験の対策をおおよそ20万円以内で行っていることがわかります。
【あわせて読みたい】



個別指導Axis(アクシス)の高校生の料金
個別指導Axis(アクシス)の高校生コースでは、有名大学から専門学校受験まですべての受験に対応したさまざまな学習スタイルを提供。「合格圏に手が届かない」「受験勉強のスタートが遅れた」などのさまざまな悩みを、授業と自習支援プログラムの両輪で志望校合格に導きます。また、基礎固め・苦手科目の完全克服・得意科目の徹底強化など、学校成績アップのためのさまざまな対策を実施します。
個別指導Axis(アクシス)の高校3年生の月額料金(アンケート結果)
以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。
個別指導Axis(アクシス)の月額料金 | 個別指導Axis(アクシス)生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 33.3% |
20,001円~30,000円 | 0.0% |
30,001円~40,000円 | 66.7% |
40,001円~50,000円 | 0.0% |
50,001円~100,000円 | 0.0% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生 計3名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の66.7%でした。その内の中央値は、35,000円です。
個別指導Axis(アクシス)に通塾している高校3年生の大半の生徒が3万円~4万円程度の月額料金で通塾していることがわかります。
個別指導Axis(アクシス)の高校3年生の年間料金(アンケート結果)
高校3年生が通った場合の年間料金は、次のとおりです。
個別指導Axis(アクシス)の年間料金 | 個別指導Axis(アクシス)生徒の回答割合 |
---|---|
10万円以下 | 50.0% |
10万円台 | 0.0% |
20万円台 | 50.0% |
30万円台 | 0.0% |
40万円台 | 0.0% |
50万円台 | 0.0% |
60万円台 | 0.0% |
70万円台 | 0.0% |
80万円台 | 0.0% |
90万円台 | 0.0% |
100万円台 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生 計2名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
高校3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは10万円以下と20万円台でどちらも50.0%でした。また全体の中央値は12万円で、最高金額は24万円でした。
大学受験の対策を目的とした費用としては、集団塾や予備校を含めても比較的通いやすい価格で通塾している生徒が多いと言えます。
【あわせて読みたい】
【独自調査】個別指導Axis(アクシス)の塾生に料金以外についても聞いてみた!
個別指導Axis(アクシス)の料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
以下で弊社独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
個別指導Axis(アクシス)に通い始めた学年は?
通い始めた学年は、次のとおりです。
通い始めた学年 | 個別指導Axis(アクシス)に通う生徒の割合 |
---|---|
小学1年生 | 0.0% |
小学2年生 | 4.5% |
小学3年生 | 0.0% |
小学4年生 | 4.5% |
小学5年生 | 9.1% |
小学6年生 | 0.0% |
中学1年生 | 4.5% |
中学2年生 | 0.0% |
中学3年生 | 18.2% |
高校1年生 | 22.7% |
高校2年生 | 9.1% |
高校3年生 | 27.3% |
既卒生 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生・保護者 計22名)
個別指導Axis(アクシス)へ通い始めた学年は、高校3年生が最も多く(27.3%)、次に多いのが高校1年生(22.7%)ということがわかりました。
高校生の割合が比較的多いことから、地域の高校の授業や定期試験の対策や受験対策へのサポートが充実していることがわかります。
個別指導Axis(アクシス)に通う前後での成績の変化は?
個別指導Axis(アクシス)に通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。
通塾前の偏差値 | 個別指導Axis(アクシス)に通う生徒の割合 |
---|---|
30台 | 4.5% |
40台 | 22.7% |
50台 | 50.0% |
60台 | 13.6% |
70台 | 4.5% |
不明 | 4.5% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生・保護者 計22名)
通塾前の偏差値で最も多かったのは、50台で50.0%でした。40台~60台の偏差値の生徒が合計で85%以上と大多数を占めていることから、塾に通う前から基本的な学力は身についている生徒が多いことがわかります。
そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。
偏差値の変化 | 個別指導Axis(アクシス)に通う生徒の割合 |
---|---|
+11以上 | 0.0% |
+6~+10 | 45.5% |
+1~+5 | 9.1% |
±0 | 45.5% |
-1~-5 | 0.0% |
-6~-10 | 0.0% |
-11以上 | 0.0% |
不明 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生・保護者 計22名)
※模試は全県模試、河合塾、東進、能力開発センターなど
最も多かったのは、+6~+10と±0でいずれも45.5%でした。個人差は見られますが、通塾している生徒の約半数が偏差値が大きく上がったと実感できていることがわかります。
個別指導Axis(アクシス)への通塾頻度は?
1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。
通塾頻度 | 個別指導Axis(アクシス)に通う生徒の割合 |
---|---|
週1回 | 22.7% |
週2回 | 40.9% |
週3回 | 22.7% |
週4回 | 4.5% |
週5回以上 | 9.1% |
その他 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生・保護者 計22名)
最も多かったのは、週2回で40.9%でした。個別指導Axis(アクシス)に通塾している生徒は週1回~週3回のいずれかを選択して通っていることが多いようです。
【独自調査】個別指導Axis(アクシス)の季節講習料金など授業料以外の費用
学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。個別指導Axis(アクシス)で授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。
個別指導Axis(アクシス)の季節講習の料金について
個別指導Axis(アクシス)では春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。
季節講習の前には、今の学習の悩みや要望を確認するための個別学習相談を実施。その上で、受験対策や学校の予習復習など、生徒一人ひとりの目標に合わせた個人別学習プランを提案しています。授業の内容や学力アップのために必要な授業回数は生徒によって違うため、講習でかかる費用についても一人ひとり異なります。
個別指導Axis(アクシス) 料金ごとの季節講習の割合
以下で小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合を紹介します。
小学6年生向け季節講習の受講割合
小学6年生向け季節講習の受講割合は、それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、夏期講習が「通塾(受講)していない」で100.0%、冬期講習が40,001円~50,000円で100.0%です。また、春���講習に関しては、回答がありませんでした。
冬期講習は中学受験直前の重要な時期なので、講習を受講して受験直前の対策をする生徒が多いことが考えられます。
中学3年生向け季節講習の受講割合
以下は、中学3年生向け季節講習の受講割合です。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
20,001円~30,000円 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
40,001円~50,000円 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
50,001円~100,000円 | 0.0% | 9.1% | 10.0% |
100,001円以上 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
通塾(受講)していない | 88.9% | 81.8% | 40.0% |
わからない | 11.1% | 9.1% | 20.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生 延べ11名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習は料金がわからず、夏期講習では50,001円~100,000円が9.1%、冬期講習は20,001円~30,000円がで20.0%です。
どの季節講習でも受講していない人も多く、人によって受講状況に違いはありますが、通常期間の授業で十分に必要な学習ができると判断している生徒が多いことが推測できます。
高校3年生向け季節講習の受講割合
高校3年生向け季節講習の受講割合は、夏期講習が50,001円~100,000円で100.0%、冬期講習も50,001円~100,000円で100.0%です。また、春期講習は回答がありませんでした。
大学受験対策のために季節講習では授業の回数を通常授業よりも増やし、集中的に対策をしている人が多いことがわかります。
個別指導Axis(アクシス)のその他の料金について
個別指導Axis(アクシス)では、授業料以外に入会時に22,000円の入会金が必要です。
また、諸費用として設備費等がかかります。
他塾と比較!個別指導Axis(アクシス)の料金は高い?安い?
他の個別指導塾と比べて、個別指導Axis(アクシス)の授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。
※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の中央値を掲載しています。
他の個別指導塾との月額料金比較
塾名 | 指導形式 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
---|---|---|---|---|
個別指導Axis | 1:1、1:2 | 月35,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
個別教室のトライ | 1:1 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
東京個別指導学院 | 1:2 | 月35,000円 | 月35,000円 | 月55,000円 |
明光義塾 | 1:複数 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
スクールIE | 1:2 | 月20,000円 | 月35,000円 | 月15,000円と35,000円が同率 |
フリーステップ | 1:2 | 月35,000円 | 月25,000円 | 月25,000円 |
ナビ個別指導学院 | 1:2 | 月15,000円 | 月15,000円 | 月35,000円 |
進学個別指導のTOMAS | 1:1 | 月55,000円 | 月55,000円 | 月55,000円 |
個別指導塾スタンダード | 1:1 | 月25,000円 | 月15,000円 | 月35,000円 |
個別指導Axis(アクシス)の授業料は、他塾と比較するとちょうど平均的な月額料金であると言えます。通塾回数によって月額料金が異なるので一概には言えませんが、受験対策を個別指導塾でするのであれば、妥当な金額と言えるでしょう。
個別指導Axis(アクシス)の料金などに関する口コミ・評判
弊社では、実際に個別指導Axis(アクシス)に通っている生徒や保護者の声も集めています。今回は個別指導Axis(アクシス)の料金に関する口コミ・評判を一部ご紹介します。
個別指導Axis(アクシス)のポジティブな口コミ・評判
まずはポジティブな口コミ・評判です。
講師・授業の質
5
大学生の人がほとんどだがしっかり勉強していた人達なので参考になった。授業の合間の休憩時間や問題に取り組む間の時間で受験の時に必要な姿勢や取り組み方、自宅での勉強方法などを聞いて参考にしていました解説もかなり分かりやすくて学校の授業などが少し楽になりました
通塾期間:2018年7月〜2024年2月
日永校/生徒・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 明治大学合格
総合的な満足度
4
とても良いです。 講師の先生も親切です。 友達にもしょうかいしたいと思います。 金額も安く勉強ができます。 私もこの塾に通ってとても良かったです。 感謝しかありません 勉強の方法の基礎を的確に教えてもらいました。
大覚寺校/週2日/志望校: 秋田大学合格
総合的な満足度
5
勉強できない子どもでも、勉強をやる気にさせるのが上手いと思います。 真ん中の子が、勉強嫌いで、塾を3度変わりましたが、最終的にここに落ち着きました。 近所でも評判が良いです。 年間で休みの日が少なく、常に通えるのも良かったです。
通塾期間:2019年1月〜通塾中
屋島東校/保護者・中学1年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 関西学院大学合格
個別指導Axis(アクシス)のネガティブな口コミ・評判
ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。
指導方針・カリキュラム
3
塾と相談して、教科の時間数を決めるのだが、教科を増やせば時間数も当然増えるため、お金も高額になる。塾側はあれもこれも必要と勧めるが、必要なものだけ選別する必要がある。やる気のある子が自分で勉強する場所であり、わからないことをそこにいる大人に聞くことができる自学自習塾といった感じ。
通塾期間:2020年12月〜2021年3月
松江春日校/保護者・社会人以上 (高校受験)/週3日/志望校: 島根県立松江商業高等学校
受講する授業の回数によって月額料金が異なります。そのため、想定していたよりも金額が高くなってしまうこともあり得ます。おおよその予算が決まっているようであれば、その旨も含めて実際に教室で相談してみるのが良いでしょう。実際に入ってからのギャップを減らせるので安心です。
講師・授業の質
3
特に子供からは評判を聞いていないので分からない 常に常駐されている専属の講師だけでなく、アルバイトの学生だったりも講師に在籍している模様。 講師の選択も可能とは聞いているが、少数の講師で回されている感じがあり、講師を選択してしまうと塾へ通う曜日が限定されてしまう。
通塾期間:2024年1月〜通塾中
府中校/保護者・小学校5年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 府中町立府中中学校
特に個別指導塾では講師との相性はとても重要です。自分にとってわかりやすい授業をしてくれる講師がいるかどうか、実際に体験授業を受けて確かめてみると良いでしょう。可能であれば、事前にこんな講師が良いというような希望を伝えておけると、相性の良い講師を見つけやすくなるのでおすすめです。
個別指導Axis(アクシス)の料金を安く抑えるための「キャンペーン情報」
個別指導Axis(アクシス)では現在、次のようなお得なキャンペーンを開催しています。
成績アップ応援入会キャンペーン
成績アップ応援入会キャンペーン
- 入会特典①個別指導1講座4回無料
- 入会特典②教科書準拠AI学習AxisPLUS1教科4回無料
- 入会特典③お友だち・兄弟姉妹同時入会特典
2025年9月30日までに入会し、通年ゼミに申し込む方を対象に3つの特典が付与されるキャンペーンを行っています。
入会特典①個別指導1講座4回無料
受験生(小6・中3・高3)を対象に、個別指導1講座分4回無料が無料になります。
※個別指導(1対1/1対2/オンライン)の通年ゼミを2講座以上お申し込みの場合。
※オンライン家庭教師プロコースは対象外。
入会特典②教科書準拠AI学習AxisPLUS1教科4回無料
中1~中3を対象に、AxisPLUS英数含む3教科以上お申し込みの 場合、国理社のうち1教科(4回)が無料になります。
※ただし、施設等教育関連諸費など別途費用がかかります。
入会特典③お友だち・兄弟姉妹同時入会特典
アクシスにお通いのご兄弟姉妹や友人の方からのご紹介で入会されると特典があります。
※特典内容は校舎によって異なります。
個別指導Axis(アクシス)に資料請求&体験授業をしてみよう
これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。
個別指導Axis(アクシス)では、体験授業として実際と同じ授業を1回~数回受講することができます。(受講できる回数は時期によって異なります)生徒が授業を体験できるのはもちろん、授業後には授業の報告もしてもらえるので保護者も一緒に教室の様子を知ることができるので安心です。
個別指導Axis(アクシス) 料金についての要点まとめ
個別指導Axis(アクシス)の授業料は、他塾と比較するとちょうど平均的な月額料金であると言えます。特に講習期間の費用は高くなりがちですが、受験対策を個別指導塾でするのであれば比較的通いやすい金額と言えるでしょう。
塾選独自アンケートの集計結果
小学生の料金
・月額料金:30,001~40,000円が100.0%
・中央値 :25,000円
・年間料金:未回答
・中央値 :ー
・春期講習:未回答
・夏期講習:通塾していないが100.0%
・冬期講習:40,001~50,000円が100.0%
中学生の料金
・月額料金:20,001~30,000円が53.8%
・中央値 :25,000円
・年間料金:10万円台、20万円台が50.0%
・中央値 :15万円、最高金額:20万円
・春期講習:通塾していないが88.9%
・夏期講習:通塾していないが81.8%
・冬期講習:通塾していないが40.8%
高校生の料金
・月額料金:30,001~40,000円が66.7%
・中央値 :35,000円
・年間料金:10万円以下、20万円台が50.0%
・中央値 :12万円、最高金額:24万円
・春期講習:未回答
・夏期講習:50,001~100,000円が100.0%
・冬期講習:50,001~100,000円が100.0%
その他に発生する料金
個別指導Axis(アクシス)では、授業料以外に入会金として22,000円がかかります。また、通塾している間は諸費用として設備費等が別途必要です。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。