学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説
更新日:

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

Ryo先生のサムネイル画像

塾選 受験アドバイザー

Ryo先生

「高校生の子どもを、塾や予備校に通わせたい」「できるだけ授業料が安いところを探したい」と思っている保護者はいませんか?学習塾の中にはリーズナブルな費用を設定しているところもあり、お得に学習指導を受けられます。今回はジュクセンがおすすめする、大学受験対策ができる安い塾を厳選してご紹介。費用相場や塾に通うメリット、安い塾に通う際の注意点と一緒に解説します。

目次

高校生が塾・予備校に通うメリット

男子高校生

高校生が自分の目標を達成するために、必ずしも塾や予備校に通う必要はありません。基礎学力が高い子どもや勉強の方法がわかっている子ども、学校のサポート体制が整っている場合などは、塾や予備校に通わなくても成績が上がる可能性は十分にあります。

しかしメリットがあるのも実際のところです。まずは高校生が塾や予備校に通うメリットを見ていきましょう。

①確実に勉強時間を確保できる

高校生が目標を達成するために合格に必要な学力を得るには、相応の勉強時間が求められます。もちろん勉強の質も大切ですが、それなりの勉強時間を確保できての話です。

しかし高校生の中には勉強への意識が低かったり、部活動で忙しかったりして、学校の授業以外で勉強時間を確保できていないかもしれません。

学習塾へ通うと授業のスケジュールが組み込まれるので、必然的に机に向かって勉強する時間を確保できます。

②勉強へのモチベーションを維持できる

2つ目のメリットは、勉強へのモチベーションを維持できることです。

一般的に本格的な受験勉強を始めるのは、高校3年生に進級してから。難関大学を目指す子どもは高校3年生の4月から、部活動に参加している子どもは引退する夏休み前後あたりから、受験勉強をスタートさせます。

一般入試は年明けの1月から始まり、3月頃まで続きます。そのため子どもによっては、1年近くも受験勉強が続くというわけです。

独学で勉強をすると、長い期間を子ども1人で乗り越えなければならず、精神的にも大きなストレスがかかります。不安なことや上手くいかないことを気軽に相談できる相手が近くにいないと、勉強のモチベーションも大きく下がってしまうかもしれません。

学習塾や予備校へ通えば、同じような目標を持つ仲間が集まり、また勉強のことや進路のことを相談できる講師がいます。刺激を受けたり、相談したりできる人がいつも近くにいるので、受験終了まで勉強のモチベーションを維持できるでしょう。

③大学受験に向けての情報収集や対策ができる

効率的に受験勉強を進めて志望校に合格するためには、最新の情報収集が欠かせません。近年は大学受験のシステムは複雑化しており、また大学ごとに入学試験の傾向や内容も大きく異なります。

高校でもある程度の受験情報は持っていますが、大学別の傾向と対策、これまでの合格者の学力の推移といった、より細かい情報を持っているのは学習塾です。塾の中には大学受験情報を収集する、専門部署を配置しているところもあります。

塾や予備校に通うと、最新の受験情報や傾向に合わせた学習指導を受けられるでしょう。

④プロの講師からアドバイスをもらえる

塾や予備校によっては学習指導にたずさわり、豊富な知識と経験を持つプロ講師が在籍しています。たくさんの高校生を指導してきた中で、一人ひとりに合った指導方法を熟知しており、わかりやすく意欲が上がるような授業を展開してくれるでしょう。

勉強の方法や学習計画の立て方についてのアドバイスももらえるので、自宅での勉強もスムーズに進むはずです。

⑤子どものレベルや目的に合ったクラスで勉強できる

学校によっては学力別や目的別にクラス編成がされておらず、同じクラス内にさまざまなレベルの生徒が集まります。そのため授業がもの足りなかったり、反対に難しくて付いていけなかったりすることもあるはずです。

塾や予備校なら、子どものレベルや目的に合ったクラスで勉強ができます。基礎から応用レベルまで学力別・目的別にクラス編成がされるため、効果的に受験勉強を進めていけるでしょう。

⑥塾の設備や授業以外のサポートを活用できる

最後のメリットは、塾の設備や授業以外のサポートを活用できることです。

塾の中には授業時間の合間や、授業自体がない日でも利用できる自習室を設けています。静かな環境で勉強に集中でき、塾によっては講師に質問ができるため、自習の効率も大きくアップするでしょう。

また講師やスタッフによる学習相談や進路相談、定期面談などをおこなっているところも少なくありません。サポート体制が充実した塾へ通えば、受験に関する不安を解消しながら勉強を進めていけます。

高校生向け学習塾の概要については、以下の記事で解説しています。個別指導塾と集団指導塾の違いについても説明しているので、ぜひご覧ください。

もっと高校生向けの塾を知ろう!

監修者アドバイス

自習スペースを使えるか確認しておきましょう。また、使えるとして自習スペースはうるさくないか、快適かもよく確認しておきましょう。個別指導塾にありがちですが、入塾して自習スペースに行って見たら、うるさくて集中できないというケースがあります。

高校生はいつから塾・予備校に通うべき?

辞書

高校生が塾や予備校へ通おうと思ったとき、いつぐらいから通い始めればよいのでしょうか?

通い始めるべき時期は子どもの学力や志望校のレベル、学校でどの程度サポートしてくれるかなどによって異なるものの、一般的には「高校1年生の春~夏」と「高校2年生の夏以降」が多くなっています。

高校1年生の春~夏に通い始めるのが一番の理想

高校入学の段階で大学受験が決まっている場合、高校1年生の春~夏ごろまでに塾へ通い始めるのが一番の理想です。受験対策をする場合は早いに越したことはありません。

早いうちから塾へ通って基礎を固めたり、苦手科目を克服したりすることで、余裕を持って大学受験に備えられます。特に国公立大学を受験する場合は課される科目数が多くなるため、高校1年生のうちから少しずつ勉強を進めていかなければいけません。

また総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)では、評定平均値が合否に大きな影響を与えます。定期テストの結果も評定につながるので、高校1年生からのテスト対策は必須です。塾や予備校で勉強をしておけば、定期テストの高得点取得が期待できるでしょう。

遅くても高校2年生の夏までには通い始めたい

塾や予備校へ通うことを考えているのであれば、遅くても高校2年生の夏までには通い始めたいところです。

高校3年生以降は志望校別や大学入学共通テストなど、本格的な問題演習に取り組むことになります。その段階で基礎固めができていなかったり、苦手な科目があったりすると、本格的な問題演習を進めていけません。

また先に述べたように国公立大学を受験する場合、受験科目数が多くなります。高校3年生になってからようやく勉強を始めても間に合わないでしょう。そのためどれだけ遅くても、高校2年生の夏ごろまでには塾・予備校に通い始めるのが大切です。

高校生の塾・予備校の平均的な費用

男子高校生

高校生が塾や予備校に通う場合、他の家庭ではどのくらいの費用をかけているのでしょうか?平均的な費用を知ることで、大まかな相場がわかるはずです。

次の表は文部科学省が発表した「平成30年度子供の学習費調査の結果について」に基づく、高校生の1年間の学習塾費用平均額です。

区分 高校1年生 高校2年生 高校3年生 全体平均
公立高校 71,534円 98,567円 150,650円 106,884円
私立高校 85,200円 120,636円 183,807円 129,313円

上記の金額は学習塾に通っていない家庭、つまり塾代がゼロ円の家庭も含まれています。そのため実際に学習塾を利用している高校生だけを見ると、上記の数値よりも高い金額となるでしょう。

また集団指導塾と個別指導塾、それぞれの年間費用平均は以下の通りです。

区分 高校1年生~2年生 高校3年生
集団指導塾 40万円~50万円 50万円~70万円
個別指導塾 50万円~80万円 60万円~100万円

全体的に個別指導塾は人件費がかかることから、集団指導塾よりも費用は高くなります。
また受験学年となる高校3年生になると、カリキュラムが密になったり、受講科目数が多くなったりするため、高校1年生~2年生と比べて割高です。

高校生が安い塾に通う際の注意点

女子高校生

できるだけ費用が安い塾は、多くの家庭にとって助かるはず。しかし安ければ安いほど、よいとは限りません。安いなりにはそれなりの理由があるはずです。

たとえば広告費を減らすことでリーズナブルな費用を実現している塾もあれば、サポート体制を削っていたり、安い賃金でも働いてくれる講師を採用していたりする塾もあります。

相場よりも費用が安い塾を見つけたら、まずは次の点に注意をして塾を見極めてください。

サポート体制が子どもにとって十分かどうか

まずはサポート体制が子どもにとって十分な内容かどうかをチェックしましょう。「授業以外でも質問ができるか」「学習相談や進路相談にのってくれるか」「授業を欠席した場合の振替えや、フォローがあるか」などです。

すべてのサポートが、子ども全員に必要とは限りません。どのようなサポート体制が欲しいのかをよく検討し、希望のものが整った学習塾を選ぶようにしてください。

トータルの費用を確認する

提示されている授業料が安かったとしても、入学金や教材費、季節講習費、特別講座費などで、思っていた以上に支出がかさんでしまうこともあります。

大学受験が目的の塾通いは、長期間にわたることが少なくありません、入塾前に年間を通してどのくらいの費用が必要となるかを、計算して比較することが大切です。

監修者アドバイス

目標と現状の学力差や、学力UPさせたい科目数によって通う回数が変わってくるので、週1回だけでなく自分に必要な週回数で費用を確認・比較したほうがよいでしょう。

大学受験対策で失敗しない塾の選び方

辞書

高校生が塾を選ぶ場合、絶対に欠かせないのが通塾する目的を明確にすることです。「成績をあげたい」といった漠然とした目的ではなく、より具体的に「数学が苦手なので克服したい」「大学入学共通テストの対策をしたい」「英語のリスニング対策をしたい」など、深堀した目的をはっきりさせてください。

学習塾といっても塾やコース、講座によってカリキュラムはバラバラです。塾に通う目的が明確になれば、おのずと通うべき学習塾も見えてきます。失敗しない塾の選び方についてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【2025年最新】大学受験塾のおすすめ20選!いつから通うべき?費用まで紹介

【最新版】高校生におすすめの個別指導塾19選を徹底比較!大学受験対策も!

監修者アドバイス

ここ最近の大学受験では総合型選抜と推薦型選抜が5割以上を占めているので、総合型選抜・推薦型選抜対策を行っているかも確認しましょう。総合型や推薦での合格が目的であれば、総合型や推薦にも完全対応しているか徹底的に調べたほうがよいですね。

高校生向けのおすすめの安い塾20選

女子高生

最後にジュクセンがおすすめする、大学受験対策ができる安い塾を全部で20カ所紹介します。

※料金目安:公式サイトに記載されている価格から算出した月額最低料金
※月謝の中央値:塾選が独自に調査したアンケート結果をもとに算出した月謝の中央値

塾名 料金目安(税込) 月謝の中央値 指導形式 お問い合わせ先
東進ハイスクール/東進衛星予備校 6,426円~ 75,000円 映像授業 料金を知りたい
臨海セミナー 大学受験科 9,900円~ 45,000円 集団指導
グループ指導
料金を知りたい
湘南ゼミナール 11,100円~ 25,000円 集団指導
個別指導
完全個別指導
料金を知りたい
個別指導学院フリーステップ 公式サイトに記載なし 25,000円 個別指導
完全個別指導
料金を知りたい
ITTO個別指導学院 12,430円~ 15,000円 個別指導
完全個別指導
料金を知りたい
個別教室のトライ 公式サイトに記載なし 35,000円 完全個別指導
オンライン対応
料金を知りたい
坪田塾 36,720円~ 75,000円 個別指導 料金を知りたい
武田塾 公式サイトに記載なし 75,000円 個別指導 料金を知りたい
代々木個別指導学院 公式サイトに記載なし 35,000円 個別指導
完全個別指導
オンライン対応
料金を知りたい
個別指導の明光義塾 16,500円~ 35,000円 個別指導 料金を知りたい
個別指導WAM 公式サイトに記載なし 25,000円 個別指導
完全個別指導
オンライン対応
料金を知りたい
個別指導塾トライプラス 公式サイトに記載なし 25,000円 個別指導 料金を知りたい
学習塾FLAPS(フラップス) 23,980円~ 個別指導
グループ指導
料金を知りたい
城南コベッツ 公式サイトに記載なし 個別指導 料金を知りたい
ナビ個別指導学院 16,800円~ 35,000円 個別指導 料金を知りたい
個別指導スクールIE 公式サイトに記載なし 25,000円 グループ指導
個別指導
完全個別指導
料金を知りたい
関西個別指導学院 公式サイトに記載なし 35,000円 個別指導
完全個別指導
料金を知りたい
KATEKYO学院 公式サイトに記載なし 35,000円 家庭教師
完全個別指導
オンライン対応
料金を知りたい
大学受験予備校のトライ 公式サイトに記載なし 35,000円 完全個別指導 料金を知りたい
KEC近畿予備校 公式サイトに記載なし 35,000円 集団指導
グループ指導
料金を知りたい

-東進ハイスクール/東進衛星予備校

3999 1

映像塾パイオニアの東進です。実力派の講師陣によるハイクオリティの授業と担当チューターとの二人三脚で難関大学合格を目指します。

◆塾の費用

授業料の目安は6,426円~です。しかし学年や受講する科目、科目数によって異なります。そのため、具体的な料金が知りたい方は教室にお問い合わせください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

高校入門から東京大学・京都大学までの12段階の中から、自分に合ったレベルの講座をセレクト。なんと約1万種類もの講座から、一人ひとりの学力や目標に合わせた授業を受講することができます。「過去問演習講座」や「志望校別単元ジャンル演習講座」「記述型答案練習講座」などもあり、効率良く志望校合格を目指せます。

また、学習計画の作成やモチベーションの維持に役立つのが、大学受験のエキスパートによる「担任指導」です。教室へ登校したときなどを活用して、担任や担任助手と面談をします。学習計画に基づいて勉強が進んでいるかを確認し、問題があれば計画をその場で修正。さらに受験に関する悩みや不安についても相談ができる、頼もしい存在です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の基本情報
塾タイプ 映像授業
指導形式 映像授業
特徴 ①旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
②カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
③最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
料金 6,426円~/月
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

-臨海セミナー 大学受験科

3999 2

臨海セミナー 大学受験科は、志望校合格に向けて生徒一人ひとりに丁寧に学習面談を行い、サポートしています。

◆塾の費用

月額料金の目安は9,900円~です。受講する講座数が増えるごとに、料金には割引が適用されます。授業料以外に別途教材費・模擬試験代・維持費・登録手数料がかかります。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

臨海セミナー 大学受験科では、大学受験対策はもちろん、学校別の定期テスト対策も行える学習塾です。過去の定期テストの出題傾向の分析結果を基にして、最大限の効果が出る対策を行っています。

さらに、個別にティーチングアシスタントがつき、苦手科目や分野への個別フォローも実施。徹底したバックアップ体制が仕組み化されているので、苦手意識の強い単元でも安心です。

また、20:20~21:40という遅い時間帯の授業も設置されているので、部活動との両立がしやすいのも特長。部活を頑張りたいけど、勉強にも力を入れたいという高校生にもおすすめです。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

臨海セミナー大学受験科の基本情報
塾タイプ 集団指導塾
指導形式 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)
特徴 ①総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
②講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
③志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
料金 9,900円~/月
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 東京都神奈川県千葉県埼玉県

-湘南ゼミナール

3999 3

湘南ゼミナールは、生徒も講師も楽しく学べる環境を提供し、刺激し合いながら学力向上を目指す学習塾です。

◆塾の費用

月の授業料目安は、11,000円~となっています。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

湘南ゼミナールは、神奈川県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開しているトップ校合格の実績が豊富な進学塾です。

授業では、豊富な合格実績と指導実績に基づいて作られた「湘ゼミ合格逆算カリキュラム」に基づいた指導が行われています。授業を担当する講師は厳しい基準をクリアした講師のみなので安心して任せられるでしょう。

また、合格から逆算された塾内テストを定期的に実施することで、現状を常に分析し、着実に実力が伸ばせるようにサポート。細かな現状把握と繰り返しの学習により、合格へ近づいていることを実感できるので高いモチベーションを保ちながら受験勉強に励むことができます。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

湘南ゼミナールの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)
特徴 ①湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
②学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
③面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
料金 11,100円~/月
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 東京都神奈川県千葉県埼玉県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

-個別指導学院フリーステップ

フリーステップロゴ

個別指導学院フリーステップは、関東と関西で複数の教室を持っている個別指導塾です。

◆塾の費用

公式ホームページでは授業料が公開されていませんでした。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

【参考記事】個別指導学院フリーステップの料金を徹底解説!独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

◆塾の特徴

個別指導学院フリーステップは、大学受験に強い個別指導塾です。

塾独自の研究機関「フリーステップ教育技術研究所」が最新の大学入試問題や過去問題を徹底分析し、研究結果を教材開発やオリジナルツールに活用。最新の傾向に沿ったオリジナル教材も充実しており、勉強が合格へダイレクトにつながります。

また大学受験予備校大手の代ゼミサテライン予備校と連携し、映像授業の視聴が可能。個別指導との組み合わせで、高校生の解答力をしっかり鍛えられます。

授業は講師1人に対して生徒が2人付く、個別指導スタイルです。解説と問題演習を交互におこない、学んだ知識を定着させます。塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

個別指導学院フリーステップの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1)
特徴 ①年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
②講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
③学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 東京都神奈川県埼玉県千葉県大阪府京都府滋賀県兵庫県奈良県徳島県

-ITTO個別指導学院

ITTOロゴ

学校の授業補習から大学受験対策までカバーするのが、ITTO個別指導学院です。日本全国に1,166カ所の教室を運営しています。

◆塾の費用

月の授業料目安は12,430円~です。詳細はこちらの記事をご覧ください。

◆塾の特徴

ITTO個別指導学院では長年の個別指導実績で培ったノウハウで、高校生の学習をしっかりサポート。学年や学力、目的に合わせた個別指導をおこないます。

授業スタイルは1対1の「フリープラン」と、講師1人に対して生徒が最大3人まで付く「スタンダードプラン」の2種類。ニーズや希望に沿って選択できます。

講師は塾独自の研修を受け、より質の高い授業をおこなえるように日々研鑽に努めています。さらにSS(スペシャルセレクト)講師と認定されたハイレベルな講師も在籍し、別途料金は必要ですが、希望に応じて指名が可能です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しています。

ITTO個別指導学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1)
特徴 ①教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
②いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
③オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
料金 12,430円~/月(50分)
展開エリア 全国

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

-個別教室のトライ

toraiロゴ

次のおすすめ塾は個別教室のトライです。全国に直営教室を600教室以上持っています。

◆塾の費用

授業料については公式サイトで公開されていませんでした。こちらの記事で授業料の詳細について解説しているので参考にしてみてください。

◆塾の特徴

「高校生のコース」では大学受験対策や内部進学対策、苦手科目克服など、高校生が持つさまざまなニーズに対応。オーダーメイドのカリキュラムを作成し、完全マンツーマン指導で勉強を進めていきます。

授業内容を講師が毎回レポートし、学期末などには教室長兼教育プランナーが面談を実施。授業内容や授業の成果をふり返りながら、必要に応じてカリキュラムを修正していきます。

個別教室のトライについてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

個別教室トライの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 完全個別指導(1対1)/ オンライン対応あり
特徴 ①33万人の登録講師から、生徒と相性ぴったりの講師を選抜
②講師と教育ナーナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポート
③120万人の指導実績!トライ式学習法をもとにしたオーダーメイドカリキュラム
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

-坪田塾

tsubotaロゴ

坪田塾は塾だけではなく、家庭でも効率よく勉強できる「自習力」を身に付けられる個別指導塾です。

◆塾の費用

授業料の目安は36,720円~です。

坪田塾の授業料は科目数に関わらず、時間単位で設定され、受講時間が長いほど、1時間あたりの料金が安くなります。ただし、週6時間以上の受講が必須です。夏季講習等の特別講習であれば、全て受講する場合、授業料は1時間あたり約890円になります。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

坪田塾では、生徒が自分でインプットを行い、教室でアウトプットを行う「反転学習」を実施。塾でインプット、宿題でアウトプット、といった従来型の学習とは異なり、この反転学習は、必要な知識を効率よく正しく定着させ、さらには勉強の自走力を付けることも可能になります。

指導では、教育心理学を活用し、生徒の性格に合わせた声掛け、アプローチを実施しています。勉強面でのメンタルサポートを行い、学習のモチベーションを維持向上させるため、勉強が苦手な生徒でも、楽しく、確実に成績アップを目指すことが可能です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

坪田塾の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 1対2
特徴 ①心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
②複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
③総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
料金 約6,048〜9,232円/月(週1回)
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 東京都神奈川県千葉県埼玉県愛知県大阪府兵庫県オンライン

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

-武田塾

takedaロゴ

武田塾は自学自習の習慣を身に付けたい人におすすめです。講師が解説をする授業よりも高校生が自分で勉強する自学自習を重要視しており、自ら勉強を続けていく仕組みを作っています。

◆塾の費用

通塾回数や科目、受講するコースによって料金は異なります。武田塾の公式ホームページには授業料の具体的な金額に関する記載がないので、詳しくは近くの教室に問い合わせてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

義務自習や365日課題指定、そして帰宅前の宿題チェックなど、武田塾では高校生の自学自習管理を徹底しています。

さぼれない状況を作り出すことで、子どもが自ずと勉強に取り組むようになる仕組みがあります。また4日進んで2日復習といったカリキュラムを採用しており、すべての学習項目を完璧に定着させることも可能です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

武田塾の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 完全個別指導(1対1)/ 自立学習
特徴 ①自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
②1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
③合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

-代々木個別指導学院

yoyogikobetsuロゴ

代々木個別指導学院は、科目数や学習進度、時間割など生徒に合わせたカリキュラムで指導を実施。「認める、ほめる、励ます指導」をモットーにサポートしています。

◆塾の費用

通塾回数や科目、受講するコースによって料金は異なります。代々木個別指導学院の公式ホームページには授業料の具体的な金額に関する記載がないので、詳しくは近くの教室に問い合わせてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

代々木個別指導学院では、できるまで指導する「反復学習」や、わからない箇所まで戻って学習する「リターン学習」など現状に合わせて勉強を進めることが可能です。

また、成功体験こそが、成長の糧になると考えており、自分で考える力をつけながら学力を定着させる独自の「成績アップ方程式」を採用。学力向上はもちろん、勉強や受験に向けたモチベーションアップにも繋げています。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

代々木個別指導学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) /オンライン対応あり
特徴 ①「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
②総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
③授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
料金 塾にお問い合わせください
展開エリア 東京都神奈川県千葉県埼玉県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

-個別指導の明光義塾

meikoロゴ

個別指導の明光義塾は、一人ひとりに合わせた独自のメソッドで指導を行っています。

◆塾の費用

月の授業料の目安は16,500円~です。通塾回数や科目、受講するコースによって金額は異なります。また、授業料以外に別途教材費・諸経費がかかります。

料金についてはこちらの記事でも解説しているので参考にしてみてください。

◆塾の特徴

明光義塾では、個別指導のパイオニアとして長年の指導を基に培った経験とノウハウを活かした授業を行っています。授業では生徒と講師の対話を重視しており、わからないところがあっても遠慮することなく何度も質問することができるのが特長です。

授業の最後にはその日に学んだ内容を講師に説明して振り返りを行います。自分の言葉で表現することで、理解度の確認と深い定着に繋げ、学びへの自主性を育んでいます。

また、授業内容は一人ひとりの悩みや課題に合わせてオーダーメイドで作成。個々の目標達成に向けて、学習状況を綿密にチェックしながらサポートしてくれます。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

個別指導の明光義塾の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
②オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
③面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

-個別指導WAM

WAMロゴ

個別指導WAMは、北海道から沖縄まで幅広く教室を展開している学習塾です。(一部地域除く)

◆塾の費用

通塾回数や科目、受講するコースによって料金は異なります。個別指導WAMの公式ホームページには授業料の具体的な金額に関する記載がないので、詳しくは近くの教室に問い合わせてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

個別指導WAMでは、一般選抜入試だけでなく、総合型選抜や学校推薦型選抜の対応も行っているので、希望する入試方式に合わせた対策が可能です。

また、日本全国の受験情報はもちろん、海外の大学の情報も熟知。豊富な大学受験情報を用いて、第一志望校合格を目指すうえで最適な対策を提案しています。

学習計画を一人ひとりの学力や目標に合わせて作成してくれるので、志望大学の入試で頻出の内容から優先的に学習することも可能。そのため、短期間で合格力を養うことができる仕組みとなっています。「志望校は決まっているけど、何から勉強したら良いかわからない」という方におすすめの学習塾です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

個別指導WAMの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり
特徴 ①AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
②成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
③マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
料金 塾にお問い合わせください。
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

-個別指導塾トライプラス

トライプラスロゴ

個別指導塾トライプラスは、学力向上のみならず、精神面や人格など様々な観点からサポートしてくれる学習塾です。

◆塾の費用

個別指導塾トライプラスの公式ホームページには授業料の具体的な金額に関する記載がないので、詳しくは近くの教室に問い合わせてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

個別指導塾トライプラスは、120万人以上の豊富な指導実績から作られた「トライ式学習法」に基づいて授業を実施。授業では個別指導の時間と演習の時間で分かれており、その日に習ったことはその日のうちにできるようになることを重視した指導が行われています。

個別指導時間では対話形式での授業を行うことで、生徒の理解度を測り、「わかったつもり」を防止。また、演習時間では個別指導で学んだ内容をすぐにアウトプットすることで、「わかる」を「できる」に変えることを実感できる仕組みになっています。

授業ではわかったはずなのに家に帰ったらわからなくなっていた、ということを防げるので、勉強の仕方に自信がない方にもおすすめできる学習塾です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

個別指導塾トライプラスの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
②相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
③AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
料金 塾にお問い合わせください。
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

-学習塾FLAPS(フラップス)

フラップスロゴ

学習塾FLAPSは、苦手克服や定期テスト対策から、英検等の検定対策、総合選抜等の大学入試対策まで、高校生のあらゆる学習ニーズに応えます。

◆塾の費用

月の授業料目安は23,980円~です。授業料には月会費を含みます。週1回コースでは1コマ60分、月4回授業で、1:2の個別指導となります。オンライン授業も選択可能です。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

フラップスでは生徒一人ひとりに社員講師が付き、進路相談・決定やゴール設定を行います。学習カリキュラムは設定した目標から逆算して策定するため、必要な勉強のみに集中することが可能です。

進路に悩む高校生を対象とした「夢ラボ」も随時開催。大学祭ツアーや自己分析、進路説明会、大学情報セミナーで生徒自身が納得できる志望大学を選択できます。推薦型選抜の対策も同時に行える点も大きなメリットです。

毎回の授業では確認テスト→授業→定着度確認テスト→宿題の独自のサイクルで基礎学力と自主性を養成します。自ら楽しく学ぶ習慣をつけ、無理なく学力を向上させることが可能です。塾の詳細はこちらでも解説しているので、ぜひご覧ください。

学習塾FLAPS(フラップス)の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)
特徴 ①自主性を育てながら、学習習慣を身につけることができる
②正社員のプロ講師による完全担任制。学力指導と同時に進路相談など個々のサポートもしてもらえる
③少人数制の集団指導か個別指導か自分に合う指導形式を選べる
料金 23,980円~/月
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 東京都神奈川県

-城南コベッツ

コベッツロゴ

最初の安いおすすめ塾は、城南コベッツです。北海道から沖縄県まで、日本各地に教室を持っている個別指導塾です。

◆塾の費用

公式ホームページでは授業料が公開されていませんでした。詳細はこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

城南コベッツは大学受験予備校の、城南予備校DUOと同じ城南進研グループの一員です。50年以上の大学受験指導でつちかった勉強法と進路指導が蓄積されており、学校の定期テストから難関大学受験まで幅広いニーズに対応します。

授業は講師1人に対して生徒が2人付く、個別指導スタイル。講師による解説を受けた後は、生徒自身で問題演習に取り組みます。講師が生徒の理解度に合わせて問題を選んでくれるため、無理なく集中してこなせます。

学習計画は完全オーダーメイド。授業スケジュールから普段のカリキュラムまで細かく設定され、しっかりとした学習管理で志望校合格まで進んでいけます。城南コベッツについてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひ目を通してみてください。

城南コベッツの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①公立中学生を対象に「定期テスト1科目+25点の成績アップ」を保証
②定額&通い放題プランで、いつでもどこでも思い立った時に指導が受けられる
③担任講師が生徒の状況を熟知しているため、安心して学習できる
料金 塾にお問い合わせください
展開エリア 東京都神奈川県千葉県埼玉県愛知県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

城南コベッツの紹介ページはこちら

-ナビ個別指導学院

ナビロゴ

ナビ個別指導学院は、とにかく「ほめる」指導と勉強が楽しくなる独自のメソッドで、生徒一人ひとりの目標達成を徹底的にサポートします。

◆塾の費用

月の授業料目安は16,800円~です。実際の料金は教室やコース、学年によって変動する場合があります。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

ナビ個別指導学院の授業は、1:2の個別指導で理解→実践の反復学習が効率よく効果的にできるところがポイントです。専用アプリ「eナビ」で学習状況を把握したり、わからなかったところの解説動画を視聴して復習したりすることもできます。

教科ごとに担任が付く複数担当制も採用。同じ講師が担当することで、より充実した学習のフォロー・サポートを実現しています。担任は進路相談や学習相談も実施するため、さらに密接な指導を受けることが可能です。

定期的な三者面談や保護者が塾での様子や学習状況を知ることができる「ナビレポ!」といった、サポート体制も充実しています。こまめな電話連絡も行っているため保護者の方も安心です。塾の詳細はこちらでも解説しているので、ぜひご覧ください。

ナビ個別指導学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)
特徴 ①予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
②+20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
③自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
料金 小学生:10,800円~
中学生:12,600円~
高校生:16,800円~
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

‐スクールIE

スクールIEロゴ

個別指導の学習塾 スクールIEは、全国47都道府県に多数開設されており、生徒の性格や個性に合わせて指導方法を工夫する学習塾です。

◆塾の費用

公式ホームページでは授業料が公開されていませんでした。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。

◆塾の特徴

授業は1対1の完全マンツーマン、または講師1名に対して生徒が2名つくスタイルです。生徒一人ひとりの理想を現実にするオーダーメイドカリキュラムに基づいて行われます。

自発的に勉強する姿勢を生徒に身に付けさせ、確実な志望校合格や苦手克服、成績アップを実現します。生徒一人ひとりの学力はもちろん、性格にも対応した個別指導システムで無理なく効率の良い大学受験対策を行うことが可能です。

また担任制個別指導のもと、入試対策と共に大事なモチベーション管理もしっかりとサポートしてくれます。

スクールIEの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1)
特徴 ①生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
②学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
③世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
料金 塾にお問い合わせください
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

-関西個別指導学院

関西個別ロゴ

関西個別指導学院では、担当講師が生徒に合わせた最適な学習方法で指導を行っています。

◆塾の費用

学年や週に通塾する回数によって授業料は異なります。入塾時にかかる入会金は無料。月額料金には授業料の他に設備費がかかります。また、教材費は授業で使用する教材を購入した場合にのみ発生するシステムとなっています。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

関西個別指導学院は、京都府・大阪府・兵庫県に教室を展開しているベネッセグループの個別指導塾です。最新の受験情報にも精通しているので進路指導の面でも安心です。

また、生徒の性格に合わせて伴走する講師を担当講師として選べるのが特長。相性ピッタリの講師から受けるコーチング指導で、「勉強したい!」という気持ちを生み出します。

一人ひとりの目標や学力に合わせて最適な学習方法を作成することで、自信をつける授業を提供しています。勉強に苦手意識を持っている方にもおすすめの学習塾です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

関西個別指導学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1)
特徴 ①全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
②担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
③ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
料金 塾にお問い合わせください
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 大阪府京都府兵庫県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

関西個別指導学院の紹介ページはこちら

-KATEKYO学院

KATEKYOロゴ

KATEKYO学院では、担任制完全マンツーマン指導で一人ひとり丁寧に指導を行っています。

◆塾の費用

公式ホームページには授業料の具体的な金額に関する記載がないので、詳しくは近くの教室に問い合わせてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

KATEKYO学院は完全1対1の個別指導授業を提供している学習塾です。授業は毎回同じ講師が担当しています。理解度や授業の進み具合、目標もしっかり把握している講師がマンツーマンで指導してくれているので、質問できずに授業が終わってしまったという心配はいりません。

また、生徒の目標や個性に合わせた自習計画をプロが作成してくれるのも特長です。自習でやるべきことを考える必要がなくなるので、自習時間を効果的に使うことができるようになります。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

KATEKYO学院の基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 完全個別指導(1対1)/家庭教師/オンライン対応あり
特徴 ①担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
②1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
③教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
料金 塾にお問い合わせください。
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 秋田県長野県岡山県広島県山口県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

KATEKYO学院の紹介ページはこちら

-大学受験予備校のトライ

トライロゴ

大学受験予備校のトライは、北海道地方から九州地方まで幅広く教室を展開している学習塾です。

◆塾の費用

公式ホームページでは授業料が公開されていませんでした。具体的な金額については近くの教室に問い合わせてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

大学受験予備校のトライは完全個別カリキュラムとコーチの徹底伴走によって志望校合格を目指す大学受験に特化した学習塾です。

完全個別カリキュラムでは、現状の学力と志望校合格に必要な学力を基にして、科目別・単元別に学習の進め方を明記しています。より詳細な学習計画を月次・週次・日次でも作成し、今やるべきことを明確にしているのも特長です。

週1回の難関大生コーチとの面談を通して翌週の学習計画の見直しも行っています。今の自分に合った計画が作成されているので、何をしたらよいかわからないという方にはおすすめできる学習塾です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

大学受験予備校のトライの基本情報
塾タイプ 個別指導塾
指導形式 完全個別指導(1対1)
特徴 ①志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
②月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
③現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
料金 塾にお問い合わせください。
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 全国に展開

お近くの教室を選択し、お問合せください。

大学受験予備校のトライの紹介ページはこちら

-KEC近畿予備校

KECロゴ

KEC近畿予備校は、大阪府・滋賀県で15教室を展開しています。

◆塾の費用

公式ホームページには授業料の具体的な金額に関する情報がありませんでした。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

◆塾の特徴

KEC近畿予備校では、第一志望校合格に向けて確実に成績を伸ばすためのシステムでサポートを行っています。授業は一人ひとりの学力や習熟度を把握しながら実施するため、1クラス20名までの少人数で徹底指導。個別に目標設定や課題を提示しています。

また、クラスは志望校別に編成され、それぞれのカリキュラムに沿って授業が展開されているので、志望校の傾向に合った勉強が効果的にできるのも特長です。

授業を欠席した場合のフォローとして動画補講システムも用意されています。何度でも視聴できるので、復習にも最適。部活動が忙しい生徒におすすめの学習塾です。

塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

KEC近畿予備校の基本情報
塾タイプ 集団指導塾
指導形式 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)
特徴 ①科目×能力×志望校別クラスで、一人ひとりの習熟度に合わせて志望校が目指せる
②受験指導経験が豊富な実力派講師陣から進路指導が受けられる
③自習室はいつでも利用可能。講師が常駐していて気軽に質問できる!
料金 塾にお問い合わせください。
合格実績 合格実績をみる
展開エリア 大阪府滋賀県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

KEC近畿予備校の紹介ページはこちら

まとめ

女子高生

高校生が塾や予備校に通うことで、勉強時間を確保できる、勉強へのモチベーションを保てる、大学受験の情報収集ができるといったメリットが生まれます。

塾の中には今回紹介したような、安くてリーズナブルな料金で通えるところもあるので、利用を検討してみてはいかがでしょうか。無料体験をおこなっている塾もたくさんあるため、お試し感覚で利用してみるのもおすすめです。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

監修者プロフィール

Ryo先生のサムネイル画像
Ryo先生
塾選 受験アドバイザー

神戸大学発達科学部卒、インターネット総合企業に新卒入社。その後、地元大阪で学習塾を開校。小中学生向けの個別塾からスタートし、3年目には大学受験専門塾を立ち上げメディアや雑誌にも取り上げられる。塾運営6年、家庭教師のアルバイトも含めると約10年の間で、小学生から高校生まで幅広い生徒を指導。インターネットの知識だけでなく、この"現場を知っている"というアドバンテージを活かして、最高の塾選びをサポートします。

おすすめ記事

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください