学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 勉強についていけない中学生、その原因は?対処法や効率の良い勉強法、おすすめ塾を紹介 
更新日:

勉強についていけない中学生、その原因は?対処法や効率の良い勉強法、おすすめ塾を紹介 

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「学校の授業がわからない」「塾の勉強についていけない」などの悩みを抱えている中学生はいませんか?勉強ができない状況は放置せず、できるだけ早く原因を突き止めて改善することが大切です。 

今回は中学生が学校の授業や塾の勉強についていけない、主な原因を解説します。対処法や効率の良い勉強法のほか、高校受験を視野に入れたおすすめの学習塾情報も紹介するので、ぜひ参考にしてください。 

目次

【中学生】学校の授業や塾の勉強についていけない原因

【中学生】学校の授業や塾の勉強についていけない原因

中学生が学校の授業や塾の勉強についていけないと、成績が下がるだけでなく、自信を失うきっかけにもなりかねません。勉強がわからない原因はさまざまですが、考えられる主なものは次の8つです。

そもそも勉強をしていない

そもそも子ども自身が積極的に勉強をしていないと、当然のことながら学校の授業や塾の勉強はわかりません。小学校よりも学習内容が難しくなる中学校では、学校の授業を聞くだけでは不十分です。授業で習った内容を自宅で復習したり、問題集を使って演習したりする時間が求められるでしょう。

また、塾に通っている子どもとその保護者の中には、「塾に通っているから大丈夫」と思っているケースもあります。しかし、ただ通塾しているだけで成績がアップすることはなく、意欲的に授業へ参加したり、自宅学習に時間を割いたりすることが必要です。

学校の授業を真面目に受けていない

学校の授業を真面目に受けていないことも、勉強についていないと感じる原因のひとつです。中学校の授業内容はスピードが速く、授業に集中していなかったり、勉強以外のことを考えていたりすると、あっという間に理解できなくなってしまいます。

また、学校の授業では基礎的な項目をあつかうことが多いため、真面目に受けていないと勉強についていけなくなるのは当たり前です。

これまでの基礎が固まっていない

これまでに習った基礎的な内容が固まっていないと、学校の授業や塾の勉強についていけなくなることもあるでしょう。

特に英語と数学の2つは積み重ねの教科といわれており、いままでに習った単元がベースとなって、新しい他の単元が理解できるようになっています。そのため、いままでに授業で習った基礎ができていないと、その後の単元がどんどんわからなくなってしまうでしょう。また、標準問題や応用問題、入試問題演習をおこなうときも同じです。

勉強方法が合っていない

4つ目の原因は勉強方法が合っていないことです。中学校では教科や科目ごとに、王道といえる一定の勉強法があります。たとえば、英語の場合は単語と文法の基礎知識をインプットした上で、長文読解の勉強をするのが鉄則です。単語と文法の知識が身についていない状態で長文読解の練習をしても、文章をほとんど読めず、学力アップは見込めません。

また、子ども自身に勉強法が合っていないことも考えられます。目で見て覚えるのが得意な子どももいれば、反対に、耳で聞いて覚えるのが得意な子どももいるでしょう。さらに、一定時間集中して勉強する方が合っている子どもがいれば、反対に、短時間に分けて勉強する方が集中しやすい子どももいるはずです。

わからない問題をそのままにしている

わからない問題が出てきたときに諦めたり、勉強するのが面倒だからといって、そのまま放置したりすると、その後の勉強はどんどん理解できなくなります。中学校の学習は、一つひとつの内容が積み重なっていくもの。いま勉強している単元が後々の単元と結びついていることが多く、わからない状態にしておくと、勉強についていけなくなってしまうでしょう。

さらに、「どの単元でつまずいているかもわからない」状態になると、勉強のモチベーションも大きく低下します。

塾の授業形式が合っていない

学習塾の授業形式は集団指導型や個別指導型、映像型などさまざまです。それぞれで特徴や適している子ども像が異なるため、授業形式が合っていないと勉強がはかどらないことが考えられます。

たとえば、人見知りの子どもの場合、集団指導型の授業では他の生徒の前で質問ができないかもしれません。理解できていない部分が残っている状態で授業が進み、勉強についていけなくなる可能性があるでしょう。

塾のレベルが高く、授業進度も速い

集団指導型の学習塾は子どもの学力・志望校のレベルなどに合わせて、複数のコースや講座を設けていることが通常です。そのため、子どもの実力以上のコースや講座を選んでしまうと、授業のレベルが高く、また、授業進度も子どもにとって速いことから、勉強についていけなくなる可能性が高まります。

塾の宿題で手一杯になっている

自宅学習向けの宿題を課すかどうか、またその量は塾によって異なります。塾によっては毎日たくさんの宿題を課すところもあるでしょう。

とにかく塾の宿題をこなすことだけに手一杯となり、授業の復習や苦手科目の克服などに時間を割けず、成績が上がらなかったり、勉強についていけなくなったりするケースです。

学校の授業・塾の勉強についていけない時の対処法

学校の授業・塾の勉強についていけない時の対処法

学校の授業や塾の勉強についていけないと感じた場合、どうすればよいのでしょうか?主な対処法は次の5つです。

勉強についていけていない原因を特定する

前述したように、学校の授業や塾の勉強についていけない原因はたくさんあります。何が原因なのかによって対処法が異なるため、まずはふり返って原因を特定させましょう。

たとえば、塾のレベルが子どもの学力に合っていない場合、子どもの努力だけで対処できるものではありません。塾のスタッフと相談して学力に合ったコース・講座へ変更したり、場合によっては転塾したりすることも求められます。

基礎固めや復習を徹底する

基礎力が身についていないことが原因で勉強についていけない場合、まずは基礎固めに集中しましょう。教科・科目ごとに基礎的な学習項目や順番などが異なるため、それぞれに合った内容で勉強を進めていくことが大切です。

また、普段から復習する習慣もつけておきましょう。学校や塾の授業で理解したつもりでも、時間がたつと内容をどんどん忘れて行ってしまいます。できればその日のうちに学習内容を復習し、その後は定期的にメンテナンスをしてください。何度もくり返し復習することが、学力アップのコツです。

簡単な問題や得意な科目から取り組み、自信をつける

勉強に対する自信を失っている子どもや、勉強自体に嫌気を感じている子どもは、簡単な問題や得意な科目から取り組んでみるのがおすすめです。

簡単な問題や得意な科目から始めていくと、「できた」という成功体験が積み重なります。成功体験が自信につながり、勉強すること自体が楽しく感じられるようにもなるでしょう。「もっと難しい問題にチャレンジしたい」「次の定期テストで高得点をマークしたい」などと学習意欲が上がり、積極的に勉強するようになるはずです。

先生に相談する

単純な方法に思えますが、意外と効果的なのが学校の先生に相談することですそれぞれのキャリアにもよりますが、学校の先生は学習指導のプロフェッショナル。これまでに多くの生徒を指導してきた中で、さまざまな知識やノウハウを持ち合わせています。

子どもの学力や特性などを見ながら、それぞれの課題に合った学習法を提案してくれるはずです。また、通塾している場合は、塾の講師やスタッフに相談するのもよいでしょう。

子どもに合った塾を検討する

最後の対処法は、子どもに合った塾を検討することです。子ども一人では学習計画を作れなかったり、自宅では集中して勉強できなかったりする場合、塾に通って勉強する方法があります。

塾を検討する際は、必ず子どもの特性や学習ニーズに合ったところを選びましょう。学力よりも難しいコースを選んだり、マイペースに勉強したい子どもが集団指導型を選んだりすると、思ったような学習成果は表れないかもしれません。

中学生向けの効率の良い勉強法

中学生向けの効率の良い勉強法

限られた時間の中で学力を上げるためには、効率の良い勉強法を取り入れることが欠かせません。以下で紹介する勉強法を参考にしてみてください。

目標と学習計画を作る

まずは目標と学習計画を作ることです。達成すべき具体的な目標がある子どもと、ない子どもを比較すると、圧倒的に前者の方が勉強へのモチベーションが上がります。また、目標を設定することで、達成に向けた学習計画作成が可能となり、効率性もアップするでしょう。

目標は「志望校合格」といった長期的なものだけでなく、「次の定期テストで学年上位に入る」「次の模擬試験で、苦手な英語の点数をアップさせる」などの中期的なものを設定することが大切です。目標が定まったら、「今月中に、英文法の問題集を1冊仕上げる」「夏休み中は毎日数学の問題集に取り組んで、基礎固めを終わらせる」などの細かい学習計画を作っていきましょう。

スキマ時間を活用する

特に部活動や習いごとなどでまとまった学習時間を確保できない子どもは、スキマ時間の活用を考えてみましょう。

たとえば、通学や帰宅時の電車・バスの中、授業や部活動の休憩時間、自宅でソファに横になっているとき、入浴中など、勉強にあてられるスキマ時間はたくさんあるはずです。スキマ時間の学習は単語や歴史年表の暗記、一問一答式の問題集などがおすすめです。

その他の効率の良い勉強法は、下記の記事で解説しています。ぜひご覧ください。

【中学生】効率の良い勉強法|高校受験に向けた科目別の勉強法や効率が悪い学習法など解説

学校の授業や塾の勉強についていけない中学生向けおすすめの塾15選

学校の授業や塾の勉強についていけない中学生向けおすすめの塾15選

今の学習環境についていけない人には、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれる個別指導塾がおすすめです。こちらで紹介する塾は、授業の補習だけではなく、高校受験対策にも対応していますので、気になる塾があれば体験授業を受けてみましょう。

塾名 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
費用目安(月1回) 受講形態 オンライン対応 校舎数
※塾選登録数

4.0

詳しく知る 要問い合わせ 個別指導(1対2~3) 1,428教室

3.9

詳しく知る 要問い合わせ 完全個別指導(1対1) オンライン対応あり 634教室

3.9

詳しく知る 【集団指導】17,700円~/週2回 【個別指導】3,600円~/週1コマ 集団指導(10名以上) 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) 175教室

3.8

詳しく知る 要問い合わせ グループ指導(4~10名未満) 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) 367教室

3.8

詳しく知る 16,800円~(1コマ100分) 個別指導(1対2~3) 389教室

3.8

詳しく知る 10,120円~ (1コマ50分) 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) 不可 662教室

3.5

詳しく知る 5,995円~(1コマ60分) 個別指導(1対2~3) 調査中 160教室

4.5

詳しく知る 約6,048〜9,232円/月 個別指導(1対2~3) オンライン対応あり 25教室

3.8

詳しく知る 11,700円~ 個別指導(1対2~3) 調査中 241教室

3.7

詳しく知る 14,780円~ 個別指導(1対2~3) 135教室

3.7

詳しく知る 15,510円~ 個別指導(1対2~3) 94教室

3.8

詳しく知る 要問い合わせ 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) オンライン対応あり 192教室

4.0

詳しく知る 8,800円~(週2回) 個別指導(1対2~3) 調査中 94教室

3.5

詳しく知る 11,936円~(1コマ75分) 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) 194教室

3.7

詳しく知る 12,600円~ (1コマ80分) 個別指導(1対2~3) 750教室

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

明光義塾は全国に2,100以上の教室を持つ学習塾。長年の運営から培われたMEIKO式コーチングが特徴です。つきっきりではない個別指導、対話式の授業、そしてカウンセリングから作成された学習プランを通して、子どもの分かったつもりを徹底解消します。

授業は個別指導スタイルのため、子ども一人ひとりの学力や理解度に合わせて勉強を進められます。MEIKO式コーチングで分かったつもりを見逃さず、確実に学力をアップさせていけることでしょう。またオリジナル教材が充実しているのも特徴ですね。

個別指導の明光義塾
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 要問い合わせ
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

個別指導の明光義塾の口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

個別教室のトライ

Try Logo2

日本全国に600以上の直営教室を運営しており、授業は完全マンツーマン指導。生徒との双方向性のやり取りを重視しています。特徴の一つは、120万人もの指導実績によって作られた、「トライ式学習法」を取り入れていること。生徒自身が講師に学習項目を説明する「ダイアログ学習法」、毎回の授業で反復を行う「エピソード反復法」、勉強してから1時間以内に復習をする「トライ式復習法」などを通して、確実な学力を身に付けます。

受験対策・学習習慣の定着・苦手科目克服などの学習課題に合わせて、学習プランや勉強方法を提案。現状分析結果や最新の受験情報をもとにしながらオリジナルカリキュラムを作成し、志望校合格を目指します。

個別教室のトライ
受講形態 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり
費用目安 ※月4回 要問い合わせ
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

個別教室のトライの口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

湘南ゼミナール

Shonan Logo2

湘南ゼミナールは、千葉、埼玉、田町を中心に展開する進学塾です。「ひとに学び ひとを育み ひとにかえそう」という理念で、「人の意欲をとことん高め 日本一の学習塾と成る」ことを目指しています。

解説中心の授業とは一味違った、ライブ感あふれるオリジナルの指導法「QE授業」を実践しています。QE授業とはテキストを使わず、直接問題を出し、指名しながら進める授業方式。講師との頻繁なやり取りで自ずと思考力や集中力が高まり、「できた!」という実感に繋がります。

湘南ゼミナール
受講形態 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)
費用目安 ※月4回 【集団指導】17,700円~/週2回
【個別指導】3,600円~/週1コマ
講師 現役大学生講師、社会人講師
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
オンライン対応

湘南ゼミナールの口コミ



お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

スクールIE

Schoolie Logo2

授業は1対1の完全マンツーマン、または講師1名に対して生徒が2名つくスタイルです。

入塾時にはつまづきの原因がわかる学力診断テストのほか、子どもの個性や性格から効果的な学習方法を見つける個性診断テストも実施。テストの結果に沿って作られたカリキュラムと、個性診断テストの結果を踏まえた学習指導で、生徒一人ひとりにぴったりの学習指導が受けられます。

スクールIE
受講形態 グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)
費用目安 ※月4回 要問い合わせ
講師 社会人講師・現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

スクールIEの口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

個別指導塾トライプラス

Tryplus

指導形式が1対2の個別指導塾トライプラスは、1対1の個別教室のトライよりも費用がお得になっています。「定期テスト対策コース」「中高一貫フォローコース」「高校受験対策コース」「苦手科目克服コース」など目的に合わせた学習コースが用意されています。通塾する目的や目標に合わせてコースを選ぶことができます

授業では個別指導の時間と演習の時間が明確に区切られており、個別指導の時間で学んだ内容をその日のうちに自分で取り組んで定着させるので、得点力の向上が狙えます。また、教室長が学習面やメンタル面のサポートを手厚く行ってくれます。演習の様子や自習の様子は教室長が見守ってくれているので、進路のことや学習方法のことなど、気軽に教室長に相談できるのも特徴です。

個別指導塾トライプラス
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 16,800円~(100分)
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

個別指導塾トライプラスの口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾トライプラスの紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

全国に1,100校を展開する個別指導塾です。授業は1対1の完全マンツーマンのほか、講師1人に対して生徒が3人付くスタイルもあります。苦手科目の克服などの集中的な勉強に取り組みたい人は1対1を、講師による解説と問題演習をバランス良く取り組みたい人は1対3の指導スタイルがおすすめです。

学校で使用する教科書に沿って授業が進められるため、「基礎力を身に付けたい」「学校の授業が良く分からない」といった子どもに特に適しています。外部の調査団体による顧客満足度調査で9年連続受賞するなど、個別指導に高い評価を得ている学習塾です。こちらでも解説しているので、ぜひ目を通してみてください。

ITTO個別指導学院
受講形態 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)
費用目安 ※月4回 10,120円~(50分)
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応 調査中

ITTO個別指導学院の口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

創英ゼミナール

Souei Logo2

神奈川県と東京都に130校の直営校を展開しています。個別指導でありながら、5教科全てに対応しているので、今必要な学習を重点的に学習することはもちろん、一人ひとりにあわせて網羅的に学習を進めることも可能です。また、指導は必ずつきっきりで行われるため、学習内容の確実な理解・定着を目指せます。

定期テスト前には、5教科の無料対策ゼミや、無料の対策プリントで、テスト勉強を全面的にサポート。加えて、中学生には学校の予習・復習はもちろん、テスト対策にも使える5教科の教科書対応教材を渡しています。

創英ゼミナール
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 5,995円~(1コマ60分)
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県
オンライン対応 調査中

創英ゼミナールの口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

坪田塾

Tsubotajyuku Logo2

映画「ビリギャル」のモデルにもなった坪田塾では、自習力を伸ばす個別指導で一生ものの学力を身に付けることができます。教育心理学に基づいた性格分析を採用。画一的な指導ではなく、一人ひとりの特徴に合わせたアプローチで勉強はもちろん、メンタル・モチベーションサポートまで行います。

日々の学習は塾でディスカッションして情報をアウトプット→家で学習して情報をインプット、の反転学習スタイルとなっています。塾でインプット、家でアウトプットという従来型の指導ではないため、「できる」状態に確実に効率よく引き上げ、単なる「理解」では終わらせません。

個別指導でありながらも各校舎の正社員講師が中心となり、教科を横断して生徒一人ひとりをサポートする点も特長の1つです。真に実力のある講師全員が、各教科をバランスよく指導します。

坪田塾
受講形態 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり
費用目安 ※月4回 約6,048〜9,232円/月
講師 社会人講師、現役大学生
展開エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県
オンライン対応

坪田塾の口コミ

総合的な満足度

4

先生の指導がとても分かりやすかったです。とても思いやりを感じられました。苦手をどんどん克服し、テストや模試の点数が上がり、自信がつきました。見事第一志望に合格し、本当に嬉しかったです。坪田塾の先生には本当に感謝しています。おすすめしたいです。

合格者インタビューのアイコン

上本町校/週1日/志望校: 立命館守山高等学校合格10


お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

個別指導なら森塾

Morijyuku Logo2

個別指導でもリーズナブルな価格設定で、確実な成績アップを狙える学習塾です。指導スタイルは、先生1人に対して生徒は2人までの個別指導で、きめ細かい指導と問題演習による知識の定着を効率よく行うことができます。

森塾では、「先取り学習」で学校の授業の予習をすることで、学校の授業の理解度を上げ、勉強に対する自信をつけたり、学習の楽しさを味わったりすることにつなげています。成績が上がらない場合に授業料を全額免除する「成績保証制度」を設けているので、安心して成績アップのための学習を進めることも可能です。

個別指導なら森塾
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 11,700円~
講師 調査中
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、静岡県、大阪府
オンライン対応 調査中

個別指導なら森塾の口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

臨海セミナー 個別指導セレクト

Rinkai Logo2

個別指導セレクトの独自の指導スタイル「臨海TSP(徹底指導プログラム)」で、「確実に自分の力でできる」となるまで徹底的に学習し、間違いをなくします。

学校のテスト対策から入試対策まで生徒それぞれの目標達成へと導いています。TSPでは間違えた問題をできるまで繰り返すため、勉強の成果が目に見えるという特長があります。オーダーメイドの学習計画や地域の学校、進学先に精通した講師による定期テスト対策・進路指導も強みです。

臨海セミナー 個別指導セレクト
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 14,780円~
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
オンライン対応

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ


個太郎塾

Kotaro

個太郎塾は市進教育グループが運営する、個別指導と映像授業を組み合わせた学習塾です。オンライン授業も選択できるため、全国各地で指導を受けることができます。1対1の限定個別指導と、1対2のつきっきり個別指導、自立型映像学習(MANA)の3つから授業スタイルを選択することが可能です。

成績アップのためのオリジナルカリキュラムの提供はもちろん、各種テストが充実しているところも個太郎塾の特長の1つです。苦手克服のための弱点発見テストや、授業内容の確認テスト、英単語等の基礎力を定着させるためのKテストで、全ての単元を「得意」に変えます。

個太郎塾
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 15,510円~
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 関東
オンライン対応

個太郎塾の口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個太郎塾の紹介ページはこちら

個別指導WAM

Wam Logo2

個別指導WAMは、地域の学校に合わせた対策を行うことができる地域密着の個別指導塾です。周辺地域の学校情報を豊富に持っているので、学校の定期試験対策も徹底して受けることができます。また、一人ひとりの通塾目的や目標に合わせて学習プランを作成しているので、自分に合った難易度やペースで学習することが可能。

さらに、点数を取ることだけではなく「自学力」を向上させることを狙いとしているのも特長です。授業のない日でも自習できる環境が整っており、自習内容のサポートと確認もしています。頑張りたいという気持ちはあるものの、なかなか習慣が身につかないという方におすすめの学習塾です。

個別指導WAM
受講形態 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり
費用目安 ※月4回 要問い合わせ
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

個別指導WAMの口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

Heros Logo2

「勉強のやり方が分からない」と悩んでいる中学生におすすめなのが、個別指導学院Hero’sです。学力を向上させるためには、やみくもに勉強を続けても意味はありません。正しい勉強のやり方を理解した上で、勉強を続ける必要があるのです。個別指導学院Hero’sでは<str勉強のやり方を徹底指導し、適切な勉強法を身に付けた上で個別指導も受けられます。

授業は生徒5人に対して講師が1人付く個別指導スタイルです。講師による解説と一人で問題に取り組む時間がバランス良く配置されているため、解答力も身に付けられるでしょう。また段階別学習指導の導入も大きな特徴の一つ。一人ひとりの学力を分析した上で、いま必要な学習を段階的に進めていきます。

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 8,800円~(週2回)
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、広島県
オンライン対応 調査中

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ


個別指導塾スタンダード

Standard Logo2

勉強がどんどん難しくなってくる中学生になると、「勉強が楽しくない」「勉強が嫌い」と思う子どもも出てきます。そんな中学生にピッタリなのが、個別指導塾スタンダードです。心理学理論をベースとして子どもを褒める指導法を取り入れており、たくさん褒めることで子どものやる気をグンと引き出してくれますよ。

授業時間中は常に講師が側にいるので、分からないところはすぐに質問をして解消できるでしょう。スモールステップで授業目標を設定し、できるところから成功体験を多く積むことで、子どものやる気を大きくしてくれます。また一人ひとりの課題に合わせた個別カリキュラムを作成してくれるので、幅広い学習ニーズへの対応が可能です。

個別指導塾スタンダード
受講形態 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)
費用目安 ※月4回 11,936円~(1コマ75分)
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

個別指導塾スタンダードの口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院

Navi Logo2

指導形式は1対2の個別指導スタイル。一人の生徒が講師から解説を受けている間、もう一人の生徒は問題演習に取り組みます。「理解」→「実践」を反復的におこなうことで理解力がどんどん深まり、同時に勉強に対するモチベーションもしっかり高めていけるでしょう。

予習方式の先取り学習がメインで、学校の授業理解と定期テストの得点アップを目指します。さらに教科ごとに同じ講師が授業を担当するので、子ども一人ひとりの性格や特性、苦手な分野などもしっかり把握。「どのように教えれば効果的か」を理解した上で、学習指導をしてくれます。

ナビ個別指導学院
受講形態 個別指導(1対2~3)
費用目安 ※月4回 12,600円~(1コマ80分)
講師 社会人講師、現役大学生講師
展開エリア 全国
オンライン対応

ナビ個別指導学院の口コミ


お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

【おすすめ塾情報】

【2025年最新】中学生におすすめの塾15選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!
【2025年最新】中学生向けのおすすめ集団塾11選!特徴や費用を踏まえた選び方を解説
【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾15選|志望校別で合格を狙おう
【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!
【2025年最新】中学生向けおすすめのオンライン学習塾30選!選び方や費用など徹底比較

【料金が安い塾情報】

中学生の塾にかかる平均費用はいくら?学年別や個別・集団塾ごとの料金表など紹介
【2025年最新】中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾21選!塾ごとの費用や特徴も比較
【2025年最新】個別指導塾で安い料金の塾はどこ?費用相場と選び方を学年別に徹底解説!

まとめ

中学生が学校の授業や塾の勉強についていけないと感じたときは、さまざまな理由が考えられます。ふり返って原因を特定した上で、それぞれに合わせた対処法を考えていきましょう。

これから通塾を考えている子どもだけでなく、すでに塾に通っているけれども、レベルやカリキュラムが合わないと感じている子どもは、自分に合った塾やコース・講座を選ぶことが大切です。無料体験をおこなっているところも多いので、上手に活用しながら学習ニーズに合ったところを見つけてください。

関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます

高校受験に向けた5教科の勉強法|いつ・何から始めるべきかや平均的な勉強時間など解説高校受験に向けた5教科の勉強法|いつ・何から始めるべきかや平均的な勉強時間など解説高校受験直前期の勉強法は?学習時間や受験前日・当日の過ごし方、親がやるべきことなどを解説 高校受験直前期の勉強法は?学習時間や受験前日・当日の過ごし方、親がやるべきことなどを解説 【中学生】予習・復習のやり方とコツ|効率の良い勉強方法と科目別の学習方法も解説【中学生】予習・復習のやり方とコツ|効率の良い勉強方法と科目別の学習方法も解説

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください