創英ゼミナールの口コミ・評判一覧(3ページ目)
3.6
(836)
61~90 件目/全 836 件(回答者数:133人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
創英ゼミナール 弘明寺校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
創英ゼミナールオリジナルの教科のテキストを使い学習していますが、テスト前や、学校の宿題なども見てくださり、その時に必要なものを使って教えてくださいます。映像授業もあり、選択できるようになっています。 教科の授業以外に、思考力を高める、自分の意見を言う、といったような内容の授業もあります。
通塾中
創英ゼミナール 橋本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
無料で、TanQゼミが毎週あり、非認知スキルプログラムが組み込まれてます。お題にたいして、瞬発的に考えて発表をする事で表現力などを高めるような授業もあります。 ほかにも個人に合わせたカリキュラムを組んでくれます。
通塾中
創英ゼミナール 弘明寺校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストに沿って行う通常授業は先生1人対子供3,4人でそれぞれが自分の教科ややりたいことなどを行なっているようです。 テスト前などは学校のテキストなどを使い対策をしてくださっているようです。 まだ通い始めたばかりというのもあり、詳しくはわかりません。
通塾中
創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4対1の個別です。学年や教科も違うので、隣の人に引っ張られることは無いと思う。授業は苦手な分野を中心に授業を行う。難易度は人によって違ってくる。今はひたすら高校受験前なので過去問を解き、その読解をしている。
通塾中
創英ゼミナール 長津田駅前校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業内容と大きな乖離もなく予習復習のためにもとても役立っています。英検の試験対策にも役立っています。わからないことも個別でじっくり教えていただき授業に取り残されることもないようです。 生徒の実力に見合った内容で進めてくれている点も安心しております。
創英ゼミナール 愛甲石田校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のカリキュラムは生徒の実力ごとに変えてあり、息子が入塾した2学期には英語がまったく分からなかったので、教科書の最初からやり直しになりました。お陰で、2学期の最初のテスト範囲まで学習できず、1年の成績は上がりませんでしたが、3学期には追い付き、点数もあがりました。
創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のカリキュラム自体は、選んだ教科を週に3日、1日2時間程だったと思います。内容は正直わかりませんが、本人はわかりやすくて、わからない所を先生に聞きやすいので良いと言っていました。自習室はいつも開放されていて、先生に質問もできるという事で、家ではなく、塾で勉強する事のほうが多かったです。塾で出た問題集をやったり、学校の宿題をやったりしていました。
通塾中
創英ゼミナール 湘南ライフタウン校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テスト前に、なるとかなり多くの課題が出て本人はわりとたいへんそうですが その勉強量のおかげで、定期テストはとてもいい点数が、とれました。 苦手な科目を伝えるると、重点的にやってくれることもあり、臨機応変にやって下さります。
創英ゼミナール センター南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の教室で習う内容とあまりリンクしていなかった米沢ようですが後か後々確実に自分の力になっていることに気付いたことができてからは自分への自信にもなったようです。難し過ぎる内容でもなく低い内容でもなくという印象ですが子供もそうかと思います
創英ゼミナール 鶴見馬場校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
探求型学習教材「SDGsカリキュラム」を用い、「思考力」「表現力」「判断力」を育てるようです。国語も今は記述力が大事になっているようです。しかし、3、40年前に比べても、今の受験世代の子供が、塾程度で判断力、記述力が上がるのが疑問でした。
通塾中
創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テスト前はテスト対策をしてくれているが、過去問は使ってくれない。他の塾は過去問を引用して指導してくていて、それがかなり成績延びているのでここの塾でもやって欲しい。間違えたところは何度も繰り返し行ってくれる。
通塾中
創英ゼミナール 祖師ヶ谷大蔵校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
選択している教科はもちろん、習ってない教科でも定期テスト対策をしてくれるので助かっている。 高校入試ガイダンスなども実施してくれて、詳しくわかるのでとてもよい。 補助的な授業も充実しているとおもいます。
通塾中
創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常授業の時は内申をあげるためのテスト対策が中心、夏期講習などは高校受験を意識して問題の傾向と対策を勉強している。 テキストもあるし、先生独自の問題集みたいなのもある。間違えたところはまた同じような問題をたくさんして慣らしてくれる。
通塾中
創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの内容や実施されているレベルの詳細は、正直なところどこまで理解できているのか分かりません。ただ、志望校である横浜国立大学附属鎌倉中学校への入学実績は豊富にあるため、希望にマッチした学習を行い、受験に向けた準備を適切に進めることができたと考えます。
創英ゼミナール 綱島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
サッカーを優先してやってたけれどそれに合った勉強をさせてくれた。基本的にはお任せしていたので内容についてはよくわからない。ですが結果、成績が伸びたのでよかったのではと思う。受験間近には他の教科も満遍なくやってくれていたようだ。
通塾中
創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
色々と面白いカリキュラムがありました。二日間ほぼ1日中塾で勉強するものがありましたが、子供が勉強を自主的にしない場合には有効だとかんじました。また独自の答えのない問題を考えるスタイルのものや、速読もあり役に立ったと考えられます。
創英ゼミナール 大和校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
科目ごとに、必要なことをポイントを搾って教えて貰えるので、とても効率的で求めているもののみ学習できる。選択する科目も学びたいものを絞って選択することが出来効率よく学べる。映像を用いてやるものや普通の指導など自分の好きなスタイルを選べる。
創英ゼミナール 駒岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個別指導なので進学先のレベルに沿って進めてくれました。うちの子の場合は1年からの基礎を改めてしっかりと固めてくれました。 あまり難関高を目指していた訳ではないので、子どもの苦手を引き出してそこを集中して指導してくれていたようにおもいます。
創英ゼミナール 高幡不動校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人の特性をよく見て、話をよく聞いて、本人に合わせてやってもらっていたように思います。昔の話すぎて記憶があまりありませんが、本人の特性をよく見て、続けて楽しんで取り組めるように考えていただいていたと思います。
通塾中
創英ゼミナール 堀ノ内校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては保護者にもわかりやすぐ事前に説明されており、 とても分かりやすいような仕組みになっておりました。 成績ごとに生徒ごとにクラス分けされており生徒にあったカリキュラムが組まれてます。
通塾中
創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校より少し先に進んでいる。数学が苦手だけど、何回も復習して基礎をみにつけてくれている。間違った問題の傾向も見つけてくれている。英語は長文読解に力を入れている。授業以外の講義も自習室も充実している。ただ学校の成績が全然上がらない
通塾中
創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
苦手克服に力を入れている。自分の苦手な所を分かるように何度もし、数学に関しては途中式もしっかり書き、どこで間違えたのかがちゃんと分かるように教えてくれる。国語は過去問を解く。問題になれるため。あとは分かりません。
創英ゼミナール 平塚旭校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
各個人一人一人に合った授業の進行がされていて、レベルとしては低い所から高い所まで幅広く対応していた。高校生としては学校に合わせた進行をしていた。全体的に大学受験というよりは指定校や公募などの推薦に力を入れている様子だった。
創英ゼミナール 横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校に行けなかった分の遅れを取り戻すために前の学年にさかのぼってやったり、定期テストが近づいたら定期テストの範囲を簡単に教えてもらったりしました。 冬期講習や春期講習など1つの授業が100分になったときは地獄でした。いろいろな先生にあてられて少し嫌なときもありました。←先生が合わなくて…
通塾中
創英ゼミナール 戸塚西口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
今の実力がどの程度でそこに何が足りないか把握して伸ばしていけそうでありました。 やってみないとわからないのかなと思うくらい自分の子のやる気が出るか分からず不安であるが、期待を持って通わせてます。 そのカリキュラムが重くても自分で受け止められるか子供の気持ち次第です。
創英ゼミナール 二俣川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
読書感想文の講座では、初めて読書感想文を書くにあたりポイントを丁寧に教えていただけたと思います。 子供の作文を読んで驚いたのをおぼえています。 子供がノートの書き方が下手なので、ノートの書き方をもっと丁寧に教えて欲しかったと、毎回思いました。
通塾中
創英ゼミナール 青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストにそって行う。学力にあわせてもらえた。進度は学校よりも進んでいるので予習にはなる。宿題の量もちょうど良い。1日30分くらいの宿題。レベル的には最難関学校を目指すには、質、量的にも物足りないかもしれない。
通塾中
創英ゼミナール 南林間校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
偏差値の高く無い状態のお子様が、偏差値を少しでも上げることや、そもそもの勉強の仕方やコツを学ぶ所としては、向いている塾かと思われます。毎日の課題や宿題をみる限りでは、県内指折りの高校を目指すのであれば、こちらの塾は向かないのかなとも思います。
創英ゼミナール 汐入校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に学校でやった内容の復習がメインだったけど、一人一人のペースに合わせて進んでいく子もいた。集団と異なり、周りに合わせたりする必要がなく自分のペースで勉強ができる。テキストは基本はレベルは普通のもので、レベルが高いものも置いてあるため借りることができ、能力向上につながる。
創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
長時間集中する力を育てていた。受験シーズンに入る前に、12時間勉強する会があって、そこで長時間勉強するつらさも分かったし、集中するコツも掴めた。受験シーズンでは毎週土曜日に7時間ぐらい勉強するから、前のうちに慣れていて良かったと思う