駿台予備学校 お茶の水校

塾の総合評価:

4.1

(3295)

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

駿台予備学校 お茶の水校のおすすめポイント

  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート

駿台予備学校 お茶の水校はこんな人におすすめ

難関大学への進学を希望している

駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。

豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい

駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

講師とAIによる学習サポートを受けたい

駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

駿台予備学校 お茶の水校へのアクセス

駿台予備学校 お茶の水校の最寄り駅

JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩6分

駿台予備学校 お茶の水校の住所

東京都千代田区神田駿河台2-12 

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

駿台予備学校お茶の水校の概要

対象学年 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 大学受験
教科 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり

駿台予備学校の合格者インタビュー

駿台予備学校の合格体験記

駿台予備学校 お茶の水校に通った方の口コミ

回答者数: 75人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    基本的に東大生が講師をしているので高度なレベルで進行されて、通うた生徒も偏差値の高い子が多いので進行もレベルもついてゆくのがやっとだった様子で、多くの細かい説明なくても理解ができる優秀な子が多いせいかサラサラと進める先生多かったように思います。あまり生徒一人一人に丁寧に向き合ってくれる感じではない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    知りません

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数でクラス分けしており、だいたい10数人くらいのクラス分けで構成されており、雰囲気的には上位校の顔見知りが集まっているので息子のような中堅以下の高校に通う生徒は馴染める空気ではなかった様子です。それでなのかついてゆくためにサボって自習するという意味不明な悪循環を繰り返して塾から連絡が入ってました。

    テキスト・教材について

    よく知りませんがオリジナルテキストだった様子

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年05月07日

    講師陣の特徴

    専門性高い講師が多いと期待していたが、実際は少なく、むしろ講師や授業の質よりも、勉強する習慣を維持する為に通っていた。したがいどこの塾でも良いのだが、通い始めてみないと分からず、また通い始めると辞めるの、新たな塾を探すのも億劫で、そのまま通い続けた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解放の解説はしてくれるが、、、

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校と同じで講師は淡々と準備した内容をこなしていく感じ。受講者の人数も多いので、インタラクティブに進めるのは難しいのだと思うが、録画授業と変わらない雰囲気はとても残念。受講者も一部のやる気ある人を除き、居眠りする人が多く、良い雰囲気とは思えない。

    テキスト・教材について

    あまり多くなく、自分で参考書を買って自習することが必要。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京医科大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    個人的に付き合いの出来た先生もいたとのことですが、本人には合わない先生も散見され、不満を耳にすることも数度ありました。但し、ベタ褒めする講師もおり、その先生にはシッカリと食い付いて色々と講義外でもアドバイスをもらえたよう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講義内容と合格への道標などについてだと思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    比較的一方的な授業が多く、受講後に先生に質問に行くことが多くあったとのこと。 自発的ではなく受身になりやすいようだったので、講義の後からコミュニケーションをとる必要があった様子。大人数の講義の独特の雰囲気でその場の質問などがむずかしかったようです。

    テキスト・教材について

    基本的には用意された教材だが、駿台文庫も推薦され使用していたと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    苦手で学びたい科目のみの受講でしたので、本人は真剣で、先生の選り好みはなかったと聞いてましたが、先生は結果として通算3人でしたが先生によって面白さの個人差は大きく興味を引く先生とそうでない先生がいたと聞きました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での受講で、テキストに沿った授業の流れなので、周りと先生の雰囲気に引っ張られたこともあり、常に緊張感を持ち続けていたことで、終わった後の疲労感は大きいのと比例して、学校の授業にはない充実感を得られていた様子。

    テキスト・教材について

    テキストも大学進学向けの内容のようで少し本人にはハードルが高かった様子で、優しい参考書も参照しなければならないので、本人の口からは聞きませんでしたが、側から見てレベル的には少し違うかなとかんじました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 千葉大学

    回答日: 2024年04月18日

    講師陣の特徴

    中学受験の塾とはちがい、プロのかたがおおいイメージがあります。 いちばんは、本人の学力が伸びて、学ぶことを楽しくなっていくことに重点をおいています。 まだ把握していませんので、どんな方々がいるか気になりますが良い意味で口出ししないことが大切だとおもっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかりません

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンラインや対面など、様々なやりかたで学ぶこを指導してくれるとかんがえています。 本人がうけることなので、本人が納得して楽しむことが一番だとおもっています。 本人から話してくるのをゆっくり待ちたいとおもいます。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2024年07月24日

    講師陣の特徴

    プロの方で、とりあえずは学校のつまらない先生より、面白い授業をしていたと、子供からは聞いています。うちの子どもは、飽きやすく、集中力が続かないので、時折り、面白いことを言ってくれる方で、良かったと思っています。子どもが最終的に大学に合格したので、とても良い先生でしたと言えるのではないかと思います。公式の使い方などは、丁寧に説明していただきまして、分かりやすいと聞いてました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもが聞けば、教えてくれるレベルです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    志望校でクラスが分かれていましたので、子どもも、同じ目標を持っている者同士で、程よい緊張感を感じながら、通学していました。プレッシャーに弱い子なので、そこまで、強いプレッシャーを与える授業の雰囲気ではなかったので、うちの子どもには、ちょうど良かったレベルかなと思っています。

    テキスト・教材について

    ちょっとわかりません。

この教室の口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校の合格実績(口コミから)

駿台予備学校 お茶の水校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    帰国子女対応

  • 合格者インタビューのアイコン

    東京大学への進学実績が高いので

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄も利用していたため

  • 合格者インタビューのアイコン

    有名な講師がいたことと、同じ高校に通う仲の良い友達の勧めがあってこの塾に決めました。料金もそこまで高くなかったので最終決定しました

駿台予備学校の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
駿台予備学校の口コミをすべて見る

駿台予備学校以外の近くの教室

1.webp

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

御茶ノ水校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩3分

地図を見る

113.webp

四谷大塚

小学生
集団指導(10名以上)

お茶の水校舎

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩5分

地図を見る

314.webp

Loohcs志塾

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン / オンライン対応あり

御茶ノ水・秋葉原校

東京メトロ千代田線線新御茶ノ水駅

地図を見る

1469.jpeg

医系専門予備校メディカルラボ

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東京お茶の水校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩1分

地図を見る

264.webp

中学受験 個別指導のSS-1

小学生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

お茶の水教室

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅

地図を見る

23.webp

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩1分

地図を見る
千代田区の塾を探す 御茶ノ水駅の学習塾を探す

駿台予備学校に似た塾を探す

東京都にある駿台予備学校の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください