駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全385件(回答者数:114人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方が経験に基づいて適切な指導をしてくれるので、安心しておまかせしていました。やはり本人のやる気を引き出してくれたのも大きかったと思います。どんな質問にも答えてくれたようで信頼していました。大学生になった今でもたまに講師の先生に会いに行っています。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスごとにレベルがあり、レベルは少し高めです。 講座にもよるので一概に言えないものの、テキストはオリジナルで問題数は少なめです。 その代わり問題の質が高く、講師の先生方が一問一問丁寧に解説してくださいます。そのため、一年で全部終わらないことや解説しきれないことがあり、そう言った場合は大抵先生方がプリントで解説を配布してくださいます。 テキストはセッションごとに分かれていますが、その通りに進むことはあまりありません。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
やはり経験が豊富な講師が多く、寄り添っていただきました。わからないところをわかるまで教えていただいたことは、親としても感謝しています。うちの子にはあっていたのではないかと思っています。寄り添っていただき感謝しています。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
良かった
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
ほとんどない。引き継ぎがきちんとされておらず、遠くて最初からいくつもりがない授業(配信で受ける前提)にこなかった息子の欠席確認連絡がきてしまったことがあるくらい。塾についた、でた連絡は自動的にスマホに送られてくるシステム
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
毎週北海道まで授業にいったり、全国模試をつくったりするような講師達で、非常にわかりやすく優秀だった。本人曰く、わかりやすくおもしろいとのことだった。講師の他にサポートする担任のような存在もいるので授業に集中できるのではと思う。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
帰り道の途中にあり、とても通いやすかったです。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
手紙で進捗状況を報告してくれて、成績も表にしてくれて、文章で送付してくれていた。寮生活をさせていたので、すぐに会いに行けないので、面談日を前もって知らせてくれていたので、予定を調整して、必ず面談に伺えた。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円以上
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80〜100万円程度
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に保護者向けの説明会がありました。3ヶ月に一度ぐらいだったと思います。前年度の受験の傾向や今年の受験内容についての説明でした。また、申し込みすれば面談も行なってもらえました。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高レベル。超難関大学向けの授業だったため、自宅から一番近い校舎では実施していなかった。そのため遠くからでも受講しに来る人はいた模様。わからないところはたしか夜11時くらいまで、メールや電話で即対応してくれるシステムがある。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
どの先生も東大受験に対応できるよう、スペシャリスト揃いで安心して子供を通わせることができました。特に物理は大学入学後も子供たちが苦労しないよう、先取り的な授業を行ってくれていましたので、心強かったです。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師が在籍しており、実績も結果を残しており、非常に評判が良い。特に国公立を第一志望にしているが、難関国公立大を専門にした講師も在籍しており、その歴年数と、結果からとても優秀な講師が在籍していると感じています。
お茶の水校の口コミ・評判
家庭でのサポート
主に過去問の準備、採点、解説などをやっていました。入試が近づくと、受験日程の調整や手続き、準備もやっていました。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル的には高いと思った。他の教室のことはわからないが、自分が受けていたころのカリキュラムとは大きく異なる印象。スケジュールは結構タイトに構成されている。やる気がないと振り落とされてしまうように思う。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駿台に行くなら、お茶の水校が一番良いと知り、ここにしましたがアクセスは気にならず、喜んで通えました。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
お茶の水の駅からは、やや離れており、周囲の繁華街は心配していましたが、無事一年間終了しましたので、問題は無かったと思います。強いて言えば、駅に近いとより良かったですね。
お茶の水校の口コミ・評判
家庭でのサポート
計算問題、漢字問題、英単語の問題への、マルつけを毎日行っていました。時々、どの位のペースで学習が進んでいるのかをチェックして、遅れていそうな時には話を聞いてあげていました。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
チャート式をベースに使用していたと記憶していますが、教科書のみならず、都度都度、プリントを配布して頂き、宿題の課題量も多く、一生懸命自宅学習をしており、実力が付いたと思います。また夏季、冬季の講習も受講したが、短時間で集中した講義だったようです。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
皆さんプロフェッショナルで、東大受験の指導実績の豊富な方々ばかりでした。数学の講師の方は、ご自身も東大出身で、受験時は数学の問題を完全に解き、さらには別解も全て添えて提出したという逸話の持ち主と聞きました。わが子も、駿台に通って初めて勉強が本当に良く分かるようになったと言っており、こちらに通わせて良かったと思います。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で便利
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
費用や、生徒の成績について、また夏期講習、冬季講習や志望校ごとの説明会のお知らせなどが届いていたように思います。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校がたくさんあって、駅からもちかい
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
世界史の先生がわかりやすい。特に茂木先生。 日本史の先生は思想強め。どの先生も強い傾向があるので、嫌な人は嫌だと思う。 英語の構文解説がわかりやすいく、先生の当たり外れが少ない 数学の先生は小林先生がオススメ 国語は霜先生か岩科先生がわかりやすい
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容的には基本から応用までしっかり授業で教えてもらえるので、1回の授業で理解力が深まると息子は言っています。学校と進み具合が違いますが、計画的にカリキュラムが組まれているので、塾に任せたいと思います。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的に問題がなければ連絡がいくことは少ないと思う。面談の連絡等、完全に事務的な連絡でしか使われてないのではないか。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾に来ていなかったり、連絡なく欠席したりすると確認の電話がかかってきたりします。その他は生徒に任せているのか、特に連絡はないです。
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の質で有名なだけあり、授業の内容は非常に濃いものになっているらしい。受かるためだけではなく、受かった後の事も考えて話をしているそう。キャラの濃い先生が多い。塾に遅れると電話がかかってくる。塾というよりは学校のような感じ。