駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全427件(回答者数:127人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者では無いのであまり分からないけれどおそらく授業の費用などの連絡をしていると思います。あとはなんかお知らせがあればその都度連絡というかんじだとおもいます。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
浪人クラスは通年のカリキュラムが組まれており、共通テスト対策の授業(主に文系)は出席しない生徒が多かった。 また、他大学に比べて英語の重要度が低いこともあり、東工大クラスの英語は他の国立大クラスに比べてレベルの低い講師が充てられることが多かった。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒がテストを受けたらその成績が保護者に送られる形がありました。 生徒が入塾、退塾をするときにカードリーダーにカードをかざすと保護者に入塾、退塾の連絡が送信されます。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方が経験に基づいて適切な指導をしてくれるので、安心しておまかせしていました。やはり本人のやる気を引き出してくれたのも大きかったと思います。どんな質問にも答えてくれたようで信頼していました。大学生になった今でもたまに講師の先生に会いに行っています。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅からは約一時間ほどかかったが、それがいい気分転換につながりよかったようです。駅からもそれほど遠くなかったので通いやすかっだと思います。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
各科目、優秀な専門の講師がおり、授業中以外にも、質疑応答の時間帯を設けてくださる講師もおられ、疑問点の解消や方向性の選択に大変役だったようです。受験に合格してからも、〇〇先生の授業は大変頭に入った。よく覚えている、と、口にすることがよくありました
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、ランチも摂りやすい。
お茶の水校の口コミ・評判
家庭でのサポート
保護者がピリピリしない空間作り 暖かく美味しい食事作り 脳をすごく使うのでマヌカハニーやビタミンの摂取
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習の進捗具合や子供の塾での様子など、事細かに教えてくれました。また、今後の学習計画なども相談に乗ってくれ、心強かったです。
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に保護者向けの説明会がありました。3ヶ月に一度ぐらいだったと思います。前年度の受験の傾向や今年の受験内容についての説明でした。また、申し込みすれば面談も行なってもらえました。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
お茶の水駅から5分以上歩く。ビル街で多少の飲食店もある。駅前まで出ると小さなお店がたくさんある。ひどい人混みではない。
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:90万円から100万円程度
通塾中
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円程度
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常の授業は一般的だと思うのですが、中学校の授業を少し先取りしたペースで進み、夏期講習、冬期講習、春期講習はまとめと弱点補強、入試が近づくと志望校に合わせた特別講習が設定されていました。いずれも科目毎にレベルに応じて受けられるので良かったと思います。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの男性の講師がメインで授業を進めている。好き嫌いははっきり別れると思う。それぐらい個性的な講師陣。聞いた話によるとコースによってはアルバイトの学生が授業をもっているとのこと。いずれにせよ、講師陣のレベルも高い。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
塾の講師は社員でベテランの方ばかりでした。授業の分かりやすさは、講師により様々でしたが全体的には、高校より分かりやすかった様です。 娘が、必要とした学科については、高校では丸暗記するしかなかったのが、駿台では理解して学べた様です。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
塾講師のプロが揃っていて、受験のテクニックを丁寧に指導していただいたと思います。特に苦手科目の克服は大いに効果があったと思いますし、得意科目については、自信を与えてくれ、成績の向上に繋がったと思います。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校や予備校などが多くある地域で、生徒があふれています。夜になると、千代田区でありながら、街灯がかなり減り暗くなるのが気になっていました。
お茶の水校の口コミ・評判
家庭でのサポート
小生の得意科目の、数学と化学に付いては、疑問点に関し、説明を実施した。教科書や宿題の課題を一緒に検討もした。
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては良く分かりませんが、東大受験の科目につき、基礎から実戦に至るまで多彩なカリキュラムだったと思います。高校3年の時や浪人時には、東大の過去問やよく似た実戦的な問題を中心にした授業で、本番でも自信をもって受験できるような内容だったと思います。また、模擬試験も何回も受験できました。
お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
県外から通わせていたので一人暮らしも初めてでしたので、どのような指導をしてくださるのか全く未知でしたが、担任性を採用しているようで、連絡先もメールでいただき、保護者からの意向も親身に相談に乗ってくれた。
お茶の水校の口コミ・評判
家庭でのサポート
1番手間がかかったのは、赤本のコピー 過去問を繰り返しやるために、コピーをとってやっていたが、結構時間がかかるので、本人変わってコピーしに出かけていた
お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実力ごとのクラス構成だった、模試の結果でクラス編成が変わった 予備校なので、受験に必要な教科を選択して受講。 夏期講習などは、講師、科目を選べた。 この時は、他の場所の講習も選べた。 保護者との面談はなかった
お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
学期ごとの出欠状況、志望校の妥当性、合格の可能性を模擬テストの結果等に基づいて連絡があったと記憶している。
お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い。また明治大学のキャンパスが隣にあるので若者が多い感じ。治安は悪くない(遅い時間帯でも比較的安全かと)
お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない