駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 お茶の水校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 4%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
53%
3
11%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
20%
週3日
14%
週4日
11%
週5日以上
43%
その他
2%
絞り込み
1~10 件目/全 506 件(回答者数:142人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駿台予備校の総合評価が高い理由は、まず講師陣の質が高く、分かりやすく熱意ある授業で学力向上につながる点です。さらに、教材やカリキュラムが体系的で効率的に学習でき、模試や復習システムも充実しています。加えて、真剣に学ぶ仲間と切磋琢磨できる環境が整っており、学習意欲を維持しやすい点も大きな魅力です。
この塾に決めた理由
父親が受験生の時に通っており、その成功体験から自身も駿台予備学校に通おうと考えた。駿台予備校を選んだ理由は、長年の実績と信頼性があり、難関大合格者を多く輩出している点に安心感を持ったからです。また、教材やカリキュラムが体系的で効率的に学べると感じたこと、さらに講師陣の質の高さや学習環境の整備が決め手となりました。
志望していた学校
順天堂大学 / 東京外国語大学
講師陣の特徴
ユニークな講師が多く面白い。駿台予備校の講師は、授業の質が高く丁寧な解説で理解が深まりました。質問にも真摯に対応してくださり、勉強へのモチベーションが上がりました。熱意ある指導が印象的でした。講師室に行けば受験校の相談にもよく乗ってくれます。
カリキュラムについて
自分で学習できる生徒には最適。駿台予備校のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるよう工夫されており、自分の学力に合わせて確実に力をつけられる点が魅力です。定期的な模試や復習教材も充実しており、理解度を確認しながら効率よく学習を進められました。科目間のバランスも良く、受験全体を通して安定した実力を養えると感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、また周囲には大学がいくつかあり、モチベーションも刺激される。
回答日:2025年9月3日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
動画を視聴したり、pcでのテストなど、ほとんど1人で受験勉強をすすめていくので、その雰囲気や教室に毎日行くのが苦手であれば、通うのが嫌になる可能性もある。一緒に頑張る仲間がいれば、とてもおすすめ。先生方やチューターは受験の情報量も豊富で的確なアドバイスを下さるので、保護者としては安心して預けられる。やればやるだけ成果が出ると思うのでやる気があればおすすめ。
この塾に決めた理由
友達に誘われたことがきっかけ。部活帰りに友達と通塾できたことはとても励みになって一緒に頑張れたのはとても良かった。入塾前の説明もわかりやすかった。
志望していた学校
早稲田大学 / 中央大学 / 成城大学 / 日本大学 / 武蔵野大学
講師陣の特徴
校長、塾長が熱心で情報も豊富。分析が的確で、保護者会もわかりやすい内容と話しやすい校長塾長で、志望校の選定も熱心に相談に乗ってくれた。 わからないところは自分の担当でなくても来ている大学生に聞くことができる。
カリキュラムについて
レベルは高いが個人のレベルや志望校別で選択するので、個々にあった必要なものをこなしていく。時間があればあるほど、やりこなすことができるので、1年では時間が足りない。直前は一日中塾で過ごすが、孤独な受験勉強も大学生チューターとの面談などでモチベーションをあげることができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校からも自宅からも通いやすい、駅からも徒歩圏内
回答日:2025年8月8日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分で勉強できる子向けです。こう言うと宅浪でもいいんではと言う方もいますが、そこはさすかの実績といいますか、どこまで上げるか、周りとどう差をつけるかなど、やはり家の中では分からなかった事をたくさん教えてもらったようです。講師や授業の質、周りの浪人生の意識、すべてが高く、引き上げてくれたと思います。
この塾に決めた理由
東工大専門のコースがあったので。他の校舎にもあったが、EXコースという専門のコースはお茶の水校にしかなかったです。
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学 / 芝浦工業大学
講師陣の特徴
講師のレベルは非常に高いと言っていました。なかなかクセのある先生もいたみたいですが、授業も質が高く、通ってよかったと言っていました。分からないことは授業の後に捕まえて質問すると、どの先生も丁寧に答えてくれたようです。
カリキュラムについて
朝の9時から夕方5時までみっちり時間割りが詰まっていました。東工大専門のクラスなので、夏までは共通テスト対策、秋からは数、物、化、英を徹底的にやったみたいです。うちは受けませんでしたが、総合型の対策についても希望者はやってくれたらしいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通うのに負担はなかったようです。
通塾中
回答日:2025年8月7日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大手で伝統と実績があり、志望校の受験に即した非常に質の高い講師陣、授業、カリキュラムが充実しており、自身の実力に見合った選択が出来る豊富な選択肢が用意されているから。 自身で在籍していた時からずっと変わらずに質の高さを維持しつづけているから。
この塾に決めた理由
志望校に良く対応して、受験に必要なカリキュラムが充実しているから。同級生が多く通っていたから。通いやすい立地も悪く無かった様に思います。
志望していた学校
群馬大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
数学、英語、物理、化学、世界史等各科目で志望校の受験に対応した非常に質が高く、時に難解でしたが個別の質問にも丁寧に対応して下さり、学習意欲の向上、時には受験に際しての息抜き等実践的で受験生の心情に寄り添った助言をいただくなどいずれの講師についても非常に満足しました。
カリキュラムについて
難関校を目標としたクラスでしたので、受験に実践的な内容のカリキュラムで非常に充実していました。 夏季、秋季、冬季、春季講習は難易度別に多様なカリキュラムが用意されていて自身の実力、目的に沿った選択が出来ました。 難しい内容が多かったですが、ついて行けば大丈夫と安心出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
遅い時間に都心に位置していたので、帰りが心配でした。
回答日:2025年7月6日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験期間を通じたきめ細やかな指導は言うに及ばす、授業内容が大学入学後にも役に立つような高度なレベルのものが多かったことから、子供も逆に浪人して良かった!と言ってくれるほど、高い内容の教育をしてもらえたと思っています。目先のテクニックばかりでなく本質を教えてくれるような教育でしたので総合的に行かせてよかったと思います。
この塾に決めた理由
本人が説明会に参加し、自分で納得して決めてきました。また、私自身も通ったことのある予備校だったので安心して通わせられました。
志望していた学校
東京大学 / 東京都立大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
東大コースだったのもあり、先生は全て専属の先生で、尚且つ経験豊富な方ばかりでした。東大や有名国公立難関大学の対策も熟知している方ばかりで、どの教科の先生も安心して子供を任せられるレベルにあったと思います。
カリキュラムについて
東大コースだったので、どの教科もしっかりした傾向と対策をもとに、予習→授業→復習→テストによる確認、の流れができており、自分のレベルを確認しながらステップアップできるようなカリキュラムになっていました。また、併願の学校の対策にもつながるような本質的な理解を促すような授業内容になっていたので、併願校の対策も別にやらなくても大丈夫でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、周囲も会社と大学しかないような落ち着いた環境だったので、問題なく通学させられたと思います。
回答日:2025年7月5日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの通っていたクラスはとてもいい講師がたくさんいて、結果的に志望大学に合格できたので、大変満足していて感謝もしているが、テストに合格して一定の成績を取っていないと通うことはできないクラスなので、一部の人にしか参考にはならないように思うから
この塾に決めた理由
有名な予備校で通っていた高校から通いやすく、塾から自宅まで帰るのも帰りやすい場所にあったから また同じ学校の友人が通っていて、良い塾だということを聞いて、紹介してくれたこともあり、通うことに決めた
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 明治大学
講師陣の特徴
全員がプロの講師でかなりのベテランが多かった 全国的に有名な講師も多くて、経験豊富なので教え方も上手い また、志望していた東京大学出身の講師も多くて、自身の受験生時代や浪人生時代の話しや経験談などをいろいろと聞けて大変参考になったようだ 大学の様子ももちろん講師自身の経験から話してくれるので、受験のモチベーションも上がって良かった
カリキュラムについて
高レベルのカリキュラムで、二次試験に対応した内容のものが行われていたようだ 最終学年の時は問題演習も多く、実践的なないようのものがほとんどだったようだ 通っていたのが東大専門校舎だったので、東大の二次試験に対応した授業が行われていて、しっかりとした対策をしてくれていたので、カリキュラムに沿って勉強して身につければ、合格につながると感じていたようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から明るい商店が続くので夜でも安心して通えるし、駅からも近い
通塾中
回答日:2025年6月19日
駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
毎日塾に行くという習慣が身につきある程度の勉強時間は約束されるため通ってよかったと思います。駿台では、登校時にカードをかざして、学習コーチ(担任)に情報が送られ、無断欠席などした場合保護者に連絡が行くそうなので、現役時サボりがちだった人に特におすすめできます。
この塾に決めた理由
有名で実績もあったからです。以前別の大手塾に通っており、そこで成績が伸びなかったため、駿台に変更しました。
志望していた学校
東京工業大学
講師陣の特徴
特に物理や化学では高校範囲を越えて教えてくれます(物理では微分を元にした考え、化学では電子軌道についてなど)が、そのおかげでより深い理解をすることが出来ます。また高校範囲を越えたところに関してはしっかりフォローが入ります。 質問にはどの先生もしっかり向き合って答えてくれます。
カリキュラムについて
英語は前期は文法や構文重視です。そして数学は前期は基礎重視です(といってもある程度は難しく、一体一対応や標準問題精巧くらい)。物理化学は前期後期の1年で1周する予定です。なので個人差あると思いますが個人的には物理化学はほかの教科に比べ難易度が高いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
カフェや他の学習塾も多く、夜遅い時間でもある程度人がいるため心配なく帰れると思います。 御茶ノ水には特に複数の校舎があります。
通塾中
回答日:2025年6月15日
駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾のレベルは高いが、問題数が多いため、予習復習が追いつかないことがあるから。また、基本やるかどうか、実力が上がるかはこちら任せという部分が多いため、自分できちんと取り組める人でないと成績向上が見込めないから。
この塾に決めた理由
通っている学校から近く、通いやすかったため。先輩でも通っている人が多く、評判が良かったため。合格実績が良かったため。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 北里大学 / 星薬科大学 / 順天堂大学
講師陣の特徴
若手から年配の方がいらっしゃるが、年配の方が多い。実績を持つ講師や、有名なベテラン講師が揃っている。わざわざその先生の授業を受けたいという理由で入塾する生徒もいる。数個の校舎で兼任して授業をしている講師もいる?
カリキュラムについて
難易度ごとや、科目、単元ごと細かく分かれていてさまざまな種類のカリキュラムがある。一部の大学は、専門のカリキュラムが用意されている。また、レベルが分かれていて、一番上のレベルは、実力を図るテストを受けて合格してからでないと受講できない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、通いやすい
回答日:2025年6月6日
駿台予備学校 お茶の水校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大手予備校に入ることが大事だと思う。安心の実績とサポートが待っているので、不安は基本的に少ない。ただ塾の使い方が大事、たくさんの講義を取るのではなく、しっかり自分で復習できる範囲でするのが大事だと思う。そして積極性がやはり求められる。ねるなんていのはろんがい
この塾に決めた理由
有名な呼び方で、通っていた学校から近く評判が良かった。大きい校舎なので色々な出会いがあると思ったから。
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
ベテランの先生でネットではかなり有名な人で、とてもわかりやすかった。授業のペースはもちろん早いがそれに喰らいつくことで、学力アップが狙える。授業とその後の学習で完結するため、新しく自分で何かもする必要性はなかった
カリキュラムについて
自分の習熟度によって初級から上級、最難関を選べるのは良いところだとと思う。ただ最難関には試験をクリアしなくては入れないので、ほとんどの人は難関コースに入る。ただ、そこもかなりレベルが高いのでいいと思われる。二期に分かれているためやりやすい
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
お茶の水駅の目の前にあり、電車から出てすぐに着くので疲れると言うことはなく便利だった
回答日:2025年6月4日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
迷いがなく受験まで勉強が続けられた事が、またそう言う雰囲気にして下さったのがとても良かったと思います。お陰様で3戦3勝だったので本当に感謝しかありません。先生方も皆さん本当にプロフェッショナルなんだなと感じさせてくださいました。
この塾に決めた理由
父親も駿台予備校で東大に合格したので、また古くからある予備校なので伝統もあるし受験に対してもスペシャリストの先生方が多いと聞いていたので
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
プロの先生がほとんどですが、大学生の方がサポートについて下さるので、わからない所などは直ぐに質問出来で良かったと思います。先生方が皆さん自覚を持っていらっしゃるのでどの先生も頼りがいがありました。さすが老舗の予備校だと思いました。
カリキュラムについて
受講するクラスが細かく別れていてしかもかなりの数があるので、その中から自分にあったものを好きなだけ受けられる(費用の問題はありますが)のでとてもいいシステムだと思います。自分のレベルに合わせてまた受験する大学に合わせて選べるのもとてもいいと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から御茶ノ水までは近いですし、通学路の途中でもあったので通いやすかったです。また夜も人通りも多く、明るいしちょっと小腹がすいた時でも食べるところも沢山あったのでよかったです。