駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(7ページ目)
駿台予備学校 お茶の水校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 4%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
53%
3
11%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
20%
週3日
14%
週4日
11%
週5日以上
43%
その他
2%
絞り込み
61~70 件目/全 506 件(回答者数:142人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月10日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
自分と同じ様な進路を選んでる人には、合っていると思うし、自主性がある人にも向いているとおもいます。 勉強方法や勉強手段を、言われた通りに勉強すれば、力が付き、結果が出るという体験を身をもってしたからです。
この塾に決めた理由
主人が何ヶ所かの塾をインターネットで調べ、大学の入学実績が1番高かったのと、主人が娘の目指す所と合っている塾だから、ここに決めると言い決めました。
志望していた学校
横浜国立大学 / 立教大学 / 法政大学 / 成蹊大学 / 明治大学
講師陣の特徴
塾の講師は社員でベテランの方ばかりでした。授業の分かりやすさは、講師により様々でしたが全体的には、高校より分かりやすかった様です。 娘が、必要とした学科については、高校では丸暗記するしかなかったのが、駿台では理解して学べた様です。
カリキュラムについて
一年を通して、受験生の希望と何をやるべきかを話し合い、必要な時期に必要な学科の勉強を組み込み、安心してそれに沿って受講していました。カリキュラムは、合格にするために過去問を綿密に研究されてつくられていました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駿台に行くなら、お茶の水校が一番良いと知り、ここにしましたがアクセスは気にならず、喜んで通えました。
回答日:2023年9月9日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には第1志望校に合格できたので大満足です。ただ、個人情報の観点で仕方ない部分ではあるのですが…いわゆる、「祝・合格」という短冊の貼り出しがないのは寂しかったです。貼り出しがなくても、せめて作成して生徒に手渡しくらいはしてほしかったです。短冊があった方が、通ってる生徒のモチベーションにもなると思います。
この塾に決めた理由
学校から通いやすい。合格実績がよい。講師陣がよい。学校の友達も多く通っている。家からも通いやすく、最寄り駅から近い。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
講師はとてもよかったのだが、せっかくよい講師に出会えても、異動で別校舎に行ってしまうことがあり、それだけは不満だった。合格までみてもらいたかったので、とても残念だった。あと、講師には当たり外れがあった。
カリキュラムについて
志望校別に過去問演習なども多く取り扱ってくれて、受験対策は十分だったと思う。またオンデマンドでも受講できたので、学校の定期試験や学校行事などで欠席する場合は、オンデマンドで受講できるのはとてもありがたかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはよかったが、周辺は少し騒がしかった
回答日:2023年9月9日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
すごくよいが、とにかく遠い。超難関大学コースが、一番近い校舎ではやっていなかったので、片道2時間の校舎にいくしかなかった。上手な講師がいて、校舎がもし近場にあったなら、言うことはない。金額的にも東進と比べると非常に安いと思う。
この塾に決めた理由
コロナ禍だったが対面式をおこなっており、模試制作も手掛けている有名で実力のある講師がそろっている。授業がおもしろくわかりやすく、本人が行きたがった。遠いが、休んだときは映像授業でフォローできる
志望していた学校
東京大学 / 東北大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
受けているクラスが難関大学向けだったので、講師はベテラン揃い、毎週飛行機で北海道までいって授業をもっているという講師もいた。 何よりわかりやすいのでよかった様子。対面式だがコロナ禍なので生徒とのやりとりはなかった。
カリキュラムについて
難関大学向け、東大志望の生徒があつまっていた。ハイレベルな問題を対面式でおしえてくれる。行けないときでも後日映像授業がみられ、それとは別に随時わからない問題にスマホで質問して答えてくれるシステムもあった。授業がなくても自習室を一日使うこともできた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からやや歩く。都会の狭いビル街という感じ。そこそこ人が行き交い、小さいカフェやファミレスなどのショップが点在している。ビル街なのですごくうるさいわけではない
回答日:2023年9月9日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ウチの息子にはよかったのですが、合う合わないは生徒の個人差があり、本人にとって良い先生に当たるかどうかも運の良し悪しはあるので、まあまあ良いとの総合評価としましたが、集合授業によりモチベーションが高まることご合う人にはおすすめしたい。
この塾に決めた理由
本人が選択した塾であり、予備校としての歴長く、知名度、実績もあり、信用度は高いと思っていたことに加えて父親も通っていたため。
志望していた学校
東京医科歯科大学 / 日本大学 / 杏林大学
講師陣の特徴
集合での勉強であり、先生の選択は難しいかったようですが、不平不満を本人の口から聞いたことはありませんでした。大学進学後も交流のあった先生が2名いたときいています。親身になって相談にも乗ってくれていたようです。それを鑑みればよかったと考えます。
カリキュラムについて
特別なカリキュラムはなかったようですが、用意されたカリキュラムをシッカリこなしていくことで英語の成績も伸びてきたので良かったと考えます。その他の科目はプラスアルファを自分で見つけて対応していた様子なので、カリキュラムの内容はもう少し個人差があれば良かったかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校からのアクセスもよく、自宅からもストレスになる距離ではなかった。
回答日:2023年8月5日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもによってどの塾に合うかは様々だと思います。 我が家が、塾を決める際に重視した点は、 大学受験に対する経験豊富な講師の方がいること、通う子どもが心地よく勉強ができるスペースがあること、交通アクセスが良いことです。 これらの点を重視して決めるのであれば、おすすめした塾です。
この塾に決めた理由
大学受験の合格実績が非常に良く、授業も質が高い授業との評判を聞きました。そして、体験授業の後、入塾しました。
志望していた学校
中央学院大学 / 法政大学 / 立教大学
講師陣の特徴
わかりやすい授業で、生徒の反応を見ながら授業を進めてくださっていたようです。 大規模な塾でありながら、質問なども丁寧に答え、わかるまで教えてくれると子どもからききました。生徒に寄り添った対応をしていたようです。
カリキュラムについて
学校では見つけることが出来なかった、自分のレベルに合わせた勉強方法を見つけることができたようです。生徒のことをとてもよく考えている事がよく伝わりました。安心して、子どもを任せる事ができました。 自分のペースで進めることのできる個別の授業も検討していましたが、グループの授業でも十分満足しております。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く安心して通わせる事ができた。
回答日:2023年7月29日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駿台は、大学受験に特化した力なので、早い段階から志望校を決めて、それに向かって集中的に学習することができます。そして、レベル分けが、模試などで定期的に行われるので、無理なく、子供のペースで学習することができますし、しっかりとカリキュラムが整っているので、実力をつけることができます。最終的に大学受験に合格することができます。
この塾に決めた理由
総合的な実力がつくので、苦手分野なども克服することができます。子供に合ったクラスを模試で判断して選んでくれるので、的確です。
志望していた学校
早稲田大学 / 中央大学 / 中央大学 / 明治大学
講師陣の特徴
駿台の講師については、プロの方が教えてくださるので、ポイントをしっかりつかんで学習することができます。特に高校3年生になったら、受験校に関して特化した学習ができるので、効率よく勉強することができます。特に難しい問題なども講師の方がわかりやすくポイント抑えてくれるので、子供も苦手意識を持たずに取り組むことができます。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはとてもよくできているので、駿台にお任せすることができます。夏休みなどの長期休みに関しては、苦手分野の克服や志望校に特化したコースを受講することができますし、チューターの方と子供がしっかり話し合って、カリキュラムを組むことができるので、無理なく勉強することができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
御茶ノ水校は、街灯が明るいので、帰宅時間が遅くなっても、周辺の環境は人通りもあり、コンビニなどもあるので安心して帰宅することができます。
回答日:2023年6月25日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく国公立大・難関私立大学を希望する子供には、とても良い勉強環境だと思う。他の塾・予備校などに比べて、ハイレベルな教師達が授業をしてくれる。事務員の方々を含め、受験に対して意識がとても高いことは、業界ナンバーワンだと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く実績があるから
志望していた学校
青山学院大学 / 明治大学 / 早稲田大学 / 学習院大学 / 明治学院大学 / 立教大学 / 成蹊大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
ベテランのプロフェッショナルな教師が多かった。駿台予備校専任の講師がほとんどだが、他校の塾・予備校と掛け持ちの講師もいた。人気の教師は個性が強く、授業もオリジナルな話題などで、明るくやる気を出してくれるような授業形態だった様子。
カリキュラムについて
駿台予備校独自のカリキュラムが組まれている授業が多かった。人気の教師の授業は、すぐに満席になり、希望通り予約できないこともあった。他の塾・予備校、代々木ゼミナールなど大手に比べて、ハイレベルの内容の授業なので、ついていくのが大変な人もいたようだ。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
お茶の水駅前の学生街、ビジネス街なので、治安が良かった。
回答日:2023年6月21日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に特化したクラスだったので、志望校を目指すのであれば、講師や教材も特化した内容なので悪くないと思う。レベルがとても高いので、復習に時間をとてもとっていたように聞いている。塾の費用も結構掛かったと思うので、そのあたりをどう見るかによるかと思う。
この塾に決めた理由
志望校に特化したクラスがあった
志望していた学校
京都大学 / 東北大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
志望校に特化したクラスで志望校に精通した講師が対応していた。志望校に癖のある難問出題への対処などについての授業などが多数みられたと聞いている。志望校の魅力を雑談の中で語るなど、モチベーションをあげるのに役立つ部分があったと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては本人から状況を聞いておらず、わからない。志望校に特化したクラスだったので、志望校の難問への対応についての授業やテキストが多数あったとは聞いているが詳細についてはわからない。志望校に特化した模試の受験は付帯されていた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周辺環境も塾などが多く、学びやすい環境だった。
回答日:2023年6月18日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結局 東京大学に進学できなかったので 総合ランクとしては 5段階のうち 4 をつけさせていただきましたが これはあくまでも 結果であり プロセスとしてはやはり 5に近いものがあったと思います。残念なのは やはり 合格したかったということだけです。
この塾に決めた理由
大手有名予備校 なので
志望していた学校
東京大学 / 東北大学 / 産業医科大学
講師陣の特徴
有名な講師能力の高い 講師がたくさんいて非常に安心できるので この塾に通わせました。 やはり 50年以上の伝統があるので 合格実績も素晴らしく的確なアドバイスがたくさんあったように思えます。ただ生徒自身が本当にやる気を出さないといけないと思うし 事業が終わって質問しに行かないと本当の効果は発揮できません。
カリキュラムについて
カリキュラムは 志望する大学によってかなり細かく設定されており 特に国公立難関校に関しては カリキュラムが充実していたように思います。補修事業も ありちゃんとしてました。このカリキュラムをどう受けるべきか というアドバイスもちゃんとしており 事務方の方々もやはり 経験が豊富なのか 的確なアドバイスをいただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
明治大学を中心にたくさん大学もあり予備校も付近にはたくさんあって学生がいるので 治安 的に安心だと思い 通学させました
回答日:2023年5月24日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
既に記載しましたが、プロの講師陣の指導が的確で、受験のテクニックを、十二分に指導していただいた。また専任の指導官のサポートも本人にはマッチしたようです。授業料が高価だったのは致し方ないのでしょうが、ちょっと厳しかったですね。
この塾に決めた理由
兄も利用していたため
志望していた学校
千葉大学 / 北里大学 / 東京薬科大学
講師陣の特徴
塾講師のプロが揃っていて、受験のテクニックを丁寧に指導していただいたと思います。特に苦手科目の克服は大いに効果があったと思いますし、得意科目については、自信を与えてくれ、成績の向上に繋がったと思います。
カリキュラムについて
テキストは詳細に記載されており、参考書としても充分活用出来たと思います。課題も多く出していただいたので、娘は毎日遅くまで勉強していましたが、これが実力になったと思います。担当の指導官が専任だったのも良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
お茶の水の駅からは、やや離れており、周囲の繁華街は心配していましたが、無事一年間終了しましたので、問題は無かったと思います。強いて言えば、駅に近いとより良かったですね。