1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台予備学校 お茶の水校
  6. 506件の口コミから駿台予備学校 お茶の水校の評判を見る(9ページ目)

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(9ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 お茶の水校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 94%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

53%

3

11%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

20%

週3日

14%

週4日

11%

週5日以上

43%

その他

2%

81~90 件目/全 506 件(回答者数:142人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年4月11日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

息子にとにかく合っていた塾だったなと思います。本人は国立大学狙いで、中々合格の吉報が届かず、保護者は国立大学二次受験まで通塾する心づもりでおりました。 実際、当初の予定より長く通いましたがら臨機応変に通塾の延長もできました。

この塾に決めた理由

帰国子女対応

志望していた学校

横浜国立大学 / 宇都宮大学 / 九州大学

講師陣の特徴

県外から通わせていたので一人暮らしも初めてでしたので、どのような指導をしてくださるのか全く未知でしたが、担任性を採用しているようで、連絡先もメールでいただき、保護者からの意向も親身に相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

毎日の小テストや、全体的な受験の方向性、また志望校の志願書の書き方まで細やかな指導があった。生徒のことを良く把握してくださっていて、何をすべきか等、優先順位や勉強方法なと、担任に相談して弱い教科の対策を指導してくれていましたし、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人の性格や進行スタイルで選んだほうが良い。得意分野と不得意分野で塾の使い分けしたり。 本人にとって必要なものかよく考えたほうが良い、無駄にレベルの高い塾に行かせても本人の良点をつぶしてしまうので何も意味がない。自分である程度進んでやる子には下手したら塾はサブ程度で頼り切らずでいいかもしれません。

この塾に決めた理由

本当は鉄緑会に行っていたが、このアンケートでは選択に校舎名で該当しなかった

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学

講師陣の特徴

基本的に東大生が講師をしているので高度なレベルで進行されて、通うた生徒も偏差値の高い子が多いので進行もレベルもついてゆくのがやっとだった様子で、多くの細かい説明なくても理解ができる優秀な子が多いせいかサラサラと進める先生多かったように思います。あまり生徒一人一人に丁寧に向き合ってくれる感じではない。

カリキュラムについて

もう高校生にもなると親にいちいち報告なんてしてくれないので詳細わかりません。 しかもかなり昔のことでよく覚えていません。ただ本人が疲弊するほど早く高度なカリキュラムだったように思います。レベルも高度でそれが当たり前だったように思います。息子が自分のペースでこなせる感じではなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駿台予備校は、講師の質がよかったので、それが一番良いところだと思いました。費用的にも、集団授業でしたのでそこまで、高くはないと感じました。あとは駅からも近くて通いやすいのも、楽だったように思いました。

この塾に決めた理由

お友達にすすめられたのと、学校にも元駿台の先生がいらしたので。

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

この校舎の講師はみんなプロの講師で指導も的確にしてくれて、大変ありがたかったです。質問に行っても、納得いくまで答えてくださったので、質問にも大変行きやかったと聞きました。全体的に講師陣の品質がよかったです。

カリキュラムについて

英語が苦手でしたので、長文読解や構文や語彙などについて覚えなきゃいけないところなど、指導していただきました。特に英文法など基礎的な部分の指導も優れていたと聞きました。後半は、学校べつの対策もしていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄御茶ノ水駅からとても近いので学校帰りに通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には第一志望校に合格できたので大満足です。唯一残念だったのは、合格短冊の貼り出しを行っていないこと。昔はやっていたが、今は個人情報の観点からやらなくなったそうですがせめて、張り出しは無くても「祝合格」と大学名の書かれた紙は個人個人に渡してくれてもよかったと思います。クラス担任とも写真とか撮りたかったようです。

この塾に決めた理由

進学実績

志望していた学校

京都大学 / 北海道大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

講師には若干当たり外れがある。英語に関してはかなり相性もよく、偏差値も劇的に上がったが、その講師が異動でいなくなったのが本当に嫌だった。安易な異動はやめてほしい。理科科目も授業は分かりやすかったようです。

カリキュラムについて

高三になると大学別に授業を選べて、効率よく勉強出来たと思う。息子は直前になって志望校を変えたので、少し苦労した(地方の大学のため、あまりその大学対策となる講座がなかった)。添削などがちゃんとされるのか不安で、結局直前コースはすべてキャンセルしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校から通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: お茶の水校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校でのテスト結果などと併せて、対策を個別に提案するなど具体的で実践的な内容であった。基本は通塾時に時間の許す限り応えているようであった。十分でない場合はWEBやメールでの対応もなされていて、きめ細かな対応をされていると感じた。

この塾に決めた理由

推薦

志望していた学校

東京大学 / 東京工業大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

適格な診断と方針が良い。 学校でのテスト結果などと併せて、対策を個別に提案するなど具体的で実践的な内容であった。

カリキュラムについて

学校でのテスト結果などと併せて、対策を個別に提案するなど具体的で実践的な内容であった。 他は特になし。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車乗り換えなし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月21日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: お茶の水校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業がとても良い。先生によって好みは別れるが、一定水準以上はどの先生も確実にある。集団授業なので、一見すると授業のみと思われがちだが、先生の生徒対応は良く、個別に様々な相談に乗ってくれる。講師の他に塾のスタッフもいて、勉強以外の相談はそちらで出来る。合格まで寄り添ってくれる素晴らしい塾。

志望していた学校

東京農工大学 / 電気通信大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: お茶の水校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

コースごとに別れ、個々の学力に合わせた手厚い指導があり、得意不得意に熱心な指導があり、得意はもっと伸びるように、不得意はどう学習で克服し伸びるか、わかりやすく丁寧に指導してくれたようです。担任の先生もメンタル面で支えてくれました。

志望していた学校

京都大学 / 北海道大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: お茶の水校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業はわかりやすい先生が多く、楽しく勉強が続けられる。また、自習環境が整っていて、気分に合わせて自習場所を個別ブース型と解放教室型で変えることができたりして良かった。休日や学校帰りに友達と一緒に勉強する時はフロンティアホールで勉強することもあり、ご飯もフロンティアホールで食べられるので便利だった。

志望していた学校

東京医科歯科大学 / 東京慈恵会医科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: お茶の水校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業の質は高いが、生徒個々に寄り添ってくれるわけではない。また、授業内で演習の機会はないため、授業の復習と予習を自分できちんと行い、さらに追加で問題集などを使って勉強できる人は成績が伸びると思う。私自身も駿台の授業で学んだことは多かったが、結局は家での勉強で成績が伸びたところも多いと思う。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

駿台予備学校 お茶の水校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: お茶の水校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業をしてくれる先生がとても有名な先生でわかりやすくて楽しい授業でした。自分は英語とても苦手でしたがだんだん授業を受けているうちに得意になっていきました。授業がとても早くて自分に合っていました。この授業についていくためには自分で予習していくことが大切でした。また復習は絶対にやったほうがいいです。このテキストはこの一冊で全ての勉強が終わります。

志望していた学校

東京大学 / 東北大学 / 慶應義塾大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください