駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧(6ページ目)
駿台予備学校 お茶の水校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 4%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
53%
3
11%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
20%
週3日
14%
週4日
11%
週5日以上
43%
その他
2%
絞り込み
51~60 件目/全 506 件(回答者数:142人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年12月12日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験目的で集団授業受講を苦としない生徒さんならばおすすめ出来ますが、ピンポイントの内容とレスポンスよい授業を求めるなら個人対の少人数に対応する塾や家庭教師の方が合うのではないかと思うので勧められない為そのような評価としました。
この塾に決めた理由
父親が通っていた経験もあり勧めたことに加えて、本人がウェブ検索や親族や友達からのヒアリング含めて情報収集をして決定した
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
苦手で学びたい科目のみの受講でしたので、本人は真剣で、先生の選り好みはなかったと聞いてましたが、先生は結果として通算3人でしたが先生によって面白さの個人差は大きく興味を引く先生とそうでない先生がいたと聞きました。
カリキュラムについて
大学進学向けのカリキュラムでしたので、内部進学の為の勉強には少しオーバーロードの内容で、本人には予習時間も含めてストレスも多かった様子でした。ひとコマの時間の長さなどについては不平不満は聞きませんでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校からも乗り換えなしで行けたのが本人にはストレスはなかった様子
通塾中
回答日:2023年12月3日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に満足しております、特にレベルに合った講義、有名な講師、また弱点克服などを生徒一人一人時間をとってくれること、また主催の模試の信頼度の高さなど総合的にみてとても合った予備校だと感じています、さらに塾代をもう少し下げていただける制度があればもっと満足度は上がるかと思います
この塾に決めた理由
友達勧めてくれたのと、レベルが高い講義があるのと、高校通学時の路線だったから。あとは評判が良いと言う口コミが多かったから。
志望していた学校
東京大学 / 大阪大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
有名な講師は在籍していて、その人気講師のカリキュラムを受講するのは、結構な競争で、早め早めに予約しないとなかなか満足した講義を受講することが難しい、でも総合的には、色々な講師がいるみたいで、子供は満足して通塾しています。特に苦手な科目は徐々にレベルが上がってきていることを考えると、あっているのかなとおもいます。
カリキュラムについて
選択できるものが結構種類あり、選ぶのに迷うこともあるみたいですが、友達などと情報交換して、受講しているみたいです、特に基礎から応用まで自分の不得意なパートをピンポイントで選べることに満足しているみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学生が多く良い
回答日:2023年10月27日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績も上がったので行って良かったのではないかと思って高評価にしています。塾の内容等基本的には良かったのだけれど上にも書いた通りクラスの人数が多いので、一人ひとりにきめ細やかなと言うのはちょっと難しいのかなと思ったので星1つ分−しました
この塾に決めた理由
家の近所の塾も考えたのですが、友達の勧めで授業の質は良いと聞いて、見学もした上で本人も納得していくことにしました
志望していた学校
東京理科大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
さすが大手だけあって、それぞれの先生が教え方が上手 ただしクラスの人数も多いので、わからないことがあったら授業の後に質問等積極的にしないと、置いてかれてしまうと言うのは個別指導や個人力と違うのだなぁと思いました
カリキュラムについて
普段のコースだけでなく、季節講習では、それぞれの志望校や個人の今の成績等により選択していくことになりますが、コースや受ける授業が細かく分かれていて、選んだカリキュラムが本当にそれで良いのか少し不安ではありました 相談できる制度があって良かったと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からはそんなに遠くありませんが、学校や家から結構遠い 駅の近くは飲食店などいろいろあって賑やか
回答日:2023年10月12日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に特化したクラスだったので、東京にいて受験しようと思ったら、そこの塾に行くのがおそらく一番良かったのだろうと思う。第一志望校で教鞭をとっていた経験豊富な講師による授業があり、大学の魅力を雑談から聞くことでモチベーションアップにつながった。
この塾に決めた理由
第一志望校に特化したクラスがあり、レベルも高く、志望校での教鞭をとっていた経験のある有名な塾講師が配置されていて、入塾テストをクリアしないと入塾できなかった。
志望していた学校
京都大学 / 東北大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
第一志望校で教鞭をとっていた経験のある、経験豊富な講師による授業が目玉のクラスだった。第一志望校の魅力を雑談の中でもいろいろと話してくれて、入学したいというモチベーションアップにつながっていたようだった。第一志望校の癖のある受験問題についても丁寧に教えてくれたようだ。
カリキュラムについて
第一志望校に特化したクラスだったので、とても癖のある受験問題に対する対策をかなりとることにも時間をとっていたようだった。難問で有名な受験なので、基礎的なことを理解した上でないと対処できないので、自分のわからないことを復習して追いかけるような日々だったようだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周辺に塾が多く夜遅くなっても安心
回答日:2023年10月7日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師は最高によい。システムとしても、悪くないと思う。校舎が圧倒的にすくなく田舎からでは受講が難しいのが唯一で最大の難点である。都内だけでなく、せめて千葉でも超難関大学コースがあればよかったと思う。値段も他の大手と比べるとよかったと思う、
この塾に決めた理由
リモートではなく対面式の授業をおこなっている。超難関大学向けの講義が近くの校舎では実施されておらず、お茶の水にしかない。
志望していた学校
東北大学 / 早稲田大学 / 東京大学
講師陣の特徴
駿台模試を作るほどの立場の先生らしい。超難関大学を担当するだけあって、実績も確実であり、話がおもしろくわかりやすかった様子。対面式とはいえコロナ禍なので密接にかかわりことはなく、会話をすることもなかったと思われる。
カリキュラムについて
クラスリーダーとよばれる担当がつき、方針を一緒にきめてくれる。親を交えての面談も行い、志望大学やそこまでの構成などを含めて色々と答えて対応してくれる。そのための講師との直接のやりとりではない。実績はあるので志望校への合格へ向けた確かなカリキュラムをくんでくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から歩いて10分程。都会だが周囲はビル街という印象。ビルの中にファミレスやカフェなどが点在している。 駅まで歩くと色々な商業施設がある。
回答日:2023年9月27日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
東京にいながら第一志望校に特化したクラスを、第一志望校で教鞭をとっていたネームバリューある講師の元で受講できるという点で魅力あるクラスだったと思う。レベルの高い内容なので、それにモチベーションを維持しつつ楽しみながらもついてゆけることがある意味受験に勝てることなのかもしれない。
この塾に決めた理由
東京でありながら第一志望校に特化したクラスがあり、塾講師は出身は他校でありながら第一志望校で教鞭をとっていたことがあり、情報が豊富そうだった。
志望していた学校
京都大学 / 東北大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
第一志望校に特化したクラスで、講師も第一志望校で教鞭をとっていた経験豊富で名前もよく知られた講師だった。第一志望校の魅力についてもよく知っていて、授業中に雑談としていろいろ話を聞くことが出来ておもしろく、それもモチベーションを揚げるのにとても役立ったと聞いている。
カリキュラムについて
第一志望校に特化したクラスだったので、カリキュラムも当然のことながら特化した内容だったと思う。第一志望校の試験問題はかなり特異な内容なので、それに備えた授業がなされていた、と聞いている。それに対処することで、更に第一志望校で学びたいという意欲が増したようだった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周囲に塾が多い環境
通塾中
回答日:2023年9月26日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
いい塾ですが、もう少し子供に気にしてもらえたらと思います。浪人でもあるが、背水の陣の気持ちで、やるしかないですが、温かい言葉とフォローが必要じゃないかと思います。不安でいっぱいいっぱいの息子を見て、家族のフォローだけじゃ物足りないですよね。プロじゃありませんから。
この塾に決めた理由
東大に強いから、それに先生陣が有名な先生ばっかりです。プロの集団とも言える先生の元で勉強したかったです。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学 / 千葉大学
講師陣の特徴
精鋭な先生陣に驚かされます。プロそのものです。保護者会しかお会いしてませんけど、親に説明も簡潔だし、論点絶対外さない感じでした。子供も信頼して、問題があれば、すぐ近くの先生に聞けるのも魅力の一つです。
カリキュラムについて
プロの先生が独自なカリキュラムを作ってくださり、それを基づいて勉強しっかりやれたら、簡単に東大を受かりそう。授業ほぼプリントで、その日に配られて、問題を解いて、解説を聞いて、それから復習というルーティンで繰り返しやってます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな環境で、勉強にはいい環境だと思います
回答日:2023年9月26日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最初は内部進学を目指して通い始めたのですが、最終年になって大学附属校の受験を希望するようになりました。駿台お茶の水は場所柄竹早中の内部進学に定評があり、塾としても内部進学後、引き続き大学受験で通ってほしいところと思いますが、附属校の対策も十分して頂き、本人も実際予想問題がほぼ的中して合格出来たと言っていました。私自身駿台と言えば大学受験と思っていましたが、高校受験でも、都立を含めどこを受験するにもお勧め出来ると思います。
この塾に決めた理由
通っていた中学校に比較的近く、進学の実績が良かったのと、説明会で先生方に熱意があり、好感が持てたため。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 立教新座高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 埼玉県立大宮高等学校
講師陣の特徴
先生は皆さん教科専属の社員だったと思います。比較的年輩の方が多く感じましたが、その分ベテランなので馴れていて安定感がありました。本人は特に英語と数学の先生のレベルが高くて良かったと言っていました。面談でもとても親身に相談に乗って頂きました。
カリキュラムについて
通常の授業は一般的だと思うのですが、中学校の授業を少し先取りしたペースで進み、夏期講習、冬期講習、春期講習はまとめと弱点補強、入試が近づくと志望校に合わせた特別講習が設定されていました。いずれも科目毎にレベルに応じて受けられるので良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いのに比較的閑静で学生が多いので安全に感じました。
回答日:2023年9月16日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾のレベル、講師、テキストなどは、本人のスキルアップにつながり、良かったと思います。塾代も安くはありませんが、妥当だと思う額だと思います。直前に体調面で、季節講習のキャンセルなどについて相談した時の対応が、本当に親身になって下さったのが、不安定な時に親子で助けられてありがたかったので、感謝しています。 総合的に良かったと思えます。
この塾に決めた理由
本人のレベルに合った塾であること、模試の結果で東京大学クラスに入る事が出来ること、友人の勧めなどから選びました。
志望していた学校
東京大学 / 横浜国立大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
講師のレベルは高く、テキストの内容も授業も良く、本人は大変満足して通う事が出来ていました。雑談やアドバイスも含め良かったと聞いています。季節講習では、人気のある講師の授業が抽選となるため、直前に取れない事が1回あり残念でした。
カリキュラムについて
お茶の水3号館のテキストのレベルと、すぐ下のクラスのレベルが全く異なるため、自分に合ったレベルで学ぶことが大切でと痛感しました。東大クラスのカリキュラムは、レベルが高く、取っていた科目は本人は満足していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校からのアクセスは、あまり良い方ではなかった。大学が多い駅でしたから駅からのアクセスは人が多いので、安心して通えた。
回答日:2023年9月10日
駿台予備学校 お茶の水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自由が高いのがとてもいい。宿題はおおいが、やりたいようにやれていて、結構のびのび塾に通えている。そこでできた友だちと馬が合うのかもしれないが、、、ズル休みしたり通塾しぶりがあったりとかは見られなかった。
この塾に決めた理由
親(アンケート入力者)が同じ年齢の頃に通っていた塾だから。他にはあまり理由はない。あとたまたま受けた模試がそこだったというのもある。
志望していた学校
武蔵中学校 / 開成中学校 / 学習院中等科
講師陣の特徴
ベテランの男性の講師がメインで授業を進めている。好き嫌いははっきり別れると思う。それぐらい個性的な講師陣。聞いた話によるとコースによってはアルバイトの学生が授業をもっているとのこと。いずれにせよ、講師陣のレベルも高い。
カリキュラムについて
レベル的には高いと思った。他の教室のことはわからないが、自分が受けていたころのカリキュラムとは大きく異なる印象。スケジュールは結構タイトに構成されている。やる気がないと振り落とされてしまうように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ドアtoドアで1時間くらいはかかるが、まぁそれでも勉強モードに頭を切り替えたりする有効な時間だったと思う。勉強しやすい環境