お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_新百合ヶ丘_125_早稲田アカデミー_新百合ヶ丘校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー新百合ヶ丘校へのアクセス

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校の最寄り駅

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校の住所

〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6-2 

地図を見る

早稲田アカデミー新百合ヶ丘校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー新百合ヶ丘校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2024年03月31日

    講師陣の特徴

    教え方は分かり易いと子供が言っている。 たくさんの講師がいるようで、講習会の時は毎回講師が違うらしい。 優しい先生から、怒ると恐い先生まで様々な印象。でも、皆さん一生懸命教えてくれる熱い講師ばかりだと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところがあれば、個別に教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2週間に一度のカリキュラムテストと、2ヶ月に一度の組み分けテストがあり、それに向けて頑張るようになっている。 授業最初の5分で、国語は漢字テスト、算数は計算テスト、理社はミニテストが行われている。 雰囲気はよいみたいで、楽しいと言って帰ってくる。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを使用。 テキストもクラスによって、使用するレベルが異なる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校

    回答日: 2025年09月08日

    講師陣の特徴

    一部学生と思われる講師もいるが、子供の話や報告書からはしっかりとフォローアツプもされていて安心できると感じています。適切なレベルの講師が揃っており、講師への教育をされていることを説明会で聞きました。講師の略歴は一部は開示されました。聞けば教えて頂けるのかも知れませんが、私も忙しく内容詳細を確認できておりません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    もともと子供の友人からの薦めでお試しで始めたこともあり、他と比較できていないため詳細な評価は難しいですが、カリキュラムとテキストに沿ってプラスアルファの授業が進められていると感じています。子供から今日はどんなことを勉強したか聞いていますが、単にテキスト通りではなく理解し覚えやすいよう話してくれているようです。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2020年10月08日

    講師陣の特徴

    良くも悪くも体育会系の講師が多いです。 元気よく声を張り、授業態度には他の塾よりも厳しいと思います。 そういったタイプが苦手な子どもには不向きかもしれません。 非常に明るく元気な印象です。こちらからの要望にはスピード感をもって対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    専任の講師が多く、落ち着いて授業を受けることができた。また、しっかりとした知識のある講師が多いので、質問をしてもていねいに解答をしてくれる。塾の行き帰りも交通指導や近隣住民への迷惑回避のために外に出ていてくれるので安心である

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分で解くことのできない問題への対応、個別に志望校への対策

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    不明な点に対して授業の前後に質問できたので良かった。詰め込み形式ではなく、ちゃんと流れや理由を説明してくれているので理解しやすい。授業中は手を挙げて質問がしやすい雰囲気だったと思いうので、子どもにはあっていたと思う。

    テキスト・教材について

    問題ない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2023年08月08日

    講師陣の特徴

    塾生の数としてはたまプラーザや武蔵小杉と言った地域と比べると少ないが、それでも早稲田アカデミー全体で上位3%に入るような児童も在籍しており、それに見合うようにベテランの講師が複数配属されている印象がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    それ程長い時間質疑に使うわけでは無いため、基本的には当日説明されたテーマについて分からなかったところを確認する場となる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業自体は割とカジュアルな雰囲気で進むことが多い。合間にジョークを挟んだり、小芝居があったりと、子供を飽きさせないようなアクセントを加えながら授業が進む印象。また、上位クラスでは雑談の中にも試験対策になる様なネタが織り込まれており、特に理科や社会と言った暗記物であるものの上位校ではひねりのある問題に対抗できるようにする試みを感じる

    テキスト・教材について

    前述の通り四谷大塚のテキストをベースとし、それに早稲田アカデミー個別の補助教材を利用している

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2023年09月21日

    講師陣の特徴

    社員の方が塾長と事務の方だった。塾長は毎月の進度の確認を主に担当してもらった。受講した教科別に講師の方が複数名担当していたが、自分の担当外教科であっても卒業生や経験者という事で見てもらうケースがあり体験談を聞かせてもらう機会もあり良くしてもらったように感じます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    都度適切に対応してもらった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導にて毎回の課題を次回までに解消しながら進めていた。英語は英検取得に取り組んだりして受験に効果的だったように思います。定期的に保護者面談があり進捗状況や課題の相互理解をしながら進んだ形だった。志望校別の個別内容課題にいち早く取り組むことが不足していた気がする。

    テキスト・教材について

    市販の問題集、参考書を使用したもの。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2024年03月31日

    カリキュラムについて

    内容のレベルは、クラスによって違う。 一番上のクラスは上位校を目指すためのカリキュラムとなっている。 3年生で習ったことを4年生で復習してくれるようなカリキュラムとなっているので、覚え直しが出来てよい。

    定期テストについて

    2週間に一度のカリキュラムテストと、2ヶ月に一度の組み分けテスト。

    宿題について

    小4 1週間の宿題 国語 次回の授業で行われる漢字テストに向けた練習。文章題一つ。ことわざや慣用句など2ページ。 算数 計算毎日1ページ。演習問題集3ページくらい。最難関テキストからいくつか。 理科 演習問題集、練成問題集共に4ページずつ。 社会 演習問題集、練成問題集共に4ページずつ。都道府県マスター。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校

    回答日: 2025年09月08日

    カリキュラムについて

    説明会や子供がもらってくる資料かれテキストとカリキュラムはしっかりしていると感じています。ちょうど子供のレベルに合っているようですが、まだ一科目のみのため今後増やして適切かどうかを見極めたい。もっと関与しなければならないのは承知していますが、私も忙しく内容詳細を確認できておりません。

    定期テストについて

    詳細不明

    宿題について

    1日30分から1時間で週2、3日かけてやっており適量だと思われます。学校の宿題もあるのでこれ以上は難しいですが良い習慣になっています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    四谷大塚の予習シリーズをテキストにしているが、テキスト自体が非常にまとまっているので、個人での学習もしやすい。オリジナルのプリントもしっかりと準備をしてくれるので、基本的には塾にすべて任せても全く問題はない。

    定期テストについて

    1カ月に1回 四谷大塚のテストを受験

    宿題について

    けっこうな量ではあったが、それをやってくることを前提に課題が出されているので、大変ではあったが、力はついたと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2023年08月08日

    カリキュラムについて

    テキストとしては四谷大塚が発行しているものをベースとしているが、一部早稲田アカデミーが個別に作成している補助教材を用いた解説が行われている。また、基本的な進め方は四谷大塚のテキストに沿って進むため、他の大手塾(サピックス以外)と同じような流れで進むと理解している。

    定期テストについて

    月に1〜2回あるカリキュラムテスト:テキストが上下巻で20回ずつに分かれた章立てとなっており、それを5回ずつ学んだ時点でその部分に関する確認テストとして実施される 組分けテスト:四谷大塚が主催するテストに参加する形で塾を横断したクラス分けのために実施される。本テストの結果に応じて所属するクラスが都度変わる

    宿題について

    算数:計算 7ページ、その他練習問題 6ページ 国語:読解問題 4ページ、漢字 4ページ 理科 : 6ページ 社会 : 6ページ なお、宿題というわけではないが、上位クラスには難関対策問題集があり、その中から1問程度可能であれば解いてくる様な指示が出る場合がある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2023年09月21日

    カリキュラムについて

    期初の計画を元に一つの単元を終わらせてから次に進む形で進めていた。足りなかった箇所は次月に重点的に取り組んだりして、漏れなく進んでいた印象。納得行くまで質問する事が可能で、結果として英語力の強化へ繋がったと思います。

    定期テストについて

    河合塾等の模試を使用していた。

    宿題について

    市販の問題集を使用し次回までの課題を都度指示を受け解き進めていた。特に分量は適量で可もなく不可もなくというように思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐光学園中学校

    回答日: 2024年06月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの内容は進学塾の中でも標準レベルか少し難しい程度と思います。毎回小テストがあってこの成績の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。小テストの内容は難しいものから標準レベルまでその時々のようでした。また一年で小6までのカリキュラムを一通り終わらせるので何周も学習してるようでした。

    定期テストについて

    毎回小テストがあってこの成績の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。小テストの内容は難しいものから標準レベルまでその時々のようでした。

    宿題について

    宿題は毎回出されます。丸つけも親がやらないといけないので親の負担もけっこうあります。丸つけも親がやらないといけないので親の負担もけっこうあります。また模擬試験の丸つけも親、解けなかった問題の振り返りも親なので負担おおきい。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2024年03月31日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    その月のお知らせ、講習会のお知らせ、テスト結果のお知らせ、その年の受験の結果など。 他にはありません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    先生2人と保護者での面談。 テスト結果を見ながら、困っていることはないかなどの話し合い。 家庭での学習時間はどれくらいか、自分から進んで勉強するかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ始めたばかりだからと励ましてもらった。他の習い事で忙しいという理解もしてもらえた。 その後は成績が上がっている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校

    回答日: 2025年09月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テスト成績、取り組み姿勢などを決め細やかに報告頂いています。他と比較しておらず、子供からも聞ける状態のためこれで良いと思っています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私自身が面談や相談の時間をとれておらずおまかせになっていますが、テストも悪い方ではないため現状は細かい親へのアドバイスは求めていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾における子供の学習態度や予習復習の有無。進路についてのアドバイスなど、多岐にわたり面倒を見てくれる状況であった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの塾での様子を中心に、志望校への到達度合いや取り組みについて、かなり細かいアドバイスがもらえたと思っている

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的な問題のプリントを用意してもらい、着実に解けるようになるまで繰り返してやらせる。それにより基礎力がついた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2023年08月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    直近のテストに関する連絡事項や、注意事項が中心となる。また、組分けテストのように早稲田アカデミーだけでなく他の塾と合同で開催されるテストについてはそのテストに向けたオンライン対策講座等の案内もある

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的には子供の組分けテストやカリキュラムテストの成績に基づいた弱点や塾として強化したいポイントについての確認を行う場となる。一方、塾ではカバーできない部分のサポートを家庭で行うことが前提となってきているため、家庭でどの様な事を行うべきかについて確認する事もある

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的には子供の苦手な分野に関してヒントを与えるような対応になる。一方、受験業界全体として④年生でも教える内容が更に前倒しになる様になってきており、明らかに許容量を超えてしまう子供が続出していると思われる。このため、成績不振に陥る子供が増えてしまっていると考えられ、一人一人に適切なアドバイスが出来ない状態が起きている可能性がある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2023年09月21日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供経由にて主に面談日の依頼があったもの。本人参加の三者面談を行う旨連絡いただいたものが大半であった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現時点の目標と進捗状況確認が殆どだった。保護者よいうよりは受験生本人への確認が大半を占めていた。不足している分の追加講座負担が経済的に厳しかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どちらかというと自分の経験談や過去受験生の事例紹介等メンタルケアを十分していただいた印象。取り組み方のアドバイスを十分に受けた結果スランプなく取り組めたと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐光学園中学校

    回答日: 2024年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からの連絡は、授業での様子や成績についてと、志望校に対してのその時点での見立てを教えてくれました。あまり期待させるようなことは言いづらいのか煮え切らない感じで終わることがほとんどでした。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾からの連絡は、授業での様子や成績についてと、志望校に対してのその時点での見立てを教えてくれました。あまり期待させるようなことは言いづらいのか煮え切らない感じで終わることがほとんどでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪い時は、とにかく過去問を解かせて志望校に特化した練習をさせていました。反復を繰り返すことで耐久力を磨き、自信をつけさせていたのかな?と思います。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2024年03月31日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いので電車でも通いやすい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校

    回答日: 2025年09月08日

    アクセス・周りの環境

    アクセスよい

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2020年10月08日

    アクセス・周りの環境

    私の通っていた校舎は駅から近く、コンビニや商業施設も近くにあったため、軽食を購入することができました。 他の校舎も比較的駅から近い校舎ばかりだったため、電車で通塾する人が多かったです。 帰宅時に、駅から近いけれど、希望があれば先生が一緒に駅まで徒歩で送ってくれる対策があります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、またターミナル駅なので人数も多くてよい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2023年08月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く徒歩で通うことが出来る。また、電車で通う子供についてもほとんどの道のりを歩行者専用となっており安全面の観点でも良いと考えられる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2023年09月21日

    アクセス・周りの環境

    駅近くで通いやすかった。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2024年03月31日

    あり

    上記の4つ全て。プリントや教材の管理と学習スケジュール管理は、少しずつ自分でやるようになってきた。 丸つけは必ず保護者がやるようにしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2023年08月08日

    あり

    宿題の対応状況の管理や解いた問題の採点が中心となる。膨大な量となる上、間違えた問題はやり直しを行わせるため、間違えた内容に沿って説明を行い再度解かせると言った作業を行うことが多い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐光学園中学校

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    丸つけも親がやらないといけないので親の負担もけっこうあります。また模擬試験の丸つけも親、解けなかった問題の振り返りも親なので負担おおきい。ただ、一緒に解くことにより子供の不得意なところ分かってないポイントが分かって来るので苦手の克服を手助けしてあげることができます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2024年08月16日

    あり

    両親とも中学受験程度ならば教えることができるので、解答に対するアドバイスやを行った。また、スケジュール管理を行った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2025年01月22日

    あり

    家庭では塾の宿題の丸つけ、間違えた問題の解説や1日や週間のスケジュール管理を行っている。特にスケジュール管理が重要。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2024年01月13日

    あり

    あまり出来なかった気がするし、塾からも特に求められなかった気がする。スケジュール管理と塾代と送り迎えくらい

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2024年03月31日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 講習会費用 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校

    回答日: 2025年09月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト、試験費用

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2020年10月08日

    塾にかかった月額費用: 30,000~50,000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2023年08月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2023年09月21日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円前後

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー新百合ヶ丘校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー新百合ヶ丘校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通えることと、志望校に見やったカリキュラムと指導者がいたからだと思う。また、生徒の質も高かったこともある。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験入塾でよかったことが1番です。また、子供の友達も通塾していたことも理由のひとつです。また、希望する早慶付属校のコースがあったこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー新百合ヶ丘校の画像

orig_新百合ヶ丘_125_早稲田アカデミー_新百合ヶ丘校 1 orig_新百合ヶ丘_125_早稲田アカデミー_新百合ヶ丘校 2

早稲田アカデミーの記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校の近くの教室

若葉台校

〒215-0035 川崎市麻生区黒川562-6 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新百合ヶ丘校

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

新百合ヶ丘校

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新百合ヶ丘駅前校

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新百合ヶ丘駅前校

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

新百合ヶ丘校

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩5分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

新百合ヶ丘校

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩2分

川崎市の塾を探す 新百合ヶ丘駅の学習塾を探す