難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
対象学年
授業形式
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
回答者数: 12人
回答日: 2024年03月31日
教え方は分かり易いと子供が言っている。 たくさんの講師がいるようで、講習会の時は毎回講師が違うらしい。 優しい先生から、怒ると恐い先生まで様々な印象。でも、皆さん一生懸命教えてくれる熱い講師ばかりだと思う。
あり
分からないところがあれば、個別に教えてくれる。
2〜3時間
2週間に一度のカリキュラムテストと、2ヶ月に一度の組み分けテストがあり、それに向けて頑張るようになっている。 授業最初の5分で、国語は漢字テスト、算数は計算テスト、理社はミニテストが行われている。 雰囲気はよいみたいで、楽しいと言って帰ってくる。
四谷大塚のテキストを使用。 テキストもクラスによって、使用するレベルが異なる。
回答日: 2025年09月08日
一部学生と思われる講師もいるが、子供の話や報告書からはしっかりとフォローアツプもされていて安心できると感じています。適切なレベルの講師が揃っており、講師への教育をされていることを説明会で聞きました。講師の略歴は一部は開示されました。聞けば教えて頂けるのかも知れませんが、私も忙しく内容詳細を確認できておりません。
なし
1〜2時間
もともと子供の友人からの薦めでお試しで始めたこともあり、他と比較できていないため詳細な評価は難しいですが、カリキュラムとテキストに沿ってプラスアルファの授業が進められていると感じています。子供から今日はどんなことを勉強したか聞いていますが、単にテキスト通りではなく理解し覚えやすいよう話してくれているようです。
不明
回答日: 2020年10月08日
良くも悪くも体育会系の講師が多いです。 元気よく声を張り、授業態度には他の塾よりも厳しいと思います。 そういったタイプが苦手な子どもには不向きかもしれません。 非常に明るく元気な印象です。こちらからの要望にはスピード感をもって対応してくれます。
1〜2時間
回答日: 2023年05月15日
専任の講師が多く、落ち着いて授業を受けることができた。また、しっかりとした知識のある講師が多いので、質問をしてもていねいに解答をしてくれる。塾の行き帰りも交通指導や近隣住民への迷惑回避のために外に出ていてくれるので安心である
あり
自分で解くことのできない問題への対応、個別に志望校への対策
2〜3時間
不明な点に対して授業の前後に質問できたので良かった。詰め込み形式ではなく、ちゃんと流れや理由を説明してくれているので理解しやすい。授業中は手を挙げて質問がしやすい雰囲気だったと思いうので、子どもにはあっていたと思う。
問題ない
回答日: 2023年08月08日
塾生の数としてはたまプラーザや武蔵小杉と言った地域と比べると少ないが、それでも早稲田アカデミー全体で上位3%に入るような児童も在籍しており、それに見合うようにベテランの講師が複数配属されている印象がある。
あり
それ程長い時間質疑に使うわけでは無いため、基本的には当日説明されたテーマについて分からなかったところを確認する場となる
2〜3時間
授業自体は割とカジュアルな雰囲気で進むことが多い。合間にジョークを挟んだり、小芝居があったりと、子供を飽きさせないようなアクセントを加えながら授業が進む印象。また、上位クラスでは雑談の中にも試験対策になる様なネタが織り込まれており、特に理科や社会と言った暗記物であるものの上位校ではひねりのある問題に対抗できるようにする試みを感じる
前述の通り四谷大塚のテキストをベースとし、それに早稲田アカデミー個別の補助教材を利用している
回答日: 2023年09月21日
社員の方が塾長と事務の方だった。塾長は毎月の進度の確認を主に担当してもらった。受講した教科別に講師の方が複数名担当していたが、自分の担当外教科であっても卒業生や経験者という事で見てもらうケースがあり体験談を聞かせてもらう機会もあり良くしてもらったように感じます。
あり
都度適切に対応してもらった。
2〜3時間
個別指導にて毎回の課題を次回までに解消しながら進めていた。英語は英検取得に取り組んだりして受験に効果的だったように思います。定期的に保護者面談があり進捗状況や課題の相互理解をしながら進んだ形だった。志望校別の個別内容課題にいち早く取り組むことが不足していた気がする。
市販の問題集、参考書を使用したもの。
自宅から通えることと、志望校に見やったカリキュラムと指導者がいたからだと思う。また、生徒の質も高かったこともある。 この口コミを全部見る
体験入塾でよかったことが1番です。また、子供の友達も通塾していたことも理由のひとつです。また、希望する早慶付属校のコースがあったこと。 この口コミを全部見る
自宅から近い この口コミを全部見る
新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。 この口コミを全部見る
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年11月19日
夏の暑い時期だけ、通わせました。慣れた路線であり、家に閉じこもっているよりは、塾で勉強してくれたので、良かったものと考えます。合っていない点は特にないと思います。塾前後に図書館やお茶をしながら、復習したりもしていました。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2023年09月21日
私大が第一志望だったが、センター対策に時間を割いてしまい、総合的な力は十分有するものとなったが、志望学部別の個別課題や特色への理解や対応するのが遅れてしまった点が不満。もう少し併願校のアドバイスをもらえると良かったように思う。
【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!
記事を読む
【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説
記事を読む
早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
記事を読む
【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!
記事を読む
【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?
記事を読む
〒215-0035 川崎市麻生区黒川562-6
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)
小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩5分
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩2分