早稲田アカデミー 溝の口校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 溝の口校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 溝の口校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 溝の口校へのアクセス
早稲田アカデミー溝の口校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 溝の口校に通った方の口コミ
回答者数: 13人
-
回答日: 2023年06月07日
講師陣の特徴
3年時にやっと納得感ある教師陣になった。教室の普段からの先生には直接希望や対処方法等を適宜相談できて良いのだが、夏期講習や冬期講習の先生は本人と合わない事も多く、普段から通っている先生にリクエストして、他校舎の講座に移管させてもらった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の解き方、勉強の仕方、計画の立て方
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍で工夫してた。いち早くzoom授業などの対応もしていた。それによって各講師陣の状況や教え方、動機づけの方法等を保護者も確認できるという事となり、建設的なリクエストをエビデンスを持ちながら伝えることができた。
テキスト・教材について
使わない教材があって金を払いたくなかった
-
回答日: 2023年04月20日
講師陣の特徴
・プロのベテラン教師が多かった ・子供は若手の女性教師にも、同性ということもあってか信頼を置いていた ・教え方は丁寧かつ情熱をもってくれた ・全般的に熱量があり、安心できた ・少し高圧的な男の先生がおり、わが子は恐怖心をもっていた。ただし、うるさい男子を手なずける、という点では必要であったのだろうとは思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない学習内容の質問。ただし、この点の活用がわが子は不得手であった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・集団授業は競争心を生み出す点で、一般的には有意、ないし、必須と感じた ・子供によっては個別が向く生徒もいるとは思うが、一般的には集団がよいのだろう ・小学生男子はうるさいものであるが、その点に対する厳しさは強く打ち出していた。半面、女子からすると、うるさい男子に引きずられる部分もあった印象
テキスト・教材について
・四谷大塚の予習シリーズを使用していたが、非常によくできたテキストであった ・中学受験、という点では網羅性、深さ、ともに安心ができた
-
回答日: 2023年05月28日
講師陣の特徴
・プロ講師が中心でベテランが多かったように思います ・進学塾だけにノウハウと経験は多々お持ちでした ・小学生相手ということもありやや体育会的な点があって、その点は子供にはあっていませんでしたが、うるさい小学生男子のいうことを聞かせるためには一定程度やむを得ない気はしました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
・質問は何でも受け付けてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・集団授業だが、なるべく双方向を意識していたように思う ・やや体育会的であり、緊張感を植え付けるように意図的に行っていたように感じる ・男子と女子で特性には違いがあり、その点ではやや男子にフォーカスしていたのかもしれない
テキスト・教材について
・四谷大塚「予習シリーズ」・
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問紙に来てくれてよい、というスタンであった。(子供が質問することを嫌がっていたため、結果としては有効には活用できなかったが、門戸を常に開いてくれていた。)
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、かつ、男子が多いこともあってか、緊張感を持たせるべく、適宜叱る場面も見られたように思う。中学受験においては、競争心は多かれ少なかれ必須であろうし、その点で集団授業が王道と感じた。偏差値帯の高低に合わせた指導、という点でもナレッジの蓄積があったように思う。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズに準拠。非常によくできたテキストであり、高偏差値から低偏差値まで幅広く中学受験で必須の領域、知識をカバーしていたように思う。
-
回答日: 2023年06月18日
講師陣の特徴
プロ講師が中心、ベテランも多かったが若い先生もおり、バランスはとれていた。教え方は習熟しており、かつ、子どもの性質もよく見ていてくれた印象。塾の社風として緊張感を持ち、体育会的なところもあり、先生もある程度意図的に叱るシーンもあったように思う。他方、若い女性の先生が自身の話を面白おかしく語って子どもとの距離を縮めてくれた事象もあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問紙に来てくれてよい、というスタンであった。(子供が質問することを嫌がっていたため、結果としては有効には活用できなかったが、門戸を常に開いてくれていた。)
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、かつ、男子が多いこともあってか、緊張感を持たせるべく、適宜叱る場面も見られたように思う。中学受験においては、競争心は多かれ少なかれ必須であろうし、その点で集団授業が王道と感じた。偏差値帯の高低に合わせた指導、という点でもナレッジの蓄積があったように思う。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズに準拠。非常によくできたテキストであり、高偏差値から低偏差値まで幅広く中学受験で必須の領域、知識をカバーしていたように思う。
-
回答日: 2023年07月13日
講師陣の特徴
校長がなかなか熱心な人であった。メリハリ感もあり、いい意味で保護者側に媚びを売るような仕草もない。目的達成のための最短距離として何が必要なのかを常に考えてくれる校長であったとの認識がある。受験勝負年にこの校長でよかったと思っている。前任の校長は問い合わせに対するレスが遅く、かつその答えの内容に「あなたがその説明を私の立場で受けたとしてご納得されるのですか?」に対して「そうでうすね・・あまり納得できません」との反応をした内容を我々に回答してきた際にはびっくりした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人が講師側にすることによって行われるのが基本だが、親が聞いてみなとしても聞かないという状況が散見されたので、塾講師側からこういうことを聞いてほしいというコントロールを我々の方でいれていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
ちょうどコロナ禍における通塾となったが、ZOOMでの実施などいち早くオンラインへの対応はしていいただいた。塾側講師陣も大変だったと思うが、結果としてどんな授業をしているのかを我々保護者側も画面越しに見ることができるという状況であったので良かった。ちょうど内容からだめだしを出した講師からのチェンジをお願いするという機会もあった。
テキスト・教材について
教材は勧められたものを基本的には購入するという事なのだが、いつになったらその教材をどういう形で使うのか、という事がわからないままというものもあった。その教材についての考え方を塾側に問い合わせたが、前々項目に記載した通り、到底納得のできない回答を多くの時間を要してもらうこととなった。
早稲田アカデミー 溝の口校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 溝の口校に決めた理由
-
家から徒歩圏にある大手中学受験校であった
-
自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。栄光ゼミナールと比較したが、中学受験は大手の集団指導が手法として確立している気がしたため、早稲田アカデミーを選択した。
-
自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。
-
自宅から徒歩で通える大手受験塾であったこと。中学受験においては、本人の資質以上に「中学受験」というお作法に則れるかが重要と考えていたため、大手を前提に選定した。
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2023年07月13日
やらないとほだされるという回避モチベーションアプローチを常に基本として、結果として言われたらビビッてやるという本人の指向性にあっていたと思う。一方で、神奈川県住まいの人間としては都内近郊への通学を目論んでいたが、受験日解禁日の兼ね合いから早い埼玉の受験を勧められて臨んだが、結果として一番通い埼玉の学校にいく羽目になったのは、本人というよりわが家庭的には合っていない点であった。
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年06月03日
地元の学校からは少し離れたところに塾があったので、知っている友達が少なく、あまり気兼ねすることなく塾の講義に集中すrことができたと思います。塾に通っている中で、一度も行きたくないと言ったことはなかったので、雰囲気的にもあっていたのだと思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月11日
定期的に火曜というのはとてもあっていると思います。友達もいっしょに続けられているので良かったです。 あっていない部分は、私立向けだったということです。受験は公立希望なので、それに向かって頑張っています
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月24日
人前に出て対人でがつがつ行くタイプではないため、体育会的であったり、うるさい男子を黙らせるための高圧的なしかり方、は苦手であったように思う。他方、最後まで親身に伴走頂けた点は非常に助かった。若い女性講師とのコミュニケーションがうまく取れたこともあった。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年05月15日
先生方が熱心で、また保護者の話もきちんと聞いてくれ、いつでも相談でき、まだ幼く自走できない子には合ってると思います。宿題の量もテストのレベルもそれなりなので、ガッツ系や先生方が発破かけてくれるのにのれるこがあってると思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
体育会系のじゅくだという噂を事前に聞いていたのでマイペースな息子に合うか心配でしたが、カリキュラムテストのあとに優秀者に表彰状をくれたり、優秀者の名前が壁に貼られたりなどする工夫が小学生にはモチベーションアップにつながっているようで合っていると思います。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー以外の近くの教室
早稲田アカデミーに似た塾を探す