早稲田アカデミー 若葉台校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 若葉台校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 若葉台校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 若葉台校へのアクセス
早稲田アカデミー若葉台校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 若葉台校に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2024年03月13日
講師陣の特徴
教室長によると思うが、子どもに対して、呼び捨てで声が大きく、場合によっては威圧的。 熱く教えていると言えば聞こえはいいが加減はあると思う。 上位クラスの子にしかきちんと教えていない先生が多い印象。 宿題やわからない所を聞いても理解するまでは教えてもらえなかったことがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題を先生に聞くように言ってみたが、結局理解しないで帰宅。 一言でこうやるんだよで終わった。 もう少し、文字を書いたり、似たような問題を出して解かせてみたりしてほしかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
下位くらすは25人位。上位クラスだと10人位。 下位クラス程、少人数にして細かく指導した方がいいと思うが、お金になる上位クラスへの待遇がいつも際立つ。 オンラインでの授業もあるのでそこは良さそう。
テキスト・教材について
四谷大塚シリーズ +問題集、星座表、地図帳
-
回答日: 2023年04月07日
講師陣の特徴
声が大きくて意気込みがある。話が少し長い傾向があるが、教え方は比較的丁寧なので、もどかしい。勉強の教える速度は遅いのでテキストが全て授業内に終わらず(本来おわるレベルの量)宿題となってしまう。話が長いのが一番のデメリットです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
非常に丁寧で先生がいれば、基本的に見て対応してもらえる、ここが早稲田アカデミーの良いポイント。かなり親身です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本片方向の授業、ゆったり教えていて、スピード感はない。ただ、ケースバイケースで事前申告すれば、事前に、リモート授業参加も可能、なので雪の日などは、非常に融通が利きます。一方で、授業の教え方の特徴は基本丁寧につきます。その為、不明確でおわることがないです。
テキスト・教材について
四谷大塚のテキストを使うが、春、夏講習は早稲田アカデミーオリジナルのモノを使う、量的に少ない、四谷大塚の地図テキストは、社会の地理の理解に大変助かる。一方で、問題量はそんなに多くない。故に、演習問題集を別途買う必要がある。
-
回答日: 2023年05月12日
講師陣の特徴
基本的に、定期的に保護者に、テスト結果、現状勉強の悩みがないか確認の連絡があります。 基本的には褒めて伸ばす方針ではないかと思います、良いことをピックアップして案内があります。 またテスト前は、対策プリントを配布して、宿題としてやるように促されます。 また宿題は毎週チェックしてやったかやってないか、確認があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問をしてくれたら、塾が空いている時間であればいつでも教えてくれるというスタンスです。なのでここらへんは他の塾と比べるとかなりサポートが手厚いといったところではあります。ただ、4年生時点ではそこまで多くの質問はでないので、今後6年生になった際は役立つのかなと思っています
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本に忠実な授業です。熱血感あふれる授業で、先生も生き生きとして授業を説明してくれます。 雰囲気はかなり明るい糞意味です。全生徒をきっちりみていてフォローします。やる気をうながす指導が特徴です。弱い点を補強するというよりは、ヤル気をださせる、分からない人は勉強していかないとという雰囲気づくり、個人のモチベーションをあげることを第一にしている授業内容です。なので、なんで分からないのか、という指摘は全くないです。
テキスト・教材について
かなり分かり易い。SAPIXと比べると優しいテキスト。基本に忠実で、このテキストをやれば基本、応用の簡単レベルまではマスターできます。ただ受験レベルの超難関の問題はだされません。 超難関を目指すにはこのテキストでは、ちょっと物足りない感じはあると思います。思考力を高めるというよりは、基本を正確に理解する問題がたくさん出題されるので難関レベルの合格を目指すのであれば、このテキストで十分だと思います。 ただ、超難関校の問題を高得点を目指すのであれば、もう少し対策が必要です。
-
回答日: 2025年01月09日
講師陣の特徴
先生は比較的に熱血感があり、面倒見が良い、ただ、やたら夏期講習のエントリーなどやたら早いタイミングでエントリーを促される。定期的に電話などがかかってきて、こどもの習熟度合い、勉強への向き合い方、テスト結果を踏まえどこを強化すべきか、親子としてどういうサポートを先生に求めているのかなどヒヤリングしてくれてその対策をきっちりしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本質問については丁寧に教えてくれるが、場合によって、教えられる先生が事務所にいない場合質問することができないので、また次回聴きにきてねということになる、ただ事前に電話でこのひのこの時間に教えて欲しいと予約しておくとその時間にきっちり教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、まず小テストで前回やったところの総復習を行う、そのため、漢字や慣用句などは毎週やった範囲を覚える必要がある。授業は先週の振り返りを簡単にやった後に今週の基本問題の説明を受けた後に各々で類題問題を解いていく、基本類題は全て授業の中でやりこなし、最後に難問を解いて終わり、宿題は基本演習テキストを使って計算力、正確さなどを鍛え、力をつけていく。
テキスト・教材について
教材は基本、演習、そして応用まで別々に、出されている。基本問題は答えを見たらある程度理解はできるものの、応用問題については、答えを見ただけでは理解できない問題もある難問題も出題されていて、きっちり難関中対応と記載もあるので、難関中学を受験の人たちはそこも重点的に漏れずに対応が必要。
-
回答日: 2025年01月12日
講師陣の特徴
中学受験部は、ベテラン社員講師のみでした。教科は、算数と理科、国語と社会など、複数教科を担当する講師が多かったです。志望校対策講座担当講師は、担当校についての知識が豊富でその学校の教師との関係もあるようで、有益な情報を得られました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後の質問などの他、個人面談も定期的にあり、学習面での悩みなどを相談していました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
中学受験部は、講師が子どもたちの集中力が切れないように、授業を盛り上げたり工夫されているようでした。4年生以下は、成績によって先生がシールをくれて、貯まると景品がもらえるので、モチベーションになるようでした。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズと問題集をベースに、早稲アカ独自の冊子やプリントもありました。
-
回答日: 2025年01月14日
講師陣の特徴
毎日、授業の開始前には、講師の方たちで集まってミーティングを実施しているようです。 授業後は、それぞれの生徒に対して声がけをしてくれていて、フォロー体制もしっかりしているイメージです。(先生によるのかもしれないですが。)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問などあれば、分からない部分を書いて個別に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数での授業を実施してくれていると思います。また、授業は一方的でなく質問形式で、生徒に意見を聞いたりしながら、理解度も確認して進めているようです。 塾が終わった後は、本人も楽しかったと言っているので、今のところ良かったかなと思っています。
テキスト・教材について
不明
早稲田アカデミー 若葉台校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 若葉台校に決めた理由
-
元々上の子のときに、家から近く、四谷大塚準拠塾で信頼できそうだという理由で通わせました。それで下の子もお世話になりました。
-
学習: 「子供の受験対策」 熱血感があり、先生の塾通学時の挨拶などがきっちりしている為、ある程度熱意をもって生徒に接してくると感じた。また自習は基本、アカデミーがやっているときはいつでも利用可能で、またわからないところを先生がいつでもサポート、教えてもらえる点や、テスト対策プリントを用意して、特別授業をしてくれる点などは良い。
-
近い
-
ケアが丁寧な為
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年06月08日
どうしても行きたい学校があり、その思いを塾の講師にお伝えし、その想いを共有していただき、ワンチームで取り組めたことはとても子供の考えにフィットしていたのではないかと思います。合っていない点は思い浮かびません。
通塾中
生徒/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月07日
この塾の特徴は他の塾と比べて明るく元気な生徒が多かったので私も明るい性格だと思うので、とても合っていた。しかし、課題などあまり計画的にするタイプではなかったので詰め込みをしたりしていて、課題の量は自分に合っていなかったとおもう。しかし、先生が個人的に教えてくれるのでみんなの前で教えてもらうのが恥ずかしい私にはとてもぴったりだったと思う。
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月12日
体育会的なノリについていける子はいいと思います。のんびりはしていません。宿題が多く、テストは毎週なので、学習リズムはつけやすいですが、追われるのが無理な人には向いてないかもと思います。クラス内の成績順も明らかになるので、それも人によっては難しいかもとは思います。
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月09日
基本わからないことはすぐに聞ける点は、非常に良い点であることと、また自習室が基本早稲田アカデミーがやっている時は気軽に行って気軽に勉強できるのでその点は非常にメリットである。また冬なのに暖かい環境で勉強できることも非常に安心材料であり嬉しい点である。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月14日
本人はのんびりした性格なので、個別で対応してくれる早稲田アカデミーは合っていると思います。ただ、宿題の部分の回答にも書いた通り、授業でやっていない部分も宿題で出たりするので、親がサポートできない環境だとちょっと難しいかもしれないと思いました。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月12日
基本的に受験は長期戦なので、メンタルがくずれてしまったらもともこもありません。そいういう意味で、早稲田アカデミーは多様性を尊重した指導方針、メンタルケアを行ってくれます。やる気をだすことをモットーにしている指導は、非常に心強いです。合ってない点は、TOPを目指すようなサポートは質問をしない限り、先生から案内することはないです。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー 若葉台校の近くの教室
早稲田アカデミー以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
早稲田アカデミーに似た塾を探す