1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栄光ゼミナール
  3. 栄光ゼミナールに決めた理由

栄光ゼミナールに決めた理由

該当件数535

社会人以上
父親 / 2017年頃 / 高校2年生 / 週2日通塾 / 栄光ゼミナール 幕張本郷校 / 志望校:日本大学

個人1人1人の特性や進捗に合わせて授業を進めてくれていたと思うのであっていたと思います。志望校のレベルにまで最終的には力が届きませんでしたが、本人の責任ですし、勉強に対するモチベーションはしっかりあげてくれました。

社会人以上
母親 / 2014年頃 / 中学3年生 / その他通塾 / 栄光ゼミナール 八千代緑が丘校 / 志望校:千葉県立八千代高等学校

高校受験に向けた塾であったとはおもうのですが、授業の内容、姿勢、子どもへの声かけ、保護者対応など、全てに置いて、よくなかったと思います。 ただ、テキストだけは、よいものでした。 知り合いから紹介されたのですが、知り合いの教室より、交通の便がよいと別の教室を選択してしまったことを後悔しました。 教室を変えることも考えましたが、子供に拒否されてしまったので、退塾し、テキストを使って、自宅学習にて、第一志望校に合格しましたので、テキストは優れていたと思っています。

中学3年生
父親 / 2023年頃 / 中学3年生 / 週1日通塾 / 栄光ゼミナール 調布校 / 志望校:東京都立若葉総合高等学校

塾の総合評価に関しては、どの点から見てもとても良かったと思っております。特に子どもが安心して通い詰めて気分もとてもよく進めていくことができたのがすごくよかったと思っております。子どもが本当に良かったと思うこと、保護者としての観点もとても良い物がありました。

中学1年生
母親 / 2020年頃 / 小学校3年生 / 週3日通塾 / 栄光ゼミナール 志木校 / 志望校:中央大学附属中学校

息子は、結果受験を目前で辞めてしまったが、勉強をすることがいかに大切かを学べた。また、授業において、テキストには書かれていない授業で聞いた話にどもとても大事で、子どもたちが興味をもつ授業展開でよかった。

中学3年生
父親 / 2022年頃 / 中学2年生 / 週4日通塾 / 栄光ゼミナール 桜新町校 / 志望校:東京都立田園調布高等学校

中3になると長期休暇中の講習代がかなりかさみますが、それを上回る熱心な指導と子供のことを優先的に考え指導してくださっているので、下の子供の入塾も検討しております。ただし合う合わないはどこにでもあることなので、合わないお子さんもいると思います。

大学生
父親 / 2014年頃 / 小学校5年生 / 週4日通塾 / 栄光ゼミナール 国分寺校 / 志望校:東京都立国際高等学校

全体的に良い塾だと思います。もちろん子供に合った塾だと思います。その証として、学校の成績も、高校受験の成績も、実力を発揮できたものだと思っています。本人のやる気と努力次第ですが、自分に合った塾も大変重要だと思います。

高校1年生
母親 / 2017年頃 / 小学校3年生 / 週2日通塾 / 栄光ゼミナール センター北校 / 志望校:中央大学附属横浜中学校

こちらの塾はアットホームという雰囲気です。怒るという感じの先生もうちの子がいた時はいなかったですし、かといってガヤガヤ煩い子もいなかったです。マイペースで外での他の活動と併用している子が多かったイメージです。きっと、競争競争という感じだとぎすぎすするのでしょうが、雰囲気自体が柔らかいので、ぎすぎすしないのだと思います。そういう雰囲気が子供達の勉強に対する姿勢にも表れるのではないでしょうか。

高校2年生
父親 / 2021年頃 / 中学3年生 / 週3日通塾 / 栄光ゼミナール 大井町校 / 志望校:東京都立雪谷高等学校

立地条件は、最寄りの駅から徒歩圏内にあり通いやすく 教室内も清掃が行き届いている感じで、清潔感があり 気持ちよく授業を受けられる雰囲気で、授業内容も 分からない部分は、分かるように丁寧に説明してくれるので、 とても良い塾だと思いますよ。

中学2年生
父親 / 2017年頃 / 小学校1年生 / 週1日通塾 / 栄光ゼミナール 熊谷校 / 志望校:埼玉県立熊谷高等学校

塾によっては合う・合わないがあると思います。 また、費用も高い方だと思いますので、その点も子供の成績と照らし合わせて納得ができるか?できないか?があると思います。 そこの判断は難しいところですが、塾自体は先生・テキストなど、すばらしいものだと思います。

大学生
母親 / 2016年頃 / 中学2年生 / 週1日通塾 / 栄光ゼミナール 北戸田校 / 志望校:埼玉県立大宮南高等学校

長女にとってはいい塾だったと思います。志望校も合格したので、また大学も見据えて、あえて偏差値の低めの高校に入り、指定校推薦を狙うという手もあると教えてもらいました。もう少しレベル高い高校もありましたが、ギリギリで余裕がないよりは良かったと思いました。大学の一般受験は大変なので。有名な塾でもそうでなくても、やはり先生の教え方や資質が問われると思います。で、何より大切なのは本人のやる気なので、そのやる気を育ててくれるような塾がいい塾かなと思います。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください