河合塾 千種校の口コミ・評判一覧(14ページ目)
河合塾 千種校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 12%
- 大学受験 79%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
31%
4
44%
3
22%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
20%
週3日
21%
週4日
6%
週5日以上
31%
その他
2%
絞り込み
131~140 件目/全 622 件(回答者数:178人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月14日
河合塾 千種校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
まず、何よりも、家に近いことが、最大ポイントであった。当該エリアは、文教地区であり、治安もいい。自転車通塾しても、安心であった。その上で、河合塾は、地域に強い、塾であり、そのカリキュラムも優れていたと考える。
志望していた学校
名古屋大学 / 南山大学 / 名城大学
回答日:2024年12月14日
河合塾 千種校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大手なのでカリキュラムもしっかりしており、最新の情報を常にアップデート出来るのでコスト部分に目を瞑ればハズレのない選択かなと考えます。生徒数も多いので良い仲間に囲まれていれば周りに感化されて成績が上がっていく流れにもうまくのりやすい印象。
志望していた学校
早稲田大学
回答日:2024年12月14日
河合塾 千種校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
あくまで保護者の視点ですが、長年の大学別の過去問に基づき出題傾向をしっかり把握されていた。合格の為に必要な共テや2次で点数始め、データが適正に示されていたと思う。そのデータに基づき、必要な科目を自ら選び、効率的に合格に向かえる環境だったと思います。
志望していた学校
神戸大学 / 同志社大学
回答日:2024年12月14日
河合塾 千種校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自分は努力不足だったけど周囲には第一志望校に受かっている人が多かったから。自習室も集中できる環境だったし、チューターの方も生徒側の相談に真摯な対応をしてくれた。結局のところ生徒の能力次第ではあるが、基本的にはおすすめできる塾だと思う。
志望していた学校
名古屋大学 / 大阪公立大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 三重大学
回答日:2024年12月14日
河合塾 千種校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
千種駅前にある大手学習塾。 名古屋で一番有名な塾だと思う。 有名講師も多いため県外や地方から通う受験生も多い印象があった。通いやすさもありよかった。中はめちゃくちゃキレイで、周りにスターバックスなどがあり休むこともできる。
志望していた学校
愛知県立津島北高等学校 / 愛知県立佐屋高等学校
回答日:2024年12月11日
河合塾 千種校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
駅に近くて通学が便利でした。高3の夏休みに、最低限の講義だけ申し込んで受講し、それ以外の時間はずっと塾の自習室で勉強していました。涼しくて静かなところで集中して勉強できて、とても良かったです。河合塾の模試も毎回受けて、結果データは大変参考になりました。
志望していた学校
早稲田大学 / 中央大学
回答日:2024年12月9日
河合塾 千種校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
自習スペースが広いなどの理由だがとくに自分の実感としては良いところも悪いところもない。だが浪人生だと塾で集中せずに遊んでいる人も多いと聞く。外の芝生の広場は昼や夜には友達とご飯を食べている人も多い。ラウンジは常に賑やかで、自習するにはうるさい。
志望していた学校
横浜国立大学 / 明治大学 / 立教大学
回答日:2024年12月5日
河合塾 千種校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格できた。環境、講師、学友何をとっても完璧たった。二人の子供も同じく学び同様に第一希望校、希望学部へ入学できた。学校では楽しく仲間と遊び、希望校へ入学できたのは、河合塾のお陰です。特に長女は、東大にストレート入学できました。感謝です。
志望していた学校
名古屋大学 / 愛知県立明和高等学校
回答日:2024年11月27日
河合塾 千種校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
家での学習を、中心にしていましたが、予備校に行ったらチューターと連携しながら情報をもらい、教科の選択などもふくめて合格できそうな志望大学を選んでいけるのが良かったと思います。レベルによってクラスに分かれていましたが、授業の内容はあまり関係なく感じました。
志望していた学校
常葉大学
回答日:2024年11月20日
河合塾 千種校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生と生徒の質が良い。しかし、勉強目的以外の生徒も少数ではいるがいる。恋愛目的などなど。英語の先生は少し弱いようなイメージがある。駿台の方が自分には合った。駅から徒歩10分圏内であり交通の便がよい。トイレが少ないのが少しネックである。
志望していた学校
熊本大学 / 松山大学